JP3059287U - 所望形状の食品を製作するキット - Google Patents

所望形状の食品を製作するキット

Info

Publication number
JP3059287U
JP3059287U JP1998007362U JP736298U JP3059287U JP 3059287 U JP3059287 U JP 3059287U JP 1998007362 U JP1998007362 U JP 1998007362U JP 736298 U JP736298 U JP 736298U JP 3059287 U JP3059287 U JP 3059287U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desired shape
food
impression material
mold
kit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998007362U
Other languages
English (en)
Inventor
克悟 木原
Original Assignee
克悟 木原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 克悟 木原 filed Critical 克悟 木原
Priority to JP1998007362U priority Critical patent/JP3059287U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059287U publication Critical patent/JP3059287U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製作者の任意の所望形状に食品を製作するこ
とが可能な食品製作方法及びキットを提供すること。 【解決手段】 所望形状の輪郭を有する型枠を製作する
ための印象材と、該印象材を、製作したい形状の物体に
押圧する際に使用する印象材を収納する容器と、型枠に
流し込む食材とからなるキットを採用した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、所望形状を有する食品の製作方法及び所望形状の食品を製作するキ ットに関する。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】
チョコレートやケーキ、その他の食品を様々な形状に製造するためには、一般 的に金属製の型枠に食品材料を流し込み、次に冷却固化、あるいは燃焼固化する という方法が採られている。
【0003】 ところが、係る方法では、予め製造された金属製の型枠の形状にしか、食品を 形作ることができず、製作者の任意の所望形状、例えば顔形、手形、足形といっ た形状に食品を製作することはできなかった。
【0004】 そこで、本考案は製作者の任意の所望形状に食品を製作することが可能な食品 製作方法及びキットを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案では製作者の所望形状の輪郭を有する型枠 を印象材で製作するという手段を採用した。すなわち、所望形状を有する食品の 製作方法としては、製作したい形状の物体に印象材を押圧し、該製作したい形状 の輪郭を有する型枠を製作する工程と、該型枠に食材を流し込んだうえで冷却固 化あるいは燃焼固化する工程とから成る製作方法を採用し、所望形状の食品を製 作するキットとしては、所望形状の輪郭を有する型枠を製作するための印象材と 、該印象材を、製作したい形状の物体に押圧する際に使用する印象材を収納する 容器と、型枠に流し込む食材とからなるキットを採用した。
【0006】 つまり、印象材で製作者の所望形状、例えば顔形、手形、足形の輪郭を有する 印象を採取し、型枠とし、そのうえで、該型枠にチョコレートやケーキその他の 食品材料を流し込み、次に冷却固化、あるいは燃焼固化し、所望形状の食品を製 作するのである。かようにして、本考案では製作者の任意の所望形状に食品を製 作することが可能な食品製作方法及びキットを提供することが可能となるのであ る。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下、好ましい考案の一実施形態につき図面を参照しながら述べる。図1は、 本考案により所望形状の食品を製作するステップを説明するための模式図である 。
【0008】 ステップ1及びステップ2は、印象材を使用して、所望形状の型枠を製作する 工程である。製作したい形状の物体に印象材を押圧する(ステップ1)。その後 、製作したい形状の物体を取り出し、印象材を凝固させ、所望形状の輪郭を有す る印象を形成するのである(ステップ2)。この際、使用する印象材としては、 歯科の治療に当って口腔内の型取りに用いられる印象材、例えばシリコンを基材 とする印象材や、アルギン酸系化合物を基材とする印象材、あるいは歯科用印象 材以外の印象材たる熱可塑性樹脂、石膏等を使用する。ここに、熱可塑性樹脂と しては、比較的低温域に融点や軟化温度域を有する熱可塑性プラスチックや熱可 塑性エラストマーを用いることが好ましい。人体部位の印象を採取するには、低 温域で印象採取を行う必要があるからである。
【0009】 ステップ2で印象を凝固させ、型枠を形成した後に、該型枠に食材を流し込む (ステップ3)。そして、食材を流し込んだ状態の型枠を冷却固化あるいは燃焼 固化するのである(ステップ4)。冷却固化する食材としてはチョコレートやレ アチーズケーキ、氷菓などが考えられる。燃焼固化する食材としては、ケーキ、 クッキー等が考えられる。また、冷却固化する際に使用する型枠は、シリコンを 基材とする印象材、アルギン酸系化合物を基材とする印象材、熱可塑性樹脂によ る印象材、石膏による印象材いずれを原料とするものでもよいが、燃焼固化する 際に使用する型枠は、高温でも溶融しない石膏による印象材を原料とするものが 好ましい。
【0010】
【考案の効果】
本考案は、以上のように構成されていることから、製作者の任意の所望形状に 食品を製作することが可能な食品製作方法及びキットを提供することが可能とな るのである。
【提出日】平成10年11月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、所望形状の食品を製作するキットに関する。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】
チョコレートやケーキ、その他の食品を様々な形状に製造するためには、一般 的に金属製の型枠に食品材料を流し込み、次に冷却固化、あるいは燃焼固化する という方法が採られている。
【0003】 ところが、係る方法では、予め製造された金属製の型枠の形状にしか、食品を 形作ることができず、製作者の任意の所望形状、例えば顔形、手形、足形といっ た形状に食品を製作することはできなかった。
【0004】 そこで、本考案は製作者の任意の所望形状に食品を製作することが可能なキッ トを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案では所望形状の輪郭を有する型枠を製作す るための印象材と、該印象材を、製作したい形状の物体に押圧する際に使用する 印象材を収納する容器と、型枠に流し込む食材とからなるキットを採用した。
【0006】 つまり、印象材で製作者の所望形状、例えば顔形、手形、足形の輪郭を有する 印象を採取し、型枠とし、そのうえで、該型枠にチョコレートやケーキその他の 食品材料を流し込み、次に冷却固化、あるいは燃焼固化し、所望形状の食品を製 作するのである。かようにして、本考案では製作者の任意の所望形状に食品を製 作することが可能なキットを提供することが可能となるのである。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下、好ましい考案の一実施形態につき図面を参照しながら述べる。図1は、 本考案により所望形状の食品を製作するステップを説明するための模式図である 。
【0008】 ステップ1及びステップ2は、印象材を使用して、所望形状の型枠を製作する 工程である。製作したい形状の物体に容器に収納した印象材を押圧する(ステッ プ1)。その後、製作したい形状の物体を取り出し、印象材を凝固させ、所望形 状の輪郭を有する印象を形成するのである(ステップ2)。この際、使用する印 象材としては、歯科の治療に当って口腔内の型取りに用いられる印象材、例えば シリコンを基材とする印象材や、アルギン酸系化合物を基材とする印象材、ある いは歯科用印象材以外の印象材たる熱可塑性樹脂、石膏等を使用する。ここに、 熱可塑性樹脂としては、比較的低温域に融点や軟化温度域を有する熱可塑性プラ スチックや熱可塑性エラストマーを用いることが好ましい。人体部位の印象を採 取するには、低温域で印象採取を行う必要があるからである。
【0009】 ステップ2で印象を凝固させ、型枠を形成した後に、該型枠に食材を流し込む (ステップ3)。そして、食材を流し込んだ状態の型枠を冷却固化あるいは燃焼 固化するのである(ステップ4)。冷却固化する食材としてはチョコレートやレ アチーズケーキ、氷菓などが考えられる。燃焼固化する食材としては、ケーキ、 クッキー等が考えられる。また、冷却固化する際に使用する型枠は、シリコンを 基材とする印象材、アルギン酸系化合物を基材とする印象材、熱可塑性樹脂によ る印象材、石膏による印象材いずれを原料とするものでもよいが、燃焼固化する 際に使用する型枠は、高温でも溶融しない石膏による印象材を原料とするものが 好ましい。
【0010】
【考案の効果】
本考案は、以上のように構成されていることから、製作者の任意の所望形状に 食品を製作することが可能なキットを提供することが可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案により所望形状の食品を製作するステ
ップを説明するための模式図。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年11月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 所望形状の食品を製作するキット
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案により所望形状の食品を製作するステ
ップを説明するた めの模式図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A47J 37/01 A47J 37/01 43/20 43/20

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】製作したい形状の物体に印象材を押圧し、
    該製作したい形状の輪郭を有する型枠を製作する工程
    と、 該型枠に食材を流し込んだうえで冷却固化あるいは燃焼
    固化する工程と、 からなる所望形状を有する食品の製作方法。
  2. 【請求項2】所望形状の輪郭を有する型枠を製作するた
    めの印象材と、 該印象材を、製作したい形状の物体に押圧する際に使用
    する印象材を収納する容器と、 印象材からなる型枠に流し込む食材と、 からなる所望形状の食品を製作するキット。
JP1998007362U 1998-09-22 1998-09-22 所望形状の食品を製作するキット Expired - Lifetime JP3059287U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998007362U JP3059287U (ja) 1998-09-22 1998-09-22 所望形状の食品を製作するキット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998007362U JP3059287U (ja) 1998-09-22 1998-09-22 所望形状の食品を製作するキット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3059287U true JP3059287U (ja) 1999-07-09

Family

ID=43193153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998007362U Expired - Lifetime JP3059287U (ja) 1998-09-22 1998-09-22 所望形状の食品を製作するキット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059287U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109009513B (zh) 一种义齿制造工艺
DE69411196D1 (de) Verfahren und system zur herstellung von schalen aus fetthaltigen, schokolade-ähnlichen massen
DK0668062T3 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af en knogleprotese med direkte støbte makrotekstrurerede overfladeområder
SG163501A1 (en) Method for producing dental moldings
ES472801A1 (es) Mejoras introducidas en un molde refractario de una sola pi-eza.
JP3059287U (ja) 所望形状の食品を製作するキット
CN1239448A (zh) 利用热可逆材料形成陶瓷铸型的方法
CN108340523A (zh) 中空o型密封圈用熔盐芯模的成型工艺、熔盐芯模及模具
ATE53179T1 (de) Form fuer hochschmelzende metalle und verfahren zur herstellung hochschmelzender metallgegenstaende.
JPH0647717A (ja) 射出成形セラミックカップおよびその製造方法
JPS59130137A (ja) 表面に文字、図形等の装飾を施したチヨコレ−ト菓子の製造方法
JPH0347039A (ja) チョコレート成形方法
JP3053345U (ja) 乾燥昆布とチョコレートの珍味食品と製造方法
US9955706B1 (en) Method for forming three-dimensional chocolate structures
US20190357586A1 (en) Mold Extender
JPH0757493B2 (ja) 造形物の製造方法
JPH0391138U (ja)
EP1043139A3 (en) A method for the manufacture of hollow bodies which do not contaminate the products contained therein
US959395A (en) Tooth-crown.
JP2640722B2 (ja) カット豆腐の製造方法
JPS63165112A (ja) 皮膜状プラスチツク成形品の製造方法
JPS63301746A (ja) チョコレ−ト成形方法
SU801967A1 (ru) Способ изготовлени выплавл емыхМОдЕлЕй
SU979097A1 (ru) Способ изготовлени абразивного инструмента
JPH05168652A (ja) 金属床義歯生産用のワックス紐状体