JP3054793B2 - 合せ配線板の布線用電線およびその製造方法 - Google Patents

合せ配線板の布線用電線およびその製造方法

Info

Publication number
JP3054793B2
JP3054793B2 JP25552793A JP25552793A JP3054793B2 JP 3054793 B2 JP3054793 B2 JP 3054793B2 JP 25552793 A JP25552793 A JP 25552793A JP 25552793 A JP25552793 A JP 25552793A JP 3054793 B2 JP3054793 B2 JP 3054793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
metal layer
wiring
metal
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25552793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111113A (ja
Inventor
秀則 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totoku Electric Co Ltd
Original Assignee
Totoku Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totoku Electric Co Ltd filed Critical Totoku Electric Co Ltd
Priority to JP25552793A priority Critical patent/JP3054793B2/ja
Publication of JPH07111113A publication Critical patent/JPH07111113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054793B2 publication Critical patent/JP3054793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、合せ配線板の布線用
電線およびその製造方法に関し、さらに詳しくは、合せ
配線板のスルホール導体層間を電気的に接続する信頼性
を向上させうる布線用電線およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の合せ配線板の布線用電線
の一例の断面図である。この布線用電線300は、例え
ば銅または銅合金の金属導体線1の外周に、例えばポリ
イミドの絶縁外皮2を被せた構成である。
【0003】図8は、上記従来の布線用電線300を用
いた従来の合せ配線板の一例の断面図である。この合せ
配線板400は、配線パタンを形成した配線板LB,U
Bを、接着剤ADで一体に貼り合せ、その合せ目に布線
用電線300を布線した構成である。前記布線用電線3
00により、スルホールT1,T2のスルホール導体層
D1,D2が電気的に接続されている。なお、多数の配
線板を貼り合わせて多層の合せ配線板としたものもあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図9は、スルホールT
1,T2の内面にスルホール導体層D1,D2を形成す
る直前の状態を示す断面図である。スルホールT1,T
2に無電解銅めっきを施してスルホール導体層D1,D
2を形成するが、その前処理として、スルホールT1,
T2の内面を軽くエッチングする。これは、スルホール
T1,T2の内面の汚れを除去すると共に、布線用電線
300の断面に付着している酸化被膜を取り除き、さら
に、めっき面を荒らして、無電解銅めっきの密着性を良
くするためである。
【0005】しかし、図10に示すように、エッチング
用電解液により布線用電線300の金属導体線1が深く
エッチングされてしまい、金属導体線1がスルホールT
1,T2の内面より窪んでしまうエッジバック30を生
じる。そして、このエッジバック30のため、無電解銅
めっきにより形成したスルホール導体層と金属導体線1
の電気的な接続の信頼性、ひいては、スルホール導体層
D1,D2間の電気的な接続の信頼性が低下してしまう
問題点がある。一方、銅線の外周にアルミ層を設けた電
線が知られており(特開昭54−63269号公報)、
この電線を用いると、電池作用によるカソード防食作用
により、エッジバックの発生が防止される。しかしなが
ら、比較的薄いアルミ層が伸線加工時に剥離するなどし
て布線用電線の表面が荒れるなどの不都合を生じやすい
問題点がある。
【0006】そこで、この発明の目的は、スルホール導
体層間の電気的な接続の信頼性を向上できるようにした
合せ配線板の布線用電線を提供することにある。また、
その布線用電線の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、この発
明は、複数の配線板を一体に合せた合せ配線板のスルホ
ール導体層間を電気的に接続するために、複数の配線板
の合せ目に布線される合せ配線板の布線用電線におい
て、金属導体線と絶縁外皮の間に、金属導体線よりも電
気化学的に卑なる性質の第1金属層と、塑性加工性に優
れ且つ前記第1金属層よりも電気化学的に貴なる性質の
第2金属層とを、この順に前記金属導体線側から設けた
ことを特徴とする合せ配線板の布線用電線を提供する。
【0008】第2の観点では、この発明は、上記構成の
布線用電線において、金属導体線が銅または銅合金であ
り、第1金属層が鉄であり、第2金属層が銅または金ま
たは銀であることを特徴とする合せ配線板の布線用電線
を提供する。
【0009】第3の観点では、この発明は、金属導体線
の外周に金属導体線よりも電気化学的に卑なる金属を
0.03μm以上,3μm以下の厚さにめっきして第1
金属層を形成する第1金属層めっき工程と、前記第1金
属層の外周に塑性加工性に優れ且つ前記第1金属層より
も電気化学的に貴なる金属を0.5μm以上,10μm
以下の厚さにめっきして第2金属層を形成する第2金属
層めっき工程と、その第2金属層めっき工程を経た被め
っき線を伸線する伸線工程と、その伸線工程を経た被め
っき線の外周に絶縁外皮を塗布焼付ける絶縁外皮塗布焼
付け工程とを有することを特徴とする合せ配線板の布線
用電線の製造方法を提供する。
【0010】
【作用】上記第1の観点によるこの発明の合せ配線板の
布線用電線では、スルホール導体層の無電解めっきの前
処理工程において、エッチング用電解液が金属導体線お
よび第1金属層に接触すると、金属導体線がカソードと
なり,電気化学的に卑なる性質の第1金属層がアノード
となり,ガルバニ電池系を形成する。この結果、電池作
用によるカソード防食作用が起こり、金属導体線のエッ
ジバックの発生が防止される。つまり、第1金属層が犠
牲電極となって溶出することで、金属導体線の溶出が抑
制される。従って、無電解めっきにより形成したスルホ
ール導体層と金属導体線の電気的な接続の信頼性、ひい
ては、スルホール導体層間の電気的な接続の信頼性を向
上できる。
【0011】また、上記第の観点によるこの発明の合
せ配線板の布線用電線では、第1金属層の外周に、塑性
加工性に優れた第2金属層が施されているので、伸線加
工を施す場合に比較的薄い第1金属層が保護され、好適
に細径の布線用電線を製造することが出来る。上記構成
の布線用電線において、金属導体線が銅または銅合金で
あり、第1金属層が鉄であり、第2金属層が銅または金
または銀であることが好ましい。
【0012】上記第3の観点によるこの発明の合せ配線
板の布線用電線の製造方法では、上記布線用電線を好適
に製造できる。ここで、第1金属層を0.03μm以
上,3μm以下の厚さにめっきする理由は、0.03μ
m未満の厚さでは,カソード防食効果が十分ではなく、
3μmを越える厚さでは,カソード防食効果に差がない
のに,めっきコストが上昇するからである。また、第2
金属層を0.5μm以上,10μm以下の厚さにめっき
する理由は、0.5μm未満の厚さでは,伸線工程で第
2金属層が破れて第1金属層が露出する場合があり,第
1金属層を保護する効果が十分ではなく、10μmを越
える厚さでは,伸線工程で第1金属層を保護する効果に
差がないのに,めっきコストが上昇するからである。な
お、伸線工程で第2金属層が破れて第1金属層が露出す
ると、例えば鉄の第1金属層とダイのダイヤモンドとの
間で反応を起こして鉄の炭化物を生じ、ダイのダイヤモ
ンドの摩耗や,布線用電線の表面が荒れるなどの不都合
を生じる。
【0013】
【実施例】以下、図に示す実施例によりこの発明をさら
に詳しく説明する。なお、これによりこの発明が限定さ
れるものではない。図1は、この発明の合せ配線板の布
線用電線の一実施例の断面図である。この布線用電線1
00は、銅の金属導体線1の外周に、鉄の第1金属層1
00aを形成し、その外周に銅の第2金属層100bを
形成し、その外周にポリイミドの絶縁外皮2を被せた構
成である。なお、金属導体線1には例えば銅合金を用い
てもよい。また、第1金属層100aには例えば錫や亜
鉛を用いてもよい。また、第2金属層100bには例え
ば金や銀あるいは結晶構造にFCCを有するものを用い
てもよい。
【0014】この発明の合せ配線板の布線用電線の製造
工程は、電気めっき工程と,伸線工程と,絶縁外皮塗布
焼付け工程とからなる。図2は、電気めっき工程の説明
図である。ボビン1aから例えば線径0.9mmの銅の
金属導体線1を引き出し、その金属導体線1の外周に鉄
めっき浴3で鉄を0.03μm以上,3μm以下の厚さ
に電気めっきし、第1金属層を形成する。次に、第1金
属層を形成した被めっき線4aの外周に銅めっき浴5で
銅を0.5μm以上,10μm以下の厚さに電気めっき
し、第2金属層を形成する。次に、第2金属層を形成し
た被めっき線4bを乾燥機6により例えば70℃〜80
℃の温度で乾燥し、巻取り機7aに巻き取る。
【0015】図3は、伸線工程の説明図である。ボビン
1bから前記第2金属層を形成した被めっき線4bを引
き出し、伸線機8のダイ10a,10bに通し、例えば
線径0.09mmの被めっき線4cに伸線し、巻取り機
7bに巻き取る。なお、被めっき線4bの最外周には塑
性加工性に優れた第2金属層が形成されているので、良
好に伸線加工できる。
【0016】図4は、絶縁外皮塗布焼付け工程の説明図
である。ボビン1cから前記伸線した被めっき線4cを
引き出し、焼鈍装置11により例えば550℃の温度で
焼鈍する。次に、焼鈍した被めっき線4dにポリイミド
塗布装置12でポリイミドをローラ塗布し、さらに焼付
け機15で例えば450℃の温度で焼付け、絶縁外皮を
形成する。以上により製造された布線用電線100を、
巻取り機7cに巻き取る。この布線用電線100の線径
は例えば0.140mmである。
【0017】得られた布線用電線100をエッチング用
電解液である過硫酸アンモニウム水溶液(濃度:200
g/l,温度:20℃)に90秒間浸してエッチングを
行い、走査電子顕微鏡により表面状態を観察したとこ
ろ、金属導体線1にエッジバックは認められなかった。
これは、図5に示すように、第1金属層100aが金属
導体層1や第2金属層100bよりも電気化学的に卑で
あるので、犠牲電極となって溶出し、エッジバック30
を生じるが、これにより金属導体線1は防食されるため
である。
【0018】比較例として、線径0.09mmの銅細線
を金属導体線とし,その外周にポリイミドの絶縁外皮を
塗布焼付けした従来の布線用電線300を、上記と同じ
条件でエッチング処理し、走査電子顕微鏡により表面状
態を観察したところ、金属導体線にエッジバックが認め
られた。また、厚さ20μmに無電解銅めっきし、走査
電子顕微鏡により表面状態を観察したところ、図10に
示すように、金属導体線1との接続部分に、窪みが認め
られた。
【0019】
【発明の効果】この発明の合せ配線板の布線用電線によ
れば、第1金属層によりスルホール導体層の無電解めっ
きの前処理工程で金属導体層にエッジバックが発生する
のを防止できると共に第2金属層により伸線加工時に前
記第1金属層を保護するので、スルホール導体層と金属
導体線の電気的な接続の信頼性を向上できる。また、こ
の発明の合せ配線板の布線用電線の製造方法によれば、
上記布線用電線を好適に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の合せ配線板の布線用電線の一実施例
の断面図である。
【図2】電気めっき工程の説明図である。
【図3】伸線工程の説明図である。
【図4】絶縁外皮塗布焼付け工程の説明図である。
【図5】この発明の布線用電線のエッチング液によるエ
ッジバックの状態を示す断面図である。
【図6】この発明の布線用電線を布線した合せ配線板の
断面図である。
【図7】従来の合せ配線板の布線用電線の一例の断面図
である。
【図8】従来の布線用電線を布線した合せ配線板の断面
図である。
【図9】スルホール導体層の無電解めっきの前処理工程
の直前の断面図である。
【図10】従来の布線用電線のエッチング液によるエッ
ジバックの状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 金属導体線 2 絶縁外皮 3 鉄めっき浴 5 銅めっき浴 6 乾燥機 7a,7b,7c 巻取り機 8 伸線機 10a,10b ダイ 11 焼鈍装置 12 ポリイミド塗布装置 15 焼付け機 100 布線用電線 100a 第1金属層 100b 第2金属層 200 合せ配線板 T1,T2 スルホール D1,D2 スルホール導体層 LB,UB 配線板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // H05K 3/10 H05K 3/10 A

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の配線板を一体に合せた合せ配線板
    のスルホール導体層間を電気的に接続するために、複数
    の配線板の合せ目に布線される合せ配線板の布線用電線
    において、 金属導体線と絶縁外皮の間に、金属導体線よりも電気化
    学的に卑なる性質の第1金属層と、塑性加工性に優れ且
    つ前記第1金属層よりも電気化学的に貴なる性質の第2
    金属層とを、この順に前記金属導体線側から設けたこと
    を特徴とする合せ配線板の布線用電線。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の合せ配線板の布線用電
    線において、金属導体線が銅または銅合金であり、第1
    金属層が鉄であり、第2金属層が銅または金または銀で
    あることを特徴とする合せ配線板の布線用電線。
  3. 【請求項3】 金属導体線の外周に金属導体線よりも電
    気化学的に卑なる金属を0.03μm以上,3μm以下
    の厚さにめっきして第1金属層を形成する第1金属層め
    っき工程と、前記第1金属層の外周に塑性加工性に優れ
    且つ前記第1金属層よりも電気化学的に貴なる金属を
    0.5μm以上,10μm以下の厚さにめっきして第2
    金属層を形成する第2金属層めっき工程と、その第2金
    属層めっき工程を経た被めっき線を伸線する伸線工程
    と、その伸線工程を経た被めっき線の外周に絶縁外皮を
    塗布焼付ける絶縁外皮塗布焼付け工程とを有することを
    特徴とする合せ配線板の布線用電線の製造方法。
JP25552793A 1993-10-13 1993-10-13 合せ配線板の布線用電線およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3054793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25552793A JP3054793B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 合せ配線板の布線用電線およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25552793A JP3054793B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 合せ配線板の布線用電線およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07111113A JPH07111113A (ja) 1995-04-25
JP3054793B2 true JP3054793B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=17279982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25552793A Expired - Fee Related JP3054793B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 合せ配線板の布線用電線およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054793B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102140074B1 (ko) * 2019-01-21 2020-07-31 문종성 가터벨트 타입의 발열내의

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102140074B1 (ko) * 2019-01-21 2020-07-31 문종성 가터벨트 타입의 발열내의

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07111113A (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100864562B1 (ko) 프린트 배선 기판, 그 제조 방법 및 회로 장치
JP3067021B2 (ja) 両面配線基板の製造方法
JP2005191524A (ja) プリント配線基板、その製造方法および回路装置
US6953888B2 (en) Thin coaxial cable and method for its manufacture
JP3470795B2 (ja) 銅被覆アルミニウム線
JP2014201753A (ja) コネクタ端子材料の製造方法およびコネクタ端子の製造方法
JP5234487B2 (ja) フレキシブルフラットケーブルおよびその製造方法
KR101336559B1 (ko) 전기전자 부품용 복합재료 및 그것을 이용한 전기전자 부품
JP3054793B2 (ja) 合せ配線板の布線用電線およびその製造方法
US5573845A (en) Superficial coating layer having acicular structures for electrical conductors
JPH10233121A (ja) リードワイヤ
JPH05110247A (ja) フレキシブル印刷配線用基板の製造方法
JP4207862B2 (ja) フラットケーブル及びその製造方法
JP6978287B2 (ja) めっき材
JPH10237674A (ja) めっきアルミニウム電線、絶縁めっきアルミニウム電線およびそれらの製造方法
JPH05136547A (ja) フレキシブル印刷配線用基板の製造方法
JP3346535B2 (ja) めっきアルミニウム電線、絶縁めっきアルミニウム電線およびこれらの製造方法
JP4658100B2 (ja) プリント配線基板および回路装置
JP3625369B2 (ja) セミリジッド型同軸ケーブルおよびその製造方法
JP2801732B2 (ja) 基板配線用クラッド材およびその製造方法
JP5174733B2 (ja) メタルコア基板、メタルプレート用導電部材及びこれらの製造方法
JP2005206869A (ja) 電気導体部品及びその製造方法
JP5192433B2 (ja) メタルコア基板、メタルプレート用導電部材及びこれらの製造方法
JPH10237673A (ja) めっきアルミニウム電線、絶縁めっきアルミニウム電線およびそれらの製造方法
JPS5816624B2 (ja) プリント配線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees