JP3059776U - 封 筒 - Google Patents

封 筒

Info

Publication number
JP3059776U
JP3059776U JP1998010430U JP1043098U JP3059776U JP 3059776 U JP3059776 U JP 3059776U JP 1998010430 U JP1998010430 U JP 1998010430U JP 1043098 U JP1043098 U JP 1043098U JP 3059776 U JP3059776 U JP 3059776U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
main body
folding
tongues
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998010430U
Other languages
English (en)
Inventor
光治 伊藤
Original Assignee
壽堂紙製品工業株式会社
ドリームジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 壽堂紙製品工業株式会社, ドリームジャパン株式会社 filed Critical 壽堂紙製品工業株式会社
Priority to JP1998010430U priority Critical patent/JP3059776U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059776U publication Critical patent/JP3059776U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本考案は、個人的に電子計算機等による文書や
図形等の入力を行った後、個人的にいつでも必要な時に
レーザプリンタ等をもって当該入力したデータを、封筒
の表面には宛名を印刷でき、封筒の裏面には差出人名を
印刷でき、しかも、印刷完了後、一枚ものの形態から、
和封筒或いは洋封筒のいずれにも簡易に製袋できる封筒
を提供する。 【解決手段】本考案に係る封筒は、本体部2と、この本
体部2のいずれかの一面に折線3をもって積層状に折り
込まれる折用本体部4と、前記本体部2の上下位置に各
折線5、6を介して設けた舌辺7、8と、前記本体部2
の折用本体部4とは反対側に折線9を介して設けた舌辺
10とを具備し、舌辺7、8の各一面には夫々貼着剤1
1、12を塗布したとともに、該舌辺7、8の各貼着剤
11、12と同一面の前記折用本体部4の端部にも貼着
剤13を塗布してなり、一枚ものの形態から、和封筒、
或いは洋封筒のいずれにも簡易に製袋できることを特徴
とする。

Description

【考案の詳細な説明】 【考案の属する技術分野】
本考案は、封筒に関し、詳しくは、一枚ものの形態から、和封筒或いは洋封筒 のいずれにも簡易に製袋できるようにした新規且つ斬新な封筒に関するものであ る。
【従来の技術】
従来、職場や家庭等々の場におけるパソコンの広範囲な普及に伴って、電子計 算機等による文書や図形等の入力を行った後、レーザプリンタ等をもって当該入 力したデータを紙類に印刷することが行われている。 一方、封筒表面への宛名書き、又は封筒裏面への差出人名の記載は、夫々手書 きで個別に行うのが通常である。 時に、封筒裏面への差出人名の記載は、多量に郵送する場合、専門の印刷業者 に、予め印刷を注文することがある。
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来、電子計算機等による文書や図形等の入力を行った後、業 務用のプリンタは別として、一般のレーザプリンタ等では、一枚ものの紙と異な り、積層状態にある製袋された封筒への宛名や差出人名を印刷することは通常困 難である。 この点から、従来、封筒への宛名書き、差出人名の記載の手間を省くため、或 いは多量に郵送すべき封筒が不足したような事態に簡易迅速に対処できるように するため等の見地から、個人的に電子計算機等による文書や図形等の入力を行っ た後、個人的にレーザプリンタ等をもって当該入力したデータを、封筒の表面に は宛名を印刷でき、封筒の裏面には差出人名を印刷できるようなことが切望され ていた。 本考案は、上記事情に鑑みてなされたものであり、個人的に電子計算機等によ る文書や図形等の入力を行った後、個人的にいつでも必要な時にレーザプリンタ 等をもって当該入力したデータを、封筒の表面には宛名を印刷でき、封筒の裏面 には差出人名を印刷でき、しかも、印刷完了後、一枚ものの形態から、和封筒或 いは洋封筒のいずれにも簡易に製袋できる封筒を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の封筒は、本体部と、この本体部のいずれかの一面に折線をもっ て積層状に折り込まれる折用本体部と、前記本体部の上下位置に各折線を介して 設けた各舌辺と、前記本体部の折用本体部とは反対側に折線を介して設けた舌辺 とを具備し、前記各舌辺の各一面には夫々貼着剤を塗布したとともに、当該各舌 辺の各貼着剤と同一面の前記折用本体部の端部にも貼着剤を塗布してなり、一枚 ものの形態から、和封筒或いは洋封筒のいずれにも簡易に製袋できることを特徴 とするものである。 請求項2記載の封筒は、前記本体部2、折用本体部4、舌辺7、8及び舌辺1 0が、一枚ものの一体成形で、且つ、紙材をもって形成したものである。 請求項1又は2記載の各封筒によれば、製袋前の一枚ものの拡開状態のものに 、例えば、個人的に電子計算機等による文書や図形等の入力を行った後、個人的 にいつでも必要な時にレーザプリンタ等をもって当該入力したデータを、封筒の 表面には宛名を印刷し、封筒の裏面には差出人名を印刷でき、しかも、印刷完了 後、一枚ものの形態から、和封筒或いは洋封筒のいずれにも簡易に製袋できる封 筒を実現できる。
【考案の実施の形態】
以下に、本考案の実施の形態を詳細に説明する。 図1は本考案の実施の形態に係る封筒1の折り畳み製袋前の拡開した一面の平 面図であり、図2は同他面の平面図である。 この封筒1は、本体部2と、この本体部2のいずれかの一面に折線3をもって 積層状に折り込まれる折用本体部4と、前記本体部2の上下位置に各折線5、6 を介して設けた舌辺7、8と、前記本体部2の折用本体部4とは反対側に折線9 を介して設けた舌辺10とを具備している。 前記舌辺7、8の各一面には、図2に示すように、夫々貼着剤11、12が塗 布されている。同様に、舌辺7、8の貼着剤11、12と同一面の前記折用本体 部4の端部にも、適当な幅をもって貼着剤13が塗布されている。 なお、上記本体部2をはじめとする各部は一枚ものの一体成形で、例えば紙材 をもって形成されている。 このように構成した封筒1は、図3に示すように、前記夫々の舌辺7、8、折 用本体部4の各貼着剤11、12、13が塗布されている面とは反対側の面の本 体部2、折用本体部4に、例えば電子計算機等により宛名、差出人名の縦書き入 力を行った後、レーザプリンタ等をもって当該入力したデータを印刷することが できる。この場合、宛名、差出人名を手書きで行うことは自在である。 このような状態において、図4に示すように、前記舌辺7、8、折用本体部4 の各貼着剤11、12、13が塗布されている面の舌辺10を折線9を介して本 体部2側に折り込み、次に、折線3をもって折用本体部4を折り込まれた舌辺1 0の上に折り込みながら、図5に示すように、貼着剤13をもって該折用本体部 4の端部を折り込まれた舌辺10上に貼着する。 そして、前記下位置の舌辺8を折線6をもって、前記折り込まれた折用本体部 4の上に折り込みながら、図6に示すように、貼着剤12をもって該舌辺8を折 用本体部4上に貼着する。この場合、舌辺8に代替して、舌辺7を折線5をもっ て、折用本体部4の上に折り込みながら、貼着剤11をもって該舌辺7を折用本 体部4上に貼着しても良い。 このようにして製袋した封筒1を反転すると、図7に示すように、縦書き式の 和封筒ができあがり、封筒内に文書等を収納した後、前記上位置の舌辺7を折線 5を介して折り畳み、該舌辺7の貼着剤11を本体部2に貼着すると、郵送可能 な状態となる。前記舌辺8に代替して舌辺7を折用本体部4上に貼着した場合に は、前記下位置の舌辺8を折線6を介して折り畳み、該舌辺8の貼着剤12を本 体部2に貼着すると、郵送可能な状態となる。 なお、このように和封筒ができあがった後、宛名、差出人名を手書きできるこ とは勿論である。 また、前述した各部分の折り畳み手順、貼着手順は本実施の形態に示す順序と 異なっても良い。 一方、本考案の封筒1は、図8に示すように、前記夫々の舌辺7、8、折用本 体部4の各貼着剤11、12、13が塗布されている面の本体部2、折用本体部 4に、例えば電子計算機等により宛名、差出人名の横書き入力を行った後、レー ザプリンタ等をもって当該入力したデータを印刷することができる。前述したよ うに、この場合、宛名、差出人名を手書きで行うことは自在である。 このような状態において、図9に示すように、前記舌辺7、8を折線5、6を もって夫々前記本体部2の上に折り込みながら、図10に示すように、折用本体 部4を折線3をもって本体部2側に折り込み、該折用本体部4の左右両端を舌辺 7、8の各貼着剤11、12をもって舌辺7、8上に貼着する。 このようにして製袋した封筒1を反転すると、図11に示すように、横書き式 の洋封筒ができあがり、封筒内に文書等を収納した後、前記上位置の舌辺10を 折線9を介して折り畳み、該舌辺10を折用本体部4の貼着剤13をもって折用 本体部4に貼着すると、郵送可能な状態となる。 なお、このように和封筒ができあがった後、宛名、差出人名を手書きできるこ とは勿論である。 また、前述した各部分の折り畳み手順、貼着手順は本実施の形態に示す順序と 異なっても良い。
【考案の効果】
本考案によれば、個人的に電子計算機等による文書や図形等の入力を行った後 、個人的にいつでも必要な時にレーザプリンタ等をもって当該入力したデータを 、一枚ものの拡開状態の製袋前の封筒の表面には宛名を印刷でき、封筒の裏面に は差出人名を印刷でき、しかも、印刷完了後、一枚ものの拡開状態から、和封筒 或いは洋封筒のいずれにも簡易に製袋できる封筒を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の形態に係る封筒の折り畳み製袋
前の拡開した一面の平面図である。
【図2】本考案の実施の形態に係る封筒の折り畳み製袋
前の拡開した他面の平面図である。
【図3】本考案の実施の形態に係る封筒の和封筒として
の折り畳み製袋状態を示す説明図である。
【図4】本考案の実施の形態に係る封筒の和封筒として
の折り畳み製袋状態を示す説明図である。
【図5】本考案の実施の形態に係る封筒の和封筒として
の折り畳み製袋状態を示す説明図である。
【図6】本考案の実施の形態に係る封筒の和封筒として
の折り畳み製袋状態を示す説明図である。
【図7】本考案の実施の形態に係る封筒の和封筒として
の折り畳み製袋状態を示す説明図である。
【図8】本考案の実施の形態に係る封筒の洋封筒として
の折り畳み製袋状態を示す説明図である。
【図9】本考案の実施の形態に係る封筒の洋封筒として
の折り畳み製袋状態を示す説明図である。
【図10】本考案の実施の形態に係る封筒の洋封筒とし
ての折り畳み製袋状態を示す説明図である。
【図11】本考案の実施の形態に係る封筒の洋封筒とし
ての折り畳み製袋状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 封筒 2 本体部 3 折線 4 折用本体部 5 折線 6 折線 7 舌辺 8 舌辺 9 折線 10 舌辺 11 貼着剤 12 貼着剤 13 貼着剤

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体部2と、この本体部2のいずれかの一
    面に折線3をもって積層状に折り込まれる折用本体部4
    と、前記本体部2の上下位置に各折線5、6を介して設
    けた舌辺7、8と、前記本体部2の折用本体部4とは反
    対側に折線9を介して設けた舌辺10とを具備し、前記
    舌辺7、8の各一面には夫々貼着剤11、12を塗布し
    たとともに、当該舌辺7、8の各貼着剤11、12と同
    一面の前記折用本体部4の端部にも貼着剤13を塗布し
    てなり、一枚ものの形態から、和封筒、或いは洋封筒の
    いずれにも簡易に製袋できることを特徴とする封筒。
  2. 【請求項2】前記本体部2、折用本体部4、舌辺7、8
    及び舌辺10は、一枚ものの一体成形で、且つ、紙材を
    もって形成したものである請求項1記載の封筒。
JP1998010430U 1998-12-10 1998-12-10 封 筒 Expired - Lifetime JP3059776U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010430U JP3059776U (ja) 1998-12-10 1998-12-10 封 筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010430U JP3059776U (ja) 1998-12-10 1998-12-10 封 筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3059776U true JP3059776U (ja) 1999-07-13

Family

ID=43193618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998010430U Expired - Lifetime JP3059776U (ja) 1998-12-10 1998-12-10 封 筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059776U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545686U (ja) * 1991-11-15 1993-06-18 富士写真光機株式会社 レンズ装置用ワイパ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545686U (ja) * 1991-11-15 1993-06-18 富士写真光機株式会社 レンズ装置用ワイパ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6431437B1 (en) Z-fold mailer with built-in return envelope
US7083079B2 (en) Double postcard pressure seal form construction
US3306632A (en) Stationery article and method
US20050001021A1 (en) Certified mailer with return receipt postcard
CA2439039C (en) Pressure seal c-z fold mailer with built-in return envelope
WO2003004284A1 (en) Print-to mail compatible, two-way self-contained mailer
US6557748B2 (en) Reverse eccentric double parallel pressure seal business form
JP3059776U (ja) 封 筒
JPH1035146A (ja) 封筒型伝票
US6276601B1 (en) Combined letter and envelope for dual orientation printing
US2018984A (en) Paper blank for forming postcards
EP0695649A1 (en) A one piece mailer form and method of processing
JP2004306371A (ja) 封書用シート
JP2000168787A (ja) 封 筒
JPS63183894A (ja) 通常はがき材
EP0611056A1 (en) Mailer with reply envelope
JPH068240U (ja) 郵送用封筒
US20050116015A1 (en) Eccentric fold, pressure-seal mailer with built-in envelope
JP2002178672A (ja) レーザビームプリンタ用封筒型伝票
US6419150B1 (en) Pattern and method of assembling an envelope/page and mailer combination
JP3134918B2 (ja) 広告用印刷物
JP3057445U (ja) 往復はがき製作用紙
KR950006351Y1 (ko) 개봉시 분리가능별첨부를 갖는 봉투 겸용 편지지
JP3149929U (ja) 1枚の用紙を三つ折にしてできる簡易書簡
USRE35103E (en) Two-part or three-part continuous form