JP3058746B2 - 置換n−フェニルピペリジン - Google Patents

置換n−フェニルピペリジン

Info

Publication number
JP3058746B2
JP3058746B2 JP4055006A JP5500692A JP3058746B2 JP 3058746 B2 JP3058746 B2 JP 3058746B2 JP 4055006 A JP4055006 A JP 4055006A JP 5500692 A JP5500692 A JP 5500692A JP 3058746 B2 JP3058746 B2 JP 3058746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
piperidine
nitrophenyl
embedded image
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4055006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578316A (ja
Inventor
ヴィルフリート、ルビッシュ
ザビネ、シュルト
ベルトホルト、ベール
ミヒャエル、キルヒェンガスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4117904A external-priority patent/DE4117904A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0578316A publication Critical patent/JPH0578316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058746B2 publication Critical patent/JP3058746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は新規の置換N−フェニルピペリジ
ン、光学的異性体の場合にはこの光学的異性体ならびに
生理学的に認容性の酸付加塩に関するものであって、こ
れは心臓拍動異常の治療薬(不整脈治療薬)として有効
である。
【0002】
【従来技術】心臓拍動異常の治療薬(不整脈治療薬は、
ヴォーガン−ウィリアムスによる作用効果(J.Cli
n.PhaRMACOL.24、129(1984)参
照)により、またE.M.Vaughan−Willi
ams−Handbookof Exp.Pharma
col.89、第2章(1989)により以下の4種類
に分類される。
【0003】(I) ナトリウム拮抗物質 (II) アドレナリンベータ受容体遮断剤 (III) 再分極抑制物質 (IV) カルシウム拮抗物質 通常上記(I)類に属する、これまで使用されて来た不
整脈治療薬は、狭い投薬量範囲においてのみ使用可能で
あった。
【0004】好ましい不整脈治療薬は(III)類のも
のである。(I)類の不整脈治療薬に比し副作用が少な
く、また心臓拍動異常の場合、ことにいわゆる「再入」
不整脈(再発性心室性頻脈および心室性細動)の場合に
も有効だからである。これは他の類のものでは治療が不
可能である。上記(III)類の有効物質としては、例
えばアミオダロン(Amiodaron)[(2−ブチ
ル−3−ベンゾフラニル)−(4−(2−ジエチルアミ
ノエトキシ)−3,5−ジヨードフェニル)−ケトン
(Circulation 68、88(1983)参
照)]およびD−ソタロール(Sotalol)[4′
−(1−ヒドロキシ−2−(イソプロピルアミノ)−エ
チル)−メタンスルホンアニリド(Am.Heart.
J.109、949(1985)およびJ.Clin.
Pharmacol.27、708(1987)参
照)]。
【0005】式(I)は化合物のうちアミノ置換N−フ
ェニルピペリジンは、以下の特許刊行物から公知であ
る。
【0006】ベルギー特許678063号明細書(抗原
始溶解作用) ヨーロッパ特許出願公開97000号公報(抗不整脈作
用) 米国特許4902800号明細書(インターロイキンI
抑制剤として) また抗ヒスタミン作用を示す化合物(I)タイプのN−
フェニルピペリジンは、東独特許749887号(19
41)、Chem.Ber.74、1648、165
8、1661(1941)およびHelv.Chim.
Acta 26、1132(1943)より公知であ
る。
【0007】そこで本発明により解決されるべきこの分
野の技術的課題は、再分極抑制物質として作用する。新
規で高い有効性を示す抗不整脈剤その他の治療剤を提供
することである。
【0008】
【発明の要約】しかるに以下の一般式(I)
【0009】
【化4】
【0010】で表わされ、R1 が水素、ニトロ、シア
ノ、ハロゲン、C1 −C4 アルキル、トリフルオロメチ
ル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメ
チル、ヒドロキシカルボニル、ホルミル、ホルミルアミ
ノ、アミノ、アミノカルボニル、テトラジニル−5、R
4 −O−、R4 −O−CH2 −、R4 −O−CO−、R
4−CO−、R4 −NH−CO−、R4 −CO−NH
−、R4 −SO2 −NH−を、R2 が水素、ニトロ、ハ
ロゲン、C1 −C4アルキル、R4 −O−を、R3 が以
下の基
【0011】
【化5】
【0012】を、R4 がC1 −C4 アルキル、R2 のい
ずれかの基を持っていてもよいフェニルを、R5 、R6
が水素、C1 −C4 アルキル、R2 のいずれかの基を持
っていてもよいフェニルを、R7がR1 のいずれかの基
を、nが0もしくは1を、mが1もしくは2をそれぞれ
意味するが、nが1である場合にはR3
【0013】
【化6】
【0014】のみを意味することを特徴とする新規の置
換N−フェニルピペリジン、光学的異性体の場合にはこ
の光学的異性体ならびに生理学的に認容性の酸付加塩に
より上記課題が解決されることを本発明者らは見出し
た。
【0015】この置換N−フェニルピペリジン(I)
は、抗不整脈剤として有効であるほかに、シグマ受容体
に対する親和性を有し、従ってこれは抗精神病剤、抗け
いれん剤、精神安定剤、神経保護剤としても作用し得
る。
【0016】シグマ受容体に結合する物質(例えばシク
ラゾシン、ペンタゾシン、ケタミン)は、ヒトに対して
精神異常作用効果を示す(J.Pharmacol.E
xp.Ther.197、517(1976)参照)。
他方においてハロペリドール、BMY14802[α−
(4−フルオロフェニル)−4−(5−フルオロ−2−
ピリミジニル)−1−ピペラジン−ブタノール]のよう
な抗精神病剤は、シグマ結合位に対して高い親和性を有
する(J.Pharmacol.Exp.Ther.
38、739(1986)参照)。さらに“Subst
antia Nigra Compacta”における
シグマ受容体の比較的高度の存在はこの受容体とドーパ
ミルゲン神経伝達系との結合の可能性を示唆する(J.
Neurosci.、326(1989)参照)。脳
の他の領域におけるシグマ結合位の出現および他の器
官、例えば膵臓、腎皮質、肝臓、りんぱ球における高濃
度(Endocrinology 24、1160
(1989)およびPharmacol.23、619
(1983)参照)は、またシグマ受容体の広い生理学
的意義を推測せしめる。従って多くの病理生理学的処置
において、シグマ配位子の治療的使用の可能性がもたら
され得る。
【0017】本発明者らにより開発されたシグマ配位子
は抗精神病剤としてのほかに、抗けいれん剤(けいれん
解消物質)、精神安定剤(不安解消物質)および虚血時
の細胞保護剤としても考えられ得る。
【0018】
【発明の構成】置換N−フェニルピペリジン(I)の不
整脈治療薬、抗精神病剤、抗けいれん剤、精神安定剤お
よび細胞保護剤としての使用目的を考慮して、式(I)
中の置換基としては以下のものが挙げられる。
【0019】R1 が水素、ニトロ、シアノ、ハロゲン、
例えば弗素、塩素、臭素および沃素、ことに弗素、塩素
および臭素、分枝もしくは非分枝のC1 −C4 アルキ
ル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、1−メチル
エチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチル
プロピルおよび1,1−ジメチルエチル、ことにメチル
およびエチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメト
キシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシカル
ボニル、ホルミル、ホルミルアミノ、アミノ、アミノカ
ルボニル、テトラジニル−5、R4 −O−、R4 −O−
CH2 −、R4 −O−CO−、R4 −CO−、R4 −N
H−CO−、R4 −CO−NH−、R4 −SO2 −NH
−を意味するが、ことに好ましいのはニトロ、シアノ、
ハロゲン、アミノおよびR4 −SO2 −NH−である。
【0020】R2 は水素、ニトロあるいはR4 −O−、
上述のようなハロゲン、ことに弗素および塩素、上述の
ような分枝もしくは非分枝のC1 −C4 アルキル、こと
にメチルおよびエチルを意味するが、ことに水素である
のが好ましい。
【0021】R3 は以下の基を意味する
【0022】
【化7】
【0023】R4 は分枝もしくは非分枝の上述したよう
なC1 −C4 アルキル、ことにメチルおよびエチル、R
2 の基を持っていてもよいフェニルを意味する。
【0024】R5 、R6 は水素あるいはR4につき上述
したものを意味する。
【0025】R7 はR1 につき上述したものを意味す
る。
【0026】本発明による新規な置換N−フェニルピペ
リジン(I)は種々の方法で得られるが、以下の方法に
より製造するのが好ましい。
【0027】
【化8】
【0028】第1工程においてアリールハロゲン化物
(II)をピペリジン(III)と反応させ、フェニル
ピペリジン(IV)とする。
【0029】電子吸引基R1 、例えばニトロ、シアノ、
ホルミル、ヒドロキシカルボニルあるいはR4 −O−C
O−を有するアリールハロゲン化物(II)の場合に
は、反応を極性溶媒、例えばジメチルホルムアミド、低
級アルコール、すなわちメタノールもしくはエタノール
あるいはアセトンのようなケトン中で行うことが推奨さ
れる。ことにこの場合、カリウムカーボネートのような
塩基の存在下において、一般に60から150℃の反応
温度で処理されるのが好ましい。
【0030】電子吸引基R1 を持たないアリールハロゲ
ン化物(II)の場合には、溶媒の不存在下、あるいは
水もしくはグリコールのような溶媒中で反応を行うこと
が推奨される。この場合触媒的量の金属もしくは金属
塩、ことに金属分として銅の存在下に処理するのが好ま
しく、反応温度は一般に100℃から使用される溶媒の
沸点までの温度である。
【0031】得られたフェニルピペリジン(IV)は、
次いで酸性加水分解により、一般には酸、ことに塩酸も
しくは硫酸の水溶液を使用してアルデヒド(V)に転化
する。アミンR3 Hにより還元アミノ化により本発明化
合物(I)が得られる。この還元アミノ化は、一般に5
から80℃、ことに10から30℃の温度で、ナトリウ
ムアミノ水素化硼素もしくは水素のような還元剤および
Pd/炭素、Ph/炭素あるいはラネイニッケルのよう
な水素添加触媒の存在下に、アルコールもしくはジメチ
ルホルムアミドのような極性溶媒中において行われる。
【0032】新規化合物(I)はまたアルデヒド(V)
を上述した対応条件下に、アミンH2 NR5 で還元アミ
ノ化して、アミン(VI)とし、次いでこれをハロゲン
化物
【0033】
【化9】
【0034】ことに塩化物もしくは臭化物、あるいはエ
ポキシド
【0035】
【化10】
【0036】でアルキル化することにより本発明化合物
(I)に転化される。
【0037】この場合、極性有機溶媒、例えばアルコー
ルもしくはジメチルホルムアミド中において、場合によ
り塩基性物質、例えばNaOH、KOH、Na2 CO
3 、K2 CO3 のようなアルカリ土類金属水酸化物もし
くは炭酸塩を添加して処理するのが有利である。反応温
度は一般的に20から150℃である。反応は大気圧下
にあるいはそれぞれの場合の溶媒の固有圧力下に行うの
が好ましく、加圧ないし減圧下に行うこともできるが、
通常何の利点ももたらさない。
【0038】
【化11】
【0039】この方法(B)によれば、ハロゲン化物
(II)は、方法(A)による反応条件と同様の条件下
に、ピペリジノール(IIIa)との反応によりまず
(VII)とし、次いで酸化により(VIII)とする
か、あるいはピペリドン(IIIb)を反応させて直接
(VIII)に転化する。アルコール(VII)のケト
ン(VIII)への酸化は、プフィッツナー/モファッ
ト法もしくはスワーン法あるいはこれらに対応する方法
で行うのが好ましい(Synthesis(1990)
857頁におけるT.T.ティドウェルの論稿参照)。
【0040】ピペリドン(VIII)の本発明化合物
(I)への転化は、前記(A)法におけると同様に、ア
ミンR3 −HもしくはH2 NR5 により還元アミン化に
より行われる。後者の場合には、得られたアミンをさら
にハロゲン化物
【0041】
【化12】
【0042】でアルキル化する。圧力については方法
(A)につき前述したところと同様である。
【0043】
【化13】
【0044】さらに方法(C)により、方法(A)と同
様の反応条件下に、ピペリジン(XII)をハロゲン化
物(II)と反応させて本発明新規化合物(I)を得る
ことができる。ピペリジン(X)(式中Yはベンジル、
CH3 −CO−、CF3 −CO−もしくはt−ブトキシ
−カルボニル−を意味する)から出発して、方法(A)
と同様の反応条件下にアミンHR3で還元アミノ化によ
りピペリジン(XI)を得、これを保護基Yの分裂によ
りピペリジン(XII)に転化する。保護基の分裂は、
一般にPd/炭素、Pt/炭素もしくはラネイニッケル
のような触媒の存在下に水素で触媒的水素添加して、あ
るいは塩酸もしくは硫酸のような酸の水溶液で、あるい
は塩基性手段、例えばNaOH、KOH、Na2 CO
3 、K2 CO3 のようなアルカリ土類金属水酸化物で酸
性もしくは塩基性加水分解して行われる。この反応は高
温、例えば25から100℃の温度で行うのが好まし
く、圧力については方法(A)に述べたところが適用さ
れる。
【0045】
【化14】
【0046】この製造方法Dは、テトラヒドロ−4−ピ
ラノンから出発して、方法(B)において化合物(VI
II)から出発して化合物(I)を製造したのと同様
に、慣用の方法、例えば還元アミノ化により化合物(X
III)とし、これを臭素水素酸、塩酸のような酸の存
在下、場合によりアルコールのような不活性溶媒中、高
温、例えば50から100℃の温度で、ジハロゲニド
(XIV)に添加する。
【0047】次いでこの化合物(XIV)でアニリン
(XV)をアルキル化して本発明化合物(I)を得る
が、これはアルコール、ジメチルホルムアミドのような
極性溶媒の存在下もしくは不存在下、場合によりNaO
H、炭酸カリウムのような塩基の存在下に行うのが好ま
しい。この場合の反応温度は一般に50から150℃で
ある。圧力に関しては方法(A)におけると同様であ
る。
【0048】
【化15】
【0049】方法(E)の第1改変態様では、ニトロ化
合物(Ia)(R1 =NO2 )もしくは(IX)(R1
=NO2 )から出発して製造されるが、この場合R1
つきニトロ基から出発して、他の置換基が導入される。
すなわち誘導体(Ia)R1=(NO2 )は、水素添加
触媒、例えばPd/炭素、Pt/炭素を使用し、好まし
くはアルコールのような極性溶媒の存在下に水素と触媒
させるか、あるいは水素化硼素ナトリウム/銅触媒(S
ynlett 1990、419におけるスン、ユーら
の論稿)もしくは例えばホウベン/ワイルのメトーデ
ン、デル、オルガニッシェン、ヘミー11/1巻IVに
列記してある試薬(Sn/HCl、Fe/HCl、Na
224 )で化学的還元してアニリン(XVI)にな
される。このアニリン(XVI)は慣用法(例えばホウ
ベン/ワイルの上記文献10/3巻、1/Aおよびここ
で引用されている文献の方法)によりジアゾ化され、次
いで同じく常法(例えば上記文献10/3巻、1/Bお
よびここで引用されている文献の方法)で、R1 が例え
ばH、Cl、Fを意味する(Ia)の化合物から対応す
る本発明化合物(I)に転化される。
【0050】方法(E)のさらに他の改変態様では、本
発明化合物(I)はフェニルピペリジン(IX)(R1
=NO2 )から出発して、以下の工程を経て(I)に転
化される。
【0051】1.化合物(IX)中の2級もしくは1級
アミノ基のための保護基Y、例えばCH3 −CO−、C
3 −CO−、tert−ブトキシカルボニルのような
慣用の保護基を常法、例えば方法(C)の場合と同様に
して導入する。
【0052】2.ニトロ基を還元する。
【0053】3.得られたアニリンをジアゾ化する。
【0054】4.ジアゾニウム塩(XVIII)を(X
IX)に転化する。
【0055】工程2から工程4は方法(D)の第1改変
態様につき記述したようにして行われる。化合物(XI
X)における保護基Yは常法、例えば方法(C)におい
て述べたようにして除去され、得られたアミンを、方法
(B)における(IX)から(I)への転化と同様にし
て、
【0056】
【化16】
【0057】によりアルキル化する。圧力に関しては方
法(A)と同様とする。
【0058】光学的異性体の製造は、常法により光学的
活性酸、例えば酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル
酸、ジトリル酒石酸、カンフェルスルホン酸でラセミア
ミンの酸を形成し、次いで再結晶により分離して行われ
る(1979年刊オプチカル、レゾリューション、プロ
スィージャズ、フォア、ケミカル、コンパウンズ第1巻
におけるP.ニューマンの論稿)。この分離は最終段階
において必要とされるアミン(I)につきあるいは方法
(A)から(E)の前段階において例えば化合物(V
I)、(IX)あるいはHR3 につき行われ、以降の最
終生成物(I)への転化はラセミ化合物、ことに対掌体
への転化と同様にして行われる。光学的対掌体の特性
は、それぞれの旋光度の測定もしくはカイラル担体につ
いてのHPLCないし光学活性シフト試薬のNMRによ
る光学的対掌体挙動測定により確認される。
【0059】酸付加塩の生理学的容認性の判断のため、
常法により置換N−フェニルピペリジン(I)を慣用の
塩形成物質、例えば塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、燐
酸、醋酸、マロン酸、乳酸、オキサル酸とそれ自体の方
法で反応させる(アルツナイミッテルフォルシュング
、224(1966)参照)。
【0060】化合物(I)はそれ自体もしくはことに生
理学的に容認される酸との塩の形態で、経口的、経腸管
外的あるいは経静脈的に投与される。
【0061】投与量は患者の年令、病状、体重ならびに
投与態様に応じて相違するが、一般的に経口投与の場
合、体重1kg当たり0.01から25mg、好ましく
は0.1から20mg、ことに1から10mg、経静脈
投与の場合、体重1kg当たり0.5から5mg、こと
に1から3mgである。
【0062】化合物(I)は実際的投与形態として固体
あるいは液体で使用され、例えば錠剤、フィルムタブレ
ット、糖衣錠、カプセル、丸薬、粉末、溶液、懸濁液と
して服用され、あるいは点滴、注射用溶液として使用さ
れ、またペースト、軟こう、ゼリー状体、クリーム、ロ
ーション、パウダー、乳濁液、スプレー形態で使用され
る。
【0063】これらは常法で製造され、有効物質は製薬
用助剤、例えば錠剤賦形剤、充填剤、可塑剤、硬化剤、
分散助剤、乳化剤、溶媒、遅延剤、酸化防止剤などと混
合される(1978年シュツットガルトのチーメフェル
ラーク社刊、H.ズッカーらのファルマツォイティッシ
ェ、テクノロギー参照)。これにより得られる調剤にお
いて有効物質は0.1から99重量%を占める。
【0064】化合物(I)はIII類(再分極抑制物質
のカテゴリー)の不整脈治療薬であり、さらにシグマ受
容体に対する親和性を示すので抗精神病作用、抗けいれ
ん作用、精神安定作用、神経保護作用も有する。
【0065】実施例 (A)合成実施例実施例1 1−(4−ニトロフェニル)−4−(N−メチル−N−
(4−ニトロベンジル)−アミノメチル)−ピペリジン
【0066】
【化17】
【0067】5.0g(21.3モル)の4−ホルミル
−1−(4−ニトロフェニル)−ピペリジン、3.5g
(21.3モル)のN,N−(4−ニトロベンジル)−
メチルアミン、1.3gの醋酸および150ミリリット
ルのメタノールから成る溶液に、約20℃において1.
3gのナトリウムシアノボルヒドリドを少しずつ添加し
た。16時間の撹拌後、減圧下に溶媒を除去し、残渣を
水と醋酸エチルエステルとに分離した。有機相を常法に
より後処理した。収量7.3g、融点162−163
℃。
【0068】前処理段階1.1 4−(ジエトキシメチル)−1−(4−ニトロフェニル
ピペリジン)
【0069】
【化18】
【0070】50.0g(0.26モル)の4−ジエト
キシメチル−ピペリジン、37.3g(0.26モル)
の1−フルオロ−4−ニトロベンゼン、37.0g
(0.52モル)の炭酸カリウムおよび500ミリリッ
トルのジメチルホルムアミドを100℃に4時間加熱
し、次いで溶媒を減圧下に蒸散除去し、残渣を水と醋酸
エチルエステルに分離し、次いで有機相を分離し、乾燥
し、濃縮した。収量79.2gの表記生成物は油状体で
あった。
【0071】 分析値 計算値 62.3%C、7.9%H、9.1%
N 測定値 62.3%C、8.1%H、9.6%N前処理段階1.2 4−ホルミル−1−(4−ニトロフェニル)−ピペリジ
【0072】
【化19】
【0073】80.0g(0.26モル)の4−(ジエ
トキシメチル)−1−(4−ニトロフェニルピペリジ
ン)を、500ミリリットルの水および100ミリリッ
トルの塩酸濃水溶液から成る混合液中において還流温度
に30分間加熱し、溶液を苛性ソーダ液でアルカリ性と
し、生成物をジエチルエーテルで抽出し、最終生成物を
常法により分離した。収率90%、融点72−73℃。
【0074】実施例2 4−(N−ベンジル−N−メチルアミノエチル)−1−
(4−ニトロフェニル)−ピペリジン
【0075】
【化20】
【0076】4.0g(17.1ミリモル)の4−ホル
ミル−1−(4−ニトロフェニル)−ピペリジン、2.
1g(17.1ミリモル)のN,N−ベンジルメチルア
ミン、1.0g(17.1ミリモル)の醋酸および1.
1g(17.1ミリモル)のナトリウムシアノボロヒド
リドを実施例1のようにして反応させた。収率69%、
融点91−92℃。
【0077】実施例3 N−[4−N−(4−シアノフェニル)−ピペリジノイ
ル]−N′−3−(4−ニトロフェニル)−ピペラジン
【0078】
【化21】
【0079】実施例1と同様にして2.5gの1−(4
−シアノフェニル)−4−ピペリドン(Syuthes
is 606(1981)のテイラーらの論稿参照)お
よび5.2gの1−(4−ニトロフェニル)−ピペリジ
ンを反応させた。収率58%、融点243℃。
【0080】実施例4 N−(4−フルオロフェニル)−N−[1−(4−ニト
ロフェニル)−4−ピペリジノイル]−ピペラジン
【0081】
【化22】
【0082】実施例1と同様にして3.0g(13.6
ミリモル)の1−(4−ニトロフェニル)−4−ピペリ
ドン(Syuthesis 606(1981)におけ
るテイラーらの論稿参照)、2.5g(13.6ミリモ
ル)のN−(4−フルオロフェニル)−ピペラジン、
0.8g(13.6ミリモル)の醋酸および0.9g
(13.6ミリモル)のナトリウムシアノボロヒドリド
を反応させた。収率62%、融点191−192℃。
【0083】実施例5 4−(4−クロロフェニル)−1−[1−(4−ニトロ
フェニル)−4−ピペリジノイル]−ピペリジノール−
【0084】
【化23】
【0085】実施例1と同様に3.0g(13.6ミリ
モル)の1−(4−ニトロフェニル)−4−ピペリドン
(上掲文献参照)、2.9g(13.6ミリモル)の4
−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジ
ン、0.8g13.6ミリモル)の醋酸および0.9g
(13.6ミリモル)のナトリウムシアノボロヒドリド
を反応させた。収率18%、融点225−226℃。
【0086】実施例6 2−[1−(4−ニトロフェニル)−4−ピペリジノイ
ル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
【0087】
【化24】
【0088】実施例1と同様に3.0gの1−(4−ニ
トロフェニル)−4−ピペリジンおよび1.8gの1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを反応させた。
収率74%、融点162−163℃。
【0089】実施例7 4−(4−フルオロフェニル)−1−[1−(4−ニト
ロフェニル)−4−ピペリジノイル]−1,2,5,6
−テトラヒドロピリジン
【0090】
【化25】
【0091】実施例1と同様に5.5gの1−(4−ニ
トロフェニル)−4−ピペリドンおよび4.4gの4−
(4−フルオロフェニル)−1−[1−(4−ニトロフ
ェニル)−4−ピペリジノイル]−1,2,5,6−テ
トラヒドロピリジンを反応させて結晶生成物をフマレー
トとして得た。収量6.3g、融点182−183℃。
【0092】実施例8 1−(4−ニトロフェニル)−4−(4−フェニル−1
−ピペリジノイル)−ピペリジン
【0093】
【化26】
【0094】実施例1と同様に3.0gの1−(4−ニ
トロフェニル)−4−ピペリドンと2.2gの4−フェ
ニルピペリジンを反応させて、1/6モルの結晶水を有
する生成物1.7gを得た。融点210−211℃。
【0095】実施例9 1−(4−アミノフェニル)−4−(4−フェニル−1
−ピペリジノイル)−ピペリジン
【0096】
【化27】
【0097】100ミリリットルのメタノール中1.2
g(2.7ミリモル)の1−(4−ニトロフェニル)−
4−フェニル−1−ピペリジノイル)−ピペリジン(実
施例8の生成物)の溶液に、0.5gのパラジウム/炭
素(パラジウム10%含有)を添加し、水素摂取の止む
まで水素添加し、次いで固体分を濾別し、溶媒を減圧下
に蒸散除去した。収率92%、融点156−157℃。
【0098】実施例10 1−(4−メタンスルホンアミドフェニル)−4−(N
−(4−メタンスルホンアミドベンジル)−N−メチル
アミノメチル)−ピペリジン
【0099】
【化28】
【0100】150ミリリットルのエタノール中1−
(4−ニトロフェニル)−4−(N,N−メチル−(4
−ニトロベンジル)−アミノメチル)−ピペリジンフマ
レートを主体とする懸濁液5.4g(14.0ミリモ
ル)に、20から25℃において2ミリリットルの水に
0.8g(3.2ミリモル)の硫酸銅ペンタハイドレー
トを加えた溶液を添加し、次いでさらに5.3g(14
0ミリモル)のナトリウムシアノボロハイドライドを添
加した。この混合物を還流温度に3時間加熱し、生成固
体分を濾別し、減圧下に溶媒を蒸散除去した。残渣を水
と醋酸エチルエステルに分別し、有機相を分離し、減圧
下に濃縮した。
【0101】このようにして得られた4.0g(12.
3ミリモル)の1−(4−アミノフェニル)−4−
(N,N−メチル−(4−アミノベンジル)−アミノメ
チル)−ピペリジン4.0g(12.3ミリモル)と1
0.0g(98.6ミリモル)のトリエチルアミンを3
50ミリリットルの無水テトラヒドロフランに溶解さ
せ、この溶液に、0℃において30ミリリットルの無水
テトラヒドロフラン中2.8g(12.3ミリモル)の
メタンスルホン酸クロライドの溶液を滴下添加した。こ
の混合物液を0℃においてさらに2時間撹拌し、次いで
炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液200ミリリットルで
希釈した。減圧下に溶媒を除去した後、残渣をメチレン
クロライドで抽出し、有機相を乾燥、濃縮した。粗生成
物の精製はシリカゲルクロマトグラフィーで行った(展
開液、メチレンクロライド/メタノール10:1)。収
量1.6g。
【0102】分析(C2232424 ×0.5H2
O) 計算値 54.0%C、6.8%H、11.4%N、1
3.1%S 測定値 54.1%C、6.8%H、11.3%N、1
2.8%S実施例11 3−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)−1−(4−
ニトロフェニル)−ピペリジン
【0103】
【化29】
【0104】実施例1と同様に2.5g(11.4ミリ
モル)の1−(4−ニトロフェニル)−3−ピペリドン
と1.4g(11.4ミリモル)のN,N−ベンジルア
ミンを反応させた。収率20%、融点107−108
℃。
【0105】前処理段階11.1 3−ヒドロキシ−1−(4−ニトロフェニル)−ピペリ
ジン
【0106】
【化30】
【0107】21.5g(0.21ミリモル)の3−ヒ
ドロキシピペリジン、30.0g(0.21ミリモル)
の4−フルオロ−1−ニトロベンゼン、30.0g
(0.22ミリモル)の炭酸カリウムおよび250ミリ
リットルのジメチルホルムアミドから成る混合物を10
0℃に4時間加熱し、次いで前処理段階1.1と同様に
して処理した。油状の粗生成物をメタノールから晶出さ
せた。収率71%、融点126℃。
【0108】前処理段階11.2 1−(4−ニトロフェニル)−ピペリジン−3
【0109】
【化31】
【0110】20.0g(90ミリモル)の3−ヒドロ
キシ−1−(4−ニトロフェニル)−ピペリジン、7.
1g(90ミリモル)のピリジンおよび56.0g(2
70ミリモル)のジシクロヘキシルカルボジイミドを、
100ミリリットルの無水ジメチルスルホキサイドと2
00ミリリットルの無水トルエンから成る混合物中に溶
解させた。0℃に冷却したこの溶液に、3.4ミリリッ
トル(45ミリモル)のトリフルオロ醋酸を滴下添加
し、次いで得られた混合物を約20℃で16時間撹拌
し、次いで水で希釈した。有機相を分離し、常法により
後処理した。収率78%、融点127−129℃。
【0111】実施例12 4−[N,N−[2−(4−フルオロフェニル)−2−
ヒドロキシエチル]−メチルアミノ]−1−(4−ニト
ロフェニル)−ピペリジン
【0112】
【化32】
【0113】3.0g(12.8ミリモル)の4−(メ
チルアミノ)−1−(4−ニトロフェニル)−ピペリジ
ンフマレート、1.8g(12.8ミリモル)の4−フ
ルオロスチレンオキサイドおよび100ミリリットルの
エタノールから成る混合物を還流温度に3時間加熱、次
いで減圧下に溶媒を除去し、残渣を醋酸エチルエステル
と水に分別した。有機相を分離し、減圧下に乾燥し、濃
縮した。精製はシリカゲルクロマトグラフィー(展開
液、メチレンクロライド/メタノール10:1)で行っ
た。融点91−92℃。
【0114】前処理段階12.1 4−(メチルアミノ)−1−(4−ニトロフェニル)−
ピペリジン−フマレート
【0115】
【化33】
【0116】400ミリリットルのメタノール中43ミ
リリットルの醋酸から形成されるメチルアミン飽和溶液
に、徐々に15.0g(68ミリモル)の1−(4−ニ
トロフェニル)−3−ピペリジン(Syuthesis
606(1981)におけるE.テイラーらの論稿参
照)を、次いで4.3g(68ミリモル)のナトリウム
シアノボロハイドライドを添加した。約20℃において
16時間撹拌した後、減圧下に溶媒を除去し、残渣をメ
チレンクロライドと水に分別し、有機相を常法により後
処理し、フマレートとして結晶生成物を得た。収率73
%、融点189−190℃。
【0117】実施例13 4−[N−[2−ヒドロキシ−2−(4−ニトロフェニ
ル)−エチル−1]−N−メチルアミノ]−1−(4−
ニトロフェニル)−ピペリジン
【0118】
【化34】
【0119】3.0g(12.8ミリモル)の4−(メ
チルアミノ)−1−(4−ニトロフェニル)−ピペリジ
ン、2.6g(25.5ミリモル)のトリエチルアミ
ン、3.1g(12.8ミリモル)の2−ブロモ−1−
(4−ニトロフェニル)−エタノールおよび150ミリ
リットルのメタノールから成る混合物を20℃において
1時間撹拌した。次いで反応混合物を炭酸カリウム飽和
水溶液とメチレンクロライドに分別し、有機相を分離
し、乾燥し、減圧下に濃縮した。粗生成物の精製はシリ
カゲルクロマトグラフィー(展開液、トルエン/アセト
ン1:1)で行った。収率85%。
【0120】分析 C202445 計算値 60.0%C、6.0%H、14.0%N 実施例 60.1%C、6.1%H、13.9%N実施例14 4−[N−[2−ヒドロキシ−2−(4−メタンスルホ
ンアミドフェニル]−エチル−1]−N−メチルアミ
ノ]−1−(4−メタンスルホンアミドフェニル)−ピ
ペリジン
【0121】
【化35】
【0122】4.0g(10.0ミリモル)の4−
[N,N−[2−ヒドロキシ−2−(4−ニトロフェニ
ル)−1−エチル]−メチルアミノ]−1−(4−ニト
ロフェニル)−ピペリジンを200ミリリットルのメタ
ノールに溶解させた溶液に、0.5gのパラジウム/炭
素(パラジウム10重量を含む)を添加し、水素摂取が
止むまで水素添加し、次いで固体分を濾別し、減圧下に
溶媒を除去した。生成ジアニリン誘導体を、実施例10
と同様にして、メタンスルホニウムクロライドと反応さ
せた。収量0.45g。
【0123】1 H−NMR(D6−DMSO、TMS内
標準) 1.5ppm(2H)、1.7ppm(2H)、2.3
ppm(2H)、2.5ppm(3H)、2.6ppm
(1H)、2.9ppm(3H)、3.0ppm(3
H)、3.2ppm(2H)、3.7ppm(2H)、
4.1ppm(1H)、4.6ppm(1H)、6.9
ppm(2H)、7.05ppm(2H)、7.1pp
m(2H)、7.3ppm(2H)、9.2ppm(1
H)、9.7ppm(1H)実施例15 1−(4−クロロフェニル)−4−[N−[2−(4−
フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル−1]−N
−メチルアミノ]−ピペリジン−ジオキサレート
【0124】
【化36】
【0125】2.0g(8.9ミリモル)の1−(4−
クロロフェニル)−4−(N−メチルアミノ)−ピペリ
ジン、1.2g(8.9ミリモル)の4−フルオロスチ
リルオキサイドおよび100ミリリットルのエタノール
から成る混合物を還流温度に5時間加熱し、次いで溶媒
を除去し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー
(展開液、トルエン/アセトン1:1)で精製し、ビス
オキサレートとして結晶生成物を得た。収量2.3g、
融点91−92℃。
【0126】前処理段階15.1 4−(N−メチル−N−トリフルオロアセチルアミノ)
−1−(4−ニトロフェニル)−ピペリジン
【0127】
【化37】
【0128】50ミリリットルの無水テトラヒドロフラ
ン中、3.6g(15.3ミリモル)の4−(メチルア
ミノ)−1−(4−ニトロフェニル)−ピペリジンフマ
レート(前処理段階12.1参照)の溶液に2.4g
(30.6ミリモル)のピリジンを添加した。次いでこ
れに10ミリリットルの無水テトラヒドロフラン中、
3.5g(16.8ミリモル)のトリフルオロ醋酸無水
物の溶液を0℃において滴下添加した。20から25℃
において72時間撹拌した後、溶媒を減圧下に除去し、
残渣を水とメチレンクロライドに分別し、次いで有機相
を常法により後処理した。収率87%、融点104−1
05℃。
【0129】前処理段階15.2 1−(4−アミノフェニル)−4−(N−メチル−N−
トリフルオロアセチルアミノ)−ピペリジン
【0130】
【化38】
【0131】100ミリリットルのメタノール中、3.
8g(11.5ミリモル)の4−(メチル−トリフルオ
ロアセチルアミノ)−1−(4−ニトロフェニル)−ピ
ペリジンの溶液を、パラジウム/炭素(パラジウム10
重量%)と接触水素添加し、水素摂取終了後、混合物か
ら固体分を濾別し、次いで減圧下に混合物から溶媒を除
去した。収量96%、融点120−121℃。
【0132】前処理段階15.3 1−(4−クロロフェニル)−4−(N−メチルアミ
ノ)−ピペリジン
【0133】
【化39】
【0134】(補助溶液)8.8ミリリットルの水に
2.7gの硫酸銅(II)×5H2 Oおよび1.0gの
塩化ナトリウムを溶解させた溶液に、2.2ミリリット
ルの水に0.7gの硫酸ナトリウムを溶解させた溶液を
添加し、生成固体分を濾別し、濃塩酸な溶解させ、両溶
液を合併した。
【0135】32重量%塩酸3.7ミリリットルに3.
3g(10.9ミリモル)の1−(4−アミノフェニ
ル)−4−(N−メチル−トリフルオロアセチルアミ
ノ)−ピペリジンを溶解させた溶液に2ミリリットルの
水を添加し、次いで0℃において4.4ミリリットルの
水に0.76gのナトリウムニトレートを溶解させた溶
液を滴下添加した。上記補助溶液を迅速に添加した後、
この混合液をガスの発生が止むまで水浴で冷却し、次い
で氷上に注下し、濃アンモニア水溶液を添加した。メチ
レンクロライドで抽出し、表記生成物を単離した。収率
96%、融点44−46℃。
【0136】実施例16 1−(4−クロロフェニル)−4−(4−フェニル−1
−ピペリジノイル)−ピペリジン
【0137】
【化40】
【0138】前処理段階15.3と同様にして、1.0
g(3ミリモル)の1−(4−アミノフェニル)−4−
(4−フェニル−1−ピペリジノイル)−ピペリジン
(実施例9参照)をジアゾ化し、次いで塩素誘導体に転
化した。収率72%、融点173℃。
【0139】(B)抗不整脈作用 フェニルピペリジン(I)の再分極抑制物質としての作
用は、いわゆるEKG検査により実証される。この場
合、鼓動周期は時間的に心収縮(心臓の縮少)(これは
QT期とも称される)と心弛緩(心室の血液充満を伴う
心臓の弛緩)とに分けられる。再分極抑制物質は、心房
への移行期(PQ期)ではなく、QT期のみを延長し、
緊張期(QRS期、心収縮の開始から半月弁の開放時ま
で)に本質的変化をもたらす(1982年刊、Psch
yrembel、254参照)。
【0140】本発明化合物の再分極抑制物質としての有
効性は、例えばモルモットの心臓についてのEKG検査
による動物実験で実証される(Basic Res.C
ardiol.82(1987)437、J.Phar
macol.Methods21(1989)195参
照)。多くの物質の有効性を比較するため、有効物質の
投与量は、例えばQT初値の20%増(ED20%)から
始める。このために、実験的に見出されたQT期の相対
的変化に対し、各物質の対数計算投与量を与え、直線的
退行により直線の関数方程式を突き止め、これからED
20%値を算出できる。
【0141】この方法により本発明化合物のED20%値
が算出された(下表1)。対照物質としてD−Sota
lol、4′−(1−ヒドロキシ−2−(イソプロピル
アミノ)−エチル)−メタンスルホンアニリドを使用し
た。
【0142】実験動物として体重300から350gの
牡モルモット(Duncin−Hartley)を使用
し、腹腔に体重1kg当たり1250 I.E.のヘパ
リンを注入して30分後に、頚部の打撃により死に至ら
しめ、頚動脈の切断により出血させ、胸郭を切開し、心
臓を摘出し、かん流(perfusion)装置に設定
して代謝機能を観察し得るようにした。かん流はランゲ
ンドルフ法により37℃に加熱された富酸素クレプス/
ヘンゼライト溶液(NaCl 6896mg/l、KC
l 350mg/l、MgSO4 285mg/l、C
aCl2 370mg/l、KH2 PO4 161mg
/l、NaHCO3 2090mg/l、グルコース2
000mg/l)で行われた。単位時間当たりのかん流
容量は全量100ミリリットルとして4から6ミリリッ
トル/分、かん流圧力は60から70mmHgとし、3
0分の平衡時間後に循環かん流させた。
【0143】EKG測定は左冠状動脈領域における心臓
表面と、心臓後側の弁のレベル高さとに装着された2個
の銀電極により行われた。測定はPQ期、QT期および
QRS期の時間ならびに鼓動周波数について行われた。
有効物質は15分ごとにかん流液中に蓄積的に投与され
た。
【0144】 表1 D−Sotalolに対比した本発明置換N−フェニルピペリジン (I)のQT期延長効果 実施例 ED 20%(μmol/l) 2 0.42 3 0.031 10 0.96 11 1.1 12 0.21 D−Sotalol 16.0 (C)シグマ受容体との結合 使用された結合試料([3H]−ジトリルグアニジンに
よる結合)は、ハロペリドールに対し高い親和性を示す
が、フェシクリジンおよびオポイデンに対してはほとん
ど親和性のない、いわゆる「ハロペリドール感応性シグ
マ受容体」によった。
【0145】対照物質としては、この結合位の選択的結
合子である1,3−ジ−o−トリイル−グワニジン(D
TG)を使用した。
【0146】方法 (α)膜作製 ラットの大脳を10倍容量の均質化緩衝液(50ミリモ
ルのトリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン、0.
1ミリモルのエチレンジアミンテトラアセテート、pH
7.7)に投入し、ポリトロンホモジェナイザーにより
均質化した。40000rpmで15分間遠心分離処理
した後、得られたペレットを再分散させ、分散液をあら
ためて40000rpmで15分間遠心処理した。これ
により得られたペレットを5倍容量の均質化緩衝液に再
付箋酸させ、あらためて使用するまで液体窒素で凍結貯
蔵した。
【0147】(β)シグマ結合試験 被験物質と上記膜(0.3mgプロテイン)を0.3ミ
リリットルの定温緩衝液(同上)中で37℃において4
5分間培養した。1000000dpmの[3H]−ジ
トルイルグワニジン(54.5Ci/ミリモル)を添加
後、さらに1時間恒温保持した。膜をGF/Bフィルタ
で濾過し、37℃の洗浄緩衝液(5ミリモルのトリス−
(ヒドロキシメチル)−アミノメタンおよび0.1ミリ
モルのエチレンジアミンテトラアセテート、pH7.
4)で洗浄した。フィルタ残存放射能を液体シンチレー
ションカウンタで測定した。結合データを反覆適合プロ
グラムで解析した。
【0148】置換N−フェニルピペリジン(I)の残存
放射能Kiを下表2に掲記する。
【0149】 表 23H]−ジトリルグアニジン−結合位の残存放射能Ki 実施例 Ki(nM) 2 11 8 2.8 11 2.0 DTG 29.1
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルトホルト、ベール ドイツ連邦共和国、6700、ルートヴィヒ スハーフェン、グレーフェナウシュトラ ーセ、6−8 (72)発明者 ミヒャエル、キルヒェンガスト ドイツ連邦共和国、6800、マンハイム、 1、イフラントシュトラーセ、16 (56)参考文献 特開 平4−282366(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の一般式(I) 【化1】 で表わされ、R1 が水素、ニトロ、シアノ、ハロゲン、
    1−C4 アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオ
    ロメトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロキ
    シカルボニル、ホルミル、ホルミルアミノ、アミノ、ア
    ミノカルボニル、テトラジニル−5、R4 −O−、R4
    −O−CH2 −、R4 −O−CO−、R4−CO−、R4
    −NH−CO−、R4 −CO−NH−、R4 −SO2
    −NH−を、R2 が水素、ニトロ、ハロゲン、C1 −C
    4 アルキル、R4 −O−を、R3 が以下の基 【化2】 を、R4 がC1 −C4 アルキル、R2 のいずれかの基を
    持っていてもよいフェニルを、R5 、R6 が水素、C1
    −C4 アルキル、R2のいずれかの基を持っていてもよ
    いフェニルを、R7 がR1 のいずれかの基を、nが0も
    しくは1を、mが1もしくは2をそれぞれ意味するが、
    nが1である場合にはR3 は 【化3】 のみを意味することを特徴とする置換N−フェニルピペ
    リジン、光学的異性体の場合にはこの光学的異性体なら
    びに生理学的に認容性の酸付加塩。
JP4055006A 1991-03-14 1992-03-13 置換n−フェニルピペリジン Expired - Lifetime JP3058746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4108184 1991-03-14
DE4117904.8 1991-05-31
DE4117904A DE4117904A1 (de) 1991-05-31 1991-05-31 Substituierte n-phenylpiperidine
DE4108184.6 1991-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578316A JPH0578316A (ja) 1993-03-30
JP3058746B2 true JP3058746B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=25901832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4055006A Expired - Lifetime JP3058746B2 (ja) 1991-03-14 1992-03-13 置換n−フェニルピペリジン

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0503411B1 (ja)
JP (1) JP3058746B2 (ja)
AT (1) ATE130851T1 (ja)
CA (1) CA2063030C (ja)
DE (1) DE59204456D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0982026B1 (en) * 1998-08-18 2006-05-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Use of aryl-cyclohexylamine derivatives in the manufacture of NMDA receptor blockers
ATE326219T1 (de) 1998-08-18 2006-06-15 Hoffmann La Roche Verwendung von aryl-cyclohexylamine derivaten zur herstellung von nmda-rezeptorblockern
WO2003076438A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-18 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperazinyl-, piperidinyl- and morpholinyl-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
CN1902177A (zh) * 2003-09-22 2007-01-24 万有制药株式会社 新哌啶衍生物
UY28538A1 (es) 2003-09-26 2005-04-29 Vertex Pharma Derivados de fenil-piperazina como moduladores de receptores muscarínicos
AU2006304787A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by PDE inhibition
CA2625210A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
US7678808B2 (en) 2006-05-09 2010-03-16 Braincells, Inc. 5 HT receptor mediated neurogenesis
AU2007249399A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
WO2010081851A1 (en) 2009-01-14 2010-07-22 Genoscience Pharma Piperidin-4-ylpiperazine compounds for the treatment of hcv infection
WO2010099217A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
JP5187534B2 (ja) * 2010-02-12 2013-04-24 有機合成薬品工業株式会社 N−tert−ブトキシカルボニル−4−ホルミルピペリジンの製造方法
WO2014140671A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Institut De Recherche Pour Le Developpement New arylaminoalcohol derivatives with antiplasmodial activity

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE749887C (de) * 1941-10-02 1944-12-20 Verfahren zur Darstellung von substituierten 4-Aminopiperidinen
DK78744C (da) * 1949-07-20 1955-01-17 Knoll Ag Fremgangsmåde til fremstilling af 4-(N-fenyl-N-benzyl)-amino-1-alkylpiperidiner eller deres i de aromatiske rester substituerede derivater.
GB1077173A (en) * 1965-03-19 1967-07-26 American Cyanamid Co Substituted alkylene piperidines and methods of preparation thereof
NL6703315A (ja) * 1966-03-22 1967-09-25
EP0097000B1 (en) * 1982-06-10 1987-09-09 Beecham Wuelfing GmbH & Co KG Amine derivatives
US4902800A (en) * 1988-08-17 1990-02-20 American Home Products Corporation 1-Substituted-4-pyrrolidinopiperidines as inhibitors of interleukin 1
DE4032766A1 (de) * 1990-10-16 1992-04-30 Basf Ag Phenylpiperidinoylamine und diese enthaltende arzneimittel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0503411B1 (de) 1995-11-29
EP0503411A1 (de) 1992-09-16
DE59204456D1 (de) 1996-01-11
JPH0578316A (ja) 1993-03-30
CA2063030A1 (en) 1992-09-15
CA2063030C (en) 2002-03-26
ATE130851T1 (de) 1995-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058746B2 (ja) 置換n−フェニルピペリジン
EP1499589B1 (fr) Derives de n-¬phenyl(piperidin-2-yl)methyl|benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
RU2143425C1 (ru) Производные пиперидина, их соли, способы их получения, фармацевтическая композиция на их основе и промежуточные вещества
JP4488891B2 (ja) N−[フェニル(ピペリジン−2−イル)メチル]ベンズアミド誘導体、その製造法、およびその治療用途
JP3056321B2 (ja) ピペリジン誘導体
EP1340754A1 (fr) Composés hétérocycliques substitués, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant
JP2008511552A (ja) カルシウムチャネルブロッカーとしての尿素誘導体
EP0479601A2 (en) Piperidine derivatives and their use as antiarrhythmic agents
KR880000180B1 (ko) 디하이드로 피리딘의 제조방법
EP0820451A1 (en) Novel heterocyclic compounds
JP2840288B2 (ja) 置換1―(1h―イミダゾール―4―イル)アルキル―ベンズアミド
NZ540366A (en) Substituted alkyl amido piperidines
US5296485A (en) Substituted N-phenylpiperidines and drugs therefrom
KR20100042671A (ko) 신규 페닐아세테이트 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 t-형 칼슘 이온 채널의 활성에 의해 유발되는 질환의 예방 또는 치료용 조성물
HU204254B (en) Process for producing pharmaceutical compositions against diarrohe containing 4-(aroyl-amino)-piperidine-butaminide derivatives and for producing the new 4-(aroyl-amino)-piperidine derivatives
WO2005054227A1 (fr) Derives de (4-phenylpiperazin-1-yl)acylpiperidine, leur preparation et leur application en therapeutique
JPS6214538B2 (ja)
KR840002022B1 (ko) 1-(시클로헥실)-4-아릴-4-피페리딘카르본산 유도체의 제조방법
JPH07502273A (ja) ベンゾピラン クラス3抗不整脈薬
US6239148B1 (en) N-substituted azaheterocyclic carboxylic acids and esters thereof
JP3195574B2 (ja) 新規ピロリジノン誘導体
JPH10500967A (ja) カルシウムチャンネルアンタゴニストとしてのフェノキシアルキル置換ピペリジン、ピロリジン、モルホリンおよびチオモルホリン
JP2003026677A (ja) 3−フェニル−3,7−ジアザビシクロ[3,3,1]ノナン−化合物、これを含有する医薬品、その使用及びその製法
RU2122546C1 (ru) N-//1-/4-/4-фторфенокси/бутил/-4-пиперидинил/-n-метил-амино/-2-бензтиазолы или их фармацевтически приемлемые соли присоединения кислоты, способ их получения, антиаритмическая композиция iii класса и способ ее получения
JPH0625129A (ja) フェニルベンジルアミン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000314