JPH0625129A - フェニルベンジルアミン - Google Patents

フェニルベンジルアミン

Info

Publication number
JPH0625129A
JPH0625129A JP4256313A JP25631392A JPH0625129A JP H0625129 A JPH0625129 A JP H0625129A JP 4256313 A JP4256313 A JP 4256313A JP 25631392 A JP25631392 A JP 25631392A JP H0625129 A JPH0625129 A JP H0625129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
mmol
compd
preparation
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4256313A
Other languages
English (en)
Inventor
Wilfried Dr Lubisch
ルビシュ ヴィルフリート
Sabine Schult
シュルト ザビネ
Rudolf Binder
ビンダー ルードルフ
Manfred Raschack
ラシャック マンフレート
Roland Reinhardt
ラインハルト ローラント
Dietmar Seemann
ゼーマン ディートマル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0625129A publication Critical patent/JPH0625129A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/58Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms with amino groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/77Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/80Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/08Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/21Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式I 〔Aは 又は−O(CH2m−、(NないしはOが1,2−フェ
ニル環に結合、R1はH又はC1〜C4−アルキル基、)
XはN又はC−R2(R2はNO2,CN,NHSO2CH
3,CF3,OCF3又は YはNR13又はN(CH2n(nは4,5又は6)、
3は、H,C1〜C4−アルキル基、 又は mは1,2又は3、R4はH,OCH3又はC1〜C4−ア
ルキル基)を表す]のフェニルベンジルアミン、並びに
その生理学的に認容される塩。 【効果】 該誘導体は、分類IIIの抗不整脈薬として
使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、置換された新規ベンジ
ルアミン誘導体、並びにこれらを有効物質として含有す
る医薬品に関する。
【0002】
【発明の構成】本発明は、式I:
【0003】
【化5】
【0004】[式中、Aは
【0005】
【化6】
【0006】及び−O(CH2m−(NないしはOが
1,2−フェニル環に結合) R1は H及びC1〜C4−アルキル基、Xは N及びC
−R2、R2は NO2、CN、NHSO2CH3、CF3
OCF3及び
【0007】
【化7】
【0008】Yは NR13及びN(CH2n、nは
4、5及び6 R3は H、C1〜C4−アルキル基、
【0009】
【化8】
【0010】mは 1、2及び3、及びR4は H、O
CH3及びC1〜C4−アルキル基を表す]のベンジルア
ミン誘導体、並びにその生理学的に認容されるに関す
る。
【0011】本発明による化合物は、種々の従来方法を
用いて製造することができる。
【0012】反応工程図Iに相応して、アミンHYを2
−ニトロベンジルクロリドIIで一般的な条件下で極性
溶剤、有利にはアルコール中、塩基、例えば炭酸カリウ
ムの存在下及び温度約25〜100℃でアルキル化す
る。その際、ベンジルアミンIIIが生成する。III
は同様に2−ニトロベンズアルデヒドを、極性溶剤中、
有利にはアルコール中、シアノ硼水素化ナトリウムの存
在下で、アミンHYで還元アミン化することにより得ら
れる。IIIを従来方法でアニリンに還元する、その
際、還元剤としては触媒、例えばPd/炭、Pt/炭又
はラネー−ニッケル、又は例えば Houben-Weyl,Methode
n der organischen Chemie,Bd.11/1,Kap.IVに一覧表に
記載された試薬、例えばSn/HCl、Fe/HCl及
びNa224の存在下で水素を使用する。IVを酸塩
化物
【0013】
【化9】
【0014】と一般的な条件(塩基、例えば苛性ソーダ
溶液、炭酸水素カリウム水溶液又はトリエチルアミンの
存在下で温度−10〜25℃で有機溶剤、例えば塩化メ
チレン又はテトラヒドロフランに溶解させる)で反応さ
せる。本発明によるアミドないしはスルホンアミドが得
られる。アニリンIVは同様にベンズアルデヒドVIか
ら得ることができる。そのためには、VIを溶液中、有
利にはアルコール中25〜100℃でアミンR3NH2
反応させる。このようにして得られたイミンVIIを常
法で、水素化硼素ナトリウムで有利にはアルコール中室
温で還元して第二アミンVIIIにする。VIIIのI
IIへのアルキル化は、ハロゲン化物R1−Hal(H
al=Cl、Br及びJ)で溶剤、例えばアルコール中
温度25〜150℃で行うか、又はアルデヒドR1−C
HOでの還元アミン化として、還元剤、例えばシアノ硼
水素化ナトリウムの存在下で溶剤、例えばアルコール中
温度0〜60℃で行う。
【0015】次いでIIIを上記のように還元してIV
にする。
【0016】
【化10】
【0017】本発明による化合物XIIの合成は、反応
工程図2に記載されている。サリチルアルデヒドを
【0018】
【化11】
【0019】[式中、Lは離脱基、例えばCl又はO−
トシレートである]のアラキル基でアルキル化する。該
反応は、溶液中、有利にはアルコール又はジメチルホル
ムアミド中、塩基、例えば炭酸カリウムの存在下で実施
する。アルデヒドIXを、溶剤、例えばアルコール中、
還元剤、例えばシアノ硼水素化ナトリウムの存在下で行
う還元アミン化により、HYと反応させて最終生成物X
IIにすることができる。
【0020】
【化12】
【0021】アルコール中、温度25〜100℃で行う
アルデヒドIXのアミンR3NH2との反応の際にイミン
Xが得られ、該物質は水素化硼素ナトリウムで、溶剤、
例えばアルコール中で還元することによりアミンXIを
生じる。XIの最終生成物XIIへの転化は、ハロゲン
化物R1−Hal(Hal=塩素、臭素及びヨウ素)で極
性溶剤、例えばアルコール又はジメチルホルムアミド
中、温度25〜150℃で行うか、又はアルデヒドR1
−CHOで溶剤、例えばアルコール中、還元剤、例えば
シアノ硼水素化ナトリウムの存在下で還元アミン化する
ことにより行う。
【0022】ベンズアルデヒド誘導体IXは、水素化硼
素ナトリウムで有利にはアルコール中で還元することに
より、引続き溶剤を用いて又は用いずに塩素化剤、例え
ば塩化チオニルで塩素化することにより塩化ベンジルX
IIIに転化することができる。引続き、本発明による
化合物XIIにするための、アミンHYの塩化物XII
Iでのアルキル化は、アルコール又はジメチルホルムア
ミド中で塩基、例えば炭酸カリウムの存在下で行う。
【0023】場合により、このようにして得られたベン
ジルアミン誘導体は、生理学的に認容される酸の酸付加
塩に転化することができる。生理学的に認容される一般
的な酸の調合は、Fortschritte der Arzneimittelforsc
hung、1966、Birkhaeuser 出版、10巻、224〜285頁、ドイ
ツ国、スイス国、から引用することができる。
【0024】酸付加塩は一般に公知の方法で、遊離塩基
又はその溶液を、適当な酸又はその溶液と、有機溶剤、
例えば低級アルコール例えばメタノール、エタノール又
はプロパノール、又は低級ケトン例えばアセトン、メチ
ルエチルケトン又はメチルイソブチルケトン、又はエー
テル例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又は
ジオキサン中で混合することにより得られる。より良好
な結晶析出のために、上記溶剤の混合物を使用してもよ
い。更に、製薬学的に代用可能な、式Iのベンジルアミ
ン誘導体の酸−付加化合物の水溶液は、遊離塩基を酸水
溶液に溶解させて製造することができる。
【0025】本発明によるベンジルアミン誘導体は、分
類IIIの抗不整脈薬である。それに加えて、該誘導体
はシグマ受容器に対する親和性を示し、ひいては抗精神
病的、不安解消的、抗痙攣的及び精神保護作用を示す。
更に、該化合物はATP感応性K−経路(K-Kanal)を
遮断することを見出した。
【0026】従って、本発明は、更に一般的な担持物質
及び/又はその他のガレノス式助剤の他に、式Iの化合
物を有効物質として含有する、局所的、なかんずく系統
的に用いるための治療薬、並びに医薬品を製造するため
の式Iの化合物の使用に関する。
【0027】治療薬又は製剤の製造は、一般的な液体又
は固体担持物質又は希釈剤、及び一般に使用される製薬
技術助剤を用いて、所望の投薬法に相応し、かつ使用に
適した用量で、一般的に例えば有効物質を、自体このよ
うな製剤で通常の固体又は液体担持物質及び助剤と混合
することにより行う。
【0028】該薬剤は、経口的、非経口的又は局所的に
投与することができる。この種の製剤は、例えば錠剤、
フィルム型錠剤、糖衣剤、カプセル剤、ピル剤、散剤、
溶液又は懸濁液、注入−又は注射溶液並びにペースト、
軟膏、ゲル、クリーム、ローション、パウダー、溶剤又
は乳剤及び噴霧剤である。
【0029】該治療薬は、本発明により使用すべき化合
物を局所的に用いる場合には、0.001〜1%の濃
度、有利には0.001〜0.1%の濃度で使用し、系
統的に用いる場合には有利には一回分の投与量、体重1
kgに対して0.1〜50mgで含有することができ、
かつ疾病の種類及び重度に応じて一回分又はそれ以上の
計量に投与することができる。
【0030】一般的に使用される製薬学的技術助剤は、
例えば局所的に使用するためにはアルコール、例えばエ
タノール、イソプロパノール、オキシエチル化ヒマシ油
又はオキシエチル化水素化ヒマシ油、ポリアクリル酸、
グリセリンモノステアレート、パラフィン油、ワセリ
ン、羊毛脂、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、ステアリン酸の塩並びにエトキシ化脂肪族
アルコールであり、系統的に使用するためには乳糖、プ
ロピレングリコール及びエタノール、デンプン、タル
ク、ポリビニルピロリドンである。該製剤に酸化防止
剤、例えばトコフェロール並びにブチル化ヒドロキシア
ニソール又はブトキシ化ヒドロキシトルエン、又は味覚
改良添加物、安定剤、乳化剤、漂白剤などを添加しても
よい。製薬学的調剤を製造するために使用される物質
は、すべて毒物学的に心配なく、使用される有効物質と
相容性であることが前提である。
【0031】該治療効果は、以下のモデルにより明確に
することができる。
【0032】抗不整脈作用 ベンジルアミン誘導体の極性回復阻害物質としての効果
は、EKG測定により明らかにすることができる。その
際、心臓周期は、QT期間ともいわれる収縮(心臓の収
縮)と拡張(心室の充血を伴う弛暖)とに分類される。
極性回復阻害物質は、心房−伝導時間(PQ間隔)及び
興奮伝導期(QRS期間、半月骨の弁が開くまでの収縮
初期)を変えずに、QT期間を延長させる。
【0033】本発明による化合物、極性回復阻害物質と
しての効力は、動物実験、例えばモルモットのEKG測
定により試される(Basic Res.Cardiol. 82(1987)437;J.
Pharmacol. Methods 21(1989)195 参照)。複数の物質
の効力を比較するために、ここでは例えば有効物質の投
与量を、QT末期値を20%増大させて利用する(ED
20%)。そのためには、QT期間の実験的に見出された
相対的変化に対して、それぞれの物質の対数化した投与
量の値をプロットし、線形回帰を用いて直線の関数方程
式を求め、該方程式からED20%値を計算することがで
きる。
【0034】実験動物としては、体重300〜350g
の雄のダンシン−ハートレー(Duncin-Hartley)−モル
モットを用いる。腹部内に体重1kg当たりヘパリン1
250I.E.を投与して30分後、該動物を頸部衝撃
により屠殺した。除血のために動脈を切断した後、胸幹
部を開き、心臓から分離して灌流装置に接続した。該灌
流はLangendorffにより酸素を富化した、37℃に加熱
したクレブス−ヘンゼライト(Krebs-Henseleit)溶液
(NaCl6896mg/l;KCl350mg/l;
MgSO4285mg/l;CaCl370mg/l;
KH2PO4161mg/l;NaHCO32090mg
/l;Glikose2000mg/l)で行った。そ
の際、単位時間当たりの該灌流量は、全体量100ml
で4〜6ml/分に、灌流圧は60〜70mmHgに調
整した。30分の平衡成立時間後、循環灌流した。
【0035】EKG測定は、心臓の表面、左冠状動脈の
優位部に、及び心臓の背中面に、弁面の高さに取り付け
られた2本のシルバー電極を介して測定した。PQ間
隔、QT及びQRS期間、並びに脈拍数が測定された。
【0036】物質投与は、灌流液中に累積的に15分間
隔で行った。
【0037】シグマ受容器の結合 シグマ受容器は、僅か数年前に発見された。該シグマ受
容器は種々の患者の治療に新たな可能性を開化させた
(C.D. Ferris 他、J. Neurochemistry,57(3),729-737
(1991) 参照)。例えばシグマ−リガントは抗精神病
薬、抗痙攣薬、不安解消薬及び精神保護剤として使用す
ることができる。一連の記載された化合物、例えばハロ
ペリドール(Haloperidol)及びBMY14802は、
シグマ受容器に親和性を示す(B.L.Largent 他、 J. Ph
armacol. Exp. Ther. 2,739-748 (1986))、しかしなが
らこれらの代用物は別の受容器、例えばドーパミン及び
セロトニン受容器に対しても親和性を有する。従って、
シグマ受容器に対して特別な効果を有する新規の代用物
が求められた。本発明による化合物のシグマ受容器への
親和性は、[3H]−ジトルイルグアニジンの置換に基
づき測定した(結合測定法)。
【0038】該化合物の結合の単位として、置換実験か
らの反復適応プログラムにより求められた親和性恒数K
Iを用いた。
【0039】使用した結合測定法([3H]−ジトルイ
ルグアニジンの結合)は、ハロペリドールには高い親和
性を有するが、フェンシルジン及びオポイデンには低い
親和性を有する、いわゆるハロペリドールに敏感なシグ
マ受容器を包括する。
【0040】方法: α) 膜調製 ラットの大脳を、10倍の量の均質化緩衝溶液(トリス
(ヒドロキシメチル)−アミノ−メタン50mmol、
エチレンジアミンテトラアセテート0.1mmol、p
H=7.7)中にポリトロン−ホモジェナイザーを用い
て均質化した(20秒)。40000rpmで15分間
遠心分離した後、得られたペレットを再懸濁し、該懸濁
液を新たに40000rpmで15分間遠心分離した。
ここで得られたペレットを5倍の量の均質化緩衝溶液中
に再懸濁し、次回に使用するまで液体窒素内に凍結させ
た。
【0041】β) シグマ−効力試験 試験物質及び膜(蛋白質0.3mg)を培養緩衝溶液
0.3ml(トリス(ヒドロキシメチル)−アミノ−メ
タン5mmol、エチレンジアミンテトラアセテート
0.1mmol、pH=7.7)中、37℃で45分間
培養した。[3H]−ジトルイルグアニジン10000
0dpm(54.5Ci/mmol)の添加後、なお1
時間培養した。該膜をGF/B−フィルタ(dunn−
Labortechnik,Asbach)を介して濾
過し、37℃に加熱した洗浄緩衝溶液(トリス(ヒドロ
キシメチル)−アミノ−メタン5mmol、エチレンジ
アミンテトラアセテート0.1mmol、pH=7.
4))で洗浄した。残留するフィルター上の放射能を液
体シンチレーションカウンタにより測定した。該効力デ
ータを反復適応プログラムにより分析した。
【0042】ATP依存K+−電流(K+−Strom) モルモットの単離した心室の伸縮性細胞に、ATPによ
るK+−電流(A.Noma,Nature 305,147-148(1983))をホ
ール−セル−コンフィグレイション(Whole-cell-Konfi
guration)のパッチ−クランプ−技術(Patch-Clamp-Te
chnik)(O.P.Hamill 他、 Pfluegers Arch. 391, 85-1
00(1981))を用いて測定した。100mV〜60mVの
ランプ電圧で心室細胞の合計K+−電流のI/V曲線を
記録した。ATP依存K+−電流をジニトロフェノール
(W.J.Lederer 他、 J. Physiol.(London) 413,329-349
(1989))又はクロマカリム(D. Escande 他、 Biochem.
Biophys. Res. Comm. 154,620-625(1988))で活性化し
た。心室細胞及びβ−細胞内のATP依存K+−電流の
ための選択的遮断抗体は、スルホニル尿素グリベンクラ
ミド(S.J.H.Ashcroft 他、 Cellular Signalling 2,197
-214(1990))である。グリベンクラミドは、試験管中及
び試験管中の抗不整脈性ないしは抗線維攣縮性効果があ
ることが判明した(S.S. Bekheit 他、 Am. Heart J. 11
9(5),1025-33(1990);C.D.Wolleben 他、 J. Mol. Cell.C
ardiol. 21,783-88(1989))。更にグリベンクルアミド
は、虚血性細胞外のK+−蓄積を減少させる(S.S.Bekhei
t 他 loc.cit.)。この結果はK+ ATP−経路−遮断抗体に
対する抗不整脈性/虚血性治療の可能性を示す。それと
いうのも、グリベンクラミドはβ−細胞に著しく強力に
作用するので(S.J.H. Ashcroft 他、 loc. cit.)、主要
な使用には適さない。従って、該イオン経路の新種の遮
断抗体は貴重である。新種の、該イオン経路のスルホニ
ル尿素の様でない遮断抗体は、5−ヒドロキシデカノエ
ートであるが、これは約100μMの濃度で初めて効果
を表す(J. Mol. Cell. Cardiol.21, Suppl.2 p.9,198
9)。
【0043】前生成物−調製 調製1:2−ニトロベンジルクロリド20.0g(0.
12mol)、N,N−ベンジルメチルアミン14.2
g(0.12mol)及び炭酸カリウム34.2gをエ
タノール300ml中60℃で5時間撹拌した。引続
き、該沈殿物を濾別し、該濾液を真空中で濃縮した。残
留物をトルエンに溶解し、塩化水素エーテル溶液を加え
た。析出した油を僅かなアセトンから結晶化した。N,
N,N−ベンジル−メチル−(2−ニトロベンジル)ア
ミンヒドロクロリド26.2gが得られた。
【0044】融点:184−186℃ 調製2:調製1からの生成物の塩基26g(0.10m
ol)を、メタノール250ml中、白金/炭(5%)
の存在下、常法で水素添加した。N,N,N−(2−ア
ミノベンジル)−ベンジルメチルアミンが油として得ら
れた。1H−NMR(CDCl3:δ=2.1(s,3
H)、3.4(s,2H)、3.5(s,2H)、4.
7(広幅、2H,NH)及び6.6−7.4(9H)p
pm. 調製3:N,N−メチル−(2−フェニルエチル)アミ
ン15.8g(0.12mol)、2−ニトロベンジル
クロリド20.0g(0.12mol)及び炭酸カリウ
ム34gを調製1に従って加えた。N,N,N−メチル
−(2−ニトロベンジル)−(2−フェニルエチル)ア
ミン29gが得られ、これを粗製物として直接次に反応
させた。1H−NMR(CDCl3:δ=2.2(s,3
H)、2.6−2.7(m,2H)、2.7−2.9
(m,2H)及び7.0−7.8(9H)ppm. 調製4:調製3からの粗製物26g(96.2mmo
l)を、調製2に従いメタノール中Pt/炭(5%)で
水素添加した。油状のN,N,N−(2−アミノベンジ
ル)−メチル−(2−フェニルエチル)アミン22.4
gが得られた。1H−NMR(D6−DMSO):δ=
2.1(s,3H)、2.5−2.7(m,2H)、
2.7−2.9(m,2H)、3.4(s,2H)、
5.0(2H,NH),6.5(t,1H)、6.6
(d,1H)、6.9−7.0(2H)及び7.1−
7.3(5H)ppm. 調製5:2−(4−ニトロベンジルオキシ)ベンズアル
デヒド20.6g(0.08mol)をイソプロパノー
ル200mlとメタノール50mlとからなる混合物中
に溶解し、引続き、順次水200ml及び硼水酸化ナト
リウム6.0g(0.16mol)を加えた。室温で1
6時間撹拌した後、析出した結晶を吸引した。2−(4
−ニトロベンジルオキシ)−ベンジルアルコール16.
4gが得られた。融点:123℃ 調製:6 調製5からの生成物34.0g(0.13mol)を、
塩化メチレン350ml中に懸濁し、塩化チオニル15
mlを加えた。これら全部を2時間還流しながら沸騰さ
せ、引続き該反応混合物を真空中で濃縮した。2−(4
−ニトロベンジルオキシ)ベンジルクロリド36.9g
が得られた。融点:111℃ 調製7:2−(4−シアノベンジルオキシ)ベンズアル
デヒド2.5g(10mmol)及び4−(2−アミノ
エチル)ピリジン1.2g(10mmol)を、エタノ
ール50ml中還流下で8時間沸騰させた。引続き、こ
れら全部を真空中で濃縮し、シクロヘキサン/僅少のト
ルエンからなる残留物を再結晶化した。2−(2−(4
−シアノベンジルオキシ)フェニル)N−(2−(4−
ピリジル)−エチル)−メチレンイミン2.4gが得ら
れた。
【0045】1H−NMR(CDCl3)δ=3.0
(t,2H);3.9(t,2H);5.1(s,2
H);6.9(d,1H);7.0(t,1H);7.
1(d,2H);7.4(dt,1H);7.5(d,
2H);7.7(d,2H);8.0(dd,1H);
8.5(d,2H)及び8.6(s,1H)ppm. 実施例1 調製2からの生成物1.9g(8.4mmol)を、塩
化メチレン50ml中に溶解した。2M苛性ソーダ溶液
50mlが得られ、引続き、0〜5℃で塩化メチレンに
溶解した4−ニトロベンゾイルクロリド1.9g(1
0.2mmol)を滴加し、1時間撹拌し、有機相を分
離し、その後、なおH2Oで洗浄し、乾燥させ、塩化水
素エチレン溶液を加えた。蒸発の際に得られた残留物を
僅少アセトンで沸騰させた。N−(2−(N,N−ベン
ジルメチルアミノメチル)フェニル)−4−ニトロベン
ズアミドヒドロ−クロリド2.9gが得られた。融点;
230℃。
【0046】実施例2 調製4からの生成物3.0g(12.5mmol)を4
−シアンベンゾイルクロリド2.4g(14.5mmo
l)と例1に類似して反応させた。4−シアノ−N−
(2−((N,N−メチル−(2−フェニルエチル)ア
ミノ)メチル)フェニル)−ベンズアミド2.4gが得
られた。融点;128℃(イソプロパノール)。
【0047】実施例3 調製4からの生成物3.0g(12.5mmol)及び
トリエチルアミン2.5g(25mmol)を水不含の
テトラヒドロフラン100ml中に溶解した。0〜5℃
でテトラヒドロフランに溶解した4−メタンスルホニル
アミノベンジルクロリド2.75g(12mmol)を
滴加した。2〜3時間撹拌し、引続き反応混合物を真空
中で濃縮した。該残留物を僅少イソプロパノールから再
結晶化させた。4−メタンスルホニルアミノ−N−(2
−(N,N−メチル−(2−フェニルエチル)アミノ)
−メチル)フェニル)ベンズアミド3.8gが得られ
た。融点:153℃。
【0048】実施例4 調製6からの生成物3.0g(10.8mmol)、
N,N−ベンジルメチルアミン1.3g(10.8mm
ol)及び炭酸カリウム2gを調製1に類似して反応さ
せた。得られた生成物をフマレートとしてエタノールか
ら晶出させた。N,N,N−ベンジルメチル−(2−
(4−ニトロベンジルオキシ)ベンジル)−アミンフマ
レート4.1gが得られた。融点157℃。
【0049】実施例5 調製6からの生成物4.0g(14.4mmol)、
N,N−メチル−(2−フェニルエチル)アミン2.0
g(14.8mmol)及び炭酸カルシウム2gを調製
1に類似して反応させた。N,N,N−メチル−(2−
(4−ニトロベンジルオキシ)ベンジル)−(2−フェ
ニルエチル)アミンヒドロクロリド3.6gが得られ
た。融点;195℃ 実施例6 2−(4−シアノベンジルオキシ)ベンズアルデヒド
3.0g(12.7mmol)、氷酢酸1.7g(1
2.7mmol)及び0.76g(12.7mmol)
をイソプロパノール中に溶解し、室温で撹拌した。シア
ノ硼水素化ナトリウム0.8g(12.7mmol)を
滴加し、更に16時間撹拌した。引続き、該反応混合物
を真空中で濃縮し、残留物を2M苛性ソーダ溶液とエー
テルに分け、該有機相を乾燥させた。エーテル相に塩化
水素エチレン溶液を加え、析出した生成物をイソプロパ
ノールから再結晶化させた。N,N,N−(2−(4−
シアノベンジルオキシ)ベンジル)−メチル−(2−フ
ェニルエチル)−アミン−ヒドロクロリド2.4gが得
られた。融点185℃。
【0050】実施例7 エタノール100ml中に溶解した、調製7からの生成
物2.4g(7.0mmol)に、室温で硼水素化ナト
リウム0.27g(7.1mmol)を分割して加え
た。16時間撹拌し、引続き反応混合物を真空中で濃縮
した。残留物を塩化メチレンと水とに分け、有機相を乾
燥させ真空中で濃縮した。N,N−(2−(4−シアノ
ベンジルオキシ)−ベンジル)−(2−(4−ピリジ
ル)エチル)アミン2.5gが得られた。
【0051】1H−NMR(D2O)δ=3.2−3.8
(4H);4.4(s,2H);5.3(s,2H);
7.1(2H);7.3−7.8(6H)及び8.8
(2H)ppm. 実施例8 例7からの生成物2.4g(7mmol)、37%のホ
ルマリン溶液7.3g、氷酢酸0.42g及びシアノ硼
水素化ナトリウム0.46gを、例6に類似して反応さ
せた。析出した油をオキシレートとしてアセトンから晶
出させた。N,N,N−(2−(4−シアノベンジルオ
キシ)ベンジル)−メチル−(2−(4−ピリジル)エ
チル)−アミノキシレート1.6gが得られた。融点;
161−162℃。
【0052】実施例9 調製6からの生成物15.0g(54mmol)及びピ
ペリジン5.3ml(54mmol)をトリエチルアミ
ン50mlとジメチルホルムアミド200mlとからな
る混合物中で室温で16時間撹拌した。該反応混合物を
大量の水で希釈し、エーテルで抽出した。有機相を乾燥
させ、塩化水素エーテル溶液を加え、その際、生成物が
抽出された。N−(2−(4−ニトロベンジルオキシ)
−ベンジル)−ピペリジンヒドロクロリド12.5gが
得られた。融点;216℃。
【0053】実施例10 N−(2−アミノベンジル)ピペリジン3.0g及び4
−ニトロベンゾイルクロリド3.1g(16.7mmo
l)を例1に類似して反応させた。4−ニトロ−N−
(2−(N−ピペリジニルメチル)−フェニル)ベンズ
アミド3.4gが得られた。融点;162℃。
【0054】実施例11 2−(4−シアンベンジルオキシ)ベンズアルデヒド
2.0g(8.4mmol)、N−メチル−4−ピコリ
ルアミン1.0g(8.2mmol)、氷酢酸0.5g
及びシアノ硼水素化ナトリウム0.53gをエタノール
中例6に類似して反応させた。得られた油をフマレート
としてイソプロパノールから晶出させた。N,N,N−
(2−(4−シアンフェニルオキシ)ベンジル)−メチ
ル−4−ピコリルアミンフマレート2.3gが得られ
た。融点;155〜156℃。
【0055】実施例12 調製4からの生成物3.0g(12.5mmol)及び
4−ニトロフェニルスルホニルクロリド3.0g(1
3.5mmol)を、例3に類似して反応させた。トル
エンから再結晶させた黄色の固体が析出した。N−(2
−(N,N−メチル−(2−フェニルエチル)アミノエ
チル)フェニル)−4−ニトロフェニル−スルホンアミ
ド2.9gが得られた。融点;151−152℃。
【0056】表1 本発明による化合物の、D-SotalolとのQT−期間延長
効果の比較
【0057】
【表1】
【0058】表2 [3H]−ジトルイルグアニジン−結合位置のための試
験物質の親和係数
【0059】
【表2】
【0060】表3 心室細胞のATP依存K+−電流の遮断
【0061】
【表3】
【0062】説明7頁参照
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 255/57 6917−4H 311/08 7419−4H 311/21 7419−4H C07D 213/30 213/71 213/81 233/60 101 233/61 103 (72)発明者 ルードルフ ビンダー ドイツ連邦共和国 ヴォルムス オストプ ロイセンシュトラーセ 18 (72)発明者 マンフレート ラシャック ドイツ連邦共和国 ヴァイゼンハイム ア ム ザント ドンナースベルクシュトラー セ 7 (72)発明者 ローラント ラインハルト ドイツ連邦共和国 カイザースラウテルン アウフ デア ピルシュ 2 (72)発明者 ディートマル ゼーマン ドイツ連邦共和国 ヌスロッホ パーター −コルベ−シュトラーセ 10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、 Aは 【化2】 及び−O(CH2m−(NないしはOが1,2−フェニ
    ル環に結合) R1は H及びC1〜C4−アルキル基、 Xは N及びC−R2、 R2は NO2、CN、NHSO2CH3、CF3、OCF3
    及び 【化3】 Yは NR13及びN(CH2n、 nは 4、5及び6 R3は H、C1〜C4−アルキル基、 【化4】 mは 1、2及び3、及びR4は H、OCH3及びC1
    〜C4−アルキル基を表す]のフェニルベンジルアミ
    ン、並びにその生理学的に認容される塩。
JP4256313A 1991-09-26 1992-09-25 フェニルベンジルアミン Withdrawn JPH0625129A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4132013A DE4132013A1 (de) 1991-09-26 1991-09-26 Neue phenylbenzylamine und diese enthaltende arzneimittel
DE4132013.1 1991-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625129A true JPH0625129A (ja) 1994-02-01

Family

ID=6441519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4256313A Withdrawn JPH0625129A (ja) 1991-09-26 1992-09-25 フェニルベンジルアミン

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0534246A3 (ja)
JP (1) JPH0625129A (ja)
CA (1) CA2078470A1 (ja)
DE (1) DE4132013A1 (ja)
MX (1) MX9205375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550292A (en) * 1993-08-30 1996-08-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Benzylamine derivatives

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3761169B2 (ja) 2002-09-30 2006-03-29 松下電器産業株式会社 携帯電話機
EP1524267A1 (en) 2003-10-15 2005-04-20 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Substituted benzylaminoalkylene heterocycles

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7013566A (ja) * 1969-09-29 1971-03-31
EP0164865B1 (en) * 1984-05-04 1988-12-21 The Upjohn Company N-(aminoalkylphenyl)sulfonamides their preparation and therapeutic use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550292A (en) * 1993-08-30 1996-08-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Benzylamine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
DE4132013A1 (de) 1993-04-01
MX9205375A (es) 1993-03-01
CA2078470A1 (en) 1993-03-27
EP0534246A3 (en) 1993-06-02
EP0534246A2 (de) 1993-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5079248A (en) Anti-arrhythmic agents
US4127606A (en) Substituted sulfonamides having antiinflammatory activity
US4426387A (en) Piperid-4-yl ureas and thio ureas used as anti-depressant agents
US7205319B2 (en) N-[phenyl (piperidin-2-yl) methyl]benzamide derivatives, preparation thereof, and use thereof in therapy
PT1499589E (pt) Derivados de n- fenil ( piperidin-2-il ) metilbenzamida, sua preparação e sua aplicação em terapêutica
EP3309146A1 (en) Sulfonamide derivative and pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof
BRPI0915295A2 (pt) Derivados de n-piperidinil acetamida como bloqueadores de canal de cálcio
JP2006503082A (ja) ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
NO338104B1 (no) Tetrahydroisoquinolin-sulfonamid-derivater, farmasøytiske preparater inneholdende slike og anvendelse derav som terapeutisk middel
BRPI1010764B1 (pt) sais farmaceuticamente aceitáveis de derivados de pirazolon-azo biciclo substituído, seu uso e seu processo de preparação, composição farmacêutica e seu processo de preparação
PT95198A (pt) Processo para a preparacao de amidas de n-benzilpiperidina substituidas
US9750738B2 (en) Arylpiperazine opioid receptor antagonists
JP3058746B2 (ja) 置換n−フェニルピペリジン
CA2509456A1 (en) Substituted alkyl amido piperidines
CN102170882B (zh) 治疗淀粉状蛋白疾病的组合物和其制药用途
WO1988002362A1 (en) Aryl-n-aminoalkyl-4-(sulfonamido)benzamides, antiarrhytmic agents and compositions thereof
US5231092A (en) Hexahydroazepine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
DK164155B (da) Aminoguanidinderivater og farmaceutisk tolerable salte deraf, fremgangsmaade til fremstilling deraf, laegemidler indeholdende aminoguanidinderivater og fremgangsmaade til fremstilling af disse laegemidler
US4873241A (en) 2-amino-N-(2-phenylindan-2-yl)acetamides useful as anti-epileptics
US5260318A (en) Phenylpiperidylamines and drugs containing them
Leclerc et al. Synthesis and structure–activity relationships of novel naphthalenic and bioisosteric related amidic derivatives as melatonin receptor ligands
JPH02229148A (ja) 血糖低下活性アミジン化合物およびグアニジン化合物
JPH0625129A (ja) フェニルベンジルアミン
US4920116A (en) N-(aminoalkyl)-substituted(N or C alkyl)-aryl-4(methylsulfonylamino)benzamides
JPH0789949A (ja) 新規1,4−(ジフェニルアルキル)ピペラジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130