JP3050809U - ボックスカルバートの押込み装置 - Google Patents

ボックスカルバートの押込み装置

Info

Publication number
JP3050809U
JP3050809U JP1998000137U JP13798U JP3050809U JP 3050809 U JP3050809 U JP 3050809U JP 1998000137 U JP1998000137 U JP 1998000137U JP 13798 U JP13798 U JP 13798U JP 3050809 U JP3050809 U JP 3050809U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
frame
jack
box culvert
reaction force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998000137U
Other languages
English (en)
Inventor
昭 本間
栄 渡辺
圭于 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Concrete Works Co Ltd
Original Assignee
Asahi Concrete Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Concrete Works Co Ltd filed Critical Asahi Concrete Works Co Ltd
Priority to JP1998000137U priority Critical patent/JP3050809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050809U publication Critical patent/JP3050809U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボックスカルバートの施工現場への移送を安
全且つ容易にする。 【解決手段】 オイルポンプ20と、該オイルポンプ2
0とオイルホース21により連結されたオイルジャッキ
40と、該オイルジャッキ40に連結されボックスカル
バート10に固定されるジャッキ固定部30と、基盤上
に設置されたレール2上に移動及び固定可能に配置され
た反力受け部50とからなる。オイルジャッキ40の油
圧により作動される押し棒48に反力受け部50が連結
され、反力受け部50は、押し棒48の突出時に、滑り
止め64が押し棒48の押圧力によりリンク機構を介し
てレール2に当接するように構成されている。押し棒4
8の引っ込み時に滑り止め64はレール上を移動可能に
構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、地下貯水タンク、地下通路、地下ケーブルトンネル、下水道等のた めに施工に用いられるボックスカルバートの押込み装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、地下貯水タンク等のためのボックスカルバートの設置及び据え付け工事 には、クレーン等の大型機械が使用されてきたが、家屋等の密集により前記機械 が近寄れない場所もあり、ボックスカルバートの設置・据え付け作業に支障を来 す場合があった。 上記問題点を解決する手段として、従来の技術を列挙すれば、ウィンチによる 引張込装置、単独ジャッキ装置、台車装置等による押込み装置がある。 ウィンチによる引張込装置は、ボックスカルバートを長いワイヤロープで引き 込むため、搬送距離が長いと困難であり安全性に欠けるという不具合がある。
【0003】 また、単独ジャッキによる押込み装置は、基礎コンクリートに埋設したH形鋼 に1ストロークずつ反力受けをボルトナットで取付けるものであるが、この取り 付けに手数がかかり、作業性が悪いという問題があった。 また、台車装置として、例えば、特許第1623741号、実用新案登録第1 801918号が提案されているが、この技術は、昇降装置付台車と基礎コンク リートに段差等をつける必要があり、費用が多くかかるという問題があり、更に 、台車自体が重量物であることから作業性が悪いという不利点がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
そこで本考案の課題は、上記従来技術の問題点を解消することにあり、即ち 、クレーン作業ができない場所へボックスカルバートを設置して施工する場合に おいて、ボックスカルバートの施工現場への移送を安全且つ容易にする押込み装 置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を達成するために、ボックスカルバートの押込み装置は、 オイルポンプ20と、該オイルポンプ20とオイルホース21により連結された オイルジャッキ40と、該オイルジャッキ40に連結されボックスカルバート1 0に固定されるジャッキ固定部30と、基盤上に設置されているレール2上に移 動及び固定可能に配置された反力受け部50とからなり、前記オイルジャッキ4 0の油圧により作動される押し棒48に反力受け部50が連結されており、更に 、反力受け部50は、押し棒48の突出時に反力受け部50に設けられた滑り止 め64が、前記押し棒48の押圧力によりリンク機構を介してレール2に当接す るように構成され、押し棒48の引っ込み時に滑り止め64はレール上を移動可 能に構成されていることを特徴とする。
【0006】
【考案の実施の形態】
先ず、実施例の全体構成を図1〜3を参照して説明する。 ボックスカルバート10を連結して設置する位置にコンクリートの基盤1を打 設する。該打設時に該基盤1上に予めH形鋼からなるレール2,2を基盤1面か ら約50mm露出させて埋設し、このレール2,2上にボックスカルバート10 を載せ、これを押込み装置Aによって施工場所まで移動させる。 押込み装置Aは、オイルポンプ20に連結されたオイルジャッキ40をボック スカルバート10に設置・固定し、オイルジャッキ40の押し棒(ピストン)4 8を反力受け部50に連結すると共に、該反力受け部50をレール2,2に対し て移動及び固定自在に装着することによって、上記押し棒48の突出により、反 力受け部50がレール2,2に固定されボックスカルバート10をレール2,2 上で押圧して滑動させるようにしたものである。
【0007】 本装置Aが適用されるボックスカルバート10は公知のものでよい。即ち図1 〜3に示されるように、ボックスカルバート10には、シース孔11が形成され ているが該シース孔11の存在は本考案の必須の構成要件ではない。 ボックスカルバート10上にオイルポンプ20を載置する。該オイルポンプ2 0には電磁弁(図外)を介してオイルホース21が連結され、後述のオイルジャ ッキ40の第1及び第2圧油孔41a,41bに圧油を供給する。オイルポンプ 20は、ボックスカルバート10と一緒に移動し、ボックスカルバート10をし かるべき定位置に設置した後、車輪で送行させると共に次のボックスカルバート 10上に設置することになる。
【0008】 ジャッキ固定部30をボックスカルバート10に固定するに当たっては、シー ス孔11を利用する。即ち、該シース孔11に、ジャッキ固定部30のパイプ3 1を挿入して、パイプ31の拡開片31bを開くことにより行う。 図4(A)に示すように、ジャッキ固定部30は、断面円筒状でスチール等の 金属弾性を有する素材からなるパイプ31を主要部とする。そして、図4(B) に示されるように、該パイプ31の左端部には方形板状の固定枠35が側面視C 型に形成されパイプ31に対してT字状に取り付けられる。なお、固定枠35の 中央部にはパイプの孔と連通して開口部35aが形成されている。
【0009】 上記固定枠35は、オイルジャッキ40側の第1連結枠44が着脱自在に係合 される。該第1連結枠44の左端部は、第1ヒンジ42を形成しており、第1連 結ピン43により回転自在に軸支されている。 上記パイプ31の右端部には、図4(C)に示されるように、パイプ31の軸 線に沿って4本のスリット31a・・・が形成され、結果として拡開片31b・ ・・が形成されている。
【0010】 パイプ31の筒内には内ネジ31cが設けられ、該内ネジ31cに支持されて 内部ボルト32が回転自在に配置されている。該内部ボルト32の左端部には、 図4(D)に示されるような断面方形状の操作軸部32aが形成され、また、そ の右端部には調整ネジ33が形成されている。 そして、該調整ネジ33部には、図4(E)に示されるような、円錐形状面を 有する開拡コマ34がその内ネジ34aを介して螺合されて配置されている。こ の円錐形状面が前記拡開片31b・・・の端部内面に当接している。
【0011】 上記構成により、ジャッキ固定部30のパイプ31をシース孔11に差し込み 、回転操作具(図外)を固定枠35の開口部35aから挿入して、内部ボルト3 2の操作軸部32aを回転させると、開拡コマ34が左側に移動して拡開片31 b・・・がかさ状に広がり、シース孔11内面に当接されてパイプ31は固定さ れる。 このように、本実施例は、簡単な構成ながらジャッキ固定部30を確実にボッ クスカルバート10に固定させることができる。また、ジャッキ固定部30の取 り外しにおいては、上記操作の逆操作を行えばよい。
【0012】 図6に示されるように、オイルジャッキ40は、主としてシリンダ41及び該 シリンダ41に付設された第1圧油孔41a及び第2圧油孔41b並びに該シリ ンダ41から油圧により突出或いは引っ込み動作する押し棒(ピストン)48に より構成される。このようなオイルジャッキ40自体は新規なものではない。 上記オイルジャッキ40には、前記のように第1ヒンジ42が設けられ、第1 連結ピン43を介して第1連結枠44により、前記ジャッキ固定部30側の固定 枠35に連結されている。
【0013】 また、オイルジャッキ40の押し棒48には、第2ヒンジ45を構成する第2 連結ピン46を介して第2連結枠47が設けられている。 上記オイルジャッキ40への圧油の供給は、オイルポンプ20によりオイルホ ース21を介して行うが、第1圧油孔41a及び第2圧油孔41bへの供給は、 電磁切換弁(図外)により、交互に一定間隔で切り替えて行う。従って、押し棒 48はシリンダ41から、略定間隔で「突出」と「引っ込み」とを繰り返すこと になる。 特に、上記作動において、電磁切換弁は、オイルポンプ20の最大油圧力を感 知してオイルの流れを正逆の切換えを行うように設定することが望ましい。また 、上記オイルポンプ20の最大油圧力値は、ボックスカルバート10に対する押 圧力を変更させるために、適宜変更可能とすることが望ましい。
【0014】 次に、図7〜14を参照して、反力受け部50について説明する。 反力受け部50は、前記のようにオイルジャッキ40の押し棒48に連結され る。反力受け部50の基枠51は全体として方形状の平板として形成され、レー ル2の当接部には開口部51cが形成され、レール2上に摺動自在に載置・係合 される。 そして、基枠51の下面部右側(反力受け部50の進行方向において右側、図 7では左側)には、右レール保持枠52aがレール2の一側面を囲むように配置 される。基枠51の上面には右縦枠53a及び左縦枠53bがレール2の長さ方 向に沿って立設され、該左・右縦枠53a,53bにはそれぞれ水平長孔53c ,53cが形成される。
【0015】 上記左・右縦枠53a,53bの外側で基枠51の上面には、右横枠54a及 び左横枠54bが立設されている。左横枠54bの下部には、図11に示される ように係合枠55が基枠51に対して着脱自在に配置される。 上記水平長孔53c,53cには図8〜10に示されるように、摺動自在に摺 動ピン57が挿通され、該摺動ピン57には水平杆58,58の一端が連結され 、その他端には受け枠59が装着されている。そして、該受け枠59には取付孔 60・・・が穿設され、該取付孔60・・・に前記第2連結枠47が装着される ことになる。
【0016】 前記摺動ピン57には、作動リンク61,61の一端を連結し、該作動リンク 61,61の他端は回転リンク62,62の一端に軸着する。該回転リンク62 ,62は左右の縦枠53a,53bのリンク軸63,63に軸着されている。上 記回転リンク62,62は略への字型に形成され、その中心部がリンク軸63に 軸着されるとともに、その下辺には凹凸形状の滑り止め64が形成される。 したがって、上記構成により受け枠59に押圧力がかかると、水平杆58,5 8を介して摺動ピン57が図8において左側に移動し、作動リンク61の上動と ともに、回転リンク62が反時計回りに回転して、滑り止め64がレール2,2 の上面に強く当設することになる。
【0017】 図11に示されるように、反力受け部50をレール2に装着するために、基枠 51に対して係合枠55が係合ボルト51a、及び係合ナット51bにより着脱 自在に形成されている。 係合枠55は、基枠1に当接する基枠当接枠56の下方に、レール2に当接す る左レール保持枠56b、及び、横枠56aを具備している。前記基枠当接枠5 6には、切欠き部56c,56cが前記係合ボルト51a,51aに対応する位 置に形成されている。なお、左・右縦枠53a,53bの上辺部には補強板65 が一体に設けられている。
【0018】 実施例の作用・効果について説明する。 まず、オイルポンプ20をボックスカルバート10上に載置するとともに、ジ ャッキ固定部30をボックスカルバート10のシース孔11を用いて左右2個所 下部に取り付ける。該ジャッキ固定部30の取付けは、シース孔11にパイプ3 1を挿入し、操作軸部32aを回転させるだけで拡開コマ34を移動させ拡開片 31bを弾性変形させて開き、シース孔11の内壁に固定させる。なお、シース 孔11の内径の大小に応じて拡開コマ34を回転操作し、調整ネジ33によりそ の位置を変更しておく。この変更により、拡開片31b・・・の開き程度を変更 することができる。
【0019】 ジャッキ固定部30を取外すときには上記操作の逆、すなわち操作軸部32a の逆回転操作により簡単に取外すことができる。上記ジャッキ固定部30をボッ クスカルバート10に固定した後、オイルジャッキ40の第1連結枠44を固定 枠35に連結する。 次に、オイルジャッキ40の押し棒48に連結されている第2連結枠47を、 反力受け部50側の受け枠59に取付孔60・・・を用いて連結する。その後、 反力受け部50をレール2,2にそれぞれ装着することになるが、該装着は、図 11に示すように、まず基枠51をレール上に載置し、次に係合枠55を矢印α に示す方向に装着させて該係合枠55を係合ボルト51a及び係合ナット51b により固定すればよい。
【0020】 基枠51と左右のレール保持枠52a,56bとの間には反力受け部50がレ ール2,2に沿って摺動できる程度の間隔が形成されているので、押し棒48の 突出により滑り止め64がレールに強く当接し、反力受け部50がレール2に固 定され、その結果、オイルジャッキ40を介してボックスカルバート10がレー ル2に沿って図1の右方に押圧・移動されることになる。滑りが悪く移動し難い 場合には、レール2上にグリスを塗るとよい。 この状態において、電磁弁がシリンダ41内の最大油圧を感知すると、圧油の 流れが逆となり、今度は押し棒48が引っ込むことになり、反力受け部50をボ ックスカルバート10側に引っ張ることになる。
【0021】 この引っ張り力により、回転リンク62が時計回りに回転し、その結果滑り止 め64がレールから外れ、反力受け部50がレール2に沿って移動する。このよ うな押し棒48の突出および引っ込み作動により、ボックスカルバート10の移 動および反力受け部50の移動が自動的且つ間欠的に行われ、ボックスカルバー ト10を押し込むことになる。 作業員はボックスカルバート10の進行方向の修正等を電磁弁のバルブ操作で 行うことと、ボックスカルバート10が所定の位置に据付けられた後、オイルジ ャッキ40、オイルポンプ20等を元に戻す作業を行えば良く、押し込み作業の 省力化、及び安全性の向上が期待できる。
【0022】 上記のように、基礎1に一部露出させて埋設したレール2,2に反力受け部5 0を嵌合し、オイルジャッキ40のシリンダ41が伸びる(押し棒が48が突出 する)時には、レール2を強くはさみ込んでオイルジャッキ40の反力を受け、 オイルジャッキ40のシリンダ41が縮むときはレール2,2をはさむ力が解放 され、オイルジャッキ40のシリンダ41の縮小と同時に反力受け部50も移動 し、次回のオイルジャッキ40のシリンダ41が伸びるときに反力受けとなる。 この場合、オイルジャッキ40の油圧力を感知して自動的にオイルの流出方向 を切換える電磁弁により、押込み装置Aをレール2,2とボックスカルバート1 0間にセットし、電源を入れることでボックスカルバート10は設置場所まで自 動的に搬送される。
【0023】 なお、上記実施例においては、ジャッキ固定部30を取り付けるに当たっては シース孔11を利用したが、図5に示すように、ボックスカルバート10の側壁 端部12に、コ字型の係止枠39を固定ボルト39aにより固定し、該係止枠3 9と一体の固定枠38をボックスカルバート10に取り付けてもよい。上記固定 枠38に穿設されたボルト孔38a・・により、実施例1と同様にオイルジャッ キ40を取り付ける。
【0024】
【考案の効果】
本考案は、以上構成により、装置の構成が簡単で操作が容易であり、作業性が 良く且つ安全な手段を実現するに至った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案装置を用いた工法の全体概略説明図。
【図2】同装置の押込み装置の概略側面図。
【図3】同装置の概略正面図。
【図4】同装置のジャッキ固定部の説明図で、その全体
図(A)、その固定枠部の平面図(B)、その拡開片の
正面図(C)、その操作軸部の正面図(D)及び拡開コ
マの側面図(E)。
【図5】ジャッキ固定部の他の実施例にかかる説明図。
【図6】同装置のオイルジャッキの側面図(A)及び平
面図(B)。
【図7】同装置の反力受け部の背面図。
【図8】同装置の反力受け部の側面図。
【図9】同装置の反力受け部の平面図。
【図10】図9のA−A断面の矢視図。
【図11】同装置の反力受け部の分解図。
【図12】同反力受け部の枠体の平面図。
【図13】同反力受け部の左縦枠の側面図。
【図14】同反力受け部の係合枠の平面図。
【符号の説明】
A・・・押込み装置 1・・・基盤 2・・・レール 10・・・ボックスカルバート 11・・・シース孔 12・・・側壁端部 20・・・オイルポンプ 21・・・オイルホース 30・・・ジャッキ固定部 31・・・パイプ 31a・・・スリット 31b・・・拡開片 31c・・・内ネジ 32・・・内部ボルト 32a・・・操作軸部 33・・・調整ネジ 34・・・開拡コマ 34a・・・内ネジ 35・・・固定枠 35a・・・開口部 38・・・固定枠 38a・・・ボルト孔 39・・・係止枠 39a・・・固定ボルト 40・・・オイルジャッキ 41・・・シリンダ 41a・・・第1圧油孔 41b・・・第2圧油孔 42・・・第1ヒンジ 43・・・第1連結ピン 44・・・第1連結枠 45・・・第2ヒンジ 46・・・第2連結ピン 47・・・第2連結枠 48・・・押し棒(ピストン) 50・・・反力受け部 51・・・基枠 51a・・・係合ボルト 51b・・・係合ナット 51c・・・開口部 52a・・・右レール保持枠 53a・・・右縦枠 53b・・・左縦枠 53c・・・水平長孔 53d・・・リンク軸孔 54a・・・右横枠 54b・・・左横枠 55・・・係合枠 56・・・(係合枠の)基枠当接枠 56a・・・(係合枠の)横枠 56b・・・(係合枠の)左レール保持枠 56c・・・(係合枠の)切欠き部 57・・・摺動ピン 58・・・水平杆 59・・・受け枠 60・・・取付孔 61・・・作動リンク 62・・・回転リンク 63・・・リンク軸 64・・・滑り止め 65・・・補強板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オイルポンプ20と、該オイルポンプ2
    0とオイルホース21により連結されたオイルジャッキ
    40と、該オイルジャッキ40に連結されボックスカル
    バート10に固定されるジャッキ固定部30と、基盤上
    に設置されているレール2上に移動及び固定可能に配置
    された反力受け部50とからなり、前記オイルジャッキ
    40の油圧により作動される押し棒48に反力受け部5
    0が連結されており、更に、反力受け部50は、押し棒
    の突出時に反力受け部50に設けられた滑り止め64
    が、前記押し棒48の押圧力によりリンク機構を介して
    レール2に当接するように構成され、押し棒48の引っ
    込み時に滑り止め64はレール上を移動可能に構成され
    ていることを特徴とするボックスカルバートの押込み装
    置。
JP1998000137U 1998-01-23 1998-01-23 ボックスカルバートの押込み装置 Expired - Lifetime JP3050809U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000137U JP3050809U (ja) 1998-01-23 1998-01-23 ボックスカルバートの押込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000137U JP3050809U (ja) 1998-01-23 1998-01-23 ボックスカルバートの押込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3050809U true JP3050809U (ja) 1998-08-07

Family

ID=43184995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998000137U Expired - Lifetime JP3050809U (ja) 1998-01-23 1998-01-23 ボックスカルバートの押込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050809U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU636604B2 (en) Excavator
JP3127435B2 (ja) コンクリート部材の押込み装置
JP3050809U (ja) ボックスカルバートの押込み装置
JP2926487B1 (ja) ボックスカルバートの押込み装置
CN212027097U (zh) 一种钢砼叠合剪力墙的端部模板装置
JP3133294U (ja) マンホール蓋の蓋開け工具
KR20090034852A (ko) 시트파일 평탄화장치
CN210563350U (zh) 一种预制剪力墙的脚手架固定装置
JP2001207443A (ja) 補剛フレーム付き矢板とその構成方法および地中連続壁の構築工法
KR200298752Y1 (ko) 맨홀 뚜껑 개폐기
CN112647981A (zh) 一种隧道衬砌台车灌浆孔封堵系统
KR19990033150U (ko) 봉 진동다짐기 가이드 파이프
KR200436686Y1 (ko) 맨홀뚜껑 잠금장치
JP5093901B2 (ja) 下水道管路用防臭具の着脱器
JPH08246454A (ja) 静荷重型杭引抜機
KR200413617Y1 (ko) 상수도, 하수도, 도로, 하천제방 및 매립장 침출수 배수공사에 사용되는 바닥 다짐기
JP3404649B2 (ja) ボックスカルバートの据付け方法
KR19990007874U (ko) 맨홀뚜껑 개폐기
CN216101594U (zh) 一种便于拆卸维修充电桩
CN115341768B (zh) 一种钢筋预埋底座施工用居中定位装置
CN215635374U (zh) 一种道路施工用管道固定装置
KR20030038097A (ko) 맨홀덮개의 개방기
CN213703866U (zh) 一种城市管廊综合模具用快速脱模装置
CN210620183U (zh) 一种重型井盖提升和移动装置
JP3980195B2 (ja) 部材の引き離し方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term