JP3059461B2 - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JP3059461B2
JP3059461B2 JP02142768A JP14276890A JP3059461B2 JP 3059461 B2 JP3059461 B2 JP 3059461B2 JP 02142768 A JP02142768 A JP 02142768A JP 14276890 A JP14276890 A JP 14276890A JP 3059461 B2 JP3059461 B2 JP 3059461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
information
recording medium
layer
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02142768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373385A (ja
Inventor
充 沢野
由久 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15205301&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3059461(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Publication of JPH0373385A publication Critical patent/JPH0373385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059461B2 publication Critical patent/JP3059461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、高エネルギー密度のレーザビームを用いて
情報の記録(書き込み)および/または再生(読み取
り)が可能な情報記録媒体、特に信号の変調度が大きく
高いC/N比が得られる情報記録媒体に関するものであ
る。
[発明の背景] 近年において、レーザ光等の高エネルギー密度のビー
ムを用いる情報記録媒体が開発され、実用化されてい
る。この情報記録媒体は光ディスクと称され、ビデオ・
ディスク、オーディオ・ディスク、さらには大容量静止
画像ファイルおよび大容量コンピュータ用ディスク・メ
モリなどとして使用されている。
光ディスクは基本構造として、ガラス、合成樹脂など
から円盤状の基板と、この上に設けられたBi、Sn、In、
Te等の金属または半金属;またはシアニン系、金属錯体
系、キノン系等の色素からなる記録層とを有する。な
お、記録層が設けられる側の基板表面には通常、基板の
平面性の改善、記録層との接着力の向上あるいは光ディ
スクの感度の向上などの点から、高分子物質からなる中
間層が設けられることが多い。
そして、光ディスクへの情報の記録および光ディスク
からの情報の再生は通常下記の方法により行なわれる。
情報の記録はレーザビームをこの光ディスクに照射す
ることにより行なわれ、記録層の照射部分がその光を吸
収して局所的に温度上昇し、物理的あるいは化学的な変
化(たとえば、ピットの生成)が生じてその光学的特性
を変えることにより情報が記録される。情報の再生もま
た、レーザービームを光ディスクに照射することにより
行なわれ、記録層の光学的特性の変化に応じた反射光ま
たは透過光を検出することにより情報が再生される。
このような情報記録媒体の記録層を形成する記録材料
として上記のように金属類や色素等が知られている。色
素を用いた情報記録媒体は、金属等の記録材料に比べて
高感度であるなど記録媒体自体の特性において長所を有
する他に、記録層を塗布放により簡単に形成することが
できるという製造上の大きな利点を有している。しかし
ながら、色素からなる記録層は、一般に反射率が低い、
あるいは高いC/Nもしくは変調度が得られ難いとの欠点
がある。
一般に、高反射率を有する光ディスクは、大きな信号
の強度、大きなサーボゲインが得られ、さらに高いC/N
や変調度が得られ易い。このため、種々のドライブに広
く適用することができることから、その特性を向上させ
ることは重要な課題である。しかしながら、反射率の高
い色素(一般に屈折率は高い)は、レーザーの発振波長
での吸収が小さく記録し難いとの欠点を有する。一方、
吸収の大きな色素は反射率が低く、さらに光により劣化
し易いとの問題もある。
反射率を向上させるために、色素記録層上に金属反射
層が設けられた情報記録媒体が『日経エレクトロニク
ス』(1989年1月23日発行、107頁)に開示されてい
る。このような形態の光ディスクにすることにより、反
射率を向上させることはできるが、一般に感度低下が見
られ、再生時のレーザー光により劣化し易さについては
改善されない。
一方、前記問題を解決するため、特開昭64−40390号
公報には、レーザーの発振波長で反射率の高いインドレ
ニン系シアニン色素と反射率は低いが吸収係数の大きい
アミニウム系色素とを用いた光ディスクが開示されてい
る。しかしながら、これらの色素は、共に色素のレーザ
ーの発振波長での吸収が大きく(複素屈折率の虚部の絶
対値が大きい)且つ変態温度の低いので、得られる光デ
ィスクは変調度およびC/Nが充分高いものである。従っ
て、これらの色素は光ディスクの記録層用として優れた
材料であるが、再生時のレーザー光により劣化し易いの
で情報の繰り返し再生に対する耐久性(再生寿命)が充
分でなく、また反射率についても高いとはいえない。
従って、生産性において有利な色素を用いた記録層が
設けられた情報記録媒体であって、情報の繰り返し再生
に対する耐久性が充分高く、情報の記録または再生時に
反射率が高く、しかも変調度およびC/Nにおいても充分
高い情報記録媒体が望まれている。
[発明の要旨] 本発明者等は、情報再生の繰り返しに対する耐久性が
充分高く、反射率が高く、そしてC/Nおよび変調度の高
い情報記録媒体を得るため検討を重ねてきた。
本発明等は、上記優れた情報記録媒体を得るために、
高い反射率を得られ易い記録層上に反射層が設けられた
構成の上記光ディスクが有する問題を解決するとの観
点、すなわち、記録層として反射率の低下および情報の
繰り返し再生に対する耐久性が改良された層を得るため
に検討を重ねた。そこで、反射率を向上させるために屈
折率が高く、繰り返し再生の耐久性を向上させるためレ
ーザーの発振波長付近で吸収が小さい(すなわち複素屈
折率の虚部の絶対値が小さい)一般に光ディスクの記録
層としては適当でないされている色素を主成分とする記
録層について検討を重ねた結果、このような色素とレー
ザーの発振波長付近で吸収が大きく変態温度の高い色素
とを併用することにより、上記屈折率が高く吸収の小さ
い色素も前記問題を解決するために有用で価値あるもの
であることを発見し、本発明に到達した。
従って、本発明は、基板上に色素を含む記録層が設け
られ、情報の記録又は再生時に反射率が高く、情報の繰
り返し再生に対する耐久性が優れ、しかも信号の変調度
が大きく高いC/Nを有する情報記録媒体を提供すること
を目的とする。
本発明はまた、上記のような優れた特性を有する情報
記録媒体であって、しかも耐光性が著しく向上した情報
記録媒体を提供することを目的とする。
本発明は、円盤状基板上に、レーザ光による情報の記
録又は再生が可能な色素を含む記録層、及びその上に反
射層が設けられた情報記録媒体において、該色素が、情
報の記録又は再生用レーザー光の波長に対して、実部が
1.5以上で虚部の絶対値が0.1以下である複素屈折率を有
する第一色素と、該波長で第一色素より大きい吸収を有
し且つ第一色素の変態温度よりも高い変態温度を有する
第二色素との混合物からなり、更に、上記両色素の混合
物の該波長の光に対する複素屈折率は、実部が1.5以上
で虚部の全体値が0.03〜0.5である値であることを特徴
とする情報記録媒体にある。
本発明の情報記録媒体の好ましい態様は下記のとおり
である。
1)該情報記録媒体の少なくとも該記録層に光が入射さ
れる側の面に、該第一色素の吸収範囲の波長の光を遮断
するフィルター層が設けられていることを特徴とする上
記情報記録媒体。
2)上記色素が、シアニン系色素、アズレニウム系色
素、スクワリリウム系色素、メロシアニン系色素、オキ
ソノール系色素、インドアニリン系色素、又はフタロシ
アニン系色素から選ばれる色素の組合せであることを特
徴とする上記情報記録媒体。
3)上記第二色素の変態温度が上記第一色素の変態温度
よりも30℃以上高いことを特徴とする上記情報記録媒
体。
4)上記第二色素の変態温度が上記第一色素の変態温度
よりも50℃以上高いことを特徴とする上記情報記録媒
体。
5)上記第一色素の吸収極大が、該レーザー光の波長の
5%末端短波長側から5%以上長波長側の間に有するこ
とを特徴とする上記情報記録媒体。
6)上記第一色素と上記第二色素の組成比が、重量比で
70:30〜99.9:0.1の範囲内にあることを特徴とする上記
情報記録媒体。
7)上記記録層が、更に金属錯体系色素を上記色素混合
物1モル部に対して0.001〜0.1モル部含むことを特徴と
する請求項1記載の情報記録媒体。
8)上記記録層の層厚が、500〜2000Åの範囲にあるこ
とを特徴とする上記情報記録媒体。
9)上記情報記録媒体の少なくとも上記記録層に光が入
射される側の面に、上記第一色素の吸収範囲の波長の光
を遮断するフィルター層が設けられていることを特徴と
する上記情報記録媒体。
10)上記フィルター層が、上記第一色素の吸収範囲の波
長の光に対して10%以下の透過率を有するものであるこ
とを特徴とする上記情報記録媒体。
11)上記反射層が、Au、Ag、Cu、Pt、Cr、Ti、Alおよび
ステンレスからなる群より選ばれる少なくとも一種の金
属または合金からなることを特徴とする上記情報記録媒
体。
12)上記反射層の層厚が、500〜2000Åの範囲にあるこ
とを特徴とする上記情報記録媒体。
13)上記反射層の上に保護層が設けられていることを特
徴とする上記情報記録媒体。
本発明の情報記録媒体は、情報の繰り返し再生に対す
る耐久性が優れ、情報の読み取り時に反射率が高く、し
かもコンパクトディスクと同等の大きい変調度を有し、
高いC/Nを有するという、顕著い優れた効果を奏する情
報記録媒体である。
また、上記本発明の特定の二種の色素を用いる事によ
り、一般に光ディスクの記録層としては適当でないとさ
れている色素を有効に利用し且つ上記のように優れた特
性の光ディスクを得ることができる。
さらに、特に本発明のフィルター層が設けられた情報
記録媒体は、上記のような優れた特性を有しながら、し
かも耐光性が著しく向上するという顕著に優れた効果を
奏する情報記録媒体である。
[発明の詳細な記述] 本発明の情報記録媒体は、円盤状基板上に、性質の異
なる二種類の色素の混合物を含む記録層が設けられ、そ
の上に反射層が設けられた基本構成を有する。
上記基板はプラスチックから作られた基板であること
が好ましく、このプラスチックとしては従来の情報記録
媒体の基板として用いられている各種の材料から任意に
選択することができる。基板材料の例としては、ポリメ
チルメタクリレート等のアクリル樹脂;ポリ塩化ビニ
ル、塩化ビニル共重合体等の塩化ビニル系樹脂;エポキ
シ樹脂;ポリカーボネート樹脂、アモルファスポリオレ
フィンおよびポリエステルを挙げることができる。好ま
しくは、基板の光学的特性、平面性、加工性、取扱い
性、経時安定性および製造コストなどの点からポリカー
ボネート、ポリオレフィンおよびポリメチルメタクリレ
ートを挙げることができる。
記録層が設けられる側の基板表面には、平面性の改
善、接着力の向上、基板の耐溶剤性の改善および記録層
の変質の防止の目的で、下塗層が設けられてもよい。下
塗層の材料としてはたとえば、ポリメチルメタクリレー
ト、アクリル酸・メタクリル酸共重合体、スチレン・無
水マレイン酸共重合体、ポリビニルアルコール、N−メ
チロールアクリルアミド、スチレン・ビニルベンゼンス
ルホン酸共重合体、スチレン・ビニルトルエン共重合
体、クロルスルホン化ポリエチレン、ニトロセルロー
ス、ポリ塩化ビニル、塩素化ポリオレフィン、ポリエス
テル、ポリイミド、酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体、
エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリカーボネート等の高分子物質;シランカ
ップリング剤などの有機物質;および無機酸化物(Si
O2、Al2O3等)、無機フッ化物(MgF2)などの無機物質
を挙げることができる。
下塗層は、たとえば上記物質を適当な溶剤に溶解また
は分解して塗布液を調製したのち、この塗布液をスピン
コート、ディップコート、エクストルージョンコートな
どの塗布法により基板表面に塗布することにより形成す
ることができる。下塗層の層厚は一般に0.005〜20μm
の範囲にあり、好ましくは0.01〜10μmの範囲である。
また、基板(または下塗層)上には、トラッキング用
溝またはアドレス信号等の情報を表わす凹凸の形成の目
的で、プレグルーブ層および/またはプレピット層が設
けられてもよい。プレグルーブ層等の材料としては、ア
クリル酸のモノエステル、ジエステル、トリエステルお
よびテトラエステルのうちの少なくとも一種のモノマー
(またはオリゴマー)と光重合開始剤との混合物を用い
ることができる。
プレグルーブ層の形成は、まず精密に作られた母型
(スタンパー)上に上記のアクリル酸エステルおよび重
合開始剤からなる混合液を塗布し、さらにこの塗布液層
上に基板を載せたのち、基板または母型を介して紫外線
の照射により液層を硬化させて基板と液相とを固着させ
る。次いで、基板を母型から剥離することによりプレグ
ルーブ層の設けられた基板が設けられる。プレグルーブ
層の層厚は一般に0.05〜100μmの範囲にあり、好まし
くは0.1〜50μmの範囲である。本発明のように、基板
材料がプラスチックの場合は、射出成形あるいは押出成
形などにより直接基板にプレグループおよび/またはプ
レピットが設けられてもよい。
基板(またはプレグルーブ層等)上には、レーザ光に
より情報の記録(書き込み)または再生(読み取り)が
可能な色素を含む記録層が設けられる。本発明において
は、記録層の色素の組成に特に特徴を有する。
即ち、本発明における記録層の色素は、特定の二種の
色素(本明細書においては、第一色素及び第二色素と言
う)の混合物である。
第一色素は、優れた繰り返し再生に対する耐久性、高
い反射率と変調度を得るために下記のように特定の複素
屈折率を有する色素であり、第二色素は、レーザー光を
吸収し易く且つ第一色素に効率よく熱エネルギーを与え
ることができるように第一色素に比べて変態し難い色素
である。
上記第一色素は、情報の記録又は再生用レーザー光に
対し、実部が1.5以上で虚部の絶対値が0.1以下である複
素屈折率を有する色素である。複素屈折率(n)は式: n=n0−ik0 (n0:屈折率、k0:消衰係数) で表わされるが、上記第一色素は、情報の記録又は再生
用レーザ光の波長の光に対して、n0が1.5以上、好まし
くは2.0以上であり、k0が0.1以下、好ましくは、0.09以
下、特に好ましくは、0.05以下である色素である。色素
の複素屈折率は、測定されるときの色素の状態(例え
ば、溶媒、濃度等)によって変わるが、以下の記載を含
めて、本明細書においては、基板上に塗布した状態で測
定した値を意味する。
色素の複素屈折率は、光の波長によっても変わるが、
第一色素の複素屈折率は、情報記録媒体の情報の記録又
は再生のために使用されるレーザ光に対して決められる
べきである。
従って、本発明における第一色素は、情報記録媒体の
情報の記録又は再生のために使用されるレーザー光に対
応させて選定する必要があるので一義的に決定すること
はできないが、広範囲の種々の色素の中から前記各条件
を考慮して当業者が容易に選択することができる。
また、本発明における第一色素は、優れた繰り返し再
生に対する耐久性(再生寿命)および高い反射率を得る
ために、上記特定の複素屈折率の加えて前記のように情
報の記録又は再生用レーザ光の波長よりもその5%以上
短い波長に吸収範囲(吸収極大の半値幅の波長範囲)を
有する色素であることが好ましい。
また、本発明における第二色素は、上記情報の記録又
は再生用レーザ光の波長で吸収を有する色素である。該
波長での第二色素の吸収は第一色素の吸収より大きいこ
とが必要である。さらに、該色素の吸収極大を該レーザ
ー光の波長の5%未満短波長側から5%以上長波長側の
間に有することが好ましい。第二色素の複素屈折率につ
いては特に考慮する必要はないが、本発明においては後
記のように色素混合物の複素屈折率を特定範囲の値にす
る必要があり、色素混合物の複素屈折率及び記録層中の
第一色素の含有量(これは色素混合物中の第一色素と第
二色素との量比率にも関係する)を考慮して、実部が1
以上で虚部の絶対値が0.1以上である複素屈折率を有す
る色素であることが好ましい。第二色素も、広範囲の種
々の色素の中から当業者が容易に選択することができ
る。
本発明の情報記録媒体においては、特に第一色素の変
態温度と第二色素の変態温度との相関関係が重要であ
る。本明細書において、「変態温度」は融点、分解温度
などのように固体から液体又は気体への変態を開始する
温度、及び或る結晶形から他の結晶形への結晶変態を開
始する温度を意味する。本発明の情報記録媒体におい
て、上記変態温度の相関関係は、第二色素の変態温度が
第一色素の変態温度よりも高いこと、好ましくは30℃以
上高いこと、更に好ましくは50℃以上高いことである。
本発明の情報記録媒体においては、第二色素が情報の記
録に使用されるレーザー光を吸収し、その吸収により発
生した熱により第一色素が化学的および/または物理的
に変化して、その結果情報が記録されるのである。本発
明の情報記録媒体において、第一色素の変態温度と第二
色素の変態温度との相関関係が上記のような関係になる
ように第一色素と第二色素とを組合せることによって、
情報記録媒体の反射率を高めると共に、信号の変調度及
びC/Nを著しく高めることが可能となる。
上記記録形態は、下記のように推定される。
記録層へのレーザー光の照射により、第二色素が該光
を吸収して熱エネルギーを発生する。第二色素より変態
温度の低い第一色素が、その熱を吸収することにより、
融解、気化などの変態を起こす。その結果、反射層に接
する側の記録層中に空洞あるいは記録層の結晶状態等の
変化が起こり、情報が記録される。本発明では高い反射
率および良好な優れた繰り返し再生に対する耐久性を得
るためにレーザー光の吸収の少ない第一色素を多く含ん
でいるので、上記のように変態を起こす容量も大きいも
のとなる。従って、記録された信号は大きくなり、変調
度、コントラストは向上する。さらに第一色素は屈折率
が高いので、信号が記録された部位は光の回析が大きく
なり、信号の記録された部位と未記録の部位との反射率
の差が大きくとれることから、記録された信号の変調度
は顕著に高くなると推定される。
本発明においては、更に、第一色素と第二色素との混
合物は、情報の記録又は再生用レーザ光の波長の光に対
し、実部が1.5以上、好ましくは2.0以上であり、虚部の
絶対値が0.03〜0.5、好ましくは0.05〜0.11である複素
屈折率を有することが必要である。上記複素屈折率は加
成性であるので、第一色素及び第二色素のそれぞれの複
素屈折率から上記混合物の複素屈折率を容易に求めるこ
とができる。また、所望する混合物の複素屈折率に対応
させて、第一色素及び第二色素の混合比率を容易に決定
することができる。しかしながら、高い変調度および反
射率を得る上で、第一色素が多いこと好ましいことか
ら、第一色素と第二色素の組成比は、重量比で70:30〜9
9.9:0.1の範囲内にあることが好ましく90:10〜99.9:0.1
の範囲内にあることが特に好ましい。
本発明の情報記録媒体において、上記色素混合物の複
素屈折率の実部が、上記範囲よりも小さいと再生信号振
幅強度が小さくなる傾向を示し、また、上記色素混合物
の複素屈折率の虚部の絶対値が上記範囲よりも小さいと
記録感度が低下し、上記範囲よりも大きいと反射率が低
下する。
このように、本発明において、第二色素は情報の記録
に使用されるレーザー光を吸収する役割りを果たすよう
機能するものである。一方、第一色素は情報記録用レー
ザ光により記録されるのではなく、第二色素が情報記録
用レーザ光を吸収して発生した熱により化学的および/
または物理的に変化して、その結果主に第一色素に情報
が記録されることになる。
情報の再生は、上記のようにして情報が記録され、記
録用レーザ光により第二色素の変化を介して変化した第
一色素の光学的性質と記録用レーザ光の照射を受けない
部分の第一色素の光学的性質との差を、再生用レーザ光
の反射により検出することによって行なうのである。色
素の反射率は、色素の吸収範囲よりも長波長側において
大きくなるので、第一色素は情報記録用レーザ光を吸収
せず、再生用レーザ光のための反射率を大きくする役割
りをする。そして第二色素は、情報の記録時に第一色素
を変化させる機能を果たせば足り、情報の再生時には関
与する必要のないものである。
しかしながら、本発明においては、情報を記録蓄積す
る色素は第一色素であり、第二色素は情報記録用レーザ
光を吸収するのみの機能を果たせばよく(前記のよう
に、第二色素が情報記録用レーザ光を吸収して発生した
熱により第一色素が変化して情報が記録される)、第二
色素が情報記録前の環境の一般光吸収によりやや劣化し
て情報記録用レーザ光に対する感度が少し低下したとし
ても、第一色素への情報記録には殆ど影響せず、第一色
素により十分高い反射率を得ることができ、十分高いコ
ントラストと著しく高い変調度を得ることができる。
従って、本発明においては、第二色素としては、前記
のような色素を使用する。また、第一色素としては、前
記のような複素屈折率を有する色素、即ち、実部(屈折
率)1.5以上と大きく、虚部の絶対値(消衰係数)が0.1
以下と小さい複素屈折率を有する色素を使用する。前記
詳細に説明したことから、第一色素の消衰係数(吸収係
数に関係する)が小さいほど記録層の耐光性が向上(光
ディスクの繰り返し再生の耐久性も向上)し、しかも情
報の記録時の感度は低下しないことが明らかである。ま
た、色素の屈折率が大きいほど反射率も大きくなる。
色素の反射率は、一般に色素の吸収範囲よりも長波長
側において大きくなるので、第一色素は、情報の記録又
は再生用レーザ光の波長よりもその5%以上短い波長に
吸収範囲(吸収極大の半値幅の波長範囲)を有する色素
であることが好ましい。本発明においては、第一色素
は、情報記録用レーザ光の吸収には直接関与しないの
で、情報記録用レーザー光の吸収について特に考慮する
ことなく、再生用レーザ光に対して反射率が最大になる
ように選択することができる。
本発明において第一色素及び第二色素は、情報の記録
又は再生用レーザ光の波長との相互関係で定められる。
従って、使用される情報の記録又は再生用レーザ光の波
長によっては、同一色素が第一色素として機能したり、
或るいは第二色素として機能する場合もあり得る。
本発明において、第一色素は、通常、情報の記録又は
再生用レーザ光の波長よりもその5%以上短い波長に吸
収範囲を有する色素であるので、情報記録媒体の少なく
とも記録層に光が入射される側の面に、第一色素の吸収
範囲の波長の光を遮断するフィルター層が設けられてい
ることが好ましい。このフィルター層としては、第一色
素の吸収範囲において透過率が10%以下、特に1%以下
であるものが好ましい。上記情報記録媒体への情報記録
及び情報記録媒体からの情報再生は基板からのレーザ光
照射によって行なわれるので、記録層は基板側からの光
に露出されているために、上記フィルター層は基板のい
ずれかの面に設ける。記録層の上(基板と反射側の面)
には反射層が設けられているので、フィルター層を特に
設けなくてもよいが、反射層側からの一般光の入射を考
慮する必要のある場合には、基板とは反射側の記録層の
面の上の何れかの層にフィルター層を設けてもよい。こ
のフィルター層は、別個に膜状のものを作り所望の場所
(例えば、基板の表面)に貼り付けてもよく、また、フ
ィルター層形成用溶液等を使用して所望の場所でフィル
ター層を形成してもよい。
このようなフィルター層を形成することによって、情
報の記録蓄積の役割りをする第一色素は情報記録前に環
境の光(例えば、日光)によって影響を受けないので、
情報記録媒体の貯蔵中に第一色素が劣化することがな
く、情報記録媒体の耐光性が著しく向上する。
上記フィルター層としては、使用するレーザ光の波長
周辺で光を透過し、第一色素の吸収波長で光を遮断する
市販のフィルターを任意に選択し使用できる。
本発明に使用される第一色素及び第二色素は、前記の
条件を満足するものである限り、どのようなものでも良
い。例えば、シアニン系色素、フタロシアニン系色素、
ピリリウム系・チオピリリウム系色素、アズレニウム系
色素、スクワリリウム系色素、Ni,Crなどの金属錯塩系
色素、ナフトキノン系・アントラキノン系色素、インド
フェノール系色素、インドアニリン系色素、トリフェニ
ルメタン系色素、トリアリルメタン系色素、アルミニウ
ムジインモニウム系色素、メロシアニン系色素、オキソ
ノール系色素、ピリドン系色素およびニオロソ化合物を
挙げることができる。好ましくは、シアニン系色素、ア
ズレニウム系色素およびスクワリリウム系色素を挙げる
ことができ、シアニン系色素の中でも、ナフトインドレ
ニン系色素およびイミダゾキノキサリン系色素を挙げる
ことができる。
本発明において使用される色素の具体例としては、例
えば、記録再生用レーザ光として、780nmのレーザ光を
使用する場合は、第一色素として好ましい色素は、下記
のメロシアニン系色素の化合物(1)であり、第二色素
として好ましい色素は下記のインドレニン系色素の化合
物(2)である。
また、シアニン系色素を用いる場合に、上記金属錯塩
系色素またはアミニウムジインモニウム系色素をクエン
チャーとして一緒に用いることが好ましい。その場合、
クエンチャーとして金属錯塩系色素などを全色素1モル
部に対して0.001〜0.1モル部含むことが好ましい。
記録層の形成は、上記色素、さらに所望により結合剤
を溶剤に溶解して塗布液を調製し、次いでこの塗布液を
基板表面に塗布して塗膜を形成したのち乾燥することに
より行なうことができる。
上記色素塗布液調製用の溶剤としては、酢酸エチル、
酢酸ブチル、セロソルブアセテートなどのエステル、メ
チルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルイソブチ
ルケトンなどのケトン、ジクロルメタン、1,2−ジクロ
ルエタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素、テ
トラヒドロフラン、エチルエーテル、ジオキサンなどの
エーテル、エタノール、n−プロパノール、イソプロパ
ノール、n−ブタノールなどのアルコール、ジメチルホ
ルムアミドなどのアミド、2,2,3,3−テトラフロロプロ
パノール等のフッソ系溶剤などを挙げることができる。
なお、これらの非炭化水素系有機溶剤は、50容量%以内
である限り、脂肪族炭化水素溶剤、脂環族炭化水素溶
剤、芳香族炭化水素溶剤などの炭化水素系溶媒を含んで
いてもよい。
塗布液中にはさらに酸化防止剤、UV吸収剤、可塑剤、
滑剤など各種の添加剤を目的に応じて添加してもよい。
結合剤を使用する場合に結合剤としては、例えばゼラ
チン、ニトロセルロース、酢酸セルロース等のセルロー
ス誘導体、デキストラン、ロジン、ゴムなどの天然有機
高分子物質;およびポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リスチレン、ポリイソブチレン等の炭化水素系樹脂、ポ
リ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル・
ポリ酢酸ビニル共重合体等のビニル系樹脂、ポリアクリ
ル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル等のアクリル樹
脂、ポリビニルアルコール、塩素化ポリオレフィン、エ
ポキシ樹脂、ブチラール樹脂、ゴム誘導体、フェノール
・ホルムアルデヒド樹脂等の熱硬化性樹脂の初期縮合物
などの合成有機高分子物質を挙げることができる。
塗布方法としては、スプレー法、スピンコート法、デ
ィップ法、ロールコート法、ブレードコート法、ドクタ
ーロール法、スクリーン印刷法などを挙げることができ
る。色素の良好な配向状態を形成するためには、スピン
コート法を用いることが好ましい。
記録層の材料として結合剤を併用する場合に、結合剤
に対する色素の比率は一般に0.01〜99%(重量比)の範
囲にあり、好ましくは1.0〜95%(重量比)の範囲にあ
る。
色素記録層の層厚は一般には200〜3000Å、好ましく
は、500〜2000Åの範囲である。
上記記録層の上には反射層が設けられる。反射層を設
けることにより、反射率の向上の効果、情報の再生時に
おけるS/Nの向上および記録時における感度の向上の効
果も得ることができる。
反射層の材料としては、Mg、Se、Y、Ti、Zr、Hf、
V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Fe、Co、Ni、Ru、R
h、Pd、Ir、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、S
i、Ge、Te、Pb、Po、Sn、Biなどの金属および半金属を
挙げることができる。さらにステンレス鋼などの合金で
あってもよい。これらの中でもAu、Ag、Cu、Pt、Al、C
r、Niおよびステンレス鋼が特に好ましい。これらの物
質は単独で用いてもよいし、あるいは二種以上の組合せ
でまたは合金として用いてもよい。
反射層は、たとえば上記光反射性物質を蒸着、スパッ
タリングまたはイオンプレーティングすることにより記
録層の上に形成することができる。反射層の層厚は一般
には100〜3000Åの範囲、好ましくは、500〜2000Åの範
囲である。
そして該反射層の上には、記録層および情報記録媒体
全体を物理的および化学的に保護する目的で保護層を設
けてもよい。また、この保護層は、基板の記録層が設け
られていない側にも耐傷性、耐湿性を高める効果も有す
る。
保護層に用いられる材料の例としては、無機物質とし
ては、SiO、SiO2、Si3N4、MgF2、SnO2等を挙げることが
できる。また、有機物質としては、熱可塑性樹脂、熱硬
化性樹脂、UV硬化性樹脂等を挙げることができ、好まし
くはUV硬化性樹脂である。本発明においては、上記物質
を塗布により設けた場合に顕著な効果を得ることができ
る。特に上記有機物質を塗布により設けた場合に有効で
ある。
すなわち、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂などを適当な
溶剤に溶解して塗布液を調製したの、この塗布液を塗布
し、乾燥することによっても形成することができる。UV
硬化性樹脂の場合には、そのままもしくは適当な溶剤に
溶解して塗布液を調製したのちこの塗布液を塗布し、UV
光を照射して硬化させることによっても形成することが
できる。UV硬化性樹脂としては、ウレタン(メタ)アク
リレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステ
ル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレートのオ
リゴマー類、(メタ)アクリル酸エステル等のモノマー
類等さらに光重合開始剤等の通常のUV硬化性樹脂を使用
することができる。これらの塗布液中には、更に帯電防
止剤、酸化防止剤、UV吸収剤等の各種添加剤を目的に応
じて添加してもよい。本発明では、UV硬化性樹脂を用い
ることが好ましい。
保護層の層厚は、一般には0.1〜100μmの範囲にあ
る。
上記以外にも、保護層は、たとえばプラスチックの押
出加工で得られたフィルムを接着層を介して色素記録層
の上にラミネートすることにより形成することができ
る。あるいは真空蒸着、スパッタリング、塗布等の方法
により設けられてもよい。
以下に、本発明の実施例および比較例を記載する。た
だし、これらの各例は本発明を制限するものではない。
[実施例1] 第一色素として、下記構造式の色素: を使用し、第二色素として、下記構造式の色素: を使用し、第一色素:第二色素=95:5の重量比になるよ
うに、2,2,3,3−テトラフロロプロパノールに溶解して
記録層塗布液(色素合計濃度:2.0重量%)を調製した。
なお、各色素の、前記のようにして測定した波長780n
mのレーザ光に対する複素屈折率の実部(n0)及び虚部
の絶対値(k0)、並びに、DSCにより測定した融点及び
分解温度は次の通りであった。
n0 k0 融点 分解温度 第一色素 2.8 0.03 150℃ なし 第二色素 2.0 1.5 280℃ 330℃ 混合色素 2.7 0.10 また、第一色素の吸収範囲は、510〜690nmで、第二色
素の吸収極大は750nmあった。
トラッキングガイドが設けられた円盤状のポリカーボ
ネート基板(外径:130mm、内径:15mm、厚さ:1.2mm、ト
ラックピッチ:1.6μm、グルーブの深さ:800Å)上に、
上記塗布液をスピンコート法により回転数1000r.p.m.の
速度で塗布した後、70℃の温度で10分間乾燥して膜厚が
1000Åの記録層を形成した。
色素からなる記録層上に、AuをDCスパッタリングして
膜厚が1300Åの反射層を形成した。
上記反射層上に、保護層としてUV硬化性樹脂(スリー
ボンド社製、商品名:3070)をスピンコート法により回
転数850rpmの速度で塗布した後、高圧水銀灯にて紫外線
を照射して硬化させ、層厚3μmの保護層を形成した。
このようにして、基板、記録層、反射層及び保護層か
らなる情報記録媒体を製造した。
[比較例1] 第一色素のみを使用し色素濃度2.0重量%で記録層塗
布液を調製した他は、実施例1におけると同様にして情
報記録媒体を製造した。
[比較例2] 第二色素のみを使用し色素濃度2.0重量%で記録層塗
布液を調製した他は、実施例1におけると同様にして情
報記録媒体を製造した。
[比較例3] 実施例1において、第二色素を下記構造式の色素: に変えた他は、実施例1におけると同様にして情報記録
媒体を製造した。
なお、比較例3で使用した各色素の、前記のようにし
て測定した波長780nmのレーザ光に対する複素屈折率の
実部(n0)及び虚部の絶対値(k0)、並びに、DSCによ
り測定した融点及び分解温度は次の通りであった。
n0 k0 融点 分解温度 第一色素 2.8 0.03 150℃ なし 第二色素 1.4 2.0 90℃ 190℃ 混合色素 2.7 0.2 [比較例4] 実施例1において、第一色素を下記構造式の一般に反
射率が高いとされているインドレニン系色素: 第二色素を下記構造式のアルミニウム系色素: に変え、第一色素:第二色素=80:20の重量比になるよ
うにした他は、実施例1と同様にして情報記録媒体を製
造した。
なお、比較例4で使用した各色素の、前記のようにし
て測定した波長780nmのレーザ光に対する複素屈折率の
実部(n0)及び虚部の絶対値(k0)、並びに、DSCによ
り測定した融点及び分解温度は次の通りであった。
n0 k0 融点 分解温度 第一色素 2.9 0.11 155℃ 274℃ 第二色素 1.5 0.2 128℃ 279℃ 混合色素 2.6 0.12 上記実施例および比較例で得られた情報記録媒体につ
いて、下記の評価方法に従って、波長780nmの半導体レ
ーザ光を使用して、反射率、C/N、変調度および再生寿
命を測定した。
[情報記録媒体の評価] 情報記録媒体に、波長780nmの半導体レーザ光を使用
して、定数速度1.3cm/秒、記録パワー6mWで、変調周波
数720kHz(デューティ:33%)の単一信号を記録した。
(反射率) 未記録でトラッキング用グルーブのない領域を再生し
たときの、レーザの入射光のエネルギーと反射光のエネ
ルギーとを測定し、その比を百分率で求めた。
(C/N) 上記条件で記録された情報を再生パワー0.5mW、定線
速度1.3m/秒の条件で、スペクトルアナライザー(RBW:1
0kHz、VBW:100Hz)にてキャリヤーとノイズの出力レベ
ルの比(C/N)を測定した。
(変調度) 上記条件で記録された情報を再生したときの、直流再
生波形の反射光レベルの極大値をA、極小値をBとし、
プレグルーブのない領域での反射光レベルをRとして、 変調度=(A−B)/R×100% で求めた。
(再生寿命) 得られたそれぞれの情報記録媒体に、光ディスクドラ
イブ(DDU−1000;パルステック(株)製)を用いて、78
0nmの半導体レーザーを記録パワー6mWおよび1.3m/秒の
線速度の条件で反射して、EFM信号を記録した。同じド
ライブを用いて再生パワー1.5mWにて記録された情報を
再生した、再生は記録媒体の同一のトラックを繰り返し
行なった。再生回数は1トラックの再生を1回として数
えた。ジッターを100回の再生毎に測定し、その測定値
が初期値より10nsec.超える値まで上昇した時の再生回
数を再生寿命とした。
上記結果を第1表に示す。
第1表から明らかなように、実施例1の本発明の情報
記録媒体は、比較例1および3の記録媒体に比べて、反
射率が高く、C/N及び変調度において顕著に優れた特性
を示すものである。比較例2の光ディスクは、再生特性
は良好であるが、反射率が低く、再生寿命が短い。第2
色素として第1色素より低い変態温度を有する色素を用
いた比較例3の光ディスクは変調度が極めて低い。従来
の二種の色素を用いた比較例4の光ディスクは、本発明
の記録媒体に比べて再生寿命が顕著に短い。
[実施例2] 基板として、実施例1で使用したポリカーボネート基
板と同様の基板の、記録層を形成させる面とは反対側の
面に、740nm以下の光をカットするフィルター層(富士
写真フイルム株式会社製、シャープカットフィルタSC7
4)を接着剤で貼りつけた基板を使用した他は、実施例
1におけると同様にして情報記録媒体を製造した。
この情報記録媒体について、実施例1におけると同様
にして評価したところ、反射率が71%であった他は実施
例1の情報記録媒体と同等の性能であった。
この情報記録媒体をキセノンランプで24時間照射した
後の反射率は、73%であった。一方、実施例1の情報記
録媒体をキセノンランプで24時間照射した後の反射率
は、98%であった。
この結果から、本発明の情報記録媒体は、フィルター
層を設けることにより性能を低下させることなく、耐光
性が増大することが明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−40387(JP,A) 特開 昭63−153192(JP,A) 特開 昭63−74690(JP,A) 特開 昭64−27995(JP,A) 特開 平2−179790(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円盤状基板上に、レーザ光により情報の記
    録又は再生が可能な色素を含む記録層、及びその上に反
    射層が設けられた情報記録媒体において、該色素が、情
    報の記録又は再生用レーザ光の波長に対して実部が1.5
    以上で虚部の絶対値が0.1以下である複素屈折率を有す
    る第一色素と、該波長で第一色素より大きい吸収を有し
    且つ第一色素の変態温度よりも高い変態温度を有する第
    二色素との混合物からなり、更に、上記両色素の混合物
    の該波長の光に対する複素屈折率は、実部が1.5以上で
    虚部の絶対値が0.03〜0.5である値であることを特徴と
    する情報記録媒体。
  2. 【請求項2】該情報記録媒体の少なくとも該記録層に光
    が入射される側の面に、該第一色素の吸収範囲の波長の
    光を遮断するフィルター層が設けられていることを特徴
    とする請求項1記載の情報記録媒体。
JP02142768A 1989-05-31 1990-05-31 情報記録媒体 Expired - Fee Related JP3059461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-137722 1989-05-31
JP13772289 1989-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0373385A JPH0373385A (ja) 1991-03-28
JP3059461B2 true JP3059461B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=15205301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02142768A Expired - Fee Related JP3059461B2 (ja) 1989-05-31 1990-05-31 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059461B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7262480B2 (en) 2000-12-25 2007-08-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor device, and method and apparatus for manufacturing semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7262480B2 (en) 2000-12-25 2007-08-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor device, and method and apparatus for manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373385A (ja) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2699120B2 (ja) 情報記録媒体および光情報記録方法
JP2657579B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2686841B2 (ja) 情報記録媒体及び光情報記録方法
JPH11306591A (ja) 光記録媒体
EP0895230B1 (en) Optical information recording medium
JP2514846B2 (ja) 光情報記録方法及び情報記録媒体
JP2899008B2 (ja) 情報記録媒体
JP3059461B2 (ja) 情報記録媒体
JP2668604B2 (ja) 光情報記録方法
JP2732314B2 (ja) 光情報記録方法および情報記録媒体
JPH01146790A (ja) 情報記録媒体
JP3141998B2 (ja) 情報記録媒体
JP2671141B2 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JP3156261B2 (ja) 情報記録媒体
JP2529133B2 (ja) 情報記録媒体
JP2542262B2 (ja) 情報記録媒体
JP2736563B2 (ja) 情報記録媒体および光情報記録方法
JP2769912B2 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JP2663009B2 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JPH0375190A (ja) 情報記録媒体
JP2826846B2 (ja) 情報記録媒体及びその記録方法
JP2604273B2 (ja) 光情報記録方法
JP2811360B2 (ja) 情報記録媒体
JP2579221B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP3184200B2 (ja) 情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees