JP3053712B2 - らせんギヤ式差動装置 - Google Patents

らせんギヤ式差動装置

Info

Publication number
JP3053712B2
JP3053712B2 JP5091864A JP9186493A JP3053712B2 JP 3053712 B2 JP3053712 B2 JP 3053712B2 JP 5091864 A JP5091864 A JP 5091864A JP 9186493 A JP9186493 A JP 9186493A JP 3053712 B2 JP3053712 B2 JP 3053712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
housing
helical gear
outer spacer
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5091864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06213290A (ja
Inventor
アール. ボークス ジエームス
エル. デイゼツト ウオルター
Original Assignee
ダイニア コ−ポレ−シヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイニア コ−ポレ−シヨン filed Critical ダイニア コ−ポレ−シヨン
Publication of JPH06213290A publication Critical patent/JPH06213290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053712B2 publication Critical patent/JP3053712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/28Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using self-locking gears or self-braking gears
    • F16H48/285Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using self-locking gears or self-braking gears with self-braking intermeshing gears having parallel axes and having worms or helical teeth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サイド・ギヤを軸方向
に間隔を置いた関係に維持するための改良したC字形の
外側スペ−サ手段と、車軸を軸方向に間隔を置いた関係
に維持するためと外側スペーサ部分の脚部部分を相互に
向い変位しないように維持するための取外し可能の内側
コア部分とを有する、改良した組立式スペ−サ手段を備
えたらせんギヤ式差動装置に関する。
【0002】本発明は、サイド・ギヤをスペ−サ手段に
対し軸方向、内向きに付勢するためにハウジング内に回
転不可能に装架されたばね手段によつて、サイド・ギヤ
とスペ−サ手段との間の空間を減少させて差動装置の背
隙を減少するものである。
【0003】
【従来の技術】自動車に用いるためのらせんギヤ式差動
装置は米国特許の先行技術、例えば、マイア−ズ(My
ers)の特許第3,706,239号、デイゼツト
(Dissett)その他の特許第4,365,524
号、デイゼツトの特許第4,625,585号、第4,
677,876号、第4,751,853号において公
知である。上記各特許は本発明と同じ譲受人に譲渡され
た。
【0004】刊行された欧州特許出願第130,806
号にはベルビユ−(Belleville)式円板ばね
を備えた、らせんギヤ式差動機構が開示されている。こ
れら円板ばねは、1対のスラツト・パツドの間の中央に
配置され、該スラツト・パツドを軸方向に協動するサン
ギヤの隣接する端部に、それぞれ、係合するように軸方
向に付勢することにより、ケ−シングの端部に備えられ
た各スラスト板に対しサンギヤを付勢する。このような
公知の差動装置において、通常、存在する1つの問題
は、固有の差動背隙である。特に、車輌が所謂“アイス
ライン”状態、すなわち1つの車輪が低い摩擦係数の表
面上にあり、他の車輪が高い摩擦係数の表面上にあるよ
うな状態にあるとき、1つの車輪が他の車輪に対し、ス
ピン・アウト(spin out)する(回り出す)こ
とである。これが起ると、運転者は1つの車輪の回り出
すのが止めるまでブレ−キを掛けなければならない。
【0005】らせんピニオン差動装置が、それ自身、ト
ルク−オン付勢を始める前に駆動されることに対し、略
50ポンド−フイ−トのトルク抵抗を各車輪にかけ、抵
抗を備えなければならないことが知られている。もしこ
のことが、過度の背隙を得ることなく差動予負荷装置内
に設計されるならば、差動装置の性能は著しく高められ
る。
【0006】らせんピニオン差動装置に起る他の問題
は、差動装置の構成要素を次のように組立てることであ
る。すなわち、間隔をおいた車軸の隣接端部に接近し、
その車軸の上に、サイド・ギヤに対し車軸の軸方向の分
離を防ぐC−型ロツク装置の装架を許容する接近ができ
るように、差動装置の構成要素を組立てるということで
ある。前述したデイゼツトその他の米国特許第4,36
5,524号において提案された1つの解決策は、車軸
を軸方向に間隔を置いた関係で維持するため、くさび状
ブロツク・スラスト軸受を使用することである。これら
のスペ−サ手段は満足的に作用することが証明された
が、それらは比較的複雑な構成であり製造費が比較的嵩
むものである。
【0007】本発明のらせんギヤ差動装置は公知のタイ
プのものの上記又は他の欠陥を避けるために開発された
ものである。
【0008】
【本発明の目的】従つて、本発明の主たる目的は、差動
装置はサイド・ギヤと車軸とを、それぞれ、軸方向に間
隔を置いた関係に維持するために改良されたスペ−サ手
段を包含する。上記スペ−サ手段は組立式で車軸の端部
へ接近することを供与でき、協動するサイド・ギヤに対
し車軸の軸方向分離を阻止するC−型ロツク部材を車軸
上へ装架することができるようにする。特に、スペ−サ
手段はサイド・ギヤ間に同一直線上に配置された大体C
字形の外側スペ−サ部分と、該外側スペ−サ部分の脚部
間に移動可能に装架されたコア部分とを包含する。スペ
−サ手段と車軸の隣接する端部との接近は差動歯車装置
のハウジングの壁部分内に包含された横方向の開口を介
して与えられる。スペ−サ部材は、ハウジング開口に隣
接する拡大頭部部分を有するねじ又はボルト、コア部分
内に包含される通しボアを通して延びるシヤンク部分、
及び外側スペーサ部分の横方向部分内に包含される対応
するボアとねじ結合可能に連結されるねじ先端により共
に連結される。
【0009】外側スペ−サ部分の脚部分の外側表面は、
らせんピニオンギヤの噛合い端部を、それぞれ、支持す
るための溝の対を、限界するように、波形の縁飾りをつ
けられる。
【0010】したがつて、外側スペ−サ部分はピニオン
ギヤに対して完全な支持を与え、トルク下においてもピ
ニオンギヤを通常の位置に維持することを許容する。外
側要素は、サイド・ギヤの組立の間に、差動装置内に永
久的に組立てられ、サイド・ギヤ相互に向う軸方向の変
位を防ぐように作用する。
【0011】望ましくは、外側スペ−サ部分及びのコア
スペ−サ部分は、粉末材料で形成するのが良い。C型ロ
ツク装置が隣接する車軸端部上に装架された後に取付け
られる内側コア部分は、車軸相互の軸方向に向う変位に
抗して車軸の間隔を保つように作用し、負荷されたらせ
んピニオンギヤが相互に向い変位する傾向があるとき、
外側スペ−サ部分の脚部分を支持し、かつサイド・ギヤ
からのスラスト力を支持する。ピニオン支持溝の対向側
上の外側スペ−サ部分の外側周縁上の4つの面は、それ
ぞれ、ハウジング内の外側スペ−サ部分の方向性を改善
する。
【0012】本発明の他の目的によれば、スペ−サ手段
に対して、サイド・ギヤを軸方向、内向きに付勢するた
めの予負荷手段を包含する、改良されたらせんギヤ式の
差動装置を提供することにより、差動背隙を緩和し、差
動装置の騒音を減少することである。この目的のため
に、環状の圧縮ばねのパツケ−ジがカウンタボア内に回
転不可能に装架され、サイド・ギヤの遠隔端にそれぞれ
隣接して差動装置のハウジング内に包含される。各ばね
のパツケ−ジは、協動するサイド・ギヤに隣接するタブ
座金間に包含される多数の円板ばねを包含する。ばねパ
ツケ−ジの回転を阻止し、その阻止により円板ばねの不
当な減耗を避けるために、タブ座金は、カウンタボアの
側壁内に形成された対応する窪み内に半径方向に延びる
タブ部分を包含する。
【0013】
【実施例】特に第1図、第2図を参照すると、まず、本
発明の差動装置は、中央室4を含む本体部分2aと、ボ
ルト手段6により本体部分2aの端部にボルト付けされ
ることにより前記室を閉鎖する端部部分2bとを包含す
る。上記ハウジングは、その各端部において、それぞ
れ、車軸12,14を受入れるため軸方向に一線をなす
開口8,10を包含する。第1のカウンタ−ボア2cと
2dには1対のサイド・ギヤ16,18が、それぞれ、
回転可能に装架される。
【0014】先行のデイゼツト(Dissett)の特
許第4,365,524号に詳細が記載されているよう
に、1対のサイド・ギヤ16,18は車軸12,14
と、それぞれ、非回転連結するように内方にスプライン
が切られている。サイド・ギヤ16,18は、らせんピ
ニオン20,22,24,26と、それぞれ、噛合い係
合するよう外部らせん歯を備えている。これらピニオン
は、第4図に示すハウジング本体部分2a内に包含され
た、対応するカウンタ−ボア2e,2f,2g,2h内
に軸受されている。軸方向に配置された各1対のピニオ
ンは、公知のようにそれらの重合端において噛合い係合
されている。ピニオン群はそれらのボア内に、C型ばね
クリツプ30により所定位置に保持される保持板28に
よつて保持される。ハウジング2は、公知のように、ピ
ニオン34とリングギヤ36によつて駆動軸32から回
転可能に駆動される。
【0015】車軸12,14は、サイド・ギヤ16,1
8に対する軸方向外向き変位を、それぞれ、弾性C型保
持具38,40によつて阻止される。
【0016】本発明の重要な特徴によれば、改良された
スペ−サ手段44が設けられ、軸方向に間隔をおいて、
それぞれ、サイド・ギヤ16,18と車軸12,14と
を維持する。
【0017】第3図、第5〜8図を参照すると、スペ−
サ手段は、C字形の外側スペーサ部分46、コア部分4
8、締付けねじ50を包含する。締付けねじ50は、そ
の一端に拡大された頭部部分50a、コア部分48内に
包含される縦方向通し孔52を通して延びる軸部分とを
持ち、上記ねじ軸はねじを切つた先端50bに終り、該
先端は外側スペ−サ部分46の横方向部分46a内に包
含される対応するねじ孔56内にねじ込み可能に装着さ
れる。外側スペ−サ部分46は1対の平行な脚部部分4
6b,46b´を包含し、これら脚部部分はそれらの外
側表面に溝46c,46d及び46e,46fを包含
し、ピニオン24,20及びピニオン22,26の噛合
い隣接端を回転可能に支持する。外側スペ−サ部分46
は、その内方の周囲上に、連続する中央リブ部分46g
を包含し、該リブ部分46gは頂部脚部部分46bに沿
い、横方向部分46aを横切り、底部脚部部分46b´
に沿つて延びる。
【0018】コア部分48の外方部形状は、外側スペ−
サ部分46の内方形状に大体対応する。
【0019】コア部分48は拡大した端部48aを包含
し、該端部48aは脚部部分46b、46b’の自由端
を支持するに適するよう構成されることにより、脚部部
分が相互に向い変位することを阻止する。
【0020】この目的のために、拡大頭部部分48a
は、リブ46gの対応する部分を受入れるための溝48
bを包含する。リブ46gはより低い脚部部分46b’
先端より手前で終り、その結果、コア部分48の拡大頭
部部分48aは脚部部分46b’の表面46h上に、直
接、着座せしめられることに注目すべきである。
【0021】このようにして、コア部分48は唯一つの
方向に組立てられることが保証される。
【0022】さらに、本発明の他の重要な特徴によれ
ば、すみ表面46l,46m,46n,46oは、第3
図に示すように本体部分2aの対応する表面を支持す
る。外側スペ−サ部分46及びコア部分48は、例え
ば、MPIF−標準NO.35FX−1008−110
HTのような鋼/銅粉末金属混合物のような適当な粉末
金属材料から、それぞれ、作られる。ハウジングは、ス
ペ−サ手段のねじ50に及びC型保持具38,40に接
近することができるように、対向する横方向の接近開口
57,59を包含する。
【0023】本発明の他の重要な特徴によれば、環状ば
ね手段60,61がハウジングの各端部に隣接して設け
られ、サイド・ギヤ16,18、車軸12,14を軸方
向内向きに押し、外側スペ−サ部分及びコアスペ−サ部
分46,48と、それぞれ、係合せしめることによつ
て、差動背隙を減少させる。上記ばね手段は第2図に示
すハウジングのカウンタ−ボア2m,2n内に装架され
る。
【0024】上記各ばね手段は、協同するサイド・ギヤ
の隣接端と係合するタブ座金62及び多数の円板ばね6
4を包含する。本発明の特徴により、タブ座金は半径方
向に、かつ外方向に突出するタブ部分62aを包含し、
該タブ部分62aは、カウンタ−ボア2m及び2nの壁
内に包含される対応する窪み2p,2q内に、それぞ
れ、延びる。この構成によつて、ばね手段のハウジング
に対する回転を阻止することにより、円板ばね、スラス
ト座金及びハウジングの損耗が避けられる。
【0025】カバ−部分2bを取除いて第1図に示すよ
うに装置を組立てるには、ピニオン20、22がそれら
のそれぞれのボア内に挿入され、保持板28がC型ばね
クリツプ30により所定位置に保持される。円板ばね6
4が、タブ座金62と共にカウンタボア2m内に挿入さ
れ、タブ座金62のタブ部分62aはハウジング溝21
内に延びる。
【0026】サイド・ギヤ16がカウンタボア2c内に
挿入され、外側スペ−サ部分46が第3図に示すカウン
タボア内に装架される。このとき、表面46l、46
m、46n、46oは対応するハウジング表面に係合し
て該表面を支持状態となり、スペ−サ部材46はサイド
・ギヤ16に対し着座せしめられる。
【0027】サイド・ギヤ18がカウンタボア2d内に
挿入され、ピニオン24、26がそれらの、それぞれ
の、カウンタボア内に挿入される。
【0028】タブ座金62と円板ばね64とがカバ−部
分2b内に包含されるカウタボア2n内に挿入され、こ
のとき、タブ部分62bは溝2q内に延びるようにさ
れ、カバ−部分2bがボルト6により所定位置に締着さ
れる。上記構成により、円板ばね64、62を圧縮し、
外側スペ−サ部分46に対しサイド・ギヤ16、18を
軸方向、内向きに付勢する。
【0029】車軸12、14がサイド・ギヤ16、18
のそれぞれとスプライン結合関係に連結された後、C型
保持部材38、40が、車軸の軸方向外向き変位を阻止
するために、対応する軸溝内に挿入される。コア部分4
8は、それから、横方向ハウジング開口59を経てC字
形の外側スペ−サ部分の脚部の間に挿入され、ねじ50
により所定位置に締着される。ばね手段62、64の付
勢作用により、サイド・ギヤとスペ−サ手段との間の通
常の空隙が除去されることによつて差動背隙を減少す
る。さらに、C型ロツク手段を備えることにより、車軸
が同様に、スペ−サコア部分48に向い内向きに付勢さ
れる。
【0030】らせんギヤ式差動装置の作用自体は、前述
したデイゼツト(Dissett)その他の特許第4,
365,524号により明らかなように、公知であり、
ここで繰返す必要はないであろう。駆動軸32の回転は
ハウジング2の回転を惹起し、らせんピニオンギヤとサ
イド・ギヤとを経て通常では等速で車軸12、14を駆
動するといえば足りる。
【0031】1つのサイド・ギヤがピニオンを駆動する
トルクに、より多くの抵抗を及ぼすとき、その対をなす
ピニオンは、サイド・ギヤから離れカウンタボアポケツ
ト内に割込む傾向がある。入力トルクが増加すると、ハ
ウジング内のピニオンの割込作用も増加する。各駆動輪
下の摩擦係数が変化するにつれ、各車輪に分布されるト
ルクの量は自動的に比例され、最低の牽引力しかないタ
イヤのもとにおいても車両のスリツプを制御することが
できる。
【0032】本発明の望ましい形式、実施例を図示し記
述したが、前述した本発明の思想を逸脱しない限り多数
の変更を為し得ることは当然である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示す。
【図1】本発明の改良したらせんギヤ式差動装置の部分
断面立面図である。
【図2】第1図のハウジングの縦方向断面図である。
【図3】第1図の3−3線に沿う断面図である。
【図4】第2図の4−4線に沿う断面図である。
【図5】第1図及び第3図のスペ−サ手段の外側スペー
サ部分を示す図である。
【図6】第1図及び第3図のスペ−サ手段のコア部分を
示す図である。
【図7】第1図及び第3図のスペ−サ手段の締付けねじ
を示す図である。
【図8】第3図の組立てられたスペ−サ手段の端面図で
ある。
【図9】第1図に示すタブ座金の端面図である。
【図10】第1図に示すタブ座金の側面図である。
【図11】第1図の円板ばね要素の1つの端面図を示
す。
【図12】第1図の円板ばね要素の1つの側面図を示
す。
【符号の説明】
2 ハウジング 2a ハウジング本体部分 2b ハウジング端部部分 2p,2q ハウジング内の窪み 4 中央室 12,14 出力軸 16,18 サイド・ギヤ 20,22,24,26 ピニオン 32 駆動軸 38,40 C型保持具(ロツク部材) 46 外側スペーサ部分 46a 横方向部分 46b,46b´ 外側スペーサ部分の脚部部分 48 コア部分 50 締付けねじ 57,59 ハウジングの横方向接近開口 60,61 ばね手段 62 タブ座金 62a タブ部分 64 円板ばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウオルター エル. デイゼツト アメリカ合衆国 ミシガン州 48336 ハーミングトン ヒルズ, ミステイ パインズ ドライブ 30767 (56)参考文献 特開 昭61−165049(JP,A) 特開 平2−142947(JP,A) 実公 昭63−9804(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 1/00 - 1/48

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1対の一線に並んだ出力軸に駆動軸から
    駆動トルクを供給する、らせんギヤ式差動装置であつ
    て、次のものを包含する。 (a)駆動軸により回転可能に駆動されるに適せしめら
    れた差動キヤリヤ・ハウジング。該ハウジングは1つの
    室を含む本体部分と、上記室を閉鎖するために上記本体
    部分に取外し可能に連結された、少くとも1つの端部部
    分とを包含し、上記ハウジングは対向端部に、一線に並
    んだ車軸開口を包含する。 (b)前記ハウジングの対向端部に包含された、対応す
    る一線に並んだ第1のカウンタボア内に、それぞれ、軸
    受された1対の環状らせんサイド・ギヤ。上記サイド・
    ギヤは、車軸の隣接端部が上記ハウジングの車軸開口を
    それぞれ通して軸方向に間隔を置いた関係で延びると
    き、出力軸と非回転連結のためにスプラインを切つた内
    側周辺を持つ。 (c)出力軸の上記サイド・ギヤのそれぞれに対する軸
    方向外向きの変位を防ぐロツク手段。 (d)それぞれ、対向側のねじを有する複数対の差動ら
    せんピニオン。各対のピニオンは、外側の直径が上記ハ
    ウジングの対向端部に、それぞれ、包含されるボア内に
    嵌るように装架され、上記ボアの隣接端部は連通してお
    り、前記差動らせんピニオンの隣接端部は互いに重合し
    て噛合い係合し、上記ピニオンは、それぞれ、車軸と平
    行な縦方向軸を持ち、上記サイド・ギヤと噛合い係合す
    る。以上の構成により、上記差動機構を通して伝達され
    るトルクは、上記ピニオン上で、ギヤの歯に負荷を発生
    し、該負荷は、上記ピニオンがそれらのそれぞれのピニ
    オン空所内で回転するとき、摩擦トルク抵抗を惹起する
    ことにより、差動機構内にトルクバイアスを生じる。 (e)上記サイド・ギヤと上記出力軸とを、それぞれ、
    軸方向に間隔を置いた関係に維持するために上記サイド
    ・ギヤの間に配置されたスペ−サ手段。上記スペ−サ手
    段は組立式であり、次のものを包含する。 (1)上記サイド・ギヤ間に同軸的に配置されたC字形
    の外側スペーサ部分。上記外側スペーサ部分は横方向部
    分により一端において接続された、1対の平行な脚部部
    分を包含し、上記脚部部分の各外側表面は、対応するピ
    ニオンの隣接端部を、それぞれ、回転可能に支持するた
    めの1対の平行溝を包含する。 (2)上記脚部部分の間に接触して取外し可能に装架さ
    れることにより、上記脚部部分を相互に移動しないよう
    に支持するコア部分。上記コア部分は上記車軸を軸方向
    に間隔を置いた関係に維持するために配置される。
    に、上記ハウジングは、上記スペ−サ手段に接近するこ
    とを許容する横方向開口を包含し、さらに上記スペ−サ
    手段は、次のものを包含する。 (3)上記コア部分と上記外側スペーサ部分とを連結す
    るねじ手段。上記ねじ手段は、上記ハウジング開口に隣
    接する頭部部分を持つ締付けねじと、上記コア部分内に
    包含される通し孔を通して延び、上記横方向部分内に包
    含される対応するねじ孔内にねじ込み可能に装架された
    ねじ部分に終る、シヤンク部分とを包含する。
  2. 【請求項2】 上記外部スペ−サ脚部部分の隣接内側表
    面は平行であり、上記コア部分の周辺表面は、上記外側
    スペーサ部分の対応する内側表面と対応し、該内側表面
    と接触する周辺面係合をする、請求項に記載のらせん
    ギヤ式差動装置。
  3. 【請求項3】 上記外側スペ−サ部分の各脚部部分の外
    側表面は、すみ表面と溝とを備えた1対の周辺表面を包
    含し、上記すみ表面は上記ハウジング本体部分の対応す
    る表面を、それぞれ、係合支持する、請求項記載のら
    せんギヤ式差動装置。
  4. 【請求項4】 上記外側スペ−サ部分は、その内側周辺
    面上に、1つの脚部部分に沿い、上記横方向部分を横切
    り、他の脚部部分に沿い連続的に延長する中央リブ部分
    を備え、 上記コア部分は上記脚部部分の自由端間に支持関係に延
    びる拡大頭部部分を包含し、 上記拡大頭部部分は上記リブを受入れる溝を包含するこ
    とにより、上記コア部分を上記外側表面に対し適当な方
    向に向けるようにした、請求項記載のらせんギヤ式差
    動装置。
  5. 【請求項5】 上記各外側スペ−サ部分及びコアスペ−
    サ部分が粉末材料によつて形成された、請求項記載の
    らせんギヤ式差動装置。
  6. 【請求項6】 上記各サイド・ギヤを、それぞれ、上記
    外側スペ−サ部分に対し軸方向内向きに付勢させること
    により差動背隙を減少するようにした、請求項1記載の
    らせんギヤ式差動装置。
  7. 【請求項7】 上記ハウジングは、上記サイド・ギヤの
    遠隔端に隣接するカウンタボアを、それぞれ、包含し、
    上記ばね手段は環状で上記カウンタボア内に、それぞ
    れ、配置される、請求項記載のらせんギヤ式差動装
    置。
  8. 【請求項8】 上記各ばね手段は、同軸に配置された複
    数の環状円板ばねと、上記円板ばねと協動する上記サイ
    ド・ギヤとの間に同一直線状に配置された環状タブ座金
    とを包含し、上記タブ座金は上記ハウジング内に包含さ
    れた対応する窪み内に延びる半径方向外向きのタブ部分
    を包含することにより、上記ばね手段の上記ハウジング
    に対する回転を阻止するようにした、請求項記載のら
    せんギヤ式差動装置。
  9. 【請求項9】 上記各ばね手段が、上記円板ばねと、上
    記協動するカウンタボアの底壁との間に同一直線状に配
    置された環状スラスト座金を包含する、請求項記載の
    らせんギヤ式差動装置。
JP5091864A 1992-08-21 1993-03-29 らせんギヤ式差動装置 Expired - Lifetime JP3053712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/933,095 1992-08-21
US07/933,095 US5221238A (en) 1992-08-21 1992-08-21 Differential with preload means and sectional spacer means

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33029798A Division JP3382552B2 (ja) 1992-08-21 1998-11-20 らせんギヤ式差動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06213290A JPH06213290A (ja) 1994-08-02
JP3053712B2 true JP3053712B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=25463368

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5091864A Expired - Lifetime JP3053712B2 (ja) 1992-08-21 1993-03-29 らせんギヤ式差動装置
JP33029798A Expired - Fee Related JP3382552B2 (ja) 1992-08-21 1998-11-20 らせんギヤ式差動装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33029798A Expired - Fee Related JP3382552B2 (ja) 1992-08-21 1998-11-20 らせんギヤ式差動装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5221238A (ja)
JP (2) JP3053712B2 (ja)
KR (1) KR960015243B1 (ja)
CN (1) CN1032081C (ja)
AU (1) AU651303B2 (ja)
BR (1) BR9301389A (ja)
CA (1) CA2089327C (ja)
DE (1) DE4307935C2 (ja)
FR (1) FR2694969B1 (ja)
IT (1) IT1261013B (ja)
MX (1) MX9301816A (ja)
SE (1) SE9301049L (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2602992Y2 (ja) * 1992-11-10 2000-02-07 栃木富士産業株式会社 デファレンシャル装置
US5443431A (en) * 1993-10-13 1995-08-22 Zexel-Gleason Usa, Inc. Differential with friction-enhancing wedge
JPH084879A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Zexel Corp 平行軸差動歯車装置
JP3217603B2 (ja) * 1994-08-12 2001-10-09 栃木富士産業株式会社 デファレンシャル装置
DE19541087A1 (de) * 1994-11-04 1996-05-09 Zexel Corp Parallelachsendifferential
US5554081A (en) * 1995-03-08 1996-09-10 Zexel Torsen Inc. Differential with distributed planet gears
US5733216A (en) * 1995-03-08 1998-03-31 Zexel Torsen Inc. Thrust-block for C-clip differential
US5647815A (en) * 1995-09-05 1997-07-15 Zexel Torsen Inc. Differential with bias control
US5671640A (en) * 1996-04-30 1997-09-30 Tractech Inc. Locking differential with pre-load means and C-clip retainers
KR100342223B1 (ko) * 1997-03-07 2002-09-18 기아자동차주식회사 차량의 종감속기어의 예압보정 제어장치
US5885181A (en) * 1997-07-29 1999-03-23 Tractech Inc. Helical gear differential including lubrication passage means
US5984823A (en) * 1998-08-27 1999-11-16 American Axle & Manufacturing, Inc. Differential with shaft locking mechanism
US6013004A (en) * 1999-02-17 2000-01-11 American Axle & Manufacturing, Inc. Parallel-axis gear differential with pinion mounted brake shoes
WO2002010616A1 (en) 2000-07-28 2002-02-07 Asi Technologies, Inc. Gear drive system having slip in spacer and method of use
US20050143213A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Asi Technologies, Inc. Differential transaxle assembly
US7022041B2 (en) * 2004-03-05 2006-04-04 American Axle & Manufacturing, Inc. Helical gear differential
US7611437B2 (en) 2004-03-05 2009-11-03 American Axle & Manufacturing, Inc. Spacer pin arrangement for helical gear differential
US20060040781A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Asi Technologies, Inc. Differential drive system
US7232397B2 (en) * 2005-04-27 2007-06-19 American Axle & Manufacturing, Inc. Axleshaft retention assembly for differentials and method of assembly
US7662060B2 (en) * 2006-06-07 2010-02-16 Ford Global Technologies, Llc Resiliently loaded side gears in a differential mechanism
CN101338815B (zh) * 2007-07-06 2011-03-30 珠海格力电器股份有限公司 空调滑动门防振传动装置
US7837588B2 (en) * 2007-07-20 2010-11-23 American Axle & Manufacturing, Inc. Pre-load mechanism for helical gear differential
DE102008010306B3 (de) * 2008-02-21 2009-08-27 Magna Powertrain Ag & Co Kg Ausgleichsgetriebe
US9347542B2 (en) * 2008-09-30 2016-05-24 American Axle & Manufacturing, Inc. Parallel-axis helical differential assembly
US8113088B2 (en) * 2008-12-04 2012-02-14 Eaton Corporation Torque proportioning differential

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3815442A (en) * 1958-10-27 1974-06-11 Borg Warner Differential mechanism
US3706239A (en) * 1971-02-09 1972-12-19 Boise Cascade Corp Pinion differential mechanism having internal bias torque
US4365524A (en) * 1980-09-05 1982-12-28 Tractech, Inc. Torque-proportioning differential with wedge block thrust bearing means
GB8317911D0 (en) * 1983-07-01 1983-08-03 Quaife R T Differential mechanism
US4677876A (en) * 1984-02-13 1987-07-07 Tractech, Inc. Torque-proportioning differential with cylindrical spacer
US4625585A (en) * 1985-01-09 1986-12-02 Tractech, Inc. Torque-proportioning differential with sectional housing
US4751853A (en) * 1985-01-09 1988-06-21 Tractech, Inc. Differential with equal depth pinion cavities
IT1224692B (it) * 1988-07-27 1990-10-18 C G C Compagnia Generale Compo Dispositivo differenziale a slittamento limitato
JPH083347B2 (ja) * 1988-08-31 1996-01-17 株式会社ゼクセル ウォームギア式差動歯車装置
DE4013197C1 (ja) * 1990-04-25 1992-02-06 Viscodrive Gmbh, 5204 Lohmar, De
US5169370A (en) * 1991-07-25 1992-12-08 Zexel-Gleason Usa, Inc. End-thrust design for parallel-axis differential

Also Published As

Publication number Publication date
DE4307935A1 (de) 1994-03-03
MX9301816A (es) 1994-02-28
ITTO930212A0 (it) 1993-03-30
FR2694969A1 (fr) 1994-02-25
US5221238A (en) 1993-06-22
KR960015243B1 (ko) 1996-11-04
CN1032081C (zh) 1996-06-19
IT1261013B (it) 1996-04-29
AU3374293A (en) 1994-02-24
AU651303B2 (en) 1994-07-14
FR2694969B1 (fr) 1996-02-23
CN1082673A (zh) 1994-02-23
ITTO930212A1 (it) 1994-09-30
JPH06213290A (ja) 1994-08-02
CA2089327A1 (en) 1994-02-22
DE4307935C2 (de) 1996-03-14
SE9301049L (sv) 1994-02-22
JPH11218210A (ja) 1999-08-10
SE9301049D0 (sv) 1993-03-30
KR940004237A (ko) 1994-03-14
BR9301389A (pt) 1994-02-22
CA2089327C (en) 1996-11-12
JP3382552B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053712B2 (ja) らせんギヤ式差動装置
CA1141563A (en) Torque-proportioning differential with wedge block thrust bearing means
US4677876A (en) Torque-proportioning differential with cylindrical spacer
US4037694A (en) Drive axle outer end with brake and gearing
US4407382A (en) Wheel head for driving wheels of vehicles
US5984823A (en) Differential with shaft locking mechanism
US6849021B2 (en) Limited slip differential
DE2350172C2 (de) Verteilergetriebe für allradgetriebene Kraftfahrzeuge
EP0878643B1 (en) Differential gear assembly
JP3462496B2 (ja) 差動装置
US6620072B1 (en) Differential gear
JPS6229714Y2 (ja)
EP0465541A1 (en) Limited slip differentials
US3313180A (en) Drive mechanism
US3326064A (en) Differential transmission unit having a resiliently preloaded clutch therein
CN107166008B (zh) 一种分动器差速器机构
US3052137A (en) Differential mechanism
US5957801A (en) Coil spring preload for parallel-axis differential
JPH0979350A (ja) デファレンシャル装置
US3901102A (en) Axle retaining differential mechanism
EP0441331A1 (de) Selbstsperrendes Ausgleichsgetriebe
JP2895389B2 (ja) 差動装置
JP2966218B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH0819995B2 (ja) 遊星歯車装置
JP2895390B2 (ja) 差動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13