JP3057361B2 - プリーツ製品の加工方法 - Google Patents

プリーツ製品の加工方法

Info

Publication number
JP3057361B2
JP3057361B2 JP9248433A JP24843397A JP3057361B2 JP 3057361 B2 JP3057361 B2 JP 3057361B2 JP 9248433 A JP9248433 A JP 9248433A JP 24843397 A JP24843397 A JP 24843397A JP 3057361 B2 JP3057361 B2 JP 3057361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pleated
pleating
sewing
sewn
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9248433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10204772A (ja
Inventor
一生 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyake Design Jimusho KK
Original Assignee
Miyake Design Jimusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyake Design Jimusho KK filed Critical Miyake Design Jimusho KK
Priority to JP9248433A priority Critical patent/JP3057361B2/ja
Publication of JPH10204772A publication Critical patent/JPH10204772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057361B2 publication Critical patent/JP3057361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プリーツ加工の
施されたブラウス、ワンピース等のプリーツ製品の加工
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、布地に折り目を付ける加工方法が
知られており、たとえば、折り目の付けられたブラウ
ス、ワンピース、スカート等にこの種の折り目を加える
加工方法は、一般に、プリーツ加工と総称されている。
【0003】プリーツ加工を施すと、ほどよい陰影が衣
服に表現され、視覚的効果の増加する利点がある。さら
に、プリーツ加工によって、柔軟性が衣服に加えられる
ため寸法的にさほど余裕のない衣服を身に付けた場合で
も、窮屈なかんじが払拭され、十分な活動性を確保でき
る利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】プリーツ加工の施され
たブラウス、ワンピース等のプリーツ製品は、従来、以
下のようにして加工されている。
【0005】(1)まず、布地をパーツに裁断する。
【0006】(2)それから、プリーツ加工の必要なパ
ーツにプリーツ機械によって、プリーツ加工を施す。
【0007】(3) 最後に、プリーツ付パーツをミシ
ンで縫製して、プリーツ製品とする。
【0008】このように、従来の加工方法では、パーツ
化された布地にプリーツ加工を施した後、縫製してプリ
ーツ製品に仕上げている。
【0009】ここで、(1)(2)を逆に行うこともあ
る。
【0010】つまり、布地にプリーツ加工を施した後、
プリーツ付布地をパーツに裁断し、その後、縫製するこ
ともある。この場合でも、プリーツ加工の後、縫製を行
うことにかわりはない。
【0011】なお、ポケット付け、ボタン付け等の加工
が、縫製工程において行われることはいうまでもない。
【0012】しかし、プリーツ加工されて重ねられた折
り目が、平坦な原形に戻ろうとする復元性を持つため、
折り目を押さえつつ縫製しなければならず、縫製が迅速
に行えない。また、布地の重なった折り目を縫製するた
め、同時に縫製される布地が多くならざるを得ず、ミシ
ンによる縫製が困難となる。そして、このような縫製上
の制約から、デザインが限定される。
【0013】さらに、プリーツ加工によって、柔軟性が
布地に加えられるにも拘らず、折り目の上端、または、
下端が縫製されるため、折り目の上下端において柔軟性
が失われ、プリーツ製品の利点が十分に生かされない。
【0014】この発明は、縫製上の制約を受けることな
くデザインできるとともに、柔軟性を損なうことのない
プリーツ製品の加工方法の提供を目的としている。
【0015】この発明は、また、袖と身頃の境にまち部
分を設け、プリーツの伸縮性と柔軟性により着易いブラ
ウスやワンピースの加工方法を提供することを目的とし
ている
【0016】この発明は、さらに、使用後も折りたたみ
が簡単で、しわが生じることが少なく、収納、持ち運び
が簡単なプリーツ製品の加工方法の提供を目的としてい
る。
【課題を解決するための手段】これらの目的を達成する
ために、この発明によれば、パーツを縫製して複数の半
製品を成形した後、パーツを折り目線に沿って折りたた
んだまま各半製品にプリーツ加工をそれぞれ施してか
ら、縫い合わせて仕上げる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明の実施例について詳細に説明する。
【0018】図1にプリーツ付ブラウス20の加工例を
示す。左右の袖21L,21R、左右の前身頃22F
L,22FR、左右の後身頃22BL、22BRの6枚
のパーツを布地から裁断し、袖21L, パーツ22F
L, 22BLと21R、22FR,22BRとをそれ
ぞれミシンで縫製して、左右の半製品を成形する(図示
せず)。
【0019】次に、左右の半製品を折り目線に沿って、
表または裏に折りたたみ、プリーツ加工を施す。さら
に、折りたたみ部分の展開前、または、展開後にプリー
ツ加工された左右の半製品を後身頃中央縁部を縫い合わ
せると、左右に方向の異なるプリーツを有するブラウス
が得られる(図示せず)。
【0020】他の実施例では、図2に示すように、布地
から左右の袖21L、21R、前身頃22FL,22F
R、後身頃22BL、22をBRパーツに裁断する。続
いて、袖21L、前身頃22FL,後身頃22BLと、
袖21R、前身頃22FR、後身頃22BRとをそれぞ
れ縫製して左右一対の半製品を形成する。次に、それぞ
れの半製品の左右の袖21L、21Rを肩先の位置から
身頃と平行になるように折り目線に沿って表または裏に
折りたたんだままプリーツ加工を施した後、左右の半製
品の後身頃の中央縁部(背線)を縫い合わせる(図
3)。折りたたんだ部分を展開したまま縫い合わせても
よい。
【0021】袖の折りたたんだ部分を開くと、図4のよ
うに折り目線を境として方向の異なったプリーツを有す
る左右の袖が現れる。
【0022】また、袖と身頃との縫い合わせ個所に接し
た三角形状の身頃と同方向のプリーツ部分が(23A
L、23AR)いわゆる”まち”として機能する。
【0023】このようにこの発明では、プリーツ加工前
にパーツ(左右の袖21R、21L、前身頃22FL,
22FR、後身頃22BL、22BR)から左右の半製
品を縫製しているため、布地の復元力を考慮する必要が
なく、折り目を押さえながら縫製しなくてもよい。その
ため、縫製が迅速に行える。また、プリーツ加工前であ
るため、布地の重なりが少なく、同時に縫製する布地の
枚数も少なく、ミシンによる縫製が容易に行える。
【0024】さらに、縫製後にプリーツ加工しているた
め、プリーツ加工の特色である柔軟性が縫製によって損
なわれる虞れがない。
【0025】袖を身頃と平行に折りたたんでプリーツ加
工することにより、袖と身頃の間にまち部分(23A
L、23AR)ができ、プリーツの伸縮性と柔軟性によ
り袖の動きが自由な着易いブラウスを提供している。
【0026】袖の部分をプリーツ方向の異なるデザイン
とすることによって、同一の布地においても、柄の異な
るかのようなプリーツ製品がデザインでき、一種独特の
美的印象が生じる。
【0027】このように、この発明によれば、付加価値
の高いプリーツ製品が容易に得られる。
【0028】また、パーツ毎にプリーツ加工を行う従来
の方法に比較して、この発明では、半製品ごとにプリー
ツ加工が一括して行える。そのため、プリーツ加工が簡
単化されるとともに、プリーツ加工時間が短縮され、プ
リーツ加工費が低減される。このように、この発明の方
法では、高付加のプリーツ製品が得られるにも拘らず、
生産費用が減少し、良品が安価に提供できる。
【0029】図3に示すように、展開前及び展開し着用
した後も折り目線に沿って折りたたんだ後においては、
プリーツ方向が一定であるため、たとえば、左から右に
プリーツ(折り目)に沿ったたたみがごく自然に行え
る。このたたみは、プリーツに沿って行われるため、プ
リーツ製品にしわを生じる虞れがない。そのため、収
納、持ち運び後において、アイロンでしわをのばす手間
がなくなる。
【0030】つまり、この発明によれば、コンパクトに
たためるとともに、収納、持ち運びが容易で、ノーアイ
ロンのプリーツ製品が得られる。特に、プリーツに沿っ
て巻くことができ、巻物のようにして適当に筒に入れて
持ち運ぶことも可能となり、長期の旅行等にも安全、手
軽に携帯できる。
【0031】着用によって、プリーツ製品の柔軟性が損
なわれても、クリーニングに出すような感覚でプリーツ
加工に出してプリーツ加工を再度施すことができ、柔軟
性に富むプリーツ製品が容易に復元できる。
【0032】なお、プリ−ツ加工前のパ−ツの縫製の
際、他のパ−ツと一緒にポケットを縫製しても、プリ−
ツ加工後、ポケット付けのみの縫製を行ってもよい。し
かし、ボタンの破損、プリ−ツ機械の損傷を避けるため
に、ボタン付けは、プリ−ツ加工後に行うことが好まし
い。
【0033】ブラウスをこの発明の加工方法でプリ−ツ
加工する場合について説明したが、この発明はこれらに
限定されず、ワンピ−ス、カクテルドレス等他のプリ−
ツ製品にも広く応用できる。
【0034】上述した実施例は、この発明を説明するも
のであり、この発明を何ら限定するものでなく、この発
明の技術範囲内で変形、改造等の施されたものも全てこ
の発明に含まれることはいうまでもない。
【0035】
【発明の効果】上記のように、この発明に係るプリ−ツ
製品の加工方法によれば、プリ−ツ加工前にパ−ツを縫
製しているため、布地の復元力を考慮する必要がなく、
縫製が迅速に行える。
【0036】また、プリ−ツ加工前であるため、同時に
縫製される布地の枚数も少なく、ミシンによる縫製が容
易に行える。
【0037】さらに、縫製後にプリ−ツ加工しているた
め、プリ−ツ加工の特色である柔軟性が、縫製によって
損なわれる虞れがない。
【0038】また、縫製後のプリ−ツ加工であるため、
プリ−ツ工程が簡単化されるとともに、プリ−ツ加工時
間が短縮され、プリ−ツ加工が低滅される。
【0039】袖と身頃の間にまち部分ができるため、プ
リーツの伸縮性と柔軟性により袖の動きが自由な着易い
ブラウスを提供している。
【0040】展開前及び展開し着用した後も折り目線に
沿って折りたたんだ後ににおいては、プリ−ツ方向が一
定であるため、プリ−ツに沿ったたたみがごく自然に行
え、このたたみは、しわを生じることなく、コンパクト
に行える。そのため、収納、持ち運びが容易で、ノ−ア
イロンのプリ−ツ製品が得られる。
【0041】着用によってプリ−ツ製品の柔軟性が損な
われても、もともと縫製後にプリ−ツ加工しているた
め、プリ−ツ加工を再度施すことによって、柔軟性に富
むプリ−ツ製品が容易に再現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるブラウスのパ−ツの概略平面図
である。
【図2】他の実施例によるブラウスのパ−ツの概略平面
図である。
【図3】この発明の加工手順を示す概略平面図である。
【図4】この発明の加工手順を示す概略平面図である。
【符号の説明】
20 ブラウス 21L,21R ブラウスの左袖、右袖 22FL,22FR ブラウスの左右の前身頃 22BL、22BR ブラウスの後身頃 23AL、23AR まち部分 26L、26R 折り目線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06J 1/00 - 1/12 A41D 1/00 - 1/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 布地を各パーツに裁断し、パーツを縫製
    して左右の半製品を成形した後、袖を肩先からプリーツ
    方向と交叉する折り目線に沿って身頃と平行になるよう
    表または裏に折りたたんだままプリーツ加工を一方向
    施した後、左右の半製品を後身頃の中央縁部で縫い合
    わせるプリーツ製品の加工方法。
JP9248433A 1997-09-12 1997-09-12 プリーツ製品の加工方法 Expired - Lifetime JP3057361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248433A JP3057361B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 プリーツ製品の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248433A JP3057361B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 プリーツ製品の加工方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3306607A Division JPH0641667B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 プリ−ツ製品の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10204772A JPH10204772A (ja) 1998-08-04
JP3057361B2 true JP3057361B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=17178058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9248433A Expired - Lifetime JP3057361B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 プリーツ製品の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057361B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI227116B (en) * 2001-08-09 2005-02-01 Aprica Kassai Kk Baby wear
JP7002760B2 (ja) * 2019-07-17 2022-01-20 株式会社三宅デザイン事務所 衣類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10204772A (ja) 1998-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820409B2 (ja) 伸び止め処理されたニット素材襟、その製造方法、及び前記襟付き上着
JP2850166B2 (ja) プリーツ製品の加工方法
JP3057361B2 (ja) プリーツ製品の加工方法
JPH02269866A (ja) プリーツ製品の加工方法
US4259751A (en) Construction of children's clothing
US1465415A (en) Trousers
JPH0641667B2 (ja) プリ−ツ製品の加工方法
CN109645611B (zh) 一种基于纸模的成衣压褶造型方法
JP2504932B2 (ja) プリ−ツ製品の加工方法
JP3239944U (ja) ズボン
JP2504931B2 (ja) プリ−ツ製品の加工方法
KR102233895B1 (ko) 양면착용이 가능한 한복 치마의 제조방법
JP6670029B1 (ja) ノーフォークジャケット
KR200191701Y1 (ko) 주름이 가공된 정장바지
JPH07229006A (ja) ポケット及びその製作方法並びにそのポケットを備えた被服
JPH07229007A (ja) ポケットの製作方法及びポケットパーツ並びにそれを備えた被服
JP5259438B2 (ja) プリーツ製品及びプリーツ製品の加工方法
KR20100121045A (ko) 기장 신장형 의복
JP2852936B2 (ja) ネクタイ
JP3071750U (ja) リバーシブル和装着物
JP3060440U (ja) スラックス
JP2517364Y2 (ja) パンツ
JP3060718U (ja) スラックス
JP3025121U (ja) ダブルフェース織物からなる衣服
JP2004270090A (ja) 被服

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term