JP3055420U - 可撓性管の接続具および可撓性管の接続構造 - Google Patents

可撓性管の接続具および可撓性管の接続構造

Info

Publication number
JP3055420U
JP3055420U JP1998005879U JP587998U JP3055420U JP 3055420 U JP3055420 U JP 3055420U JP 1998005879 U JP1998005879 U JP 1998005879U JP 587998 U JP587998 U JP 587998U JP 3055420 U JP3055420 U JP 3055420U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
diameter
flexible tube
nipple
bellows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998005879U
Other languages
English (en)
Inventor
秀樹 江城
Original Assignee
株式会社ダイイチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダイイチ filed Critical 株式会社ダイイチ
Priority to JP1998005879U priority Critical patent/JP3055420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055420U publication Critical patent/JP3055420U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蛇腹状の可撓性管の先端部に何ら変形加工を
施すことなく、他の管に接続されるニップルの流体導通
孔の開口部に差し込む、煩雑さを伴わない能率的な作業
によって、水密信頼度の高い可撓性管の接続構造を得
る。 【解決手段】 他の管や機器の端部に接続されるニップ
ルと、そのニップルに螺合する袋ナットと、蛇腹状の可
撓性管の谷溝に密に嵌合し外周縁がニップルの流体導通
孔の内壁に圧接する小径Oリングと、蛇腹状の可撓性管
の谷溝に密に嵌合し側縁がニップルの先端面に圧接する
大径Oリングと、内周縁が蛇腹状の可撓性管の谷溝に嵌
合すると共に袋ナットの底部に収納されて袋ナットの締
着によって大径Oリングの側壁を押圧する抜け止め割リ
ングとで可撓性管の接続構造を構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、流体配管路における蛇腹状の可撓性管(フレキシブルチューブ) の接続具と、その接続具を用いた可撓性管の接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から給湯装置やソーラーシステム、あるいは手洗いなどの水回りの配管に 、ステンレス製の蛇腹状の可撓性管が多用されている。そして従来この種の蛇腹 状の可撓性管を他の配管と接続する手段として、図3に示すような構造が知られ ている。即ちステンレス製の蛇腹状の可撓性管31の先端部31aの山襞を幾つ か押し潰して鍔部31bを形成し、この鍔部31bの先端前面を他の配管32の 端部に取り付けられるニップル33の端面33aへパッキング34を介して押し 当て、鍔部31bの後側から袋ナット35をニップル33にねじ締めすることに より、可撓性管31の鍔部31bをニップル33と袋ナット35の間に水密に挟 着し接続する継手構造である。しかしこの接続手段を採るためには、鍔部31b を形成するための専用の鍔出し工具を必要とし、配管作業現場での作業が煩わし く作業能率が落ちる難点がある。またその接続部の水密構造が簡易であるので、 接続工事に当たって水密保持面から格別の留意が必要であり、また可撓性管31 の径が若干でも異なる毎に鍔部31bの成形や接続工事を吟味しなければならな い。
【0003】 またこの種の可撓性管の継手として実開平5−81591号には図4に示すよ うな構造が開示されている。即ち蛇腹状の可撓性管41の先端の溝部にOリング 42を装着すると共に、可撓性管41の外面に係合する波形内面を有する樹脂製 のリング状のスリーブ43を可撓性管41の外周に装着し、継手本体(ニップル に相当)44内の段差部44aに、Oリング42とほぼ同形のOリング45を装 着し、押輪(袋ナットに相当)46を継手本体44にねじ締めすることにより、 可撓性管41が矢印M方向に押されて継手本体44に接続される。図4は押輪4 6が十分締め付けられていない状態を示しているが、押輪46が十分締め付けら れた状態ではスリーブ43が押輪46の段部46aで押されて継手本体44の開 口部44bに若干圧入されて可撓性管41は継手本体44に固定され、この状態 において、Oリング42は継手本体44内に圧入され、可撓性管41の先端がO リング45に圧接して、これらOリング42、45によって可撓性管41と継手 本体44の間の水密性が保たれるものである。しかしこのような継手構造では、 可撓性管41とは分離したOリング45を予め継手本体44の段差部44aに装 着する必要があり、またOリング45と可撓性管41の先端の間の水密保持ため に接続作業中に両者の関係位置に注意を要するなど作業が煩雑となる難点がある 。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の難点に鑑み、この考案は、蛇腹状の可撓性管の先端部自体に何ら変 形加工を施すことなく、流体が通ずる他の管あるいは機器の端部に接続されるニ ップルの流体導通孔の開口部に単に可撓性管の先端部に臨ませて、そのニップル に袋ナットを螺着するという、煩雑さを伴わない能率的な作業によって、水密信 頼度の高い可撓性管の接続構造を得ようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記の課題を解決するために、流体が通ずる管あるいは機器の端 部に接続されるニップルと、このニップルに着脱自在に螺合する袋ナットと、蛇 腹状の可撓性管の谷溝に密に嵌合し外周縁がニップルの流体導通孔の内壁に圧接 し得る小径Oリングと、この小径Oリングに比し外径およびリング太さが大きく 蛇腹状の可撓性管の谷溝に密に嵌合し且つ側縁が前記ニップルの先端面に接し得 る大径Oリングと、内周縁が前記蛇腹状の可撓性管の谷溝に嵌合すると共に前記 袋ナットの底部に収納されて前記袋ナットの締着によって前記大径Oリングの側 縁を押圧する抜け止め割リングとで可撓性管の接続具を構成し、また、この可撓 性管接続具を用いて、蛇腹状の可撓性管の先端部を袋ナットの底部の孔から同袋 ナットの内部へ挿入し、この先端部の少なくとも一つの谷溝に小径Oリングを密 に嵌合させると共に、この小径Oリングに比し外径およびリング太さが大きい一 つの大径Oリングを、蛇腹状可撓性管の先端部においてその先端からの位置が上 記小径Oリングが嵌合する谷溝の位置より遠い位置にある谷溝に密に嵌合させ、 流体が通ずる管あるいは機器の端部に接続されるニップルの流体導通孔へ蛇腹状 可撓性管の先端部を挿入して小径Oリングの外周縁をニップルの流体導通孔の内 壁に圧接させると共に、大径Oリングの側縁をニップルの先端面に当接させ、且 つ内周縁が蛇腹状の可撓性管の谷溝に嵌合する抜け止め割リングを大径Oリング と袋ナットの底部の間に配設し、袋ナットをニップルに締着して抜け止め割リン グを介して大径Oリングの側縁をニップルの先端面に密に圧接して可撓性管の接 続構造を得る。
【0006】
【考案の実施の形態】
この考案に基づく可撓性管の接続具の実施形態は、流体が通ずる管あるいは機 器の端部に接続されるニップルと、このニップルに着脱自在に螺合する袋ナット と、蛇腹状の可撓性管の谷溝に密に嵌合し且つ外周縁が前記ニップルの流体導通 孔の内壁に圧接し得る小径Oリングと、この小径Oリングに比し外径およびリン グ太さが大きく蛇腹状の可撓性管の谷溝に密に嵌合し且つ側縁が前記ニップルの 先端面に接し得る大径Oリングと、内周縁が前記蛇腹状の可撓性管の谷溝に嵌合 すると共に前記袋ナットの底部に収納されて前記袋ナットの締着によって前記大 径Oリングの側縁を押圧する抜け止め割リングとで組をなすものである。
【0007】 また、この考案に基づく可撓性管の接続構造の実施形態は、蛇腹状の可撓性管 の先端部を袋ナットの底部の孔から同袋ナットの内部へ挿入し、この先端部の少 なくとも一つの谷溝に小径Oリングを密に嵌合させると共に、この小径Oリング に比し外径およびリング太さが大きい一つの大径Oリングを、前記蛇腹状可撓性 管の先端部にあってその先端からの位置が前記小径Oリングが嵌合する谷溝の位 置より遠い位置にある谷溝に密に嵌合させ、流体が通ずる管あるいは機器の端部 に接続されるニップルの流体導通孔へ前記蛇腹状可撓性管の先端部を挿入して前 記小径Oリングの外周縁を前記ニップルの流体導通孔の内壁に圧接させると共に 前記大径Oリングの側縁を前記ニップルの先端面に当接させ、且つ内周縁が前記 蛇腹状の可撓性管の谷溝に嵌合する抜け止め割リングを前記大径Oリングと袋ナ ットの底部の間に配設し、前記袋ナットを前記ニップルに締着して前記抜け止め 割リングを介して前記大径Oリングの側縁を前記ニップルの先端面に密に圧接す るものである。
【0008】
【実施例】
以下この考案の実施例を図1、図2を参考にして説明する。1はステンレス製 の蛇腹状の可撓性管、2は、水やガスなどの流体が通ずる他の配管3あるいは給 湯装置やソーラーシステムや手洗いの水槽などの機器の端部に接続されるニップ ル、4は、ニップル2に着脱自在に螺合する袋ナット、5および6はゴムや樹脂 などの弾性材の小径Oリング、7はゴムや樹脂などの弾性材の大径Oリング、8 は黄銅などの金属製の抜け止め割リングであるが、抜け止め割リング8必ずしも 金属に限るものではなく例えば樹脂製であっても良い。小径Oリング5、6は、 蛇腹状の可撓性管1の先端部1aの谷溝1b,1cにそれぞれ密に嵌合し且つそ の外周縁がニップル2の流体導通孔2aの内壁に圧接し得る内・外径を有してい る。大径Oリング7は、その太さが小径Oリング5、6の太さより太く、蛇腹状 の可撓性管1の先端部1aの谷溝1dに密に嵌合し且つその側縁がニップル2の 先端面2bに当接し得る内・外径を有している。また抜け止め割リング8の内周 縁8aは蛇腹状の可撓性管1の谷溝1eに嵌合するように突出し、その側縁8b は大径Oリング7の側縁に馴染む形状になっている。そしてニップル2、袋ナッ ト4、小径Oリング5または/および6、大径Oリング7、抜け止め割リング8 とで組をなして可撓性管の接続具が構成されている。
【0009】 そして蛇腹状の可撓性管1の先端部1aを袋ナット4の底部の孔4aから袋ナ ット4の内部へ挿入し、この先端部1aの谷溝1b、1cにそれぞれ小径Oリン グ5、6を密に嵌合させると共に、大径Oリング7を可撓性管1の先端部1aの 谷溝1dに密に嵌合させる。可撓性管1の先端からの谷溝1b、1c、1dの各 位置は、図1に示すように、谷溝1dの位置が最も遠い。この状態でニップル2 の流体導通孔2aへ可撓性管1の先端部1aを挿入して小径リング5、6の外周 縁をニップル2の流体導通孔2aの内壁に圧接させると共に、大径Oリングの一 方の側縁をニップル2の先端面2bに当て、さらに二つ割りにした抜け止め割リ ング8を、袋ナット4の底部と大径Oリング7の間において可撓性管1の外周に 配設し、抜け止め割リング8の内周縁8aを可撓性管1の谷溝1eに嵌合させ抜 け止め割リング8の側縁8bを大径Oリング7の他方の側縁に当たる状態で袋ナ ット4をニップル2に締着すると、抜け止め割リング8を介して大径Oリング7 の側縁がニップル2の先端面2bに密に圧接して可撓性管の接続構造が完成し、 小径Oリング5、6および大径Oリング7によって接続部分における水密性が完 全に保たれるものである。
【0010】 なおこの種のステンレス製蛇腹状可撓性管は若干外径の異なるものがあるが( 例えば16mm径と16.8mm径のものが多用されている)、この程度の外径 の違いは小径Oリング5、6と大径Oリング7が吸収するので、同一の接続具で いずれの仕様の蛇腹状可撓性管でも接続することができる。また可撓性管の外径 が更に大きく異なるものでは、その蛇腹状可撓性管の外径に適合した内・外径の 小径Oリング5、6と大径Oリング7に替えることにより管径仕様の異なる蛇腹 状可撓性管に対し幅広く対応することができる。
【0011】 上記実施例は高い水密精度を備えたステンレス製蛇腹状可撓性管の接続構造の 例であるが、園芸用具・機器や各種液送機器・装置に見られる比較的硬いゴムや 樹脂製の蛇腹状可撓性管の接続具、接続構造としても適用できる。
【0012】
【考案の効果】
上記実施例から明らかなように、この考案の可撓性管の接続具および接続構造 によれば、蛇腹状可撓性管の先端部自体に鍔部その他の成形加工を施す必要がな く、また予めニップルに水密保持のためのOリングやパッキングを装着する必要 もなく、蛇腹状可撓性管の先端部の谷溝に小径Oリングと大径Oリングを並設し て嵌合させた状態でそのままその先端部をニップルの流体導通孔に挿入して袋ナ ットをニップルにねじ締めするだけの作業で蛇腹状可撓性管の接続ができる。従 って特別の専用工具を要せず工事現場での作業が容易で能率が高まる上に、小径 Oリングと大径Oリングの二重シールやさらに小径Oリングの多段シールにより 水密性の信頼度は高く保持され、抜け止め割リングの介在により蛇腹状可撓性管 の抜け止めが強固なものになる。また蛇腹状可撓性管の外径が多少異なっても同 一の小径Oリングと大径Oリングをもって対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す可撓性管の接続具お
よび接続構造の縦断面図。
【図2】同接続具および接続構造の中の抜け止め割リン
グの斜視図。
【図3】従来の可撓性管の接続構造の縦断面図。
【図4】従来の他の可撓性管の接続構造の縦断面図。
【符号の説明】
1 :蛇腹状の可撓性管 1a:蛇腹状の可撓性管の先端部 1b:蛇腹状の可撓性管の谷溝 1c:蛇腹状の可撓性管の谷溝 1d:蛇腹状の可撓性管の谷溝 1e:蛇腹状の可撓性管の谷溝 2 :ニップル 2a:ニップルの流体導通孔 2b:ニップルの先端面 3 :他の配管 4 :袋ナット 4a:袋ナットの底部の孔 5 :小径Oリング 6 :小径Oリング 7 :大径Oリング 8 :抜け止め割リング 8a:抜け止め割リングの内周縁 8b:抜け止め割リングの側縁

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体が通ずる管あるいは機器の端部に接
    続されるニップルと、このニップルに着脱自在に螺合す
    る袋ナットと、蛇腹状の可撓性管の谷溝に密に嵌合し且
    つ外周縁が前記ニップルの流体導通孔の内壁に圧接し得
    る小径Oリングと、この小径Oリングに比し外径および
    リング太さが大きく蛇腹状の可撓性管の谷溝に密に嵌合
    し且つ側縁が前記ニップルの先端面に接し得る大径Oリ
    ングと、内周縁が蛇腹状の可撓性管の谷溝に嵌合すると
    共に前記袋ナットの底部に収納されて前記袋ナットの締
    着によって前記大径Oリングの側縁を押圧する抜け止め
    割リングとで組をなす可撓性管の接続具。
  2. 【請求項2】 蛇腹状の可撓性管の先端部を袋ナットの
    底部の孔から同袋ナットの内部へ挿入し、この先端部の
    少なくとも一つの谷溝に小径Oリングを密に嵌合させる
    と共に、この小径Oリングに比し外径およびリング太さ
    が大きい一つの大径Oリングを、前記蛇腹状可撓性管の
    先端部にあってその先端からの位置が前記小径Oリング
    が嵌合する谷溝の位置より遠い位置にある谷溝に密に嵌
    合させ、流体が通ずる管あるいは機器の端部に接続され
    るニップルの流体導通孔へ前記蛇腹状可撓性管の先端部
    を挿入して前記小径Oリングの外周縁を前記ニップルの
    流体導通孔の内壁に圧接させると共に前記大径Oリング
    の側縁を前記ニップルの先端面に当接させ、且つ内周縁
    が前記蛇腹状の可撓性管の谷溝に嵌合する抜け止め割リ
    ングを前記大径Oリングと袋ナットの底部の間に配設
    し、前記袋ナットを前記ニップルに締着して前記抜け止
    め割リングを介して前記大径Oリングの側縁を前記ニッ
    プルの先端面に密に圧接したことを特徴とする可撓性管
    の接続構造。
  3. 【請求項3】 蛇腹状の可撓性管の先端部の二つの谷溝
    にそれぞれ小径Oリングを密に嵌合させたことを特徴と
    する請求項2記載の可撓性管の接続構造。
JP1998005879U 1998-06-29 1998-06-29 可撓性管の接続具および可撓性管の接続構造 Expired - Lifetime JP3055420U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998005879U JP3055420U (ja) 1998-06-29 1998-06-29 可撓性管の接続具および可撓性管の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998005879U JP3055420U (ja) 1998-06-29 1998-06-29 可撓性管の接続具および可撓性管の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3055420U true JP3055420U (ja) 1999-01-12

Family

ID=43189429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998005879U Expired - Lifetime JP3055420U (ja) 1998-06-29 1998-06-29 可撓性管の接続具および可撓性管の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055420U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2055954T3 (es) Sistema de union para empalmes roscados de tubos resistentes a presiones muy altas.
JPH02102988A (ja) 配管用接続具
HK1003441A1 (en) Connection device for a rigid metallic fluid conducting pipe end
JP3055420U (ja) 可撓性管の接続具および可撓性管の接続構造
JP3055965U (ja) 可撓性管の接続具および可撓性管の接続構造
JPS61233286A (ja) 管継手および管継手を形成するための連結スリーブ
JPH09100980A (ja) ホース口金具
JP3390805B2 (ja) 管の接続具および管の接続構造
JP2702069B2 (ja) 銅管などの可塑性管の接手装置
JP3523112B2 (ja) 石英製ハウジングを有する流体機器の樹脂管接続継手
JP2002048416A (ja) 浴槽配管接続装置
AU5345594A (en) Outflow element for rain-water drainage and method for the fabrication thereof
CN213064976U (zh) 一种用于水处理系统中的快装装置
JPH11325340A (ja) フレア継手とフレアレス継手の接続装置
JPS601342Y2 (ja) 管連結装置
JP3050716U (ja) 混合栓用クランクの接続装置
JP3052852U (ja) フレキ管接続装置
JP3084197U (ja) 給湯用配管ユニット
JP3016933U (ja) 管継手
JP2864183B2 (ja) 継 手
JPH0710155Y2 (ja) 配管用の継手装置
JPS6124781Y2 (ja)
KR200302170Y1 (ko) 이음관용 조임구
KR890001693Y1 (ko) 관이음용 벤드
JP2590399Y2 (ja) 内挿接続管装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term