JP3058893U - 飲食用具 - Google Patents

飲食用具

Info

Publication number
JP3058893U
JP3058893U JP1998009779U JP977998U JP3058893U JP 3058893 U JP3058893 U JP 3058893U JP 1998009779 U JP1998009779 U JP 1998009779U JP 977998 U JP977998 U JP 977998U JP 3058893 U JP3058893 U JP 3058893U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eating
easy
mouth
spoon
scooping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998009779U
Other languages
English (en)
Inventor
幸平 秋元
Original Assignee
株式会社青芳製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社青芳製作所 filed Critical 株式会社青芳製作所
Priority to JP1998009779U priority Critical patent/JP3058893U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058893U publication Critical patent/JP3058893U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案の目的は、握る、掬う、口まで運ぶ、
口に取り込むという食べることの基本動作において、症
状や障害の程度に応じて選択でき、重量が軽く、かつバ
ランスが良く、握った時の不快感がなく安定性があり、
食器から食べ物を刺したり掬いやすく、口に満足できる
量が入れられ、消毒管理しやすい飲食用具を提供する。 【構成】 スプーン10はステンレス材からなるスプー
ンで掬い部11と握り柄部12とから構成され、フォー
ク20はステンレス材からなるフォークで突刺し部21
と握り柄部22とから構成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、握りやすく、持ちやすくまたは軽量になるよう形成させたことを特 徴とする金属製のスプーン、フォークに関し、事故や病気や高齢化等の理由で、 握力の低下などで握る力が弱い人や、肩の関節、ひじ、手首に軽度の運動障害が ある人や、施設ケア、在宅ケアを問わない一般の高齢者や、さらに一般家庭でも 使いやすいように形成した飲食用具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、高齢者の増加に伴い、多種多様な高齢化に伴う障害をもつ高齢者が使い やすい飲食用具が開発されているが、障害の程度は様々でありその程度に応じた 飲食用具が使用されることが望ましく、加えて、毎日の食事が日課から心と体が 癒される時間となるような扱い易い飲食用具が使用されることが望ましい。 また、病気や事故による入院患者にとって使いやすい飲食用具が開発されてい るが、症状は様々でありその程度に応じた飲食用具が使用されることが望ましく 、加えて、毎日の食事が日課から心と体が癒される時間となるような扱い易い飲 食用具が使用されることが望ましいことは、言うまでもない。 しかし、従来の金属製のスプーンやフォーク等の飲食用具は、入院患者や障害 者や筋力の低下した高齢者が使用する場合には、飲食用具自体に重量があり、握 り柄が細く持ちにくいものであり、握った時冷たく不快である。また、スプーン の掬い部やフォークの突刺し部が大きすぎて口に入れづらく、健常者には十分な 量であっても、入院患者や障害者や筋力の低下した高齢者には量が多すぎて一度 に飲み込めずに残りをこぼしてしまう原因ともなっている。 これらの点を改善するものとして、握り柄を合成樹脂製で太く形成し、端部に スプーンヘッドやフォークヘッドを取り付けたものが開発されているが、入院患 者や障害者や高齢者が収容される病院や高齢者ホームでは院内感染の問題から煮 沸消毒、高圧蒸気滅菌、ガス滅菌等の消毒管理のしやすいものが求められており 、満足できるものではない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記の問題点を解決しようとしてなされたものでその目的とすると ころは、握る、掬う、口まで運ぶ、口に取り込むという食べることの基本動作に おいて、症状や障害の程度に応じて選択でき、重量が軽く、かつバランスが良く 、握った時の不快感がなく安定性があり、食器から食べ物を刺したり掬いやすく 、口に満足できる量が入れられ、消毒管理しやすい飲食用具を提供しようとする ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための第一の考案は、端部にむけてゆるやかに起伏を持ち つつ太くし、端部にふくらみを有する金属製の握り柄部の内部を薄肉の空洞構造 としたことを特徴とする、飲食用具を提供するものである。 前記構成により、スプーン自体の重量が軽くでき、握った時にぬくもり感が感 じられ、端部にむけてゆるやかに起伏を持ちつつ太くなっているので様々な持ち 方でもバランスが取り易くかつ握り易く、端部のふくらみがあるので落としにく くできる。
【0005】 上記目的を達成するための第二の考案は、第一の考案に加え、金属製のスプー ンの掬い部において、掬い部の横幅が30mm乃至40mm、縦幅が40mm乃 至45mm、深さが5mm乃至8mmで平面形状が略円形に形成され、前記掬い 部の最深点を先端側よりに設けるように形成したことを特徴とする、飲食用具を 提供するものである。 前記構成により、食器から食べ物を掬いやすく、掬った食物が口に運ばれる間 に落ちることが防げ、掬い部が浅く小さめであるので口に入れやすく、口に満足 できる量が入れられことで、使用者の満足感が得られる。 また、本考案の飲食用具は、金属で構成されるものであるから、煮沸消毒、高 圧蒸気滅菌、ガス滅菌等の消毒管理がしやすい。
【0006】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施例について図1〜図4に基づき説明する。 図1の10はステンレス材からなるスプーンで掬い部11と握り柄部12とか ら構成され、図2の20はステンレス材からなるフォークで突刺し部21と握り 柄部22とから構成される。
【0007】 図3より、スプーン10の掬い部11に連続する握り柄部12は、端部13へ むけてゆるやかな起伏を持ちつつ太くなっており、端部13は丸みをおびて平面 側にふくらみ14を有する形状で、肉厚0.8mmのステンレス材で形成され内 部は空洞構造となっている。 図4より、フォーク20の突刺し部21に連続する握り柄部22は、端部23 へむけてゆるやかな起伏を持ちつつ太くなっており、端部23は丸みをおびて平 面側にふくらみ24を有する形状で、肉厚0.8mmのステンレス材で形成され 内部は空洞構造となっている。
【0008】 前記構成につきその作用を説明する。 スプーン10の握り柄部12やフォーク20の握り柄部22を、入院患者や障 害者や高齢者もしくは健常者である使用者が握り、皿等の食器の食品を掬い部1 1で掬ったり、突刺し部21で突き刺したりして、口まで運び、口の中に取り込 む。使用後は洗浄し煮沸消毒、高圧蒸気滅菌、ガス滅菌等の殺菌消毒を行う。こ のとき、使用者が握り柄部12や握り柄部22を握っても握り柄部12や握り柄 部22が端部13や端部23へむけてゆるやかな起伏を持ちつつ太くなっており 、端部13や端部23は丸みをおびて平面側にふくらみ14やふくらみ24を有 する形状で、肉厚0.8mmのステンレス材で形成され内部は空洞構造となって いるので、つめたさを感じずぬくもり感があり、重さを感じずに軽く持て、太目 の握り柄部12や握り柄部22のゆるやかな起伏に手がフィットして握り易く、 端部13のふくらみ14や端部23のふくらみ24が滑り止めとなる。
【0009】 次に図1と図3より、スプーン10の掬い部11は横幅Wが約34mm,縦幅 Tが約42mm,深さDが約6.5mmで平面形状が略円形で、掬い部11の容 量は約5mlとなっている。また、掬い部11の最深点Pは中央より先端側にあ り、掬われた食品が掬い部11の先端側に集まるようになっている。 また、掬い部11や突刺し部21に連続する握り柄部12や握り柄部22は、 端部13や端部23にむけてゆるやかな起伏を持ちつつ太くなっており、端部1 3や端部23は丸みをおびて平面側にふくらみ14やふくらみ24を有する形状 で、肉厚0.8mmのステンレス材で形成され内部は空洞構造となっている。
【0010】 また、本考案の飲食用具がステンレス材で形成されているので、障害者や高齢 者が収容される病院や高齢者ホームでは煮沸消毒、高圧蒸気滅菌、ガス滅菌等の 消毒管理のしやすく院内感染の問題に対応できる。 以上、本考案の実施例について説明したが、前記実施例に限定されるものでは なく、本考案の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、前記実施 例では素材をステンレスとしたが、煮沸消毒、高圧蒸気滅菌、ガス滅菌等の消毒 に対応できるものであれば構わない。
【0011】
【考案の効果】
請求項1の考案によれば、金属製のスプーン、フォークにおいて、端部にむけ てゆるやかに起伏を持ちつつ太くし、端部にふくらみを有する金属製の握り柄部 の内部を薄肉の空洞構造としたものであるので、スプーン自体の重量が軽くでき たにも係わらずバランス性に優れ、さらに握った時にぬくもり感が感じられ、端 部にむけてゆるやかに起伏を持ちつつ太くなっているので様々な持ち方でも握り 易く、端部のふくらみがあるので落としにくくでき、煮沸消毒、高圧蒸気滅菌、 ガス滅菌等の消毒管理がしやすいものである。 請求項2の考案によれば、請求項1に記載の金属製のスプーンの掬い部におい て、この掬い部の横幅が30mm乃至40mm、縦幅が40mm乃至45mm、 深さが5mm乃至8mmで平面形状が略円形に形成され、前記掬い部の最深点を 先端側よりに設けるよう形成したものであるので、食器から食べ物を掬いやすく 、掬った食物が口に運ばれる間に落ちることが防げ、掬い部が浅く小さめである ので口に入れやすく、口に満足できる量が入れられことで、使用者の満足感が得 られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す飲食用具の平面図であ
る。
【図2】本考案の実施例を示す飲食用具の平面図であ
る。
【図3】本考案の実施例を示す飲食用具の側面図であ
る。
【図4】本考案の実施例を示す飲食用具の側面図であ
る。
【符号の説明】
10 スプーン 11 掬い部 12 握り柄部 13 端部 14 ふくらみ 20 フォーク 21 突刺し部 22 握り柄部 23 端部 24 ふくらみ W 横幅 T 縦幅 D 深さ P 最深点

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製のスプーン、フォークにおいて、
    端部にむけてゆるやかに起伏を持ちつつ太くし、端部に
    ふくらみを有する握り柄部の内部を薄肉の空洞構造とし
    たことを特徴とする、飲食用具。
  2. 【請求項2】 金属製のスプーンの掬い部において、こ
    の掬い部の横幅が30mm乃至40mm、縦幅が40m
    m乃至45mm、深さが5mm乃至8mmで平面形状が
    略円形に形成され、前記掬い部の最深点を先端側よりに
    設けるよう形成したことを特徴とする、請求項1記載の
    飲食用具。
JP1998009779U 1998-11-04 1998-11-04 飲食用具 Expired - Lifetime JP3058893U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009779U JP3058893U (ja) 1998-11-04 1998-11-04 飲食用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009779U JP3058893U (ja) 1998-11-04 1998-11-04 飲食用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3058893U true JP3058893U (ja) 1999-06-22

Family

ID=43192778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998009779U Expired - Lifetime JP3058893U (ja) 1998-11-04 1998-11-04 飲食用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058893U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8468700B2 (en) Eating devices which reduce tremors of the hand
US20080178471A1 (en) Novel handle and hand held utensils
US5058279A (en) Wedged handle eating utensil for the physically disabled
CN104771044B (zh) 弹力可调的筷子
JP3058892U (ja) 障害者用飲食用具
JP3058893U (ja) 飲食用具
CN101438862A (zh) 三指套
JP3058894U (ja) 先割れスプ―ン
JP3119686U (ja) 人間工学的検討により製造されたカトラリー
KR20130122873A (ko) 파지가 용이한 식사도구
JPH05507855A (ja) 手の障害者及び一般人のための食器
CN104856534B (zh) 具有限位功能的一种可快拆式筷子
JP3017315U (ja) お 椀
RU2818978C1 (ru) Ложка для приема пищи людьми с верхним парапарезом, тетрапарезом
JP3079014U (ja) 食器および食器とスプーンのセット
CN211883281U (zh) 一种公用筷
JP3012863U (ja) 飲食用具
JPS6130669Y2 (ja)
Connolly et al. Feeding aids.
US4887729A (en) Cup for handicapped persons
CN206119911U (zh) 一体化筷子
JP2002085486A (ja) 介護用グリップ
KR200388633Y1 (ko) 장애인용 숟가락
JP3145450U (ja) 洋食器
JP3004047U (ja) 介護用カップ