JP3058058B2 - 車両前方物体検出装置 - Google Patents

車両前方物体検出装置

Info

Publication number
JP3058058B2
JP3058058B2 JP7199609A JP19960995A JP3058058B2 JP 3058058 B2 JP3058058 B2 JP 3058058B2 JP 7199609 A JP7199609 A JP 7199609A JP 19960995 A JP19960995 A JP 19960995A JP 3058058 B2 JP3058058 B2 JP 3058058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
zero
vehicle speed
yaw rate
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7199609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0949875A (ja
Inventor
誠 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP7199609A priority Critical patent/JP3058058B2/ja
Publication of JPH0949875A publication Critical patent/JPH0949875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058058B2 publication Critical patent/JP3058058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両前方物体検出装
置に関し、車両の前方に存在する物体を検出する装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、運転者の運転操作の低減や、
安全性向上を目的とした各種の装置が開発され車両に搭
載されており、このような装置の1つとして先行車や路
側物等の周囲物体までの相対距離や相対速度を検出する
レーダ装置がある。レーダ装置としては、ミリ波等の電
波を用いたもの、あるいはレーザ光を用いたものが提案
されている。
【0003】例えば、特開平7−49380号公報に
は、車両前方の目標物体を検出するレーダ装置のビーム
照射方向の偏向角度をステア装置によって可変できるよ
うにし、車両の操舵角やヨーレートを用いて走行中の道
路の曲率を算出し、曲率の時間変化量に基づいて上記偏
向角度を可変制御している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来装置で曲率を算出
するために用いる操舵角センサ、ヨーレートセンサは周
囲温度や電源電圧の変動によって零点ドリフトを生じ、
センサの零点補正を行う必要がある。
【0005】ヨーレートセンサの零点補正を行うものと
しては、例えば特開昭62−261575号公報に記載
の装置がある。この検出ヨーレート補正装置は、所定時
間内の車速センサの検出パルスを基に低車速であるかど
うかを判定し、低車速時のヨーレートは零であるとして
低車速時のヨーレートセンサの出力平均値に基づいて零
点補正を行っている。
【0006】しかし、低車速の判定を精度良く行うため
には、前記所定時間を充分大きくしなければならず、零
点補正に時間がかかるという問題があった。本発明は、
上記の点に鑑みなされたもので、車速が零という条件に
目標物体との相対速度が零という条件を付加することに
より、車両が停止状態であることを精度良く、かつ迅速
に検出でき、ヨーレート又は横加速度の零点補正を迅速
に行うことのできる車両前方物体検出装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、図1(A)に示す如く、車両前方の目標物体及び目
標物体との相対速度を検出する前方物体検出手段M1
と、車速を検出する車速検出手段M2と、車両のヨーレ
ート又は横加速度を検出する検出手段M3と、上記ヨー
レート又は横加速度と、車速とに基づいて走行中の道路
の曲率を推定する曲率推定手段M4と、上記曲率に応じ
て上記前方物体検出手段の検出方向を操向させる操向手
段M5とを有する車両前方物体検出装置において、上記
前方物体検出手段で得た相対速度が零で、かつ、車速検
出手段で得た車速が零であるとき、上記センサで検出し
たヨーレート又は横加速度の検出値に基づいて上記検出
値を補正するための零点補正値を求める零点補正値演算
手段M6を有する。
【0008】請求項2に記載の発明は、図1(B)に示
す如く、請求項1記載の車両前方物体検出装置におい
て、前記車速検出手段で検出した車速が零のとき、前記
前方物体検出手段の検出方向を地面又は路側方向として
対地相対速度を検出させる操向制御手段M7を有する。
【0009】請求項1の発明においては、目標物体との
相対速度が零で、かつ、車速が零であるとき、自車が停
車状態であると判定して零点補正値を求めるため、リア
ルタイムで得られる相対速度が零であれば自車が停止し
ている確率が高いので車速検出の時間が極く短かくても
停車状態であることを精度良く検出でき、検出値の零点
補正を迅速に行うことができる。
【0010】請求項2の発明においては、車速検出の時
間を極く短かくして車速零を検出したとき前方物体検出
手段を操向することにより対地の相対速度を検出できる
ため、この相対速度から停車状態を精度良く検出でき
る。
【0011】
【発明の実施の形態】図2は本発明装置の一実施例のブ
ロック図を示す。同図中、10はヨーレートセンサ、1
1は操舵角センサ、12は車速センサである。検出手段
M3としてのヨーレートセンサ10はピエゾジャイロ等
の角速度センサを用いて車両のヨーレートを検出し、ヨ
ーレート検出信号ωy をレーダ用ECU(電子制御装
置)15に供給する。操舵角センサ12は前輪の操舵角
を検出し、操舵角検出信号θH をレーダ用ECU15に
供給する。また、車速検出手段M2としての車速センサ
12は車速Vに応じた周期の車速検出パルスをレーダ用
ECU15に供給する。
【0012】レーダ用ECU15はヨーレートのフィル
タリングを行い、フィルタリングされたヨーレート及び
車速から現在走行中のカーブの曲率を求め、この曲率か
ら将来のカーブの曲率を推定し、推定曲率からレーダビ
ームの偏向角度としてのビームステア角θS を算出す
る。そして、このビームステア角θS をステアコントロ
ーラ16に供給する。
【0013】ステアコントローラ16はステア機構17
から供給される実ステア角が、レーダ用ECU15から
供給されるビームステア角θS と一致するようにステア
機構17を制御し、ステア機構17によってレーダセン
サ19が照射するレーダビームの水平方向の偏向角度が
操向(ステア)される。
【0014】前方物体検出手段M1としてのレーダセン
サ19は例えばFM−CW(周波数変調連続波)型のレ
ーザレーダ装置であり、車両前方にレーザビームを照射
し、目標物体で反射されたレーザビームを受光して目標
物体との相対距離R及び相対速度Vrをリアルタイムに
測定してレーダ用ECU15に供給する。なお、レーダ
センサ19は、R,Vrが検出できればFM−CW型に
限らない。
【0015】なお、レーダセンサ19で検出された相対
距離R,相対速度Vrは車速V,ヨーレートωy ,操舵
角θH と共に、レーダ用ECU15から環境認識車速制
御ECU21に供給される。ECU21はこれらの情報
等により環境認識を行い、認識された走行環境に応じて
車速制御を行うために警報器22,ブレーキ23,スロ
ットル24夫々を制御駆動する。
【0016】図3はレーダ用ECU15が実行する零点
補正値演算手段M6としての零点学習処理の第1実施例
のフローチャートを示す。この処理は所定時間毎に実行
される。同図中、ステップS10ではレーダセンサ19
で測定された相対速度Vrが零か否かを判別する。そし
てVr=0の場合はステップS12に進んで検出期間τ
に所定値t1 を設定し、Vr≠0の場合はステップS1
4に進んで検出期間τに所定値t2 を設定する。
【0017】ここで、所定値t1 ,t2 はt1 <t2
関係にあり、t2 は1秒以下に相当する。レーダセンサ
19の相対速度Vrの検出精度は高く、たとえ先行車に
追従運転を行っていても先行車との相対速度Vrは僅か
ながら変動し、これが零となることはほとんど無い。こ
のため相対速度Vrが零ということは、自車及び先行車
が共に停止しているか、又は自車が停止して何らかの固
定物を目標物体としてとらえている確率が極めて高い。
このため検出期間τが短かくても自車が停車状態か停車
に近い極く低速状態であることを判別可能となる。
【0018】また、相対速度Vrが零でない場合は上記
とは逆に自車が走行している確率が高いため、検出期間
τがある程度大きな値でなければ自車が停止状態か停車
に近い極く低速状態であることを判別できない。上記の
ステップS12又はS14の後、ステップS16に進ん
で、検出期間τ内に車速センサ12より車速検出パルス
が入来するか否かを判別する。τ内で車速検出パルスが
入来しなければ、自車が停止状態か停車に近い極く低速
状態であることを確認してステップS18に進み、ヨー
レートセンサ10のヨーレート検出信号ωy を読取り、
零点補正学習を行ってステップS20に進む。このステ
ップS18では所定サンプリング回数分だけのヨーレー
ト検出値ωy と前回のヨーレート零点補正値ω0 との差
を平均化し、この差の平均値を前回のヨーレート零点補
正値ω0 に加算して新たなヨーレート零点補正値ω0
することによりω0の学習を行う。
【0019】また、ステップS16で検出期間τ内で車
速検出パルスが入来すれば自車は停止状態又は低速状態
ではないとして零点補正学習のステップS18をバイパ
スしてステップS20に進む。ステップS20では車速
センサ12の車速検出パルスから求めた車速Vが所定値
以上で、かつ、ヨーレート検出値ωy にヨーレート零点
補正値ω0 を加算することにより補正したヨーレートが
略零であるか、つまり自車が直進走行中であるか否かを
判別する。
【0020】ここで直進走行中であればステップS22
で所定サンプリング回数分だけの操舵角検出値θH と前
回の操舵角零点補正値θ0 との差を平均化し、この差の
平均値を前回の操舵角零点補正値θ0 に加算して新たな
操舵角零点補正値θ0 とすることにより、θ0 の学習を
行って処理を終了する。また、ステップS20で直進走
行中でない場合は零点補正学習のステップS22をバイ
パスして処理を終了する。
【0021】なお、この処理を最初に実行する前にヨー
レート零点補正値ω0 及び操舵角零点補正値θ0 夫々は
零とされている。また、操舵角が後続の処理で不要な場
合は上記ステップS20,S22を実行する必要はな
い。このように、目標物体との相対速度が零で、かつ、
車速が零であるとき、自車が停車状態であると判定して
ヨーレート零点補正値ω0 を求めるため、リアルタイム
で得られる相対速度が零であれば自車が停止している確
率が高いので車速検出の時間が極く短かくても停車状態
であることを精度良く検出でき、ヨーレートの零点学習
を迅速に行うことができる。
【0022】図4はレーダ用ECU15が実行する零点
補正値演算手段M3としての零点学習処理の第2実施例
のフローチャートを示す。この処理は所定時間毎に実行
される。同図中、ステップS30では車速センサ12よ
りの車速検出パルスを監視し、ステップS32で検出期
間τ内に車速検出パルスが入来したか否かを判別する。
ここでの検出期間τは所定値t1 に設定されており、期
間τ内に車速検出パルスが入来しないということは停止
状態か停車に近い極く低速状態であり、この場合にはス
テップS34に進む。
【0023】操向制御手段M7としてのステップS34
ではステアコントローラ16にコマンドを出してレーダ
センサ19を車両下方の地面に向けてステアさせる。次
にステップS36でレーダセンサ19により地面に対す
る相対距離R及び相対速度Vrを測定し、ステップS3
8で地面との相対速度Vrが0か否かを判別する。
【0024】地面との相対速度Vrつまり車速が0の場
合はステップS40に進んでヨーレートセンサ10のヨ
ーレート検出信号ωy を読取り、零点補正学習を行って
ステップS42に進む。このステップS40では所定サ
ンプリング回数分だけのヨーレート検出値ωy と前回の
ヨーレート零点補正値ω0 との差を平均化し、この差の
平均値を前回のヨーレート零点補正値ω0 に加算して新
たなヨーレート零点補正値ω0 とすることによりω0
学習を行う。
【0025】また、地面との相対速度Vrが0でない場
合は零点補正学習のステップS40をバイパスしてステ
ップS42に進む。また、ステップS32で検出期間τ
内で車速検出パルスが入来すれば、車速が0ではないた
め、そのままステップS42に進む。
【0026】ステップS42では車速センサ12の車速
検出パルスから求めた車速Vが所定値以上で、かつ、ヨ
ーレート検出値ωy にヨーレート零点補正値ω0 を加算
することにより補正したヨーレートが略零であるか、つ
まり自車が直進走行中であるか否かを判別する。
【0027】ここで直進走行中であればステップS44
で所定サンプリング回数分だけの操舵角検出値θH と前
回の操舵角零点補正値θ0 との差を平均化し、この差の
平均値を前回の操舵角零点補正値θ0 に加算して新たな
操舵角零点補正値θ0 とすることにより、θ0 の学習を
行って処理を終了する。また、ステップS42で直進走
行中でない場合は零点補正学習のステップS44をバイ
パスして処理を終了する。
【0028】上記実施例ではステップS34でレーダセ
ンサ19を地面に向けてステアしているが、路側方向に
ステアして路側物の相対速度を検出するようにしても良
い。このように、車速検出の時間を極く短かくして車速
零を検出したときレーダセンサ19をステアすることに
より対地の相対速度を検出できるため、この相対速度か
ら停車状態を精度良く検出できる。
【0029】図5はECU11が実行する曲率推定手段
M4及び操向手段M5としての偏向処理のフローチャー
トを示す。この処理は所定時間間隔で繰り返し実行され
る。同図中、ステップS50ではヨーレートセンサ10
からのヨーレート検出信号を取り込み、このヨーレート
検出値ωy にヨーレート零点補正値ω0 を加算して零点
補正したヨーレートYAWを得る。また車速センサ12
からの車速検出パルスを取り込んで車速Vを求め、レー
ダセンサ19からの相対距離Rを取り込む。但し、先行
車等の目標物体が存在しない場合は、この相対距離Rは
レーダセンサ19の最大射程距離である例えば100m
等の所定値とされる。
【0030】次にステップS52では時系列的に取り込
まれた現在及び過去のヨーレートYAWについて、カッ
トオフ周波数が例えば0.125 Hz程度の低カットオフ周
波数の低域フィルタ処理つまり積分処理を行ない、ヨー
レートYAWに含まれる高周波成分を除去してヨーレー
トYAWAを得る。但し、低域フィルタ処理前のヨーレ
ートYAWは保存しておく。この後、ステップS52で
高周波成分を除去したヨーレートYAWAと車速SPD
とを用いて(1a)式により現在のカーブの曲率PLi
算出する。
【0031】 RLi=SPD/YAWA ・・・(1a) 次にステップS56ではステップS52の処理を行わず
に保存しておいた現在及び過去のヨーレートYAWにつ
いてカットオフ周波数が例えば1Hz程度の高カットオ
フ周波数の低域フィルタ処理を行ない、ヨーレートYA
Wに含まれる高周波成分を除去してヨーレートYAWB
を得る。この後、ステップS58で高周波成分を除去し
たヨーレートYAWBと車速SPDを用いて(1b)式
により現在のカーブの曲率PHiを算出する。
【0032】 RHi=SPD/YAWB ・・・(1b) 次にステップS60に進み、曲率変化フラグがオンで曲
率変化区間を走行中か否かを判別する。この判別につい
ては後述する。ここで曲率変化区間でない場合はステッ
プS62に進み、(2)式により偏向角度θsを算出す
る。
【0033】 θs=sin-1(R/2・RLi) ・・・ (2) ステップS60で曲率変化区間であると判別された場合
はステップS64に進み、現在のカーブの曲率PHiに対
して曲率の変化率を基にして(3)式により将来のカー
ブの予測曲率Pfを算出する。
【0034】 Pf=K(PHi−PHi-1)+PHi ・・・ (3) 但し、PHi-1は前回におけるカーブの曲率、Kは推定ゲ
イン数(定数)である。この後ステップS66で(4)
式により偏向角度θsを算出する。 θs=sin-1(R/2・Pf) ・・・ (4) 図6は曲率変化区間判別処理のフローチャートを示す。
同図中、ステップS70では低カットオフ周波数の低域
フィルタ処理で得たヨーレートYAWAから高カットオ
フ周波数の低域フィルタ処理で得たヨーレートYAWB
を減算してヨーレート偏差ΔYAWを算出する。
【0035】次にステップS72でヨーレート偏差ΔY
AWの絶対値が所定値T(Tは例えば0.5 deg/sec )よ
り大きいか否かを判別する。ここで、|ΔYAW|>T
の場合、ステップS74で曲率変化区間フラグをオンと
し、|ΔYAW|≦Tの場合、ステップS76で曲率変
化区間フラグをオフとして処理を終了する。
【0036】ここで、直線区間Aから曲率変化区間Bを
経て定常曲率区間Cに到り、その後、曲率変化区間Dを
経て直線区間Eに到る道路を走行する場合、高カットオ
フ周波数の低域フィルタ処理を行ったヨーレートYAW
Bは高周波成分を多く含み、かつヨーレートYAWから
の遅れが小さい。これに対して低カットオフ周波数の低
域フィルタ処理を行ったヨーレートYAWAは高周波成
分をほとんど除去され、かつヨーレートYAWからの遅
れが大きい。
【0037】図5の処理では、曲率変化区間B,D以外
の、直線区間A,E及び定常曲率区間Cにおいて高周波
成分をほとんど除去されたヨーレートYAWAを用いて
偏向角度θsを算出するため、修正操舵の影響を受け
ず、ビーム照射方向の偏向角度θsに誤差がなく安定す
る。
【0038】また、曲率変化区間B,Dではヨーレート
YAWAを用いると遅れが大きく偏向角度θsの応答が
カーブの曲率変化に対して遅れるため、高周波成分を含
んではいるが遅れの小さいヨーレートYAWBを用いて
偏向角度θsを算出し、偏向角度θsの応答を高くして
いる。
【0039】なお、上記実施例ではヨーレートからカー
ブの曲率を算出しているが、ヨーレートの代わりに操舵
角θを検出して、この操舵角θを用いて(5)式により
カーブの曲率Pを算出しても良い。 P=(1+A×SPD2 )×L×kg×θ ・・・ (5) 但し、Aはスタビリティファクタ(定数)、kgはハン
ドルギヤ比(定数)、Lはホイールベース(定数)であ
る。更に、横方向加速度を検出し、これを用いてカーブ
の曲率を算出しても良く、上記実施例に限定されない。
この場合も操舵角θ又は横方向加速度に対して本実施例
のヨーレートと同様の処理を行なう。
【0040】
【発明の効果】上述の如く、請求項1の発明によれば、
目標物体との相対速度が零で、かつ、車速が零であると
き、自車が停車状態であると判定して零点補正値を求め
るため、リアルタイムで得られる相対速度が零であれば
自車が停止している確率が高いので車速検出の時間が極
く短かくても停車状態であることを精度良く検出でき、
検出値の零点補正を迅速に行うことができる。
【0041】また、請求項2の発明においては、車速検
出の時間を極く短かくして車速零を検出したとき前方物
体検出手段を操向することにより対地の相対速度を検出
できるため、この相対速度から停車状態を精度良く検出
でき、実用上きわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明装置のブロック図である。
【図3】零点学習処理のフローチャートである。
【図4】零点学習処理のフローチャートである。
【図5】偏向処理のフローチャートである。
【図6】曲率変化区間判別処理のフローチャートであ
る。
【符号の説明】
10 ヨーレートセンサ 11 操舵角センサ 12 車速センサ 15 レーダ用ECU 16 ステアコントローラ 17 ステア機構 19 レーダセンサ 21 ECC 22 警報器 23 ブレーキ 24 スロットル M1 前方物体検出手段 M2 車速検出手段 M3 検出手段 M4 曲率推定手段 M5 操向手段 M6 零点補正値演算手段 M7 操向制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 7/40 G01S 13/58 - 13/62 G01S 13/91 - 13/93 B60R 21/00 620

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両前方の目標物体及び目標物体との相
    対速度を検出する前方物体検出手段と、 車速を検出する車速検出手段と、 車両のヨーレート又は横加速度を検出する検出手段と、 上記ヨーレート又は横加速度と、車速とに基づいて走行
    中の道路の曲率を推定する曲率推定手段と、 上記曲率に応じて上記前方物体検出手段の検出方向を操
    向させる操向手段とを有する車両前方物体検出装置にお
    いて、 上記前方物体検出手段で得た相対速度が零で、かつ、車
    速検出手段で得た車速が零であるとき、上記センサで検
    出したヨーレート又は横加速度の検出値に基づいて上記
    検出値を補正するための零点補正値を求める零点補正値
    演算手段を有することを特徴とする車両前方物体検出装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両前方物体検出装置に
    おいて、 前記車速検出手段で検出した車速が零のとき、前記前方
    物体検出手段の検出方向を地面又は路側方向として対地
    相対速度を検出させる操向制御手段を有することを特徴
    とする車両前方物体検出装置。
JP7199609A 1995-08-04 1995-08-04 車両前方物体検出装置 Expired - Lifetime JP3058058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7199609A JP3058058B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 車両前方物体検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7199609A JP3058058B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 車両前方物体検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0949875A JPH0949875A (ja) 1997-02-18
JP3058058B2 true JP3058058B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=16410713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7199609A Expired - Lifetime JP3058058B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 車両前方物体検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058058B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249607A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Rigaku Corp X線結晶方位測定装置及びx線結晶方位測定方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6314329B1 (en) 1998-11-06 2001-11-06 Visteon Global Technologies, Inc. Compensation algorithm for initializing yaw rate sensor's zero point offset
JP3975922B2 (ja) 2003-01-17 2007-09-12 トヨタ自動車株式会社 カーブ半径推定装置
DE10348165A1 (de) * 2003-10-17 2005-05-12 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Ermittlung einer Drehrate um die Hochachse eines Fahrzeuges
JP4475175B2 (ja) * 2005-06-09 2010-06-09 日産自動車株式会社 車線推定装置
JP5610847B2 (ja) 2010-05-26 2014-10-22 三菱電機株式会社 角速度推定装置及びコンピュータプログラム及び角速度推定方法
JP5618744B2 (ja) 2010-05-26 2014-11-05 三菱電機株式会社 道路形状推定装置及びコンピュータプログラム及び道路形状推定方法
JP2016118427A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 富士通テン株式会社 レーダ装置、および、信号処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249607A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Rigaku Corp X線結晶方位測定装置及びx線結晶方位測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0949875A (ja) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8355842B2 (en) Method and device for steering a motor vehicle
JP3189711B2 (ja) 車両の前方認識装置
JP4226455B2 (ja) 運転意図推定装置、車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP3082555B2 (ja) 車載レーダ装置
JP3660011B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP3058058B2 (ja) 車両前方物体検出装置
JP6674560B2 (ja) 外界認識システム
EP3644293B1 (en) Travel control method and travel control device
JPH10104259A (ja) 車両用前後加速度推定装置
JP2004066912A (ja) 車両用障害物検知装置
JP2000066726A (ja) 車両の走行安全装置
JP2008189087A (ja) 車両用の操舵力制御装置及び方法
JP3050053B2 (ja) 車載レーダ装置
JP2003178398A (ja) 車両用運転支援装置
JP3377021B2 (ja) 車両のハンドル角中立点検出装置
JPH06207951A (ja) ヨーレートセンサの異常検出装置
JP2000065928A (ja) 車両の走行安全装置
JP3714987B2 (ja) 車両制御装置
JPH0749380A (ja) 車載レーダ装置
JP7000283B2 (ja) 車両走行制御装置
JPH06144076A (ja) 車両用走行制御装置
JP3209671B2 (ja) カーブ路判定装置
JP2000214180A (ja) センサ中立位置学習装置及び記録媒体
KR20220064470A (ko) 교차로 대향차 충돌방지 보조 장치 및 그 방법
JP2000057495A (ja) 車両の走行安全装置