JP3059064B2 - プラスチック分別装置 - Google Patents

プラスチック分別装置

Info

Publication number
JP3059064B2
JP3059064B2 JP6282342A JP28234294A JP3059064B2 JP 3059064 B2 JP3059064 B2 JP 3059064B2 JP 6282342 A JP6282342 A JP 6282342A JP 28234294 A JP28234294 A JP 28234294A JP 3059064 B2 JP3059064 B2 JP 3059064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor belt
plastics
inclined surface
inclination angle
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6282342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08141511A (ja
Inventor
千明 東條
匡 吉村
聖仁 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP6282342A priority Critical patent/JP3059064B2/ja
Publication of JPH08141511A publication Critical patent/JPH08141511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059064B2 publication Critical patent/JP3059064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば分別破砕され
た紙類、プラスチック類混合のごみなどから、プラスチ
ック類を分離するプラスチック分別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からごみの処理に付いては、焼却処
理や埋め立て処理がなされていたが、公害問題や埋立地
不足などがあり困難になってきている。一方、近年では
リサイクルの機運が高まり、プラスチックごみを圧縮成
形して固形燃料としたり、分解して油成分を取出し燃料
とすることが行われている。
【0003】ごみの成分のうち、金属類は磁気選別機に
より分離され、ガラス、石などの不燃物は風力選別機に
よりその比重差で分離されるが、紙類とプラスチック類
(特にシート)のごみは比重も接近しており、極めて分
離が困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、たとえば紙と
プラスチックシートとの分離には、静電気を利用した静
電分離装置があるが、面積(重さ)の異なる被選別物に
対しては、付着力の関係から適用が困難である。また、
湿式分離方式により、プラスチックと紙を水に浸して紙
を分解しパルプ繊維化することにより、これらをフィル
ターを通して紙とプラスチックとを分離するものがある
が、乾燥が必要となることや木片などが混入している場
合には、プラスチック類のみを分離することが困難であ
るなどの問題がある。
【0005】したがって、このように大きさが異なり、
かつ木片などが混入された分別後の破砕ごみからプラス
チックのみを分離できるものは少なく、回収率が実用レ
ベルに達しているものはない。
【0006】本発明は、上記問題点を解決して、紙類や
プラスチック類、木片などが混入した分別破砕ごみから
プラスチック類のみを効率よく分別することができるプ
ラスチック分別装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明のプラスチック分別装置は、両端側がローラ
ーに巻回され上流側に水平面部が形成されるとともに下
流側の一側縁が漸次下方に傾斜されて傾斜面部が形成さ
れた無端状のコンベヤベルトと、このコンベヤベルトの
表面を加熱する加熱手段と、前記コンベヤベルトの水平
面部上方に配置された被分別物投入手段と、傾斜角が小
さい上流側の傾斜面部下方に配置された紙類受け部と、
傾斜角が大きい下流側の傾斜面部下方に配置されたプラ
スチック類受け部とを具備したものである。
【0008】また上記構成において、コンベヤベルト
表面に多数の付着用突部を形成したものである。
【0009】
【作用】上記構成において、水平面部で被分別物投入手
段から投入された被分別物は、コンベヤベルトにより傾
斜面側に移動されるとともに、加熱手段により加熱さ
れたコンベヤベルトの表面にプラスチック類のみが付着
して摩擦抵抗が増大され、上流側で小さい傾斜角の傾斜
面部で、摩擦抵抗の少ない紙類がまず滑落されて紙類受
け部に収容され、ついで下流側で大きい傾斜角の傾斜面
部で摩擦抵抗が大きいプラスチック類が滑落されてプラ
スチック受け部に収容される。したがって、簡単な構
成で紙類やプラスチック、木片などが混入した分別破砕
ごみからプラスチック類のみを効率よく分別することが
できる。また傾斜面部のベルトコンベヤの傾斜角を任意
に設定することができ、より精度の良い分離が可能とな
る。
【0010】またコンベヤベルトの表面に付着用突部を
形成することにより、効率よく移動体表面を加熱して、
確実にプラスチック類の摩擦抵抗を増大または付着させ
て効果的にプラスチック類を分離することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係るプラスチック分別装置の
実施例を図1および図2に基づいて説明する。
【0012】図1において、11は駆動装置(図示せ
ず)により回転駆動される水平方向の駆動ローラー12
Aと一側方に傾斜する従動傾斜ローラー12Bに巻張さ
れたコンベヤベルトで、金網または金属短冊ベルトで構
成され、中間部に配置された上下一対のガイドローラー
13を境として、駆動ローラー12A側の水平面部Aと
従動傾斜ローラー12B側の傾斜面部B1,B2とが形
成されている。そして、水平面部Aの上方には被分別物
投入手段であるごみ投入コンベヤ装置10が配置される
とともに、このコンベヤベルト11の表面を加熱する
熱手段である加熱バーナー14が設けられている。
【0013】図2に示すように、前記コンベヤベルト1
1の傾斜面部B1,B2は、ガイドローラー13から一
側縁が下方に漸次下位となって傾斜し従動傾斜ローラー
2Bに沿う位置で最大傾斜角β=たとえば45°となる
ように設定され、中間傾斜角=αが小さい上流側の傾斜
面部B1が紙類分別部に構成されて、傾斜面部B1の一
側縁下方に紙類受け部である紙類用トレイ15が配置さ
れ、傾斜角が大きい下流側の傾斜面部B2が樹脂排出部
に構成されて、傾斜面部B2の一側縁下方にプラスチッ
ク類受け部であるプラスチック類用トレイ16が配置さ
れている。また従動傾斜ローラー2Bの上部には、先端
部がコンベヤベルト11に摺接する板状またはブラシ状
のスクレーパ17が設置されている。
【0014】上記構成において、ごみ投入コンベヤ装置
10から分別粉砕ごみが一定量ずつ移動するコンベヤベ
ルト11の水平面部Aに投入されると、分別粉砕ごみに
混在されたプラスチック類が、加熱バーナー14により
加熱されたコンベヤベルト11の表面に溶着に近い状態
で付着して摩擦抵抗が増大されつつ傾斜面部B1側に搬
送される。傾斜面部B1に差し掛かると、コンベヤベル
ト11が一側縁側に傾斜されてその傾斜角が漸次増大さ
れ、摩擦抵抗の少ない紙類から落下して紙類用トレイ1
5に収容される。さらにコンベヤベルト11が移動して
傾斜角が大きい傾斜面部B2となると、付着していたプ
ラスチック類が自重により落下してプラスチック類用ト
レイ16に収容されるとともに、さらに滑落しないプラ
スチック類がスクレーパ17によりコンベヤベルト11
の表面から剥離されてプラスチック類用トレイ16に収
容される。
【0015】上記構成によれば、コンベヤベルト11の
傾斜面部B1,B2の傾斜角を任意に設定できることか
ら、分別破砕ごみの種類に対応して傾斜角を容易に変更
することができる。
【0016】図3は、上記実施例の傾斜面部B1と傾斜
面部B2の境界付近に、ガイドローラー21を配置し
て、傾斜面部B1と傾斜面部B2におけるコンベヤベル
ト11の一側縁の送り方向の勾配を変化させて傾斜角を
任意に設定したもので、これにより、さらに分別精度を
向上させることができる。
【0017】なお、上記各実施例のコンベヤベルト11
の表面に付着用突部を形成してもよい。
【0018】
【発明の効果】以上に述べたごとく本発明によれば、水
平面部で被分別物投入手段から投入された被分別物は、
コンベヤベルトにより傾斜面側に移動されるととも
に、加熱手段により加熱されたコンベヤベルトの表面に
プラスチック類のみが付着して摩擦抵抗が増大され、
流側で小さい傾斜角の傾斜面部で、摩擦抵抗の少ない紙
類がまず滑落されて紙類受け部に収容され、ついで下流
側で大きい傾斜角の傾斜面部で摩擦抵抗が大きいプラス
チック類が滑落されてプラスチック受け部に収容され
る。したがって、簡単な構成で紙類やプラスチック、木
片などが混入した分別破砕ごみからプラスチック類のみ
を効率よく分別することができる。また傾斜面部のベル
トコンベヤの傾斜角を任意に設定することができ、より
精度の良い分離が可能となる。
【0019】またコンベヤベルトの表面に付着用突部を
形成することにより、効率よく移動体表面を加熱して、
確実にプラスチック類の摩擦抵抗を増大または付着させ
て効果的にプラスチック類を分離することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプラスチック分別装置の実施例を
示す概略構成図である。
【図2】同プラスチック分別装置の概略正面図である。
【図3】同プラスチック分別装置の変形例を示す概略側
面図である。
【符号の説明】11 コンベヤベルト 12A 駆動ローラー 12B 従動傾斜ローラー 13 ガイドローラー 14 加熱バーナー(加熱手段) 15 紙類用トレイ(紙類受け部) 16 プラスチック類用トレイ(プラスチック類受け
部) 17 スクレーパ A 水平面部 B1 傾斜面部 B2 傾斜面部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−129268(JP,A) 特開 昭51−103983(JP,A) 特開 昭54−22477(JP,A) 特開 平5−269441(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B07B 13/00 - 15/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端側がローラーに巻回され上流側に水
    平面部が形成されるとともに下流側の一側縁が漸次下方
    に傾斜されて傾斜面部が形成された無端状のコンベヤベ
    ルトと、このコンベヤベルトの表面を加熱する加熱手段
    と、前記コンベヤベルトの水平面部上方に配置された被
    分別物投入手段と、傾斜角が小さい上流側の傾斜面部下
    方に配置された紙類受け部と、傾斜角が大きい下流側の
    傾斜面部下方に配置されたプラスチック類受け部とを具
    備したことを特徴とするプラスチック分別装置。
  2. 【請求項2】 コンベヤベルトの表面に多数の付着用突
    部を形成したことを特徴とする請求項1記載のプラスチ
    ック分別装置。
JP6282342A 1994-11-17 1994-11-17 プラスチック分別装置 Expired - Fee Related JP3059064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6282342A JP3059064B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 プラスチック分別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6282342A JP3059064B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 プラスチック分別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08141511A JPH08141511A (ja) 1996-06-04
JP3059064B2 true JP3059064B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=17651173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6282342A Expired - Fee Related JP3059064B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 プラスチック分別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059064B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6061756B2 (ja) * 2013-04-01 2017-01-18 三菱電機株式会社 選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08141511A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8517177B2 (en) Systems and methods for recovering materials from soil
CA1305944C (en) Process for separating particles of electrically non-conductive material, in particular plastics material and/or paper, from waste, and a device for carrying out the process
US3757946A (en) Trash separating apparatus
GB1573533A (en) Sorting method and apparatus using differential projection and adhesion
US20110247968A1 (en) Material Sorting Apparatus
EP2384818B1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Aussortieren von Feinpartikeln aus einem Partikelgemenge
AU724466B2 (en) Sorting waste materials
US4892647A (en) System for segregating trash
US4313543A (en) Multi-size materials separator
JP3059064B2 (ja) プラスチック分別装置
JP3512319B2 (ja) プラスチック選別装置
JP3199415B2 (ja) 廃棄物の選別設備
KR100493249B1 (ko) 건축 폐기물의 자동 복합 선별기(選別機)
JP3370512B2 (ja) プラスチックの選別方法および装置
JP2007098298A (ja) 廃棄物の粗選別装置
JPH08131953A (ja) 廃棄物の分離方法及びその装置
US3831748A (en) Trash separating apparatus
KR101126007B1 (ko) 쓰레기로부터 작은 폐기물과 유기물질의 분리
GB2121322A (en) Separating agricultural produce from other materials
JP6091901B2 (ja) 固形物の分別装置
JP3208793B2 (ja) 風選機
KR20140135283A (ko) 역풍을 이용한 풍력선별장치
JP2580488B2 (ja) 選別機
JPH05309337A (ja) 破砕物選別装置
WO2015092828A1 (ja) 固形物の分別装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees