JP3053789B2 - ばね用ステンレス鋼線 - Google Patents

ばね用ステンレス鋼線

Info

Publication number
JP3053789B2
JP3053789B2 JP9262717A JP26271797A JP3053789B2 JP 3053789 B2 JP3053789 B2 JP 3053789B2 JP 9262717 A JP9262717 A JP 9262717A JP 26271797 A JP26271797 A JP 26271797A JP 3053789 B2 JP3053789 B2 JP 3053789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
spring
stainless steel
surface roughness
steel wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9262717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1192882A (ja
Inventor
幸男 山岡
珠煥 朴
Original Assignee
高麗商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17379625&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3053789(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 高麗商事株式会社 filed Critical 高麗商事株式会社
Priority to JP9262717A priority Critical patent/JP3053789B2/ja
Publication of JPH1192882A publication Critical patent/JPH1192882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053789B2 publication Critical patent/JP3053789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Niめっきを施した
ばね用ステンレス鋼線、さらに詳しくは、ばねの成形性
(コイリング性)を改良したものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ばね用ステンレス鋼線は伸線
加工の前にNiめっきが施され、それを伸線加工して仕上
げられていた。これによって、Niめっきのないものと比
べるとばねの成形性(コイリング性)が改良されること
となった(例えば、特公昭44−14572号公報参
照)。そして、それらを更に改良するため、Niめっきが
施された表面に化学コーティング皮膜(ハロゲン元素を
含む合成樹脂、石灰、しゅう酸塩など)を形成させた
後、伸線加工して表面粗さを0.8S(0.6〜0.9
μm)〜12S(9〜15μm)に調整する方法が開発
されている(例えば、特開昭60−257917号公
報、特開平6−226330号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来からの技術も含め
て、ばね用ステンレス鋼線の製造工程においては、Niめ
っき、コーティング皮膜の有無にかかわらず、ワイヤは
ダイスを使って伸線加工されるが、その時、必ずステア
リン酸カルシウムまたはステアリン酸ナトリウム系の粉
末潤滑剤が用いられ、この粉末はワイヤと一緒にダイス
に引き込まれ、加工熱、摩擦熱によって軟化し、ダイス
内の高圧によりワイヤ表面に食い込んだ状態が出現す
る。従って、最終製品のワイヤはその製造条件に左右さ
れて、表面粗さが変化し、また、潤滑付着量も同時に大
きく変動する。しかしながら、従来の場合にあっては、
潤滑付着量と表面粗さとコイリング加工性との関係につ
いては、究明されておらず不明のままであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは現状の問題
点を解析した結果、ばねのコイリング性はそのワイヤの
表面粗さと潤滑付着量が相互に大きく関係していること
を見出した。すなわち、鋼線表面の粗さを0.05〜
7.0μm、潤滑付着量を0.05〜4.0g/m2
調整することによって、ばねのコイリング性が優れたも
のとなることを見出した。
【0005】本発明をさらに詳しく説明する。図1は、
Niめっき前の中間線を、HNO320%、HF5%、残りH2O
からなる溶液に浸漬してその表面粗さを浸漬時間の長短
により変化させ、その後、一定条件でめっき厚さが1.
0μmとなるようにNiめっきを施し、その上にK2SO4
Na2SO4、Na2B4O7 からなる混合無機皮膜コーティングを
行い、続いて、伸線加工を行うことにより、最終ワイヤ
の表面粗さ、潤滑付着量を変化させた線径0.6mmφ
のステンレス鋼線を用いて行った圧縮ばねのコイリング
テスト結果を示すものである。
【0006】図1から分かるように、ばね自由長の合格
率90%以上をコイリング良否の判定基準とすると、 表面粗さ 0.05〜7.0μm 潤滑付着量 0.05〜4.0g/m2 の範囲でコイリング性に優れていることが立証されてい
る。このように、ばねのコイリング性は表面粗さと潤滑
付着量を相互に最適値に調整しないと向上しないという
新しい知見が得られた。
【0007】なお、ここでは中間線の表面粗さを酸エッ
チング法という化学的手法により変化させたが、この方
法のみに限定されるものではなく、ショットブラストや
ペーパー研磨など機械的手法を用いて線材の表面粗さを
変化させてもよい。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を以下に詳述する。Fe−0.
06%C−18.12%Cr−8.40%Ni−1.10%
Mnの成分を有する直径5.5mmのSUS304ステン
レス鋼線材を伸線と固溶化焼鈍を繰り返して直径0.6
mmと2.5mmの中間線を作製した。 両中間線をHN
O320%、HF5%、残りH2O からなる溶液に浸漬する時
間を変えてエッチングを行い、両線材の表面粗さを変化
させた。そして、粗さの変化した両中間線に下記の一定
条件で2.8μmの厚さのNiめっきを施した。 スルファミン酸ニッケル 800 g/l 炭酸ニッケル 28 g/l ほう酸 25 g/l 臭化ニッケル 5.8g/l 電流密度 10 A/dm2 pH 3.8 浴温 26 ℃
【0009】続いて、上記Niめっきを行った両中間線を
下記に示す混合物の15%水溶液に浸漬してコーティン
グ皮膜を付着させた後、乾燥させて伸線用潤滑皮膜とし
た。 混 合 物 (K2SO4 とNa2SO4の等量混合物 85%) (Na2B4O7 10%) (界面活性剤 5%) この最終コーティング処理した両中間線を、ステアリン
酸カルシウム系潤滑剤を用いて直径0.6mmのものは
直径0.2mmに、直径2.5mmのものは1.0mm
のばね用ステンレス鋼線に仕上げた。従って、このばね
用ステンレス鋼線は中間線の粗さが変化しているだけ
で、ニッケルめっき、皮膜コーティング、伸線の方法は
一定であるから、最終ワイヤの粗さは中間線の粗さによ
って変わることになり、同時に、潤滑付着量も種々の値
を示す。
【0010】ばね線の潤滑付着量の測定は第一段階とし
てアセトン中で超音波加振により3時間脱脂処理し、そ
の後、ノルマルヘキサン中に20時間浸漬した後、乾燥
させて重量変化を測り、g/m2 単位で表示した。表面
粗さは粗さ計を用いて測定し、平均粗さ(単位:μm)
で表示した。圧縮コイルばねは線径別に下記形状のばね
を自動コイリングマシンを用いて1500個成形し、ば
ね成形中に自由長を自動計測し、自由長の管理巾を線径
0.2mmのばねは±0.05mm、1.0mmのばね
は±0.10mmに設定し、この限界を外れるばねの個
数をカウントしてこの値より自由長の合格率(%)を算
出し、コイリング性の良否を判定した。そして、合格の
基準として、「合格率90%以上」と定めた。 線径1.0mmの場合 線径0.2mmの場合 自由長さ(mm) 38.0 12.0 コイル平均径(mm) 17.0 3.5 有効巻数 10.5 10.0 ばね指数 17 17.5 自由長管理巾(mm) ±0.10 ±0.05 コイリングスピード(個/分) 15 25
【0011】表1、表2にコイリング性の良否を示す。
なお、表1は線径1.0mmφのワイヤのコイリング性
の結果を、また、表2は線径0.2mmφのワイヤのコ
イリング性の結果を示す。表1、表2から明らかなよう
に、いずれの線径の場合も 表面粗さ 0.05〜7.0μm 潤滑付着量 0.05〜4.0g/m2 を満足するワイヤのみ、コイルばねの自由長合格率が9
0%以上を示している。そして、表面粗さまたは潤滑付
着量のいずれか一方でも、この適正値を外れると合格率
が低下していることが判る。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】
【発明の効果】本発明のように、Niめっきしたばね用ス
テンレス鋼線の表面粗さと潤滑付着量とを適正化するこ
とにより、コイリング性が大幅に向上し、ばねコイリン
グ時の不良率低減に大きな効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】Niめっき前の中間線を、所定の溶液に浸漬して
その表面粗さを浸漬時間の長短により変化させ、その
後、一定条件でめっき厚さが1.0μmとなるようにNi
めっきを施し、その上に所定の皮膜コーティングを行
い、続いて、伸線加工を行うことにより、最終ワイヤの
表面粗さ、潤滑付着量を変化させた線径0.6mmφの
ステンレス鋼線を用いて行った圧縮ばねのコイリングテ
スト結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 302 B21C 1/00 B21C 9/00 C22C 38/40 C25D 3/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼線表面の粗さを0.05〜7.0μm、
    潤滑付着量を0.05〜4.0g/m2 に調整したこと
    を特徴とするNiめっきを施したばね用ステンレス鋼
    線。
JP9262717A 1997-09-09 1997-09-09 ばね用ステンレス鋼線 Expired - Fee Related JP3053789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9262717A JP3053789B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 ばね用ステンレス鋼線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9262717A JP3053789B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 ばね用ステンレス鋼線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1192882A JPH1192882A (ja) 1999-04-06
JP3053789B2 true JP3053789B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=17379625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9262717A Expired - Fee Related JP3053789B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 ばね用ステンレス鋼線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3053789B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023561A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. câble en acier inoxydable plaqué de nickel

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI266806B (en) * 2002-01-24 2006-11-21 Sumitomo Electric Industries Steel site for thermal-resistant springs, thermal-resistant spring and manufacturing method thereof
JP4245457B2 (ja) * 2003-10-29 2009-03-25 住友電工スチールワイヤー株式会社 ステンレス鋼線、ばね、及びばねの製造方法
CN100408213C (zh) * 2006-06-02 2008-08-06 江苏法尔胜技术开发中心 碳素钢弹簧钢线的生产工艺
JP4944527B2 (ja) * 2006-07-21 2012-06-06 日本精線株式会社 ばね用ステンレス鋼線
ITPN20130032A1 (it) * 2013-06-20 2014-12-21 Evio Vazzoler Metodo per la formazione di un elemento metallico sagomato
CN113000461B (zh) * 2021-03-17 2023-06-02 黄石斯普机电有限公司 一种压缩机弹簧表面研磨清洗工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023561A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. câble en acier inoxydable plaqué de nickel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1192882A (ja) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053789B2 (ja) ばね用ステンレス鋼線
JPS6356289B2 (ja)
EP0551566A1 (en) Color-developing plated metal for spring and the method of using the same
JP2836607B2 (ja) ステンレス鋼線及びその製造方法
JPH06226330A (ja) 自動コイリング用鋼線及びその製造方法
US20210164120A1 (en) Plated wire rod
KR100228173B1 (ko) 스프링용 스테인리스 강선
JPH01222090A (ja) 耐蝕性に優れた鋼線
JP2799700B2 (ja) ばね用ステンレス鋼線
JPS58138513A (ja) ばね加工性のすぐれた鋼線の製造法
JP2891683B2 (ja) ステンレス鋼線の製造方法
JP3533015B2 (ja) コイリング特性に優れたばね用ステンレス鋼線およびその製造方法
JPS6140303B2 (ja)
US2315657A (en) Method of making composite metal strips
JP2769843B2 (ja) 合金めっき鋼線の製造方法
JP2007182610A (ja) ばね用ステンレス鋼線及びコイルばね
JPH034632B2 (ja)
JP2002001419A (ja) めっき鋼線の高速伸線加工方法
US1842037A (en) Article made of chromium
JPS58130226A (ja) ばね加工性のすぐれた鋼線の製造法
JPS59110517A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線及びその製造法
JP2016222993A (ja) ばね用高炭素鋼線の製造方法およびばね用高炭素鋼線
JP2008049353A (ja) ニッケルメッキステンレス鋼線
JP3238633B2 (ja) 薄厚幅狭な真直ばね用りん青銅合金平角線およびその製造方法
JPH03191045A (ja) プレス成形性に優れた合金化溶融Znめっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees