JP3052534U - 浮力調整可能な魚釣り用浮き - Google Patents

浮力調整可能な魚釣り用浮き

Info

Publication number
JP3052534U
JP3052534U JP1998001742U JP174298U JP3052534U JP 3052534 U JP3052534 U JP 3052534U JP 1998001742 U JP1998001742 U JP 1998001742U JP 174298 U JP174298 U JP 174298U JP 3052534 U JP3052534 U JP 3052534U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing
floating body
buoyancy
sealing cap
filling port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998001742U
Other languages
English (en)
Inventor
燦奎 張
Original Assignee
燦奎 張
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 燦奎 張 filed Critical 燦奎 張
Priority to JP1998001742U priority Critical patent/JP3052534U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052534U publication Critical patent/JP3052534U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】種々の釣り場の様々に異なる波立ち条件に適合
でき、かつあまりスペースを取らないで保管・持ち運び
のできるようにした浮力調整可能な魚釣り用浮きを提供
する。 【解決手段】 魚釣り用浮き10は、中空の内部空間1
1および底部液体充填口13を有する浮き本体1と、前
記液体充填口13に着脱自在に螺合する密封用キャップ
2とから成り、前記浮き本体1の中空の内部空間11に
は、浮き10の浮力を変化させるために、所定量の液体
15が選択的に充填可能となっており、さらに該浮き本
体1の上端部から前記底部に向けて中央管12が一体に
形成されており、前記中央管12を通して釣り糸16が
導通して取付けられるようになり、前記密封用キャップ
2を前記浮き本体1の底部液体充填口13にシール4を
介して螺合させたときに前記中央管12の下端部が前記
密封用キャップ2の螺合筒状部22を貫通して外側へ露
出可能とし、かつ前記中央管12と螺合筒状部22の内
面間をシール4Aにより密閉状態とした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、魚釣りに使用する浮力調整可能な浮きに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、野外での釣りは、釣り場の自然条件に従って、渓流釣り、磯釣り、 沖釣りなどに分けられる。釣堀など屋内で行う釣りも、釣りの対象物によって、 魚釣り、海老釣り、蟹釣りなど数種類に分けられるが、いずれの場合においても 釣り糸には浮きが使用される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の魚釣り用の浮きを使用するに当たっては、次に挙げるような欠点がある 。 1) 魚釣りが多種多様であるため、種々異なる場所で釣りをする人はそれ ぞれの魚釣りに適応する数多くの浮きを準備して持っていかなければならない。 しかし、釣りに行くたびごとに多種多様の浮きをいっぱい取り揃えて準備するこ とは、誠に面倒なことである。海釣りの場合には、特に波立ち具合,気象状況が 刻々と様々に変化するものであり、所持していた浮きが、釣り場のその時の波立 ち条件に全く適応しない場合も往々にしてあり、最適な魚釣り用の浮きを使用す ることが出来ない。 2) 従来技術における浮力調整可能な魚釣り用の浮きには複数個の重さの 異なるつり合いおもりを事前に付けなくてはいけないが、このような浮きの浮力 を微細に調節するということは、仲々できるものではなく、ましてや、精密な浮 力を得ることが出来る浮きを作製することなどは全く無理なことで、おおよその 浮力を得ることしかできない現状にある。
【0004】 故に、この考案は、前述した問題点を解決して、種々の釣り場の様々に異なる 波立ち条件に適合でき、あまりスペースを取らないで保管・持ち運びのできるよ うにした浮力調整可能な魚釣り用浮きを提供することを目的とする。 この考案の別の目的は、浮き本体内部に(海水、飲み水のような、あるいは、 時には清涼飲料などのようなもの)種々の液体を充填できる中空の空間を有し、 浮きのおもりを微細に調整できるようにし、かつ浮きのつり合いおもりを液体と することでどのような場所においても、おもりである液体が手近にあり、釣り人 がつり合いおもりを失したりするような災難に遭わずにすむようにすることがで き、結果として浮きのことで無駄骨を折らなくてもすむようにした浮力調整可能 な魚釣り用浮きを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案に係る浮力調整可能な魚釣り用浮きは、浮力調整可能な魚釣り 用浮きであって、前記魚釣り用浮きは、中空の内部空間および底部液体充填口を 有する浮き本体と、前記液体充填口に着脱自在にかつ密閉状態に螺合する密封用 キャップとから成り、前記底部液体充填口から前記浮き本体内へ所定量の液体を 充填し、この液体を前記密封用キャップによって前記浮き本体の中空内部空間内 に密封保持するようにし、魚釣り用浮きを様々に異なる釣り場の条件に合った浮 力を有する浮きとして使用できるようにしたものである。
【0006】 請求項2の考案は、請求項1に記載した浮力調整可能な魚釣り用浮きにおいて 、前記魚釣り用浮きは、中空の内部空間および底部液体充填口を有する浮き本体 と、前記液体充填口に着脱自在に螺合する密封用キャップとから成り、前記浮き 本体の中空の内部空間には、浮きの浮力を変化させるために、所定量の液体が選 択的に充填可能となっており、さらに該浮き本体の上端部から前記底部に向けて 中央管が一体に形成されており、前記中央管を通して釣り糸が導通して取付けら れるようになり、前記密封用キャップを前記浮き本体の底部液体充填口に螺合さ せたときに前記中央管の下端部が前記密封キャップの螺合筒状部を貫通して外側 へ露出可能とし、かつ前記中央管と螺合筒状部の内面間をシールにより密閉状態 としたものである。
【0007】 請求項3の考案は、請求項2に記載した浮力調整可能な魚釣り用浮きにおいて 、前記密封用キャップは、螺合筒状部の一端部が開放されて浮き本体の中央管の 下端部を収容し、かつ他端部が閉塞して構成されると共に、前記他端部の底部に は舌片が設けられ、該舌片の中央には釣り糸取付用の小孔が形成されたものであ る
【0008】 請求項4の考案は、請求項1に記載した浮力調整可能な魚釣り用浮きにおいて 、前記中空の内部空間を有する浮き本体の上部からは細長い指示棒が伸長し、か つ浮き本体の底部液体充填口に密閉状態に螺合される密封用キャップには、下方 に細長く伸びた伸長部が形成され、該伸長部の最下端部には、釣り糸を取り付け る小孔を設けたものである。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、この考案の第1実施態様に係る浮力調整可能な魚釣り用浮きについて、 図1〜図2を参照して説明する。 図1において、この考案の浮力調整可能な魚釣り用浮きは、基本的には、浮き 本体1と、下端開放端部に配設される密封用キャップ2とから構成されている。
【0010】 浮き本体1には、中空の内部空間11と、前記中空の内部空間11へ一体に密 閉成形され、浮き本体1の上部から下部へ軸方向に伸長する中央管12が設けら れている。前記内部空間11内に真水,海水,清涼飲料水などのような液体15 を充填する液体充填口13が浮き本体体1の下端底部に形成されていて、その内 壁面13aには雌ねじ13bが形成されている。
【0011】 この考案の第1実施形態の密封用キャップ2は、円形の頭部21と前記液体充 填口13の雌ねじ13bと螺合する外周面に雄ねじ22aを有する螺合筒状部2 2とからなり、前記頭部21と筒状部22には、前記中央管12が通過する貫通 孔21aが形成されている。外側封印シール4および内側封印シール4Aが浮き 本体1の液体充填口13と密封用キャップ2との間および密封用キャップ2の筒 状部22の貫通孔21aと中央管12の外面12aとの間にそれぞれ嵌められる 。
【0012】 すなわち、外側封印シール4は、前記キャップ2の筒状部22の頭部21側の 外面に嵌合され、前記浮き本体1の下端底部の液体充填口13の内壁面13aと の間を密閉状態に保持する。また、内側封印シール4Aの方は、前記中央管12 の外周面と前記密封用キャップ2の筒状部22の内面側貫通孔21aの段差部2 1bとの間に配設され前記中央管12の外周面に配設されワッシャ23によって 浮き本体1の内部空間を密閉保持するように取付られている。
【0013】 この考案の第1実施態様の組み立て方を説明すると、まず、密封用キャップ2 の螺合筒状部22に円形状の外側封印シール4を取付け、さらに筒状部22の貫 通孔21a内の段差部21bに円形状の内側封印シール4Aとこのシール4Aを 保持するワッシャ23を配設し、しかる後、密封用キャップ2の雄ねじ22aを 介して浮き本体1の液体充填口13の雌ねじ13bに螺合して密閉結合する。前 記外側封印シール4によって、液体充填口13の雌ねじ13bと密封用キャップ 2の頭部21,筒状部22とが良好に密閉封印状態に保たれ、中央管12の外側 壁を取り囲む内側封印シール4Aを用いて、密封用キャップ2の筒状部22の貫 通孔21aを水が漏れるのを防止する。こうして、中空の内部空間11は端部開 放の密封用キャップ2を用いても、浮き本体1の内部空間11内の液体の漏れを 阻止することができる。このように密封用キャップ2を端部開放状態に構成する ことによって、浮きの使用時には、釣り糸16を浮き本体1の中央管12に挿通 した状態で使用することができる。
【0014】 図3〜図5には、この考案の第2実施態様が示されている。 この第2実施形態の浮力調整可能な魚釣り用浮きにおける浮き本体1は、前述 の第1実施形態とほぼ同様に形成されたものであるが、密封用キャップ3の構成 が若干異なっている。 すなわち、この実施形態では、密封用キャップ3の筒状部31の上端部は開放 しているが、頭部32である底端部は閉じた状態となっている。そして、前記筒 状部31の外周面には雄ねじ31aが形成され、前記浮き本体1の液体充填口1 3の雌ねじ13bに外側封印シール4を介して密閉状態に螺合される。また、前 記キャップ3の筒状部31の内方には中央管12の下端部が内側封印シール4A ,ワッシャ22を介して保持されるようになっている。さらに前記密封用キャッ プ3は頭部32である底端部からさらに下方に延びた舌片34が形成され、この 舌片34の中心部に釣り糸16取付用の小孔33が形成されている。
【0015】 なお、上記以外の構成については、前記第1実施形態と同様なので図面の同一 記号を付してその説明を省略する。 この実施形態においても、実際に使用する際には、前述したような手近にあっ てすぐに使える液体15を、中央管12と浮き本体1の底部にある液体充填口1 3との間に限定された開口を介して中空の内部空間11に適量充填して、浮き本 体の浮力を微細に変化させることができる。
【0016】 さらに、図6は第3の実施態様を示すものであって、この実施形態においては 、浮き本体1は内部中空に成形されてはいるが、その外方上端部には、指示棒1 4が伸長して形成されており、上記第1,第2実施形態とは異なり、浮き本体1 と一体成形により形成された中央管12が除去されている。さらに浮き本体1の 底部液体充填口13に螺合した密封用キャップ3は、頭部である底部は閉塞され て形成されると共に、細長く下方に伸びた伸長部32が形成されており、この伸 長部32の最下端には釣り糸16取付用の小孔33が設けられている。
【0017】 この第3の実施形態においても前記第1,第2実施形態と同様に、種々の釣り 場の様々に異なる波立ち条件に適合できるように、浮き本体内部に(海水、飲み 水のような、あるいは、時には清涼飲料などのようなもの)種々の液体を密封用 キャップを取り外すことで簡単に充填でき、浮きのおもりを微細に調整できる調 整可能な魚釣り用浮きとすることができる。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案に係る浮力調整可能な魚釣り用浮きは、中空の 内部空間および底部液体充填口を有する浮き本体と、前記液体充填口に着脱自在 にかつ密閉状態に螺合する密封用キャップとから成り、前記浮き本体の中空の内 部空間には、前記液体充填口から浮き本体内へ所定量の液体を充填し、この液体 を前記密封用キャップによって前記浮き本体の中空内部空間内に密封保持するよ うにした構成としたので、種々の釣り場の様々に異なる波立ち条件に適合でき、 あまりスペースを取らないで保管・持ち運びのできるようにした浮力調整可能な 魚釣り用浮きを提供することができる。
【0019】 また、この考案は、浮き本体内部に(海水、飲み水のような、あるいは、時に は清涼飲料などのようなもの)種々の液体を充填できる中空の空間を有し、浮き のおもりを微細に調整できるようにし、かつ浮きのつり合いおもりを液体とする ことでどのような場所においても、おもりである液体が手近にあり、釣り人がつ り合いおもりを失したりするような災難に遭わずにすむようにすることができ、 結果として浮きのことで無駄骨を折らなくてもすむようにした浮力調整可能な魚 釣り用浮きを提供出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1実施形態を示す浮力調整可能な
魚釣り用浮きの構成部品を示す部分的に断面した分解断
面図。
【図2】この考案の第1実施態様の浮力調整可能な魚釣
り用浮きの全体を示す断面図。
【図3】この考案の第2実施形態を示す浮力調整可能な
魚釣り用浮きの構造を部分的に断面して示す分解断面
図。
【図4】図3の組付け状態を示す全体斜視図。
【図5】この考案の第2実施態様の細部構造を示す拡大
図。
【図6】この考案の第3の実施形態を示す概略断面図。
【符号の説明】
1 浮き本体 10 浮き 11 内部空間 12 中央管 13 液体充填口 13b 雌ねじ 15 液体 16 釣り糸 2 密封用キャップ 21 頭部 21a 貫通孔 21b 段差部 22 筒状部 22a 雄ねじ 23 ワッシャ 3 密封用キャップ 31a 雄ねじ 4 外側封印シール 4A 内側封印シール

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浮力調整可能な魚釣り用浮きであっ
    て、前記魚釣り用浮きは、中空の内部空間および底部液
    体充填口を有する浮き本体と、前記液体充填口に着脱自
    在にかつ密閉状態に螺合する密封用キャップとから成
    り、前記浮き本体の中空の内部空間には、前記底部液体
    充填口から前記浮き本体内へ所定量の液体を充填し、こ
    の液体を前記密封用キャップによって前記浮き本体の中
    空内部空間内に密封保持するようにし、魚釣り用浮きを
    様々に異なる釣り場の条件に合った浮力を有する浮きと
    して使用できるようにしたことを特徴とする浮力調整可
    能な魚釣り用浮き。
  2. 【請求項2】 前記魚釣り用浮きは、中空の内部空間
    および底部液体充填口を有する浮き本体と、前記液体充
    填口に着脱自在に螺合する密封用キャップとから成り、
    前記浮き本体の中空の内部空間には、浮きの浮力を変化
    させるために、所定量の液体が選択的に充填可能となっ
    ており、さらに該浮き本体の上端部から前記底部に向け
    て中央管が一体に形成されており、前記中央管を通して
    釣り糸が導通して取付けられるようになり、前記密封用
    キャップを前記浮き本体の底部液体充填口に螺合させた
    ときに前記中央管の下端部が前記密封キャップの螺合筒
    状部を貫通して外側へ露出可能とし、かつ前記中央管と
    螺合筒状部の内面間をシールにより密閉状態としたこと
    を特徴とする請求項1記載の浮力調整可能な魚釣り用浮
    き。
  3. 【請求項3】 前記密封用キャップは、螺合筒状部の
    一端部が開放されて浮き本体の中央管の下端部を収容
    し、かつ他端部が閉鎖して構成されると共に、前記他端
    部の底部には舌片が設けられ、該舌片の中央には釣り糸
    取付け用の小孔が形成されていることを特徴とする請求
    項2に記載の浮力調整可能な魚釣り用浮き。
  4. 【請求項4】 前記中空の内部空間を有する浮き本体
    の上部からは細長い指示棒が伸長し、かつ浮き本体の底
    部液体充填口に密閉状態に螺合される密封用キャップに
    は、下方に細長く伸びた伸長部が形成され、該伸長部の
    最下端部には、釣り糸を取り付ける小孔を設けたことを
    特徴とする請求項1に記載の浮力調整可能な魚釣り用浮
    き。
JP1998001742U 1998-03-24 1998-03-24 浮力調整可能な魚釣り用浮き Expired - Lifetime JP3052534U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998001742U JP3052534U (ja) 1998-03-24 1998-03-24 浮力調整可能な魚釣り用浮き

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998001742U JP3052534U (ja) 1998-03-24 1998-03-24 浮力調整可能な魚釣り用浮き

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3052534U true JP3052534U (ja) 1998-09-29

Family

ID=43186651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998001742U Expired - Lifetime JP3052534U (ja) 1998-03-24 1998-03-24 浮力調整可能な魚釣り用浮き

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052534U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006779A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-19 Kwon-Young Lee Movable type chemical light

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006779A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-19 Kwon-Young Lee Movable type chemical light

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4257182A (en) Variable-ballast chumming lure
US4202128A (en) Adjustable float sinker
US4602453A (en) Scent lure
JP3052534U (ja) 浮力調整可能な魚釣り用浮き
KR101702457B1 (ko) 부력 조절이 용이한 낚시찌
US6862837B2 (en) Fishing accessory that can be a float or a sinker
US20140075823A1 (en) Fishing weight having optimized buoyancy characteristics
JP3105813B2 (ja) 復元性を有した釣用浮子
JP2000139306A (ja) 釣り浮き
KR200186764Y1 (ko) 수중부침낚시찌
JPS5811173Y2 (ja) 魚釣り用うき
JP2018088920A (ja) 水中ウキ
US20100251597A1 (en) Roman's movable fishing lure
CN212678122U (zh) 一种可调式钓鱼用具
JP2002000130A (ja) イカ釣り用疑似餌
CN212971317U (zh) 一种可视防缠绕定点窝
JP2003061531A (ja) 浮き及びルアー
JP2520636Y2 (ja) 水中うき
JP3069211U (ja) 魚釣り用ウキ
KR900010981Y1 (ko) 낚시찌용 발광캡슐의 고정 케이스
JPH0984492A (ja) 擬餌針
KR200351203Y1 (ko) 가두리 양식장용 부구
CN208807420U (zh) 一种应用在流水中的滑铅铅坠
KR200377386Y1 (ko) 수중찌
KR19980010614U (ko) 부력조절이 용이한 낚시찌