JP3061141U - カ―テン吊下テ―プ - Google Patents

カ―テン吊下テ―プ

Info

Publication number
JP3061141U
JP3061141U JP1999000386U JP38699U JP3061141U JP 3061141 U JP3061141 U JP 3061141U JP 1999000386 U JP1999000386 U JP 1999000386U JP 38699 U JP38699 U JP 38699U JP 3061141 U JP3061141 U JP 3061141U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain
hanging
length direction
tape
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999000386U
Other languages
English (en)
Inventor
敬則 河上
Original Assignee
株式会社米澤物産
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社米澤物産 filed Critical 株式会社米澤物産
Priority to JP1999000386U priority Critical patent/JP3061141U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061141U publication Critical patent/JP3061141U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 市販の各種デザインのカーテン生地を用いて
ロッド吊下式のカーテンを形成可能とするカーテン吊下
テープを提供する。 【解決手段】 カーテン生地の上縁部分に取着されるテ
ープ本体4に、その長さ方向に延長するようにコード9
を織り込む。横方向に延長する吊下ロッドを挿通させる
ためのリング状挿通部材6を取り付けるループ部7を、
コード9の折り返しによって形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば建物の窓開口部の上部や柱間の上部等に横に配置される吊下 ロッドで支持されるカーテンにおける該吊下ロッドによる支持部を形成するため のカーテン吊下テープに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば建物の窓開口部の上部対向面間や柱の上部対向面間に弾性的な突っ張り 状態で横に架け渡された吊下ロッドで支持されるタイプの従来のカーテンaは、 図17に示す如く、カーテン生地bの上縁部分に、前記吊下ロッドcを挿通させ るための孔dを並設することにより構成されていた。この孔dは、カーテン生地 がレース地であるときは編組織として形成され、又織物地であるときは後加工で 設けられていた。
【0003】 そして、かかる構成のカーテンaの吊下は、各孔dにジグザグ状に吊下ロッド cを挿通させることにより行っていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら前記構成のカーテンaは、前記吊下ロッドcを挿通させる専用の 孔dをカーテン生地bに直接設ける構成であったため、カーテン生地のデザイン 毎に前記孔dを設けることが必要となって、多種類の在庫を持たなければならな い不経済があった。かかることから、カーテンのデザインは勢い限定されたもの とならざるを得ず、近年におけるカーテンの個性化志向に応じられない問題があ った。
【0005】 又この種従来カーテンの吊下状態のデザイン性は、前記孔dに吊下ロッドcを ジグザグ状に通すことによって形成される単純なウエーブに頼るだけであった。 それ故、カーテンの吊下状態における装飾性が単調であって、その販売に限界が あったため、この種カーテンの個性的な商品開発が求められていた。
【0006】 本考案は、かかる要求に応じ得るカーテンを構成するためのカーテン吊下テー プの提供を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本考案は以下の手段を採用する。 即ち本考案に係るカーテン吊下テープは、カーテン生地の上縁部分にその長さ 方向に取着されるテープ本体に、横方向に延長する吊下ロッドを挿通させるため の挿通部が、前記テープ本体の長さ方向に所要間隔をおいて並設されていること を特徴とするものである。
【0008】 本考案のより具体的な態様は、カーテン生地の上縁部分にその長さ方向に取着 されるテープ本体に、その長さ方向に延長するようにコードが織り込まれており 、且つ、横方向に延長する吊下ロッドを挿通させるための挿通部材を取り付ける ループ部が、前記コードの折り返しによって、コードの長さ方向に所要間隔をお いて並設されていることを特徴とするものである。
【0009】 又本考案のより具体的な他の態様は、カーテン生地の上縁部分にその長さ方向 に取着されるテープ本体に、その長さ方向に延長するようにコードが編み込まれ ており、且つ、横方向に延長する吊下ロッドを挿通させるための挿通部材を取り 付けるループ部が、前記コードの折り返しによって、コードの長さ方向に所要間 隔をおいて並設されていることを特徴とするものである。
【0010】 又本考案のより具体的なその他の態様は、カーテン生地の上縁部分にその長さ 方向に取着されるテープ本体に、その長さ方向に延長するように吊下コードが織 り込まれており、且つ、横方向に延長する吊下ロッドを挿通させるための挿通ル ープが、前記吊下コードの折り返しによって、吊下コードの長さ方向に所要間隔 をおいて並設されていることを特徴とするものである。
【0011】 又本考案のより具体的なその他の態様は、カーテン生地の上縁部分にその長さ 方向に取着されるテープ本体に、その長さ方向に延長するように吊下コードが編 み込まれており、且つ、横方向に延長する吊下ロッドを挿通させるための挿通ル ープが、前記吊下コードの折り返しによって、吊下コードの長さ方向に所要間隔 をおいて並設されていることを特徴とするものである。
【0012】 又本考案のより具体的なその他の態様は、カーテン生地の上縁部分にその長さ 方向に取着されるテープ本体に、横方向に延長する吊下ロッドを挿通させるため の切り目がテープ本体の長さ方向に所要間隔を置いて並設されていることを特徴 とするものである。
【0013】 又本考案のより具体的なその他の態様は、カーテン生地の上縁部分にその長さ 方向に取着されるテープ本体に、横方向に延長する吊下ロッドを挿通させるため の開口がテープ本体の長さ方向に所要間隔を置いて並設されていることを特徴と するものである。
【0014】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1〜2において本考案に係るカーテン吊下テープ1は、図1、図5に示すよ うにカーテン生地2の上縁部分3にその長さ方向に取着されるテープ本体4に、 その長さ方向に、横方向に延長する吊下ロッド5(図4〜5)を挿通させるため の挿通部材6を取り付けるループ部7を所要間隔を置いて並設したものである。
【0015】 前記テープ本体4は、本実施例においては織物製であり、例えばその上縁に沿 って延長するように、組紐等としてのコード9が織り込まれている。そして前記 ループ部7は、前記コード9の折り返しによって、コードの長さ方向に所要間隔 を置いて並設されている。なお、テープ本体4の織組織及びコード9の織り込み の組織は図示を省略している。
【0016】 又本実施例において前記テープ本体4には、その長さ方向に、図5に示すよう にカーテン上縁部分10にひだ部12を形成するための引き紐13が、図1〜2 に示すように配置されており、該引き紐13は、テープ本体4に所要間隔を置い て設けたトンネル状通孔15に挿通せしめられている。図3は、前記引き紐13 ,13の作用を説明する説明図であり、該引き紐13,13の所要引き絞りによ ってテープ本体4にひだ16を形成した状態を示す。
【0017】 なお前記吊下ロッド5は、例えば内蔵バネの付勢作用によって、例えば建物の 窓開口部の上部対向面(図示せず)間や柱の上部対向面(図示せず)間に、突っ 張り状態で横に架け渡されるものである。
【0018】 かかる構成を有するカーテン吊下テープ1は、図1、図5に示すように、カー テン生地2の上縁部分3にその長さ方向に重ね合わせられて縫着され、前記引き 紐13,13の所要の引き絞りによって、図4〜5に示すようにカーテン上縁部 分10に所要のひだ部12を形成する。その後、前記ループ部7に例えばリング 状をなす挿通部材6を取り付ける。ループ部7に対する挿通部材6の取り付け状 態は図3に拡大して示されている。
【0019】 このようにして構成されたカーテン17の前記各挿通部材6に前記吊下ロッド 5を挿通させると、カーテン17は図4に示すように、吊下ロッド5に吊下状態 となる。
【0020】 図6〜7は、本考案に係るカーテン吊下テープ1の他の実施例を示すものであ り、前記吊下ロッド5を挿通させるための挿通ループ19が比較的太い吊下コー ド20の折り返しによって、該吊下コードの長さ方向に所要間隔を置いて並設さ れている。該吊下コード20は、例えば編物としてのテープ本体4に、その長さ 方向に延長するように例えば屈曲状態で編み込まれている。なおテープ本体4の 編組織及び吊下コード20の編み込みの組織は図示を省略している。
【0021】 図6〜7においては、前記のようなひだ形成のための引き紐は設けられていな いが、本実施例においても、前記と同様にして引き紐を設けることができる。
【0022】 又図8は、かかる構成のカーテン吊下テープ1をカーテン生地2の上縁部分3 にその長さ方向に重ね合わせて縫着することにより構成されたカーテン17をそ の使用状態で示すものであり、前記各挿通ループ19に吊下ロッド5が挿通せし められてカーテン17が吊下状態とされている。
【0023】 なお図1〜2に示すループ部7も、前記挿通ループ19として機能する場合が ある。
【0024】 又図9〜10は、本考案に係るカーテン吊下テープ1のその他の実施例を示す ものであり、例えば織物としてのテープ本体4の略長手中央線に沿って、前記吊 下ロッド5を挿通させるための、テープ本体の長さ方向に長い切り目21が所要 間隔を置いて並設されている。この切り目21は、例えば織物組織として形成さ れる。なおテープ本体4の織組織は図示を省略している。
【0025】 又本実施例において該テープ本体4には、前記切り目21の上下に位置させて 、図12に示すようにカーテン上縁部分10にひだ部12を形成するための引き 紐13が、図9〜10に示すように配置されており、該引き紐13は、テープ本 体4に所要間隔を置いて設けられたトンネル状通孔15に挿通せしめられている 。図11は、前記引き紐13,13の作用を説明する説明図であり、該引き紐1 3,13の所要引き絞りによってテープ本体4にひだ16を形成した状態を示す 。
【0026】 図12〜13は、かかる構成のカーテン吊下テープ1をカーテン生地2の上縁 部分3にその長さ方向に重ね合わせてその上下部位で縫着することにより構成さ れたカーテン17の使用状態を示すものであり、前記引き紐13,13の所要の 引き絞りによってカーテン上縁部分10に所要のひだ部12が形成されている。 そして該カーテン17は、図13に示すように、その切り目21を開いて形成し た挿通部分22に前記吊下ロッド5がジグザグ状に挿通されることによって吊下 ロッド5に吊下されている。この場合前記吊下ロッド5は、図12に示すように 、前記上縁部分3に隠れてカーテンの表側には現れない。
【0027】 〔その他の実施例〕 (1) 図1や図9に示したカーテン吊下テープ1において、前記ひだ形成用の引き 紐13は省略してもよい。又前記テープ本体4は、図1、図9に示した織物製の ものや図6に示した編物製のものには特定されず、フイルム等の素材を用いて構 成することもできる。
【0028】 (2) テープ本体に設ける切り目21の長さ方向は、図9に示すようなテープ長さ 方向に長いものには特定されず、例えば図15に示すように、テープ幅方向等に 長く形成してもよい。
【0029】 (3) 本考案に係るカーテン吊下テープ1は、図14に示すように、テープ本体4 に、吊下ロッドを挿通させるための開口(円形孔等)23をテープ本体長さ方向 に所要間隔を置いて並設することにより構成してもよい。
【0030】 (4) 図16は、本考案に係るカーテン吊下テープ1のその他の実施例を示すもの であり、テープ本体4の一面側に、その長さ方向に所要間隔を置いてロッド保持 片25を配置し、該ロッド保持片25とテープ本体4との間としての挿通部26 に前記吊下ロッド5を挿通可能としている。該ロッド保持片25としては、図1 6に示すように、中間部分27が糸や紐の並列体で形成され且つ両端部分29, 29がテープ本体4と一体に製織されたものや、両端部分がテープ本体4と一体 である編糸の並列体として形成されたもの等を挙げることができる。この場合も 前記と同様にして、テープ本体4にひだ形成用の引き紐を配置してよい。
【0031】 (5) 本考案に係るカーテン吊下テープにおいて前記挿通部26は、前記ロッド保 持片25を用いて構成することの他、吊下ロッドを挿通させることのできる各種 態様で構成できる。
【0032】 (6) 吊下ロッドを挿通させるための前記挿通部材6は、前記のようなリング状に 形成されることの他フック状等に形成されてもよい。
【0033】 (7) 本考案において吊下ロッドは、前記のように突っ張り状態で架け渡されるも のの他、両端部分が受具で下方から支持されるものであってもよい。
【0034】 (8) 前記コード9や前記吊下コード20は、その機能を果たすものであれば太さ は問わない。
【0035】
【考案の効果】
本考案に係るカーテン吊下テープは、カーテン生地とは独立したテープ本体に 吊下ロッドへの取付け部分を設けており、従来カーテンにおけるようにカーテン 生地そのものに吊下ロッドの挿通孔を設ける構成ではない。
【0036】 従って本考案によるときは、所要のカーテン吊下テープを、市販の各種デザイ ンのカーテン生地の中から選択した所望カーテン生地に取着することによって、 所要のロッド吊下式カーテンを提供できることとなる。
【0037】 このように本考案によるときは、従来のようにカーテンデザインが制約される ことがないため、吊下ロッドを用いる個性的なカーテンをコスト低減を図って提 供できることになる。
【0038】 又本考案に係るカーテン吊下テープは、カーテン生地とは独立したテープ状の ものであるため、図1や図9に示すような引き紐をテープ本体に配置した特許第 2796672号に係るひだ形成技術の応用品として簡易に構成できることとも なる。従って本考案によるときは、吊下ロッドを各挿通孔にジグザグ状に装着し ただけの従来のカーテンとは異なり、引き紐の所要の引き絞り操作によって形成 したひだ部により、カーテン面に所望の装飾を施すことも容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るカーテン吊下テープを示す部分正
面図である。
【図2】その部分斜視図である。
【図3】テープ本体に配置した引き紐の引き絞り操作に
よって形成したひだを示す斜視図である。
【図4】本考案に係るカーテン吊下テープを用いて構成
されたカーテンの吊下状態を示す斜視図である。
【図5】その部分拡大斜視図である。
【図6】本考案に係るカーテン吊下テープの他の実施例
を示す部分正面図である。
【図7】その部分斜視図である。
【図8】図8に示すカーテン吊下テープを用いて構成し
たカーテンの吊下状態を示す斜視図である。
【図9】本考案に係るカーテン吊下テープのその他の実
施例を示す部分正面図である。
【図10】その部分斜視図である。
【図11】テープ本体に配置した引き紐を引き絞ること
によって形成したひだを示す斜視図である。
【図12】図9に示すカーテン吊下テープを用いて構成
したカーテンの吊下状態を示す斜視図である。
【図13】そのカーテンにおける吊下ロッドのジグザグ
状の挿通状態を示す斜視図である。
【図14】本考案に係るカーテン吊下テープのその他の
実施例を示す部分正面図である。
【図15】本考案に係るカーテン吊下テープのその他の
実施例を示す部分正面図である。
【図16】本考案に係るカーテン吊下テープのその他の
実施例を示す斜視図である。
【図17】従来のロッド吊下式カーテンを示す部分斜視
図である。
【符号の説明】
1 吊下テープ 2 カーテン生地 3 上縁部分 4 テープ本体 5 吊下ロッド 6 挿通部材 7 ループ部 9 コード 17 カーテン 19 挿通ループ 20 吊下コード 21 切り目 23 開口

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーテン生地の上縁部分にその長さ方向
    に取着されるテープ本体に、横方向に延長する吊下ロッ
    ドを挿通させるための挿通部が、前記テープ本体の長さ
    方向に所要間隔をおいて並設されていることを特徴とす
    るカーテン吊下テープ。
  2. 【請求項2】 カーテン生地の上縁部分にその長さ方向
    に取着されるテープ本体に、その長さ方向に延長するよ
    うにコードが織り込まれており、且つ、横方向に延長す
    る吊下ロッドを挿通させるための挿通部材を取り付ける
    ループ部が、前記コードの折り返しによって、コードの
    長さ方向に所要間隔をおいて並設されていることを特徴
    とするカーテン吊下テープ。
  3. 【請求項3】 カーテン生地の上縁部分にその長さ方向
    に取着されるテープ本体に、その長さ方向に延長するよ
    うにコードが編み込まれており、且つ、横方向に延長す
    る吊下ロッドを挿通させるための挿通部材を取り付ける
    ループ部が、前記コードの折り返しによって、コードの
    長さ方向に所要間隔をおいて並設されていることを特徴
    とするカーテン吊下テープ。
  4. 【請求項4】 カーテン生地の上縁部分にその長さ方向
    に取着されるテープ本体に、その長さ方向に延長するよ
    うに吊下コードが織り込まれており、且つ、横方向に延
    長する吊下ロッドを挿通させるための挿通ループが、前
    記吊下コードの折り返しによって、吊下コードの長さ方
    向に所要間隔をおいて並設されていることを特徴とする
    カーテン吊下テープ。
  5. 【請求項5】 カーテン生地の上縁部分にその長さ方向
    に取着されるテープ本体に、その長さ方向に延長するよ
    うに吊下コードが編み込まれており、且つ、横方向に延
    長する吊下ロッドを挿通させるための挿通ループが、前
    記吊下コードの折り返しによって、吊下コードの長さ方
    向に所要間隔をおいて並設されていることを特徴とする
    カーテン吊下テープ。
  6. 【請求項6】 カーテン生地の上縁部分にその長さ方向
    に取着されるテープ本体に、横方向に延長する吊下ロッ
    ドを挿通させるための切り目がテープ本体の長さ方向に
    所要間隔を置いて並設されていることを特徴とするカー
    テン吊下テープ。
  7. 【請求項7】 カーテン生地の上縁部分にその長さ方向
    に取着されるテープ本体に、横方向に延長する吊下ロッ
    ドを挿通させるための開口がテープ本体の長さ方向に所
    要間隔を置いて並設されていることを特徴とするカーテ
    ン吊下テープ。
JP1999000386U 1999-01-29 1999-01-29 カ―テン吊下テ―プ Expired - Lifetime JP3061141U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999000386U JP3061141U (ja) 1999-01-29 1999-01-29 カ―テン吊下テ―プ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999000386U JP3061141U (ja) 1999-01-29 1999-01-29 カ―テン吊下テ―プ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3061141U true JP3061141U (ja) 1999-09-17

Family

ID=43194934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999000386U Expired - Lifetime JP3061141U (ja) 1999-01-29 1999-01-29 カ―テン吊下テ―プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061141U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561440U (ja) * 1992-01-31 1993-08-13 ダイハツ工業株式会社 2サイクルエンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561440U (ja) * 1992-01-31 1993-08-13 ダイハツ工業株式会社 2サイクルエンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5662147A (en) Fabric panel with inter-woven loops
US5738159A (en) Window drape with selectively adjustable appearance
US4142570A (en) Window curtain having weight-receiving pockets
US3422879A (en) Drapery liner
JP3061141U (ja) カ―テン吊下テ―プ
US2588256A (en) Curtain construction
US20020035769A1 (en) Hook Device for curtain
US20100224331A1 (en) Panels of Fabric and Associated Assemblies for a Window Treatment
JP2706898B2 (ja) カーテンにおける吊り金具取付部の構造およびその縫製方法
JP2007135915A (ja) 遮光性を向上させたドレープカーテン
JPH0710625Y2 (ja) ローマンシエードカーテン
JP7476072B2 (ja) 間仕切りカーテン
JP3041738U (ja) 立体装飾付与可能のカーテン装置
JP4713275B2 (ja) 引き上げ対応型カーテン及びそれを用いた引き上げ式カーテン並びに引き上げ式カーテン装置
JP3023079U (ja) カフェカーテン
JP3217821U (ja) カーテン装置及び上部カーテン
JP3258965B2 (ja) プリーツカーテン
JP4659561B2 (ja) 引き上げ式カーテン用の弾性バー保持テープ
JP2524717Y2 (ja) カーテン芯地用織物
JP2018047081A (ja) リバーシブルカーテン
JP3036335U (ja) カーテン
JP3543291B2 (ja) カーテン
JP3071458U (ja) カーテン用吊りテープ
JP3439740B2 (ja) カーテン構造体並びにヒル環取付方法
JP3197477U (ja) リバーシブルカーテン

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term