JP3064892B2 - 空気清浄機 - Google Patents

空気清浄機

Info

Publication number
JP3064892B2
JP3064892B2 JP8034806A JP3480696A JP3064892B2 JP 3064892 B2 JP3064892 B2 JP 3064892B2 JP 8034806 A JP8034806 A JP 8034806A JP 3480696 A JP3480696 A JP 3480696A JP 3064892 B2 JP3064892 B2 JP 3064892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
automatic operation
time
blower
filter unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8034806A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09225252A (ja
Inventor
伸康 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Corp
Original Assignee
Tiger Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Corp filed Critical Tiger Corp
Priority to JP8034806A priority Critical patent/JP3064892B2/ja
Publication of JPH09225252A publication Critical patent/JPH09225252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064892B2 publication Critical patent/JP3064892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、室内空気を脱臭浄化
するために用いられる空気清浄機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、室内空気に含まれる異臭物質等を
脱臭除去することにより、室内空気を清浄化する目的か
ら空気清浄機が開発され、使用されてきている。
【0003】上記空気清浄機としては、ケーシングに送
風機およびフィルターユニットを内蔵し、空気吸込口か
ら吸い込まれた室内空気を、フィルターユニットを通過
させて脱臭した後、空気吹出口から室内へ吹き出すよう
に構成されたものが従来から良く知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記構成の
空気清浄機を自動運転する場合、吸込空気の汚れ度を汚
れセンサー(例えば、ガスセンサー等)により検出し、
該汚れセンサーの出力に応じて風量および自動運転時間
を決定するようになっている。
【0005】ところが、前記汚れセンサーが、例えばタ
バコの煙を検出して送風機を運転して室内空気を清浄に
する場合を例にとって説明すると、図11に示すよう
に、タバコの煙は全くなくなっていても、汚れセンサー
の出力は「弱」を下回らず、送風機が「弱」運転を継続
するという現象が起きることがある。これは、空気清浄
機を使用している環境や汚れセンサーの能力のバラツキ
等に起因するものであり、汚れセンサーの出力データの
みに頼る自動運転制御では不十分である。
【0006】また、長期に亙って使用していると、フィ
ルターユニットへの異臭物質等の吸着により空気浄化作
用が低下し、だんだんと室内空気の汚れがとれにくくな
ってくる。従って、自動運転時間を初期に設定した時間
に固定していると、自動運転が終了したにもかかわら
ず、室内空気は清浄になっていないという現象が起きる
おそれがある。
【0007】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、自動運転時間を使用環境等に対応した最適時間と
なし得るようにすること目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明の第1の基本構
成では、上記課題を解決するための手段として、ケーシ
ング内に内蔵された送風機と、該送風機の吸込側に配設
されたフィルターユニットと、吸込空気の汚れ度を検出
する汚れセンサーとを備え、該フィルターユニットによ
り脱臭浄化した空気を空気吹出口から吹き出すように構
成された空気清浄機において、設定時間内に前記汚れセ
ンサーにより複数回検出された前記汚れセンサーによる
検出値の前回値と今回値との変化が所定値以下の状態が
設定時間継続したか否かを判定する判定手段と、該判定
手段により肯定判定された場合に自動運転を停止する運
転制御手段とを付設して、汚れセンサーの出力バラツキ
を吸収して、使用環境等に対応した最適自動運転が得ら
れるようにしている。
【0009】本願発明の第1の基本構成において、前記
運転制御手段を、前記判定手段により肯定判定された後
所定時間が経過した時点で動作するものとした場合、自
動運転終了後においては確実に室内空気が清浄化される
点で好ましい。
【0010】本願発明の第2の基本構成では、上記課題
を解決するための手段として、ケーシング内に内蔵され
た送風機と、該送風機の吸込側に配設されたフィルター
ユニットと、吸込空気の汚れ度を検出する汚れセンサー
とを備え、該フィルターユニットにより脱臭浄化した空
気を空気吹出口から吹き出すように構成された空気清浄
機において、前記フィルターユニットの能力を検出する
フィルター能力検出手段と、所定モードで予め定められ
た時間だけ自動運転させる自動運転時において該フィル
ター能力検出手段による検出値が所定値だけ低下した時
点で前記所定モードでの自動運転時間を所定時間だけ長
くする運転制御手段とを付設して、フィルターユニット
の能力低下度に対応した最適自動運転が得られるように
している。
【0011】本願発明の第3の基本構成では、上記課題
を解決するための手段として、ケーシング内に内蔵され
た送風機と、該送風機の吸込側に配設されたフィルター
ユニットと、吸込空気の汚れ度を検出する汚れセンサー
とを備え、該フィルターユニットにより脱臭浄化した空
気を空気吹出口から吹き出すように構成された空気清浄
機において、累積運転時間を記憶する記憶手段と、所定
モードで予め定められた時間だけ自動運転させる自動運
転時において前記累積運転時間に応じて前記所定モード
での自動運転時間を長くする運転制御手段とを付設し
て、累積運転時間に対応した最適自動運転が得られるよ
うにしている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
願発明の幾つかの好適な実施の形態について説明する。
【0013】第1の実施の形態 図1ないし図3には、本願発明の第1の実施の形態にか
かる空気清浄機および該空気清浄機における運転制御系
のブロック図が示されている。
【0014】この空気清浄機は、図1および図2に示す
ように、略矩形箱状のケーシング1内に送風機2と該送
風機2の吸込側に位置して空気中の塵埃、異臭物質等を
吸着補集するフィルターユニット3とを配設して構成さ
れている。
【0015】前記ケーシング1は、前記送風機2の吸込
側に位置する合成樹脂製のお椀状の前板4と、該前板4
と対向する合成樹脂製のお椀状の背板5とからなってお
り、該背板5に対して前記前板4が着脱自在とされてい
る。
【0016】前記ケーシング前板4には、該前板4の前
面側上下方向中央部を横長に凹ましてなり、上部6aが
水平面とされ、下部6bが凹み方向への上り勾配の傾斜
面とされた両側部に至る凹部6が形成されており、該凹
部6の内奥部には、室内空気Wを吸い込むための1本の
横長帯状の空気吸込口7が形成されている(図2参
照)。つまり、空気吸込口7は、開口面積が限定された
横長帯状とされることとなり、空気吸込口7の掃除を容
易ならしめるとともに、煙草の煙のように限られた発生
源から生ずるものも効率よく吸い込ませることができ
る。また、空気吸込口7を、上部6aは水平面、下部6
bは凹み方向への上り勾配の傾斜面とされた凹部6の内
奥部に形成しているため、空気吸込口7の口縁部への塵
埃等の付着が少なくなるとともに、空気吸込口7が外か
ら見えにくくなる。なお、空気吸込口7には吸込グリル
は設けられない。符号13は空気吸込口7に設けられた
プレフィルターである。
【0017】一方、前記ケーシング背板5における上面
の一側(図2の左背面部分)には、清浄空気Wfを吹き
出すための空気吹出口8が斜め後向きに形成されてい
る。
【0018】前記送風機2は、駆動源であるファンモー
タ9と該ファンモータ9により回転駆動される多翼羽根
車10と該多翼羽根車10を被包するスクロールタイプ
のファンハウジング11とからなる多翼遠心型送風機と
されており、該ファンハウジング11の吸込口11aを
前面側に向け、ファンハウジング11の吐出口11bを
前記空気吹出口8に向けた状態で前記ケーシング1内に
配設されている。
【0019】前記フィルターユニット3は、風上側に位
置するフィルターカートリッジ3aと風下側に位置する
活性炭カートリッジ3bとからなっており、前記送風機
2の吸込側に位置して前記ファンハウジング11に一体
成形されたフィルター支持枠12により着脱自在に支持
されている。
【0020】また、前記ケーシング1の前面上部には、
各種操作キー(例えば、自動運転キー15、タバコモー
ド運転時に操作されるタバコキー16、花粉モード運転
時に操作される花粉キー17、タイマーキー18、風量
設定を行う風量キー19、運転切換キー20、フィルタ
ーリセットキー21)、リモコン受光部22および各種
表示ランプ(室内空気Wの汚れ度を表示する汚れ表示手
段である汚れランプ23a,23b,23c、タバコモ
ード運転時に点灯するランプ24、花粉モード運転時に
点灯するランプ25、タイマー設定時間を表示するタイ
マーランプ26a,26b,26c、設定風量を表示す
る風量ランプ27a,27b,27c、フィルター交換
サインを表示するフィルター交換フランプ28)を有す
る操作パネル14が設けられており、該操作パネル14
の内面側の空間31には、室内空気(換言すれば、吸込
空気)Wの汚れ度を検出する汚れセンサー(例えば、ガ
スセンサー)30が配設されている。なお、符号29は
操作パネル14に形成された室内空気吸込用の吸込口で
あり、前記空間31は、ケーシング11内における吸込
通路と連通口32を介して連通されている。
【0021】上記汚れランプ23a,23b,23c
は、吸込空気Wの汚れ度に応じて順次点灯されることと
なっている。つまり、室内空気Wの汚れ度を段階的に表
示することができるようになっており、このことによ
り、室内空気Wの汚れ度に対応した汚れ表示が行えると
ころから、ユーザが室内空気Wの汚れ度を明確に知るこ
とができるのである。
【0022】また、前記ケーシング1内の適所には、運
転制御等の各種制御機能を持つ制御回路を内蔵したマイ
コン基板33が配設されている。
【0023】前記マイコン基板33には、図3に示すよ
うに、自動運転時において前記汚れセンサー30による
検出値Dの前回値D0と今回値Dとの変化が所定値ΔD
(例えば、±8HEX)以下の状態が設定時間t1(例
えば、25.6秒=汚れセンサー30の検出間隔1.6
秒×16)継続したか否かを判定する判定手段34と、
該判定手段34により肯定判定された後所定時間t
2(例えば、10分)経過後に自動運転(即ち、送風機
2の運転)を停止する運転制御手段35とが内蔵されて
いる。
【0024】上記判定手段34および運転制御手段35
の作用について、図4に示すフローチャートを参照して
詳述する。
【0025】例えば、空気清浄機が自動運転開始される
と、ステップS1において汚れセンサー30の検出値D
が入力され、ステップS2において前回値D0と今回値D
との比較が判定手段34によりなされ、ここで│D−D
0│≦ΔD(=8HEX)と判定された場合には、ステ
ップS3に進み、タイマーt1のカウントが開始され、ス
テップS4においてタイマーt1がカウントアップ(即
ち、25,6秒経過)したと確認されると、ステップS
5に進み、タイマーt2のカウントが開始される。そし
て、ステップS6においてタイマーt2がカウントアップ
(即ち、10分経過)したと確認されると、ステップS
7に進み、運転制御手段35により送風機2の運転が停
止される。一方、ステップS2およびステップS4におい
て否定判定された場合には、ステップS8に進み、タイ
マーt1がリセットされる。なお、判定手段34による
肯定判定と同時に送風機2の運転を停止するようにして
もよい。
【0026】上記したように、本実施の形態によれば、
汚れセンサー30の検出値Dの前回値D0と今回値Dと
の変化が所定値ΔD(例えば、±8HEX)以下の状態
が設定時間t1(例えば、25.6秒=汚れセンサー3
0の検出間隔1.6秒×16)継続したと判定された後
所定時間t2(例えば、10分)経過後に運転(即ち、
送風機2の運転)を停止するようにしているので、汚れ
センサー30の能力のバラツキを吸収して、使用環境等
に対応した最適自動運転が得られるとともに、自動運転
停止後においては室内空気が良好に清浄化されることと
なる。
【0027】第2の実施の形態 図5には、本願発明の第2の実施の形態にかかる空気清
浄機における運転制御系のブロック図が示されている。
【0028】この場合、マイコン基板33には、累積運
転時間Ttを記憶する記憶手段36と、前記累積運転時
間Ttに応じて自動運転時間Tを長くする運転制御手段
37とが内蔵されている。その他の構成は第1の実施の
形態と同様なので説明を省略する。
【0029】上記記憶手段36および運転制御手段37
の作用について、図6に示すフローチャートを参照して
詳述する。
【0030】例えば、空気清浄機のタバコモード自動運
転が開始されると、ステップS1において記憶手段36
から累積運転時間Ttが読み出され、ステップS2にお
いて該累積運転時間Ttに基づいて係数K(例えば、
1.2)が決定される。ついで、初期設定運転時間T0
(即ち、フィルターユニット3が新しい時に設定された
運転時間)と前記係数Kとから自動運転時間T(=T0
×K)が設定され、ステップS4において該自動運転時
間Tが累積運転時間Ttに算入される。そして、ステッ
プS5において前記自動運転時間Tが経過したと判定さ
れると、ステップS6に進み、運転制御手段37により
送風機2の運転が停止される。
【0031】上記したように、本実施の形態によれば、
累積運転時間Tt(換言すれば、フィルターユニット3
の能力低下度)に応じて自動運転時間Tを長くするよう
にしているので、累積運転時間Tt(換言すれば、フィ
ルターユニット3の能力低下度)に対応した最適自動運
転が得られるのである。
【0032】なお、本実施の形態は、タバコモード自動
運転以外の自動運転(例えば、花粉モード自動運転等)
にも適用可能である。
【0033】第3の実施の形態 図7および図8には、本願発明の第3の実施の形態にか
かる空気清浄機および該空気清浄機における運転制御系
のブロック図が示されている。
【0034】この場合、図7に示すように、送風機2の
吐出側に位置して該送風機2の風量を検出する風量セン
サー(例えば、サーミスタ等)38が設けられている。
ところで、送風機2の風量低下とフィルターユニット3
の能力低下とが対応するという事実があり、このことか
ら、前記風量センサー38は、フィルターユニット3の
能力を検出する能力検出手段として作用するものとな
る。
【0035】また、マイコン基板33には、図8に示す
ように、前記風量センサー38による検出値Qが所定値
ΔQだけ低下した時点で自動運転時間Tを所定時間だけ
長くする運転制御手段39が内蔵されている。その他の
構成は第1の実施の形態と同様なので説明を省略する。
【0036】上記制御手段39の作用について、図9お
よび図10に示すフローチャートを参照して詳述する。
【0037】(I)タバコモードによる自動運転(図9
のフローチャート参照) ステップS1においてタバコモードの自動運転を指令す
るタバコキー16が操作されると、ステップS2におい
て風量センサー38からの検出風量Qが入力され、ステ
ップS3において前記検出風量Qが所定値ΔQだけ低下
したか否か(即ち、Q≦0.8Q0、Q0:初期風量デー
タ)の判定がなされ、肯定判定された場合には、ステッ
プS4において自動運転時間Tを決定するための係数K
(例えば、1.2)が決定され、ステップS5において
初期運転時間T0(即ち、フィルターユニット3が新し
いときに設定された時間)と前記係数Kとに基づいて自
動運転時間T(=K×T0)が決定される。なお、ステ
ップS3において否定判定された場合には、ステップS6
に進み、前記係数Kを1にリセットした後ステップS5
へ進む。また、ステップS7においては送風機2が
「強」運転される(換言すれば、タバコモード運転)。
そして、ステップS8において前記自動運転時間Tが経
過したと判定されると、ステップS9に進み、運転制御
手段39により送風機2の運転が停止される。
【0038】(II)花粉モードによる自動運転(図1
0のフローチャート参照) ステップS1において花粉モードの自動運転を指令する
花粉キー17が操作されると、ステップS2において風
量センサー38からの検出風量Qが入力され、ステップ
3において前記検出風量Qが所定値ΔQだけ低下した
か否か(即ち、Q≦0.8Q0、Q0:初期風量データ)
の判定がなされ、肯定判定された場合には、ステップS
4において「強」自動運転時間Tsおよび「中」自動運
転時間Tmを決定するための係数Ks(例えば、1.
2),Km(例えば、1.3)が決定され、ステップS
5において初期運転時間T0(即ち、フィルターユニット
3が新しいときに設定された時間)と前記係数Ks,K
mとに基づいて「強」自動運転時間Ts(=Ks×
0)および「中」自動運転時間Tm(=Km×T0)が
決定される。なお、ステップS3において否定判定され
た場合には、ステップS6に進み、前記係数Ks,Km
を1にリセットした後ステップS5へ進む。また、ステ
ップS7においては送風機2が「強」運転され、ステッ
プS8において前記「強」自動運転時間Tsが経過した
と判定されると、ステップS9に進み、送風機2が
「中」運転に移行され、ステップS10において前記
「中」自動運転時間Tmが経過したと判定されると、ス
テップS11に進み、送風機2が「弱」運転と停止とを繰
り返す。
【0039】上記したように、本実施の形態によれば、
風量センサー38による検出値Qが所定値ΔQだけ低下
した時点で自動運転時間Tを所定時間だけ長くするよう
にしているので、送風機2の風量の低下(換言すれば、
フィルターユニット3の能力低下度)に対応した最適自
動運転が得られるのである。
【0040】なお、フィルターユニット3の能力を検出
する能力検出手段としては、上記各実施の形態における
風量センサー以外にも、各種検出手段(例えば、フィル
ターユニットと送風機との間の負圧を検出する負圧セン
サー、吸込側汚れセンサーと吹出側汚れセンサーとの出
力差等)を採用することもできる。
【0041】
【発明の効果】本願発明の第1の基本構成によれば、
定時間内に汚れセンサーにより複数回検出された検出値
の前回値と今回値との変化が所定値以下の状態が継続し
たと判定された場合に自動運転を停止するようにしてい
るので、使用環境や汚れセンサーの出力バラツキ等に起
因して自動運転制御が不安定になるのを防止できること
となり、常時最適自動運転が得られるという優れた効果
がある。
【0042】本願発明の第2の基本構成によれば、所定
モードで予め定められた時間だけ自動運転させる自動運
転時においてフィルターユニットの能力を検出するフィ
ルター能力検出手段による検出値が所定値だけ低下した
時点で所定モードでの自動運転時間を所定時間だけ長く
するようにしているので、フィルターユニットの能力低
下に起因して自動運転制御が不安定になるのを防止でき
ることとなり、常時最適自動運転が得られるという優れ
た効果がある。
【0043】本願発明の第3の基本構成によれば、所定
モードで予め定められた時間だけ自動運転させる自動運
転時において累積運転時間に応じて所定モードでの自動
運転時間を長くするようにしているので、累積運転時間
の経過に起因して自動運転制御が不安定になるのを防止
できることとなり、常時最適自動運転が得られるという
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1の実施の形態にかかる空気清浄
機の縦断面図である。
【図2】本願発明の第1の実施の形態にかかる空気清浄
機の正面図である。
【図3】本願発明の第1の実施の形態にかかる空気清浄
機における運転制御系を示すブロック図である。
【図4】本願発明の第1の実施の形態にかかる空気清浄
機における運転制御系の作用を説明するフローチャート
である。
【図5】本願発明の第2の実施の形態にかかる空気清浄
機における運転制御系を示すブロック図である。
【図6】本願発明の第2の実施の形態にかかる空気清浄
機における運転制御系の作用を説明するフローチャート
である。
【図7】本願発明の第3の実施の形態にかかる空気清浄
機の縦断面図である。
【図8】本願発明の第3の実施の形態にかかる空気清浄
機における運転制御系を示すブロック図である。
【図9】本願発明の第3の実施の形態にかかる空気清浄
機における運転制御系のタバコモード運転時の作用を説
明するフローチャートである。
【図10】本願発明の第3の実施の形態にかかる空気清
浄機における運転制御系の花粉モード運転時の作用を説
明するフローチャートである。
【図11】自動運転時における汚れセンサーの出力値の
変化例を示す特性図である。
【符号の説明】
1はケーシング、2は送風機、3はフィルターユニッ
ト、8は空気吹出口、9はファンモータ、30は汚れセ
ンサー、33はマイコン基板、34は判定手段、35は
運転制御手段、36は記憶手段、37は運転制御手段、
38は能力検出手段(風量センサー)、39は運転制御
手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/38 A61L 9/16 B01D 53/30 B01D 53/34 B01D 53/81

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング内に内蔵された送風機と、該
    送風機の吸込側に配設されたフィルターユニットと、吸
    込空気の汚れ度を検出する汚れセンサーとを備え、該フ
    ィルターユニットにより脱臭浄化した空気を空気吹出口
    から吹き出すように構成された空気清浄機であって、
    定時間内に前記汚れセンサーにより複数回検出された
    出値の前回値と今回値との変化が所定値以下の状態が継
    続したか否かを判定する判定手段と、該判定手段により
    肯定判定された場合に自動運転を停止する運転制御手段
    とを付設したことを特徴とする空気清浄機。
  2. 【請求項2】 前記運転制御手段は、前記判定手段によ
    り肯定判定された後所定時間が経過した時点で動作する
    ものとされていることを特徴とする前記請求項1記載の
    空気清浄機。
  3. 【請求項3】 ケーシング内に内蔵された送風機と、該
    送風機の吸込側に配設されたフィルターユニット、吸込
    空気の汚れ度を検出する汚れセンサーとを備え、該フィ
    ルターユニットにより脱臭浄化した空気を空気吹出口か
    ら吹き出すように構成された空気清浄機であって、前記
    フィルターユニットの能力を検出するフィルター能力検
    出手段と、所定モードで予め定められた時間だけ自動運
    転させる自動運転時において該フィルター能力検出手段
    による検出値が所定値だけ低下した時点で前記所定モー
    ドでの自動運転時間を所定時間だけ長くする運転制御手
    段とを付設したことを特徴とする空気清浄機。
  4. 【請求項4】 ケーシング内に内蔵された送風機と、該
    送風機の吸込側に配設されたフィルターユニット、吸込
    空気の汚れ度を検出する汚れセンサーとを備え、該フィ
    ルターユニットにより脱臭浄化した空気を空気吹出口か
    ら吹き出すように構成された空気清浄機であって、累積
    運転時間を記憶する記憶手段と、所定モードで予め定め
    られた時間だけ自動運転させる自動運転時において前記
    累積運転時間に応じて前記所定モードでの自動運転時間
    を長くする運転制御手段とを付設したことを特徴とする
    空気清浄機。
JP8034806A 1996-02-22 1996-02-22 空気清浄機 Expired - Fee Related JP3064892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8034806A JP3064892B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 空気清浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8034806A JP3064892B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 空気清浄機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09225252A JPH09225252A (ja) 1997-09-02
JP3064892B2 true JP3064892B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=12424475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8034806A Expired - Fee Related JP3064892B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 空気清浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064892B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09225252A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100666529B1 (ko) 먼지필터 교환시기 알림기능을 구비한 공기청정기
JP3159034B2 (ja) 空気清浄機
JP3006494B2 (ja) 空気清浄機
JP3064892B2 (ja) 空気清浄機
JP3090059B2 (ja) 粉塵検知センサ付空気清浄機
JP3028778B2 (ja) 空気清浄機
JP2000279735A (ja) 空気清浄装置
JP4201956B2 (ja) 空気清浄機
JPH01254225A (ja) 空気清浄装置並びに当該装置に用いる空気汚れ判定装置及びフィルタ目詰まり検知装置
KR0164758B1 (ko) 공기조화기의 필터청소시기 감지방법
JP3106959B2 (ja) 空気清浄機
JPH08318118A (ja) 溶接等排煙集塵装置
JP4134490B2 (ja) 空気清浄装置
JP2973879B2 (ja) 空気清浄器
JP2000283533A (ja) 空気清浄装置及び空気の汚れ状態表示装置
KR100908276B1 (ko) 차량용 공기청정기
JPH05305211A (ja) 空気清浄器
JP3986271B2 (ja) 空気清浄機
JPH1052619A (ja) 家庭用空気清浄機
JP2000283091A (ja) 風量判断装置,空気清浄装置,及び風量制御方法
JPH05309222A (ja) 空気清浄機
JPH10118435A (ja) 空気清浄機付換気扇
JP2000111107A (ja) 空気清浄機
KR20060027148A (ko) 공기청정기의 필터 세척 및 교환시기 검출장치
JP2000283534A (ja) 風量制御装置,空気清浄装置,風量制御方法,及び空気清浄装置の風量制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees