JP3064617B2 - 殺虫剤および該殺虫剤製造の中間体として有用な2−アリール−5−(トリフルオロメチル)ピロールの合成法 - Google Patents

殺虫剤および該殺虫剤製造の中間体として有用な2−アリール−5−(トリフルオロメチル)ピロールの合成法

Info

Publication number
JP3064617B2
JP3064617B2 JP3350709A JP35070991A JP3064617B2 JP 3064617 B2 JP3064617 B2 JP 3064617B2 JP 3350709 A JP3350709 A JP 3350709A JP 35070991 A JP35070991 A JP 35070991A JP 3064617 B2 JP3064617 B2 JP 3064617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
formula
insecticides
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3350709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04308565A (ja
Inventor
ベンカタラマン・カメスワラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
Wyeth Holdings LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth Holdings LLC filed Critical Wyeth Holdings LLC
Publication of JPH04308565A publication Critical patent/JPH04308565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064617B2 publication Critical patent/JP3064617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】アリールピロール化合物は非常に効果的な
殺虫剤、殺ダニ剤、および殺腺虫剤である。
【0002】本発明は式I
【0003】
【化4】
【0004】但し式中Aは水素、フェニルまたは随時フ
ェニルを置換したC1〜C6アルキル;WはCN、N
2、CO21またはSO22;Lは水素またはハロゲ
ン;MおよびRはそれぞれ独立に水素、C1〜C4のアル
キル、C1〜C4のアルコキシ、C1〜C4のアルキルチ
オ、C1〜C4のアルキルスルフィニル、C1〜C4のアル
キルスルフォニル、CN、NO2、Cl、Br、F、
I、CF3、R3CF2Z、R4COまたはNR56基であ
り、MとRが隣接した位置にある場合には、それが結合
した炭素原子と一緒になってMRが−CHO−、−OC
FO−または−CH=CH−CH=CH−の構造を表す
環をつくることができ;R1はC1〜C6アルキル、C3
6シクロアルキルまたはフェニルであり;R2はC1
6アルキル、C3〜C6シクロアルキルまたはフェニル
であり;R3は水素、F、CHF2、CHFClまたはC
3であり;R4はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキ
シまたはNR56であり;R5は水素またはC1〜C4
アルキルであり;R6は水素、C1〜C4のアルキルまた
はR7COであり;R7は水素またはC1〜C4のアルキル
であり;ZはS(O)nまたはOであり;nは0、1、
または2の整数である、のアリールピロール化合物の製
造法において、式II
【0005】
【化5】
【0006】但し式中A、W、L、MおよびRは上記意
味を有する、の化合物を、酸および溶媒の存在下におい
て、少なくとも1モル当量の式III
【0007】
【化6】 の化合物と反応させることを特徴とする方法に関する。
【0008】式Iのアリールピロール化合物は殺虫剤、
殺ダニ剤、および殺腺虫剤として極めて有用であり、ま
た或る種の殺虫性をもったアリールピロール化合物を製
造するための重要な中間体である。
【0009】本発明においては驚くべきことには、α位
に置換されたピロール環は適当なエナミンをα−ハロケ
トンと縮合させることにより一工程で効果的に製造でき
ることが見出だされた。即ち式Iのピロール化合物は式
IIのエナミンを約1モル当量の式IIIのα−ハロケ
トンと、酸および溶媒を存在させ、好ましくは高温で反
応させることにより製造することができることが見出だ
された。。この反応は下記の流れ図Iにより示される。
【0010】流れ図I
【0011】
【化7】
【0012】本発明方法に使用するのに適した溶媒は有
機溶媒、例えば沸点範囲が約80〜250℃の炭化水素
および芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キ
シレン等、好ましくはトルエンである。本発明に使用す
るのに適した酸には、有機酸、例えば酢酸、プロピオン
酸等、好ましくは酢酸が含まれる。反応温度は約80〜
150℃が適しており、90〜130℃が好適である。
【0013】式IIの化合物でAが水素である化合物は
式IVの適当なベンゾニトリルを式Vの化合物と、下記
の流れ図に示すように塩基を存在させて反応させ製造す
ることができる。
【0014】流れ図II
【0015】
【化8】
【0016】式IIの化合物でAが水素以外である化合
物は式VIの適当なアロイル化合物を式VIIの適当な
アミンと、下記の流れ図に示すように反応させて製造す
ることができる。
【0017】流れ図III
【0018】
【化9】
【0019】式Iのアリールピロール化合物は殺虫性を
もったアリールピロールの製造の中間体として有用であ
る。例えば式Iの化合物を適当なハロゲン化剤、例えば
ハロゲン、次亜ハロゲン酸等でハロゲン化して式VII
Iの対応する2−アリール−4−ピロールにすることが
できる。この反応は下記の流れ図IVで示される。
【0020】
【化10】
【0021】置換基A、W、L、MおよびR並びにハロ
ゲンXを変えることにより、式Iの中間化合物から多数
の可能なアリールピロールを製造することができる。
【0022】本発明の理解をさらに容易にするために、
主として本発明の特定の詳細点を例示する目的で下記の
実施例を掲げる。本発明は添付特許請求の範囲以外これ
らの実施例によって限定されることはない。IRおよび
NMRという言葉はそれぞれ赤外分光法および核磁気共
鳴法をを意味し、HPLCという言葉は高圧液体クロマ
トグラフィーを意味する。
【0023】
【実施例】実施例 1 2−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチル−5−
(フルオロメチル)ピロール−3−カーボニトリルの製
【0024】
【化11】
【0025】トルエンおよび酢酸中にp−クロロ−β−
(メチルアミノ)シンナムニトリル(10.0g、0.
052モル)を含む溶液を、室温において3−ブロモ−
1,1,1−トリフルオロ−2−プロパン(10.0
g、0.052モル)で滴下処理し、約1時間或いは薄
層クロマトグラフで原料が消失するまで還流温度で加熱
し、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈する。有機相を順
次水および5NのNaOHで洗滌し、乾燥(Na2
4)し、真空中で濃縮して褐色の油状の残留物を得
た。この残留物をフラッシュ・クロマトグラフにかけ
(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、80/20)、
6.7g(収率48%)の標記化合物を融点129.5
〜130.5℃の淡黄色の固体として得た。このものは
IRおよびNMR分析法によって同定した。
【0026】実施例 2 2−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチル−5−
(トリフルオロメチル)ピロール−3−カーボニトリル
の製造
【0027】
【化12】
【0028】トルエンおよび酢酸中に3,4−ジクロロ
−β−(メチルアミノ)シンナムニトリル(7.0g、
0.031モル)を含む溶液を、室温において3−ブロ
モ−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパン(6.0
g、0.031モル)で滴下処理し、約5時間還流温度
で加熱し、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈する。有機
相を順次水および水酸化ナトリウム水溶液で洗滌し、乾
燥(Na2SO4)し、真空中で濃縮して褐色の油状の残
留物を得た。この残留物をフラッシュ・クロマトグラフ
にかけ(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、80/2
0)、標記化合物を融点130.2℃の淡黄色の固体と
して得た。このものは質量スペクトル、IRおよびNM
R分析法によって同定した。
【0029】実施例 3 1−メチル−2−(2−ナフチル)−5−(トリフルオ
ロメチル)ピロール−3−カーボニトリルの製造
【0030】
【化13】
【0031】トルエンおよび酢酸中にβ−(メチルアミ
ノ)−2−ナフタレンアクリロトリル(2.5g、0.
012モル)を含む溶液を、室温において3−ブロモ−
1,1,1−トリフルオロ−2−プロパン(2.3g、
0.012モル)で滴下処理し、6時間還流温度で加熱
し、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈する。有機相を順
次水および5NのNaOHで洗滌し、乾燥(Na2
4)し、真空中で濃縮して褐色の油状の残留物を得
た。この残留物をフラッシュ・クロマトグラフにかけ
(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、80/20)、
標記化合物を融点134℃の淡黄色の固体として得た。
このものは質量スペクトル、IRおよびNMR分析法に
よって同定した。
【0032】実施例 4 2−(p−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチ
ル)ピロール−3−カーボニトリルの製造
【0033】
【化14】
【0034】酢酸中にβ−アミノ−p−クロロシンナム
ニトリルカリウム塩(2.2g、0.01モル)を含む
混合物を、室温において3−ブロモ−1,1,1−トリ
フルオロ−2−プロパン(1.91g、0.01モル)
で滴下処理し、1時間30分間100℃に加熱し、16
時間室温で撹拌し、水および酢酸エチルで希釈する。有
機相を順次水および水酸化ナトリウム水溶液で洗滌し、
乾燥(Na2SO4)し、真空中で濃縮して半固体の残留
物を得た。この残留物を酢酸エチル/ヘプタンから再結
晶し、標記化合物を融点238〜240℃の褐色の固体
として得た。このものは13Cおよび1HNMR分析法に
よって同定した。
【0035】実施例 5 p−クロロフェニル−β−(メチルアミノ)シンナムニ
トリルの製造
【0036】
【化15】
【0037】トルエン中にp−クロロベンゾイルアセト
ニトリル(18.0g、0.1モル)、メチルアミン塩
酸塩(10.13g、0.45モル)および酢酸ナトリ
ウム(12.3g、0.15モル)を5〜6時間還流温
度で加熱し[ディーン・シュタルク・トラップ(Dea
n Stark Trap)を使用]、室温に冷却し、
水および酢酸エチルで希釈する。有機相を分離し、真空
中で濃縮して残留物を得た。この残留物をトルエン/ヘ
プタンから再結晶し、17.1g(収率89%)の標記
化合物を融点111.0〜113.0℃の褐色の固体と
して得た。このものは13Cおよび1HNMR分析法によ
って同定した。
【0038】実施例 6 β−アミノ−p−クロロシンナムニトリルの製造
【0039】
【化16】
【0040】ジメトキシエタン中にp−クロロベンゾニ
トリル(13.8、0.1モル)を含む溶液を室温にお
いてアセトニトリル(4.93g、0.012モル)で
処理し、カリウムt−ブトキシド(11.8g、0.1
05モル)で少量づつ処理し、室温で1時間加熱還流さ
せ、室温に冷却し、エーテルで希釈し、濾過する。固体
のフィルター・ケーキを空気乾燥し、10gの試料をエ
タノールから再結晶し、3.9gの標記化合物を白色の
固体として得た。このものはIR、13Cおよび1HNM
R分析法によって同定した。
【0041】実施例 7 β−(メチルアミノ)−2−ナフタレンアクリロニトリ
ルの製造
【0042】
【化17】
【0043】トルエン中にβ−オキソ−2−ナフタレン
プロピオニトリル(5.0g、0.0256モル)を含
む溶液を、メチルアミン塩酸塩(2.6g、0.038
4モル)、酢酸ナトリウム(3.15g、0.0386
モル)および触媒量の酢酸で処理し、6時間還流温度で
加熱し(ディーン・シュタルク・トラップを使用)、冷
却し、酢酸エチルおよび希塩酸で希釈する。有機相をN
a2SO4上で乾燥し、真空中で濃縮して濃縮物を得
た。これをヘキサン中で砕き、3.1g(収率58%)
の標記化合物を融点138℃の黄色の固体として得た。
このものはIR、1HNMRおよび質量スペクトル分析
法によって同定した。
【0044】実施例 8 2−(p−クロロフェニル)−4−ブロモ−1−メチル
−5−(トリフルオロメチル)ピロール−3−カーボニ
トリルの製造
【0045】
【化18】
【0046】クロロベンゼン中に2−(p−クロロフェ
ニル)−1−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピロ
ール−3−カーボニトリル(5.70g、0.02モ
ル)を含む溶液を臭素(3.52g、0.022モル)
で処理し、80℃で20時間加熱し、室温において冷却
し、さらに臭素(3.52g、0.022モル)で処理
し、HPLC分析で反応の完結が確認されるまで100
℃で加熱する。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル
および水で希釈する。有機相をメタ重亜硫酸ナトリウム
で洗滌し、乾燥(MgSO4)し、真空中で濃縮して固
体の残留物を得た。この残留物を酢酸エチル/ヘプタン
から再結晶し、6.50g(収率89.4%)の標記化
合物を融点126〜129℃の白色の固体として得た。
【0047】実施例 9 2−p−(クロロフェニル)−4−クロロ−5−(トリ
フルオロメチル)ピロール−3−カーボニトリルの製造
【0048】
【化19】
【0049】モノクロロベンゼン中に2−(p−クロロ
フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピロール−3
−カーボニトリル(20.0g、0.0739モル)を
含む溶液を、次亜塩素酸t−ブチル(19.6g、0.
087モル)で処理し、2時間70℃、さらにt−ブチ
ルヒポクロライト(2.0g、0.009モル)で処理
し、1時間80〜82℃に加熱し、室温に冷却し、ヘプ
タンで希釈し、濾過する。フィルター・ケークを空気乾
燥し、18.5g(収率82.5%)の標記化合物を融
点242.5〜243.0℃の淡い色の固体として得
た。このものは19Fおよび1HMR分析法によって同定
した。
【0050】本発明の主な特徴及び態様は次の通りであ
る。 1.式I
【0051】
【化20】
【0052】但し式中Aは水素、フェニルまたは随時フ
ェニルを置換したC1〜C6アルキル;WはCN、N
2、CO21またはSO22;Lは水素またはハロゲ
ン;MおよびRはそれぞれ独立に水素、C1〜C4のアル
キル、C1〜C4のアルコキシ、C1〜C4のアルキルチ
オ、C1〜C4のアルキルスルフィニル、C1〜C4のアル
キルスルフォニル、CN、NO2、Cl、Br、F、
I、CF3、R3CF2Z、R4COまたはNR56基であ
り、MとRが隣接した位置にある場合には、それが結合
した炭素原子と一緒になってMRが−CHO−、−OC
FO−または−CH=CH−CH=CH−の構造を表す
環をつくることができ;R1はC1〜C6アルキル、C3
6シクロアルキルまたはフェニルであり;R2はC1
6アルキル、C3〜C6シクロアルキルまたはフェニル
であり;R3は水素、F、CHF2、CHFClまたはC
3であり;R4はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキ
シまたはNR56であり;R5は水素またはC1〜C4
アルキルであり;R6は水素、C1〜C4のアルキルまた
はR7COであり;R7は水素またはC1〜C4のアルキル
であり;ZはS(O)nまたはOであり;nは0、1、
または2の整数である、のアリールピロール化合物の製
造法において、式II
【0053】
【化21】
【0054】但し式中A、W、L、MおよびRは上記意
味を有する、の化合物を、酸および溶媒の存在下におい
て、少なくとも1モル当量の式III
【0055】
【化22】 の化合物と反応させる方法。
【0056】2.反応を高温において行う上記第1項記
載の方法。
【0057】3.該高温は約90〜130℃である上記
第2項記載の方法。
【0058】4.酸が酢酸である上記第1項記載の方
法。
【0059】5.WがCNである上記第1項記載の方
法。
【0060】6.WがNO2である上記第1項記載の方
法。
【0061】7.Aが水素またはメチルであり、Lおよ
びRが水素、Mがハロゲンである上記第5項記載の方
法。
【0062】8.Aが水素またはメチルであり、Lが水
素、MおよびRがハロゲンである上記第5項記載の方
法。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−104042(JP,A) 特開 平4−290867(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 207/00 - 207/50 A01N 43/36 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 但し式中Aは水素、フェニルまたは随時フェニルを置換
    したC1〜C6アルキル;WはCN、NO2、CO21
    たはSO22;Lは水素またはハロゲン;MおよびRは
    それぞれ独立に水素、C1〜C4のアルキル、C1〜C4
    アルコキシ、C1〜C4のアルキルチオ、C1〜C4のアル
    キルスルフィニル、C1〜C4のアルキルスルフォニル、
    CN、NO2、Cl、Br、F、I、CF3、R3CF
    2Z、R4COまたはNR56基であり、MとRが隣接し
    た位置にある場合には、それが結合した炭素原子と一緒
    になってMRが−CHO−、−OCFO−または−CH
    =CH−CH=CH−の構造を表す環をつくることがで
    き;R1はC1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル
    またはフェニルであり;R2はC1〜C6アルキル、C3
    6シクロアルキルまたはフェニルであり;R3は水素、
    F、CHF2、CHFClまたはCF3であり;R4はC1
    〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシまたはNR56
    あり;R5は水素またはC1〜C4のアルキルであり;R6
    は水素、C1〜C4のアルキルまたはR7COであり;R7
    は水素またはC1〜C4のアルキルであり;ZはS(O)
    nまたはOであり;nは0、1、または2の整数であ
    る、のアリールピロール化合物の製造法において、式I
    I 【化2】 但し式中A、W、L、MおよびRは上記意味を有する、
    の化合物を、酸および溶媒の存在下において、少なくと
    も1モル当量の式III 【化3】 の化合物と反応させることを特徴とする方法。
JP3350709A 1990-12-17 1991-12-12 殺虫剤および該殺虫剤製造の中間体として有用な2−アリール−5−(トリフルオロメチル)ピロールの合成法 Expired - Fee Related JP3064617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US628751 1990-12-17
US07/628,751 US5128485A (en) 1990-12-17 1990-12-17 Synthesis of 2-aryl-5-(trifluoromethyl)pyrroles useful as pesticidal agents and as intermediates for the preparation of said agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04308565A JPH04308565A (ja) 1992-10-30
JP3064617B2 true JP3064617B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=24520148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3350709A Expired - Fee Related JP3064617B2 (ja) 1990-12-17 1991-12-12 殺虫剤および該殺虫剤製造の中間体として有用な2−アリール−5−(トリフルオロメチル)ピロールの合成法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5128485A (ja)
EP (1) EP0491137B1 (ja)
JP (1) JP3064617B2 (ja)
KR (1) KR100216728B1 (ja)
AT (1) ATE132137T1 (ja)
AU (1) AU650929B2 (ja)
BR (1) BR9105424A (ja)
CA (1) CA2057618A1 (ja)
DE (1) DE69115867T2 (ja)
DK (1) DK0491137T3 (ja)
ES (1) ES2083501T3 (ja)
GR (1) GR3018668T3 (ja)
HU (1) HU211036B (ja)
IE (1) IE74170B1 (ja)
PT (1) PT99756B (ja)
TW (1) TW198022B (ja)
ZA (1) ZA919856B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229524A (en) * 1990-10-18 1993-07-20 American Cyanamid Company Bis-and tris (trifluoromethyl) arylpyrrole insecticidal and acaricidal agents
US5157047A (en) * 1990-10-18 1992-10-20 American Cyanamid Company Bis- and tris(trifluoromethyl)arylpyrrole insecticidal and acaricidal agents
DE69131002T2 (de) * 1990-12-26 1999-09-30 American Cyanamid Co Verfahren zur Herstellung von 2-Aryl-1-substituierten-5-(Trifluormethyl)-Pyrrolen als Insektizide, Akarizide und Nematizide Wirkstoffe sowie als Zwischenprodukte zur Herstellung dieser Wirkstoffe
US5145986A (en) * 1991-09-09 1992-09-08 American Cyanamid Company Process for the manufacture of insecticidal, nematicidal and acaricidal 2-aryl-3-substituted-5-(trifluoromethyl)pyrrole compounds from N-(substituted benzyl)-2,2,2-trifluoro-acetimidoyl chloride compounds
US5256796A (en) * 1992-12-11 1993-10-26 American Cyanamid Company Method for the preparation of 2-aryl-5-trifluoromethylpyrrole compounds
DK0599036T3 (da) * 1992-11-25 1997-01-06 American Cyanamid Co Fremgangsmåde til fremstilling af 2-aryl-5-trifluormethyl-pyrrolforbindelser
US5225568A (en) * 1992-11-25 1993-07-06 American Cyanamid Company Process for the preparation of insecticidal, acaricidal and nematicidal 2-aryl-3-substituted-5-(trifluoromethyl)pyrrole compounds
DE19548416A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Bayer Ag 3,3-Dioxy-4,4,4-trifluorbuttersäure-Derivate
US5908858A (en) 1996-04-05 1999-06-01 Sankyo Company, Limited 1,2-diphenylpyrrole derivatives, their preparation and their therapeutic uses
DE69725171T2 (de) * 1996-12-10 2004-07-15 G.D. Searle & Co., Chicago Substituierte pyrrolylverbindungen zur behandlung von entzündungen
US8247423B2 (en) 2007-07-12 2012-08-21 Tragara Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of cancer, tumors, and tumor-related disorders
CN113880745A (zh) * 2021-11-03 2022-01-04 山东亿嘉农化有限公司 一种曲洛比利的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333878A (en) * 1980-04-04 1982-06-08 Ethyl Corporation Process for producing substituted pyrroles
US5010098A (en) * 1987-07-29 1991-04-23 American Cyanamid Company Arylpyrrole insecticidal acaricidal and nematicidal agents and methods for the preparation thereof
US4929634A (en) * 1987-10-23 1990-05-29 American Cyanamid Company Method of and bait compositions for controlling mollusks
IL98235A (en) * 1990-07-31 1999-07-14 American Cyanamid Co Process for the preparation of 2-aryl - 5 -) trifluoromethyl compounds (pyrolytic insecticides, acaricides and nematicides and their intermediates
US5180734A (en) * 1990-11-30 1993-01-19 American Cyanamid Company Insecticidal and acaricidal diarylpyrrolecarbonitrile and diarylnitropyrrole compounds

Also Published As

Publication number Publication date
PT99756A (pt) 1992-12-31
EP0491137A3 (en) 1992-08-19
AU8974791A (en) 1992-06-18
EP0491137A2 (en) 1992-06-24
ES2083501T3 (es) 1996-04-16
ZA919856B (en) 1992-09-30
JPH04308565A (ja) 1992-10-30
HUT59666A (en) 1992-06-29
TW198022B (ja) 1993-01-11
DE69115867T2 (de) 1996-08-14
KR100216728B1 (ko) 1999-09-01
EP0491137B1 (en) 1995-12-27
AU650929B2 (en) 1994-07-07
IE74170B1 (en) 1997-07-02
ATE132137T1 (de) 1996-01-15
PT99756B (pt) 1999-05-31
HU913967D0 (en) 1992-02-28
DK0491137T3 (da) 1996-01-29
HU211036B (en) 1995-09-28
KR920012023A (ko) 1992-07-25
CA2057618A1 (en) 1992-06-18
BR9105424A (pt) 1992-08-25
GR3018668T3 (en) 1996-04-30
IE914367A1 (en) 1992-06-17
US5128485A (en) 1992-07-07
DE69115867D1 (de) 1996-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3064617B2 (ja) 殺虫剤および該殺虫剤製造の中間体として有用な2−アリール−5−(トリフルオロメチル)ピロールの合成法
US5625082A (en) 2-aryl-5-(trifluoromethyl)-2-pyrroline compounds useful in the manufacture of insecticidal, nematocidal and acaricidal arylpyrroles
US5359090A (en) Alkoxymethylation of pyrroles
EP0531702B1 (en) Process for the manufacture of insecticidal, nematicidal and acaricidal 2-aryl-3-subst. -5-(trifluoromethyl)pyrrole compounds from N-(subst. benzyl)-2,2,2-trifluoroacetimidoyl chloride compounds
US5446170A (en) Process for the manufacture of insecticidal arylpyrroles via oxazole amine intermediates
JP3101012B2 (ja) 2−アリール−5−(トリフルオロメチル)ピロール化合物の製造方法
JP3172225B2 (ja) 2−アリール−1−置換−5−(トリフルオロメチル)ピロールの製造法
US5631379A (en) Oxazole amines as intermediates in the manufacture of insecticidal pyrroles
JP4163771B2 (ja) 2−アリール−5−パーフルオロアルキルピロール誘導体及びその有用な中間体の製造方法
JP4494544B2 (ja) N−(アリールメチレン)−1−クロロ−1−(ペルフルオロアルキル)メチルアミン化合物からの2−アリール−5−(ペルフルオロアルキル)ピロ―ル化合物の製造法
US5777132A (en) Process for the manufacture of 2-aryl-5 perfluoroalkylpyrrole derivatives
JP3240232B2 (ja) 殺虫、殺ダニ、殺線虫性2−アリール−5−トリフルオロメチルピロール化合物の製造方法
US5750726A (en) Process for the manufacture of 2-aryl-5-perfluoroalkylpyrrole derivatives and intermediates useful therefor
US5225568A (en) Process for the preparation of insecticidal, acaricidal and nematicidal 2-aryl-3-substituted-5-(trifluoromethyl)pyrrole compounds
US5256796A (en) Method for the preparation of 2-aryl-5-trifluoromethylpyrrole compounds
JP4261626B2 (ja) アンモニウムオキサゾール及びアミノオキサゾリウム中間体、その製造方法並びに殺虫性アリールピロールの製造におけるその使用
MXPA97004318A (en) Process for the manufacture of 2-aril-5-perfluoroalquilpirrol derivatives and useful intermediate products of the mis

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees