JP3056509B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3056509B2
JP3056509B2 JP2168998A JP16899890A JP3056509B2 JP 3056509 B2 JP3056509 B2 JP 3056509B2 JP 2168998 A JP2168998 A JP 2168998A JP 16899890 A JP16899890 A JP 16899890A JP 3056509 B2 JP3056509 B2 JP 3056509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing paper
recording medium
width
printing
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2168998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457564A (ja
Inventor
和正 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP2168998A priority Critical patent/JP3056509B2/ja
Publication of JPH0457564A publication Critical patent/JPH0457564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056509B2 publication Critical patent/JP3056509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記録と原稿読み取りの双方を行う画像形成
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
記録と原稿読み取りの双方を行う画像形成装置の一例
に、スキャナ部とプリンタ部を一体化したデジタル式の
複写装置がある。
第3図はその一装置例を示したものであって、印字用
紙1はガイド板101に沿って筐体102の開口部103に向け
て差し入れられ、サーマルヘット104とローラ状のプラ
テン105との相互の接触部にその先端がつき当てられ
る。このようにしてセットされた印字用紙1はサーマル
ヘッド104とプラテン105との間を、インクシート2に重
ねられつつ搬送され、このとき、印字用紙1に対して熱
転写記録が行われる。このような熱転写記録を行うプリ
ンタ部の他に、この複写装置には図示はしていないが、
原稿を読み取り走査するスキャナ部が備えられている。
ところで、この種の装置では、インクシート2の幅に
対して、これと同等の幅の印字用紙の他、その幅よりも
狭い各種のサイズの印字用紙を用いている。このような
各種サイズの印字用紙を用いるとき、用紙以外のところ
(プラテンの部位)の印字を避けるために、印字用紙の
幅を検出するようにしている。
従来においては、このような機能の遂行のために、専
用の検出手段を用いるようにしていた。例えば、第3図
に示す装置例では、印字用紙1の幅の違いに応じてサイ
ドフェンス106を矢印方向に動かし、この動きに応じて
変化する、可変抵抗器111の可変抵抗値を把握して、印
字用紙1の幅を検出していたのである。
ガイド板101上を摺動自在に設けられるサイドフェン
ス106を動かすと、これを一体的に設けたラック杆107が
同じ方向に図示されないガイド手段で案内されつつ、移
動し、これに伴い、そのラック杆に噛み合うと共に、図
示する位置を動かぬように保持された二段ギア108が回
転させられる。ラック杆107は、今一つの二段ギア108′
にも噛み合うようになっていて、同様にラック杆107の
移動で、二段ギア108′も回転させられる。これらの回
転によって、今一つのラック杆110がサイドフェンス106
の移動方向と逆の方向に駆動させられる。すると、その
ラック杆110に一体的に設けた突子110Aが可変抵抗器111
内に移動する。すなわち、その可変抵抗器の抵抗値が変
化することで、これから印字しようとする印字用紙1の
幅が検出されるのである。なお、このような検出に当た
っては、サイドフェンス106を手で動かして、これを印
字用紙1の側縁に衝き当てるようにしていた。
かくの如くして印字用紙1の幅を検出することによ
り、サーマルヘッド104を通電するときの、その通電幅
を定めて、印字用紙以外のところでの印字を避けるよう
にしていたのである。
なお、第3図において、印字用紙1がセットされたか
否かについては、印字用紙によって動かされる検知レバ
ー112と、フォトインタラプタ113とから成る印字用紙セ
ット検出手段により検出され、印字用紙がセットされな
いとき、印字が行われないようにしている。
又、検知レバー114とフォトインタラプタ115とから成
る印字用紙検出手段は、印字後、一定時間を経たのち送
られて来る印字用紙を検出するものであり、かかる印字
用紙が上記時間を経ても送られて来ない場合は、印字用
紙にジャムなどを生じたものとして、プリンタ部の稼動
を止めるようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来においては、印字用紙の如き記録媒体の幅検出
に、上述した如き構成のものを用いていたため、記録媒
体の大きさに応じてサイドフェンス106をその都度動か
さねばならないというような面倒な操作を必要とし、
又、そのセット位置を間違えたりすると、該印字を生じ
るおそれがあった。更に、記録媒体のサイズが名刺大も
のからA列4番といったように、大きさに大きな違いを
生じる場合、二段ギアやラック杆を用いた減速伝達系を
介在させて可変抵抗器111を可変にするようなことも行
わなければならず、部品点数が多くなり、構成も複雑に
なり易くなっていた。
本発明の目的は、上述の従来欠点を除去し、専用の記
録媒体幅検出手段を必要とすることなしに、人為的操作
にたよらずに、記録媒体の幅を検出できるようにした画
像形成装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、原稿に光を照射す
る光源及び該光源により光を照射された原稿からの走査
光像を読み取る読み取り素子を有する原稿読取装置と、
記録媒体を通過させる間で前記原稿読取装置で読み取ら
れた画像を前記記録媒体に記録する記録部とを備え、前
記原稿読取装置の光源で光を前記記録媒体に照射し、該
記録媒体よりの反射光を前記読み取り素子に入射させる
ことにより前記記録媒体の幅検出を行ことを特徴とする
画像形成装置を提案する。
〔実施例〕
以下、本発明を一実施例に基づき説明する。
第1図はスキャナ部とプリンタ部とを一体化したデジ
タル式の複写装置を示すものである。先ず、スキャナ部
について説明するに、符号6は透明なコンタクトガラス
であり、この上に載置される原稿3には圧板7が被せら
れる。
原稿3の読み取りを行う原稿読取装置は、光源10、第
1ミラー11、第2ミラー12、第3ミラー13、結像レンズ
14及び読み取り素子15より成る。光源10と第1ミラー11
とは第1光学走査系21を、第2ミラー12と第3ミラー13
とは第2光学走査系22をそれぞれ構成し、両光学走査系
21,22は、Aで示すホームポジションから矢印方向に、
それぞれ2:1の速度比をもって走行する。そして、第1
光学走査系21が仮想線で示す走行終了位置に、又、第2
光学走査系22がそれよりも手前の位置にそれぞれ至った
状態で、原稿走査を終了し、このあと、逆方向に走行し
てホームポジションAの位置に戻る。
第1及び第2光学走査系21,22が走行するとき、原稿
からの走査光像が、各ミラー11〜13やレンズ14を介して
読み取り素子15まで導かれ、この部分で縮小結像され
る。なお、かかる読み取り素子15には、CCD(荷電結合
素子)などが一例として用いられる。このような読み取
り素子は読み取った画像を電気信号に変換して印字出力
として後述するプリンタ部へ出力する。
上述のように、本例の画像形成装置は、原稿3に光を
照射する光源10及び該光源10により光を照射された原稿
3からの走査光像を読み取る読み取り素子15を有する原
稿読取装置を備えている。
プリンタ部は、印字用紙1の幅方向に発熱エレメント
をアレイ状に配設したサーマルヘッド4や、ローラ状の
プラテン5などで主に構成され、このうちのサーマルヘ
ッド4は所定の印字圧を与えるために加圧ばね16の力で
インクシート2と印字用紙1を介してプラテン5に圧接
している。インクシート2は供出側ロール部2Aから繰り
出され、巻き取り側ロール部2Bへ巻き取られるようにな
っていて、このインクシート2と、普通紙である印字用
紙1とが互いに重ねられた状態でプラテン5の送り力に
より間欠送り、又は連続送りされながら、インクシート
2を介して印字用紙1に字画像が熱転写記録される。
このような機能を達成するプリンタ部は、印字用紙の
如き記録媒体を通過させる間で、前述の原稿読取装置で
読み取られた画像をその記録媒体に記録する記録部の一
例を構成するものである。
原稿読取装置によって読み取った原稿画像を、印字用
紙1に記録するには先ず、かかる印字用紙を印字用紙挿
入口17より挿入し、その先端をサーマルヘッド4とプラ
テン5との間につき当てる。かかる印字用紙1のセット
状態で、プリントを開始すべく、当該装置を稼動態勢に
すると、第1及び第2光学走査系21,22がAで示すホー
ムポジションから、図示左方で後退して破線位置に置か
れるようになっている。本例の複写装置では、駆動源に
ステッピングモータが用いられ、このモータを駆動源と
して、第1及び第2光学走査系21,22が駆動され、第1,
第2光学走査系が破線位置に置かれ。第1,第2光学走査
系21,22は、印字用紙1やインクシート2などの搬送路
にして、且つ、圧板7が存在しない位置に置かれるので
ある。このような位置で、光学10が点灯し、これに伴
い、印字用紙1等から反射した光がミラー11,12,13とレ
ンズ14を介して読み取り素子15に入射する。
印字用紙1の背面にはインクシート2が存在するため
に、両者の明暗の差で、読み取り素子15の出力に関し、
第2図に示すように、印字用紙1のところでは高レベル
になり、インクシート2のところでは低レベルになる。
結局、このようなレベルの差によって、印字用紙1の幅
を検出することができる。通常、印字用紙1は白色であ
り、インクシート2は黒や赤等の色となっているため、
両者に明暗の差が出るのである。
このようにして検出された印字用紙の幅データは所定
の制御部へと出力され、印字幅などを定めるのに用いら
れる。このような検出によって、印字用紙以外のところ
で、印字が行われてしまうようなことが回避される。
上述のように、本例の画像形成装置は、原稿読取装置
の光源10で光を記録媒体に照射し、その記録媒体よりの
反射光を読み取り素子15に入射させることにより記録媒
体の幅検出を行うように構成されている。
印字用紙の幅検出のあとも、第1及び第2光学走査系
21,22は、引き続き破線で示す幅検出位置に置かれてい
て、印字が継続して行われるうちに、印字用紙1の後端
がBで示す印字幅読取位置を通過すると、第2図に示す
出力レベルは、低レベルのみとなり、この変化をもっ
て、印字用紙1の後端通過の検出が可能になる。
ところで、第3図に示す従来例では、検知レバー112
とフォトインタラプタ113とから成る検出手段で、印字
用紙1の後端を検出し、今一つの検知レバー114とフォ
トインタラプタ115とから成る検出手段が印字用紙1を
検出している条件で、その後端検出のあと、所定時間を
経たのち、印字を終了させたりして、印字用紙を即座に
排出するようにしている。
このような機能を遂行するために、後端検出に、上述
の原稿読取装置を使うことができるのである。又、かか
る原稿読取装置で、印字用紙1のセット検知を行うよう
にしても良く、このようにすれば、検知レバー112とフ
ォトインタラプタ113とから成る検出手段を不要のもの
にすることができる。この場合には、印字用紙1の幅検
出と、該印字用紙のセット検出を同時に行うこととな
る。
第1図に示す検知レバー24とフォトインタラプタ25と
から成る印字用紙検出手段は、従来例のものと同様に、
ジャム検知や、前述の後端検出用として使用される原稿
読取装置と協働して、印字を終了させたりすることなど
のために用いられる。
なお、印字幅読取位置Bの部位で、印字用紙1の背面
にインクシート2が配されない構成である場合には、印
字用紙1と明暗差の出る黒等の色のバックスクリーンを
設けることでこと足りる。このような機能をインクシー
トに受け持たせれば、かかるバックスクリーンは不要に
なるのである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、原稿読取装置を、記録媒体の幅の検
出に兼用させたものであるので、専用の幅検出手段が不
要となり、走査構成を大幅に簡素化することができ、も
って、装置の一層の小型化や低廉化を図ることができ
る。又、人為操作にたよることなく記録媒体の幅を検出
することができ、この種の面倒な作業を省略化できると
共に、誤印字などを起こすおそれもなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の画像形成装置の概略断面構成
図、第2図は読み取り素子の出力レベルに関して説明す
るための図、第3図は従来例の斜視図である。 3……原稿、10……光源、15……読み取り素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/04 - 1/207 H04N 1/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿に光を照射する光源及び該光源により
    光を照射された原稿からの走査光像を読み取る読み取り
    素子を有する原稿読取装置と、記録媒体を通過させる間
    で前記原稿読取装置で読み取られた画像を前記記録媒体
    に記録する記録部とを備え、前記原稿読取装置の光源で
    光を前記記録媒体に照射し、該記録媒体よりの反射光を
    前記読み取り素子に入射させることにより前記記録媒体
    の幅検出を行うことを特徴とする画像形成装置。
JP2168998A 1990-06-27 1990-06-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3056509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168998A JP3056509B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168998A JP3056509B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0457564A JPH0457564A (ja) 1992-02-25
JP3056509B2 true JP3056509B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=15878460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168998A Expired - Fee Related JP3056509B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056509B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5517965A (en) * 1993-09-20 1996-05-21 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Governor device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457564A (ja) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475128A (en) Image recording apparatus
US4823195A (en) Recording apparatus
US5754314A (en) Image input system and method for reading images from an original document
JP2763116B2 (ja) 画像形成装置
US5124800A (en) Apparatus for reading and recording image
JPH05236217A (ja) 単一アクチュエータスキャナ
GB2115634A (en) Book copying apparatus
GB2152326A (en) Document reading apparatus utilizing printer mechanism
EP0431396B1 (en) Image treatment apparatus
JPH0226433B2 (ja)
JP3168666B2 (ja) 画像読み取り装置
JPS58173963A (ja) 2色複写機
JP3056509B2 (ja) 画像形成装置
JPS6016763A (ja) 印字装置
JP2958162B2 (ja) 記録装置
JPS62137969A (ja) 情報処理装置
JPH0614550Y2 (ja) ファクシミリ
JP3071914B2 (ja) 画像読取装置
JP2690594B2 (ja) 熱転写プリンタおよび記録媒体のインク加熱方法
JP3002156B2 (ja) 原稿露光装置
JP2547397B2 (ja) 情報処理装置
JPH0120833B2 (ja)
JPS62239762A (ja) 複写装置
JPS62248370A (ja) 画像読み取り記録装置
JPS60244743A (ja) シ−ト材の搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees