JP3060696B2 - 複数回線によるデータ通信方式 - Google Patents

複数回線によるデータ通信方式

Info

Publication number
JP3060696B2
JP3060696B2 JP4035825A JP3582592A JP3060696B2 JP 3060696 B2 JP3060696 B2 JP 3060696B2 JP 4035825 A JP4035825 A JP 4035825A JP 3582592 A JP3582592 A JP 3582592A JP 3060696 B2 JP3060696 B2 JP 3060696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
control unit
data
line
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4035825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05207189A (ja
Inventor
英夫 木南
佳博 前井
昌宏 望月
芳明 手塚
隆志 坂山
真一郎 名越
浩亮 榊
恭宏 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4035825A priority Critical patent/JP3060696B2/ja
Priority to US08/009,035 priority patent/US5317415A/en
Publication of JPH05207189A publication Critical patent/JPH05207189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060696B2 publication Critical patent/JP3060696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32797Systems adapted to communicate over more than one channel, e.g. via ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32702Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor using digital control signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33323Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only transmission mode only, e.g. speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33338Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor adapting to particular facsimile group, e.g. G3
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33353Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to the available bandwidth used for a single communication, e.g. the number of ISDN channels used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33392Details of handshaking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0457Connection protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13174Data transmission, file transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13201Change-over of service during connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13208Inverse multiplexing, channel bonding, e.g. TSSI aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13271Forced release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13332Broadband, CATV, dynamic bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/179Facsimile; Fax, e.g. still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/332Broadband system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/392Channel allocation - special rules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数回線利用のデータ
通信方式に係り、特に、各通信局が複数の通信回線で送
受信を行う機能を備え、送信局は通信データを複数に分
割して複数の通信回線から並列的に送信し、受信局は複
数の通信回線から送られてきたデータを合成して元の通
信データに復元する複数回線利用のデータ通信方式に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置等の通信機器間
でデータを送受信しようとする場合、同時に使用できる
通信回線は1回線のみであったため、1つの通信データ
は1回線によりシリアル伝送されていた。したがって、
新聞や雑誌のように情報量の多い画像データを伝送する
場合には、伝送時間が非常に長くかかってしまうという
問題があった。
【0003】しかしながら、近年ではデジタル情報を対
象としたサービス総合デジタル網(以下、ISDNと略
する)が構築され、複数本の通信回線を同時に使用する
ことが可能になってきた。
【0004】ISDNとは、宅内回線終端装置(DS
U)にバスを介して接続された電話、ファクシミリ装
置、テレックスなどの各種通信機器の情報をデジタル形
式で統一し、これらの通信機器間での複数回線による並
列的な通信を可能にする通信網である。
【0005】そして、ISDNの普及に伴い、近年では
通信データを複数のブロックに分割し、分割された各ブ
ロックデータを複数の通信回線から並列的に伝送する通
信方式、いわゆる超高速通信方式が研究されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これまでは
上記したような複数回線を利用したデータ通信方式に関
して、その通信方式は極めて抽象的に開示されるにとど
まり、その具体的な通信方式は明らかにされていなかっ
た。
【0007】さらに具体的に言えば、超高速通信モード
によりブロックデータを送信中の送信局から新たに他の
原稿を送信しようとした時、全ての回線が超高速通信モ
ードや通常の通信モードで使用されていて空き回線が無
い場合には、他の原稿を送信することができないという
問題があった。
【0008】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解決して、全ての通信回線が超高速通信モード等に
よる送信により使用中であっても、新たに他の原稿を送
信できるようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では、各通信局が複数の通信回線で送受
信を行う機能を備え、送信局は通信データを複数に分割
して複数の通信回線から並列的に送信する複数回線利用
のデータ通信方式において、複数(n)の通信回線を利
用した並列的な送信を実行中に新たな送信要求がある
と、前記複数(n)の通信回線の一部(m)を解放して
残り(n−m)の通信回線で前記並列的な送信を継続
し、当該解放された回線(m)を利用して前記新たな送
信を行うようにした点に特徴がある。
【0010】
【作用】複数(n)の通信回線を利用した並列的な送信
を実行中に新たな送信要求があると、この複数(n)の
通信回線の一部(m)が解放され、並列的な送信は残り
(n−m)の通信回線を利用して継続される。解放され
た回線(m)は新たな送信先と接続されて新たな送信に
利用される。
【0011】
【実施例】図1は本発明の機能ブロック図である。
【0012】送信局と第1受信局とがn回線を利用した
並列的な送信を実行中に第2受信局に対する新たな送信
要求があると、このn回線の一部であるm回線が解放さ
れ、送信局から第1受信局への並列的な送信は残りの
(n−m)回線を利用して継続される。送信局から第2
受信局への送信は、解放されたm回線を利用して行われ
る。
【0013】図2および図3は、本発明が適用されるフ
ァクシミリ装置の概略ブロック図である。ここでは、送
信局としての動作説明に必要な構成を図2に示し、受信
局としての動作説明に必要な構成を図3に示し、同一ま
たは同等部分には同一符号を付すと共に、送信局の構成
には添字a、受信局の構成には添字bを各符号に付して
両者を区別している。
【0014】図2において、操作部11aは、テンキー
や機能選択キーなどの操作キーや表示部等を有し、オペ
レータによる操作内容に応じた情報をシステム制御部1
0aに出力する。システム制御部10aは当該ファクシ
ミリ装置全体を制御する。
【0015】画像入力部14aは、原稿1上の原稿情報
を読み込んで電気信号の通信データに変換し、これを符
号化部15aへ出力する。符号化部15aは通信データ
を符号化してファイル蓄積部16aに出力する。
【0016】ファイル蓄積部16aは符号化された通信
データを画像ファイルとして蓄積する。ファイル分割部
17aは、ファイル蓄積部16aに蓄積された通信デー
タを複数のブロックデータに分割して出力する。分割ブ
ロック制御部18aは、図7に示されているように、前
記分割された各ブロックデータにドキュメントNo.、ペ
ージNo.、ブロックNo.、ブロックデータサイズ、ペー
ジサイズ、および画質等の管理情報を付加して出力す
る。
【0017】ブロック配送制御部33aは、各プロトコ
ル制御部21a−1〜21a−nに各ブロックデータを
引き渡す。各プロトコル制御部21a−1〜21a−n
は、引き渡されたブロックデータを、通常のプロトコル
処理によって受信局へ送信する。複数通信制御部12a
は、各プロトコル制御部21a−1〜21a−nを制御
する。
【0018】回線制御部20a−1〜20a−nは、ワ
ンタッチダイヤルや短縮ダイヤルなどによる送信指示が
あった場合、自動的にダイヤリングをして受信局を呼び
出し、受信局との回線の接続処理を実行する。
【0019】回線切替部19aは、システム制御部10
aからの指示に応じて、各プロトコル制御部21a−1
〜21a−nと各回線制御部20a−1〜20a−nと
を適宜に接続する。複数回線制御部13aは、各回線制
御部20a−1〜20a−nを制御する。
【0020】一方、図3において、ファイル合成部32
bは、分割ブロック制御部18bから引き渡される複数
のブロックデータを、その管理情報に基づいて合成し、
ファイル蓄積部16bに出力する。復号化部31bは、
ファイル蓄積部16bに蓄積された通信データを復号化
する。画像出力部30bは、復号化された通信データを
記録して原稿1を復元する。
【0021】図4は、本発明の一実施例である送信局の
通信方式を説明するためのフローチャートである。
【0022】ステップS101では、超高速通信モード
が指定されたか否かが判定され、オペレータが操作部1
1aの各キースイッチを操作して超高速通信モードを指
定すると、超高速通信モードの指定を受け付けた操作部
11aは、システム制御部10aに対して超高速通信モ
ードの動作を指示する。
【0023】ステップS102では、システム制御部1
0aが画像入力部14aに対して原稿1の読取りを指示
し、画像入力部14aは原稿1を読み取って電気信号の
通信データに変換して符号化部15aに出力する。符号
化部15aは、適宜の符号化方式により通信データを符
号化し、符号化した通信データをファイル蓄積部16a
に蓄積する。
【0024】ステップS103では、システム制御部1
0aが、解放されている回線数(例えば、4回線)に応
じた発呼要求を複数回線制御部13aに出力する。複数
回線制御部13aは4つの回線制御部20a(例えば、
20a−1、20a−2、20a−3、20a−4)に
発呼要求を出力する。
【0025】ステップS104では、発呼要求を受けた
4つの回線制御部20a−1、20a−2、20a−
3、20a−4が回線インターフェイスに適合した呼の
接続処理を行い、処理結果を複数回線制御部13aに通
知する。複数回線制御部13aは、さらにシステム制御
部10aに前記処理結果を通知する。
【0026】図8は、ISDNを対象とした呼の接続手
順を示したシーケンス図である。
【0027】送信局とISDNとの間、およびISDN
と受信局との間では、「呼設定」信号、「呼設定受付」
信号、「呼出」信号、「応答」信号、および「応答確
認」信号が送受信される。前記呼制御手順による発呼が
正常に終了すると、送信局と受信局との間に経路(回
線)が完成する。
【0028】ステップS105では、前記4つの回線制
御部20aのうち、発呼が正常に終了して経路が完成し
た回線制御部20a(本実施例では、3つの回線制御部
20a−1、20a−2、20a−3が経路を完成し、
回線制御部20a−4は経路が完成しなかったものとし
て説明する)に応じたプロトコル制御部21a(例え
ば、21a−1、21a−2、21a−3)がシステム
制御部10aにより確保される。
【0029】ステップS106では、システム制御部1
0aが回線切替部19aを制御し、前記確保された3つ
のプロトコル制御部21a−1、21a−2、21a−
3と前記回線制御部20a−1、20a−2、20a−
3とをそれぞれ接続する。
【0030】ステップS107では、システム制御部1
0aから複数通信制御部12aにプロトコルの起動要求
が出力され、さらに、複数通信制御部12aから前記各
プロトコル制御部21a−1、21a−2、21a−3
にプロトコルの起動要求が出力されて各プロトコルが起
動される。
【0031】ステップS108では、各プロトコル制御
部21a−1、21a−2、21a−3が、プロトコル
の非標準機能の通知手段を用いて受信局との整合性を確
認する。
【0032】なお、非標準機能による確認は、通信モー
ドがG3の場合、受信局から送出されたNSFに超高速
通信モードの宣言があるか否かを検知することによって
行われる。
【0033】また、通信モードがG4の場合、受信局か
ら送出されたRSSPの非標準機能に超高速通信モード
の宣言があるか否かを検知して整合性が確認される。
【0034】整合性がとれなかったプロトコル制御部2
1aは、ステップS109において、その旨を複数通信
制御部12aに通知する。
【0035】ステップS110では、整合性がとれない
旨を通知してきたプロトコル制御部21aに対して複数
通信制御部12aがプロトコルの停止要求を出力し、同
時にシステム制御部10aに対してもこの旨を通知す
る。システム制御部10aは、整合性のとれなかった回
線を切断するための切断要求を複数回線制御部13aに
出力する。複数回線制御部13aは、通知された回線に
該当する回線制御部20aに切断要求を出力して整合性
のとれなかった回線を完全に切り離す。
【0036】一方、整合性のとれたプロトコル制御部2
1aは、ステップS111において、超高速通信モード
による送信を開始する旨を、それぞれのプロトコルにし
たがって通知する。
【0037】この通知は、通信モードがG3の場合、N
SSに超高速通信モードを起動する旨の情報を設定する
ことによって行われ、通信モードがG4の場合、CDC
Lの非標準機能に超高速通信モードを起動する旨の情報
を設定することによって行われる。
【0038】ステップS112では、システム制御部1
0aが、前記整合性のとれたプロトコル制御部21aを
特定する内部回線番号をブロック配送制御部33aに通
知し、同時にファイル分割部17aに対して通信データ
の読み出し開始を指示する。ファイル分割部17aは、
予め設定されているサイズごとに前記ファイル蓄積部1
6aから通信データを分割して読み出し、これをブロッ
クデータとして分割ブロック制御部18aに引き渡す。
【0039】ステップS113では、図7に示したよう
に、分割ブロック制御部18aが、各ブロックデータに
ドキュメントNo.、ページNo.、ブロックNo.、ブロッ
クデータサイズ、ページサイズ、および画質等の管理情
報を付加し、ブロック配送制御部33aに引き渡す。
【0040】ステップS114では、ブロック配送制御
部33aが、先にシステム制御部10aにより通知され
た各プロトコル制御部21a−1、21a−2、21a
−3にブロックデータを順番に引き渡す。
【0041】ステップS115では、各プロトコル制御
部21−1、21a−2、21a−3aが、通常の処理
と同様にプロトコル処理して各ブロックデータを受信局
へ送信する。各プロトコル制御部21a−1、21a−
2、21a−3は、ブロック配送制御部33aから渡さ
れた最後のブロックデータを送信し終わると、送信終了
通知を複数通信制御部12aに出力する。
【0042】ステップS116では、複数通信制御部1
2aが、前記送信終了通知を出力してきたプロトコル制
御部21aにプロトコルの停止要求を出力すると共に、
システム制御部10aに当該回線の通信終了を通知す
る。
【0043】ステップS117では、システム制御部1
0aが、複数通信制御部12aより通知された回線を切
断するために、複数回線制御部13aに切断要求を出力
する。複数通信制御部13aは、指示された回線に該当
する回線制御部20aに切断要求を出力する。
【0044】このとき、送信局とISDNとの間、およ
びISDNと受信局との間では、図8に示したように、
「切断」信号、「解放」信号および「解放確認」信号が
やり取りされて一連の通信動作を終了する。
【0045】システム制御部10aは、回線の解放を確
認すると、該当する系を全て解放して次の通信に備え
る。使用していた全ての回線上での通信が終了すると、
システム制御部10aは、複数通信制御部12a、複数
回線制御部13aをも解放して次の通信に備える。
【0046】図5は、本発明の一実施例である受信局の
通信方式を説明するためのフローチャートである。
【0047】送信局からの着信が検出されると、ステッ
プS301では、各回線制御部20bが複数回線制御部
13bを介してシステム制御部10bに着信を通知す
る。
【0048】ステップS302では、システム制御部1
0bが着信呼に該当するプロトコル制御部21bを確保
する。
【0049】ステップS303では、システム制御部1
0bが複数通信制御部12bを介して前記プロトコル制
御部21bにプロトコル起動要求を出力し、各プロトコ
ルを起動させる。
【0050】ステップS304では、システム制御部1
0bが分割ブロック制御部18b、ファイル合成部32
b、ファイル蓄積部16bを起動し、これらを待機状態
にする。
【0051】通信データの伝送が開始されると、ステッ
プS305では、各プロトコル制御部21bが受信した
ブロックデータを分割ブロック制御部18bに引き渡
す。
【0052】ステップS306では、分割ブロック制御
部18bが、各ブロックデータに付加されている管理情
報に基づいて各ブロックデータを並び換え、これをファ
イル合成部32bに出力する。
【0053】ステップS307では、ファイル合成部3
2bが各ブロックデータを合成してファイル蓄積部16
bに蓄積する。
【0054】データ伝送が終了して画像ファイルが完成
すると、ステップS308では、システム制御部10b
が復号化部31b、画像出力部30bを起動して受信原
稿1を出力する。
【0055】図9は、通信モードがG3である場合のプ
ロトコルを示した図である。
【0056】送信局から受信局を発呼すると、受信局へ
はCNGが送出される。CNGを検出した受信局はCE
D信号(被呼局識別信号)を送出し、さらに、NSF信
号(非標準機能設定信号)、DIS信号(デジタル識別
信号)を送出する。
【0057】受信局が超高速通信モードを備えていれ
ば、このNSF信号に超高速通信機能を有する旨の情報
が登録されているので、前記したように、本実施例では
送信局が、このNSF信号に基づいて整合性を判定す
る。
【0058】NSF信号を受信した送信局は、NSS信
号(非標準機能設定信号)に超高速通信を起動する旨の
情報を登録して受信局へ送出する。
【0059】この後、送信局からはTCF信号(トレー
ニングチエック信号)が送出され、これに応答して受信
局からはCFR信号(受信準備確認信号)が送出され
る。
【0060】CFR信号を検出した送信局からはブロッ
クデータが送出される。全てのブロックデータの送出が
終了すると、送信局からはPPS.EOPが送出され
る。
【0061】PPS.EOPを検出した受信局からはM
CF信号(メッセージ確認信号)が送出され、最後に、
送信局からDCN信号(回線切断命令信号)を送出して
当該送受信を終了する。
【0062】図10は、通信モードがG4である場合の
プロトコルを示した図である。
【0063】送信局から受信局を発呼すると、送信局か
らCSS信号(セッション開始命令)が送出され、受信
局からはRSSP信号(セッション開始肯定応答)が送
出される。
【0064】受信局が超高速通信モードを備えていれ
ば、このRSSP信号に超高速通信機能を有する旨の情
報が登録されているので、前記したように、本実施例で
は送信局が、このRSSP信号に基づいて整合性を判定
する。
【0065】RSSP信号を受信した送信局は、CDC
L信号(ドキュメント機能リスト命令)に超高速通信を
起動する旨の情報を登録して受信局へ送出する。
【0066】その後、受信局からはRDCLP信号(ド
キュメント機能リスト肯定応答)が送出される。送信局
は、RDCLP信号を検出するとCDS信号(ドキュメ
ント開始命令)が送出され、その後、ブロックデータが
送出される。
【0067】全てのブロックデータの送出が終了する
と、送信局からはCDE(ドキュメント終了命令)が送
出され、受信局からはRDEP信号(ドキュメント終了
肯定応答)が送出される。
【0068】そして、最後に送信局からCSE信号(セ
ッション終了命令)が送出され、受信局からRSEP信
号(セッション終了肯定応答)が送出されて当該送受信
を終了する。
【0069】一方、上記した超高速通信の最中で空き回
線がないときに、オペレータが操作部11aを操作して
新たな送信を指示すると、割込送信処理が実行される。
図6は、本発明の割込送信処理を説明するためのフロー
チャートである。
【0070】割込送信が指示されると、ステップS20
1では、操作部11aからシステム制御部10aに割込
要求信号が出力され、システム制御部10aは、割込送
信に利用する回線を決定する。
【0071】ステップS202では、システム制御部1
0aが、当該割込送信用の回線に対応したプロトコル制
御部21a(例えば21a−3)による超高速通信を終
了させるための終了要求を、複数通信制御部12aおよ
びブロック配送制御部33aに出力する。
【0072】ステップS203では、システム制御部1
0aが、ブロック配送制御部33aによる当該プロトコ
ル制御部21a−3へのブロックデータの配送を停止さ
せる。この結果、超高速通信に関して、ブロック配送制
御部33aはプロトコル制御部21a−1、21a−2
のみにブロックデータを配送するようになる。
【0073】ステップS204では、複数通信制御部1
2aが前記プロトコル制御部21a−3に送信終了を指
示し、終了指示を受けたプロトコル制御部21a−3
は、既にブロック配送制御部33aから配送されている
ブロックデータを送信し終わると、ステップS205に
おいて終了プロトコルを実行する。
【0074】ステップS206では、システム制御部1
0aが、当該プロトコル制御部21a−3に対応した回
線制御部20a(例えば20a−3)に対して切断要求
を出力する。
【0075】ステップS207では、前記解放された回
線制御部20a−3が、回線インターフェイスに適合し
た呼の接続処理を行って割込送信の相手局との間に回線
を確保し、回線が確保されるとプロトコル制御部21a
−3を起動する。
【0076】ステップS208では、前記プロトコル制
御部21a−3および回線制御部20a−3により、通
常の送信モードによる割込送信が実行される。
【0077】ステップS209において、割込送信が終
了したと判定されると、ステップS210では、超高速
通信が終了しているか否かが判定される。
【0078】超高速通信が終了していないと、ステップ
S211では、割込送信に利用された前記プロトコル制
御部21a−3および回線制御部20a−3が再び超高
速通信に割り当てられる。
【0079】ステップS212では、システム制御部1
0aが、ブロック配送制御部33aによる当該プロトコ
ル制御部21a−3へのブロックデータの配送を再開さ
せる。この結果、超高速通信に関して、ブロック配送制
御部33aは再びプロトコル制御部21a−1、21a
−2、21a−3にブロックデータを配送するようにな
るので、割込処理実行前と同様の状態に戻る。
【0080】なお、割込送信中に更に割込送信の要求が
あると、システム制御部10aは、さらにもう一組のプ
ロトコル制御部21aおよび回線制御部20aを解放
し、これらを利用して割込送信を行うようにする。
【0081】本実施例によれば、複数の回線を利用して
通信データを並列的に送信する超高速通信において、全
ての通信回線が超高速通信に利用されていても、割込処
理により新たな原稿を送信できるので、他の送信処理に
支障をきたすことがない。
【0082】なお、上記した実施例では、全ての通信回
線が超高速通信モードによる送信により使用中である場
合を例にして説明したが、本発明はこれのみに限定され
ず、通信回線が超高速通信モードによる送信および通常
の送信モードにより使用中の場合であっても、超高速通
信モードで利用されている回線の一部を解放するように
すれば、新たな原稿を送信できるようになる。
【0083】また、上記した実施例では、割込送信は通
常の通信モードで処理されるものとして説明したが、割
込送信時に複数の回線を解放し、これらを利用して新た
な超高速通信が行われるようにしても良い。
【0084】
【発明の効果】上記したように、本発明によれば、複数
の回線を利用して通信データを並列的に送信する超高速
通信において、全ての通信回線が超高速通信モードによ
る送信を含む送信動作により使用中であっても、他の原
稿を割込処理により送信できるようにしたので、通信回
線が超高速通信用に専有されて他の送信処理に支障をき
たしてしまうことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の機能ブロック図である。
【図2】 本発明が適用されるファクシミリ装置のブロ
ック図である。
【図3】 本発明が適用されるファクシミリ装置のブロ
ック図である。
【図4】 本発明の一実施例である送信局の動作を説明
するためのフローチャートである。
【図5】 本発明の一実施例である受信局の動作を説明
するためのフローチャートである。
【図6】 本発明の割込送信を説明するためのフローチ
ャートである。
【図7】 ブロックデータの構造を模式的に示した図で
ある。
【図8】 ISDNを対象とした呼の接続手順を示した
シーケンス図である。
【図9】 通信モードがG3のときのプロトコルを示し
た図である。
【図10】 通信モードがG4のときのプロトコルを示
した図である。
【符号の説明】
1…原稿、10a(10b)…システム制御部、11a
(11b)…操作部、12a(12b)…複数通信制御
部、13a(13b)…複数回線制御部、14a…画像
入力部、15…符号化部、16a(16b)…ファイル
蓄積部、17a…ファイル分割部、18a(18b)…
分割ブロック制御部、19a(19b)…回線切替部、
20a(20b)…回線制御部、21a(21b)…プ
ロトコル制御部、30b…画像出力部、31b…復号化
部、32b…ファイル合成部、33a…ブロック配送制
御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 手塚 芳明 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士 ゼロックス株式会社 岩槻事業所内 (72)発明者 坂山 隆志 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士 ゼロックス株式会社 岩槻事業所内 (72)発明者 名越 真一郎 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士 ゼロックス株式会社 岩槻事業所内 (72)発明者 榊 浩亮 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士 ゼロックス株式会社 岩槻事業所内 (72)発明者 上山 恭宏 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士 ゼロックス株式会社 岩槻事業所内 (56)参考文献 特開 平4−123688(JP,A) 特開 平3−62767(JP,A) 特開 昭61−218270(JP,A) 特開 昭63−170759(JP,A) 特開 平3−89547(JP,A) 特開 平4−14938(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 11/00 - 11/10 H04N 1/00 H04N 1/32

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各通信局が複数の通信回線で送受信を行
    う機能を備え、送信局は通信データを複数に分割して複
    数の通信回線から並列的に送信し、受信局は複数の通信
    回線から送られてきたデータを合成して元の通信データ
    に復元する複数回線利用のデータ通信方式において、 複数の通信回線を利用した並列的な送信を実行中に新た
    な送信要求があると、前記複数の通信回線の一部を解放
    して残りの通信回線で前記並列的な送信を継続し、前記
    解放された通信回線を利用して前記新たな送信を行うよ
    うにしたことを特徴とする複数回線によるデータ通信方
    式。
  2. 【請求項2】 前記新たな送信が終了したときに前記並
    列的な送信が継続中であると、当該並列的な送信を前記
    解放された通信回線および前記残りの通信回線を利用し
    て行うようにしたことを特徴とする請求項1記載の複数
    回線によるデータ通信方式。
JP4035825A 1992-01-28 1992-01-28 複数回線によるデータ通信方式 Expired - Lifetime JP3060696B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035825A JP3060696B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 複数回線によるデータ通信方式
US08/009,035 US5317415A (en) 1992-01-28 1993-01-26 Data communication method using a plurality of lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035825A JP3060696B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 複数回線によるデータ通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05207189A JPH05207189A (ja) 1993-08-13
JP3060696B2 true JP3060696B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=12452734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4035825A Expired - Lifetime JP3060696B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 複数回線によるデータ通信方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5317415A (ja)
JP (1) JP3060696B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308500A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Canon Inc ファクシミリ装置
JP2758859B2 (ja) * 1995-06-29 1998-05-28 日本電気エンジニアリング株式会社 交換システムの仮想端末制御装置
US5809070A (en) * 1996-02-27 1998-09-15 Flat Connections, Inc. High speed data communications using multiple low speed modems
US6295357B1 (en) * 1996-09-06 2001-09-25 Data Race, Inc. System and method for ringing other subscriber telephones connected to a telephone line during data communications on the telephone line
JP3605242B2 (ja) * 1996-11-12 2004-12-22 富士通株式会社 データ送信装置、データ受信装置、およびデータファイル記憶媒体
US6600815B1 (en) * 1996-12-23 2003-07-29 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Telephone network access adapter
US5841840A (en) * 1996-12-23 1998-11-24 Paradyne Corporation Multiple line modem and method for providing voice on demand
US5901205A (en) * 1996-12-23 1999-05-04 Paradyne Corporation Adaptive voice and data bandwidth management system for multiple-line digital subscriber loop data communications
DE19730621A1 (de) 1997-07-17 1999-01-21 Alsthom Cge Alcatel Verfahren zum Übertragen von Daten auf einer ISDN-Anschlußleitung, sowie Leitungsabschlußeinheit, Vermittlungsstelle, Netzabschlußeinheit und Datenendgerät dafür
CA2245752C (en) 1997-08-27 2001-12-25 Sharp Kabushiki Kaisha Facsimile machine
EP0901300A1 (de) 1997-09-08 1999-03-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zum automatischen Konfigurieren einer Teilnehmereinrichtung mit Netzschnittstelleneinheiten
DE19811825B4 (de) * 1998-03-18 2004-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Kommunikationssystem mit einer begrenzten Anzahl von Kommunikationskanälen
JP4054477B2 (ja) * 1998-04-08 2008-02-27 キヤノン株式会社 同一相手に対して複数の通信チャネルを用いた通信を行なうことが可能な通信装置、及びその制御方法
US6510467B1 (en) * 1998-09-16 2003-01-21 International Business Machines Corporation Method for transferring data files between a user and an internet server
FR2794326A1 (fr) * 1999-05-31 2000-12-01 Canon Europa Nv Procede de traitement d'un document sur un reseau de communication informatique
US6956852B1 (en) * 1999-06-25 2005-10-18 Cisco Technology Inc. Multi-function high-speed network interface
EP1503560B1 (en) * 2003-08-01 2007-08-29 Alcatel Lucent Method for controlled delivery of a service and devices for performing this method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703475A (en) * 1985-12-04 1987-10-27 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Data communication method and apparatus using multiple physical data links
JP2696509B2 (ja) * 1987-05-13 1998-01-14 株式会社リコー データ端末装置の制御方式
JPH01168155A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Canon Inc 通信端末装置
JP2816164B2 (ja) * 1988-11-11 1998-10-27 株式会社日立製作所 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05207189A (ja) 1993-08-13
US5317415A (en) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060696B2 (ja) 複数回線によるデータ通信方式
JPH06350780A (ja) ファクシミリ通信方法および通信装置
US5046189A (en) Facsimile apparatus and method of transmitting management information
JP3248214B2 (ja) 複数回線利用のデータ通信方式
JP3221039B2 (ja) 複数回線利用のデータ通信方法
US5457715A (en) Method and device for communicating data using a plurality of lines
JPH05252291A (ja) 複数回線利用のデータ通信方式
JPH05252209A (ja) 複数回線利用のデータ通信方式
JPH05252292A (ja) 複数回線利用のデータ通信方式
JPH05191615A (ja) 複数回線利用のデ―タ通信方式
JPH05252290A (ja) 複数回線利用のデータ通信方式
JPH05207190A (ja) 複数回線利用のデータ通信システム
JPH05207192A (ja) 複数回線利用のデータ通信システム
JP2886647B2 (ja) ファクシミリの回線切替装置
JPH05207208A (ja) 複数回線によるデータ通信の使用チャネル決定方式
JPH05219255A (ja) 複数回線利用のデータ通信方式およびその装置
JP3534140B2 (ja) 通信装置
JPH0783377B2 (ja) マルチメディアメール装置
JPH05252329A (ja) 複数回線利用のデータ通信方式
JPH05252293A (ja) 複数回線によるデータ通信の使用チャネル確保方式
JP2939684B2 (ja) ファクシミリ通信課金装置
JPH05252289A (ja) 複数回線利用のデータ通信方式およびその装置
JPH05252294A (ja) 複数回線利用のデータ通信方式
JPH10107986A (ja) 通信端末装置
JPH05145664A (ja) Isdn端末装置の制御方法