JP3050538B2 - 群遅延時間補償形帯域通過フィルタ - Google Patents

群遅延時間補償形帯域通過フィルタ

Info

Publication number
JP3050538B2
JP3050538B2 JP10122026A JP12202698A JP3050538B2 JP 3050538 B2 JP3050538 B2 JP 3050538B2 JP 10122026 A JP10122026 A JP 10122026A JP 12202698 A JP12202698 A JP 12202698A JP 3050538 B2 JP3050538 B2 JP 3050538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
delay time
group delay
dielectric
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10122026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11317601A (ja
Inventor
博 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14825761&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3050538(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd filed Critical Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Priority to JP10122026A priority Critical patent/JP3050538B2/ja
Publication of JPH11317601A publication Critical patent/JPH11317601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050538B2 publication Critical patent/JP3050538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン方法
等放送設備に使用される帯域通過フィルタに係わり、特
に、通過帯域内において遅延時間偏差特性が良好で、
減衰特性の急峻な遅延時間補償形帯域通過フィルタに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、VHF帯のテレビ放送設備におい
ては、IM波(相互変調波)等の不要波を除去するため
に、共振器にヘリカル共振器あるいは同軸形共振器を使
用する楕円関数形の帯域通過フィルタ(バンドパスフィ
ルタ;以下、BPFと称する。)が使用されている。図
24は、従来の同軸共振器を用いた楕円関数形のBPF
の上面を示す平面図、図25、図26、図27は、図2
4に示すBPFの概略構成を示す要部断面図である。な
お、図25は、図24に示すA−A’線で切断した要部
断面図、図26は、図25に示すB−B’線で切断した
要部断面図、図27(a)は、図24に示すC−C’線
で切断した要部断面図、図27(b)は、図24に示す
D−D’線で切断した要部断面図、図27(c)は、図
24に示すE−E’線で切断した要部断面図である。図
24ないし図27において、1は外部導体、2は隔壁、
5a,5bは副結合回路を構成する容量素子、7は副結
合回路を構成するU字形の結合ループ、8は入力(また
は出力)結合ループ、9a〜9hはロックナイト、11
aは入力(または出力)端子、11bは出力(または入
力)端子、20a〜20hは同軸共振器、21a〜21
hは駆動螺子、22a〜22hは共振周波数の調整素
子、23a〜23hは内部導体である。この図24ない
し図27に示す同軸共振器を用いた楕円関数形のBPF
は、λ/4同軸共振器を使用する関係上、その形状が大
きくなるという欠点を有している。
【0003】図28は、従来のヘリカル共振器を用いた
楕円関数形のBPFの概略構成を示す要部断面図であ
り、図29は、図28に示すヘリカル共振器の一つを示
す側面図である。図28、図29において、1は外部導
体、2は隔壁、5a,5bは副結合回路を構成する容量
素子、8は入力(または出力)結合ループ、17は副結
合回路を構成するループ素子、30a〜30hはヘリカ
ル共振器、31a〜31hはヘリカル共振素子、32a
〜32hは容量形成電極、33a〜33h,34a〜3
4hは絶縁碍子、35a〜35hは可動電極、36a〜
36hは駆動螺子、37a〜37hはロックナットであ
る。この図28、図29に示すヘリカル共振器を用いた
楕円関数形のBPFは、その形状が複雑で耐振動特性性
が悪いという欠点を有していた。
【0004】一方、本発明者は、従来のλ/4同軸共振
器あるいはヘリカル共振器に代わるものとして、容量装
荷形共振器を考案し、この容量装荷形共振器を用いた楕
円関数形のBPFを考案した。図30は、従来の容量装
荷形共振器を用いた楕円関数形のBPFの上面を示す上
面図であり、図31、図32、図33は、図30に示す
BPFの概略構成を示す要部断面図である。なお、図3
1は、図30に示すA−A’線で切断した要部断面図、
図32は、図31に示すB−B’線で切断した要部断面
図、図33(a)は、図30に示すC−C’線で切断し
た要部断面図、図33(b)は、図30に示すD−D’
線で切断した要部断面図、図33(c)は、図30に示
すE−E’線で切断した要部断面図である。図30ない
し図33において、1は外部導体、2は隔壁、3a〜3
hは下端側固定電極、4a〜4hは可動電極、5a,5
bは副結合回路を構成する容量素子、7は副結合回路を
構成するU字形の結合ループ、8は入力(または出力)
結合ループ、9a〜9hはロックナイト、10a〜10
hは容量装荷形共振器、11aは入力(または出力)端
子、11bは出力(または入力)端子である。この図3
0ないし図33に示す容量装荷形共振器を用いた楕円関
数形のBPFは、磁気結合回路で主結合された容量装荷
形共振器(10a〜10h)をコの字状に配置する。そ
して、コの字状に配置された容量装荷形共振器の中で、
折り返し点に位置する2個の容量装荷形共振器を、n番
目の共振器(10dの共振器)と、(n+1)番目の共
振器(10eの共振器)とするとき、(n−1)番目の
共振器(10cの共振器)と(n+2)番目の共振器
(10fの共振器)との間を、容量素子(5a)で副結
合し、また、(n−2)番目の共振器(10bの共振
器)と(n+3)番目の共振器(10gの共振器)との
間を、U字形の結合ループ7で副結合したものである。
この図30ないし図33に示す容量装荷形共振器を用い
た楕円関数形のBPFは、図28、図29に示すヘリカ
ル共振器を用いた楕円関数形のBPFのように、構造が
複雑でなく、また、図24ないし図27に示す同軸共振
器を用いた楕円関数形のBPFより、小型化でき、か
つ、周波数特性が良好であるという特徴を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これから開始されるデ
ジタルテレビの信号は、セグメント数(13セグメン
ト)が多く、また、セグメント間隔が狭い(432KH
z)ために目的信号波の近傍にIM波が多数発生する。
また、変調方式により、使用するBPFには、通過帯域
内の振幅偏差、群遅延時間偏差が少なくて、減衰特性の
急峻な周波数特性のBPFが要求される。前記図30な
いし図33に示す容量装荷形共振器を用いた楕円関数形
のBPFは、アナログテレビの信号等の減衰特性を重視
したBPFに適している。しかしながら、前記図30な
いし図33に示す容量装荷形共振器を用いた楕円関数形
のBPFは、通過帯域内の振幅偏差、遅延時間偏差が
大きく、前記したような周波数特性が要求されるデジタ
ルテレビの信号用のBPFに適していないという問題点
があった。本発明は、前記従来技術の問題点を解決する
ためになされたものであり、本発明の目的は、遅延時
間補償形帯域通過フィルタにおいて、遅延時間特性を
補償し、通過帯域内の振幅偏差、群遅延時間偏差を少な
くすることが可能となる技術を提供することにある。本
発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明
細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記の通りである。即ち、本発明は、外部導体と、前記
外部導体内に、コの字状に設けられる1番目からN(N
≧6)番目までの誘電体共振器と、コの字状の折り返し
点に位置する2つの誘電体共振器を、それぞれn(n<
N)番目、(n+1)番目の誘電体共振器とするとき、
前記1番目から(n−1)番目の誘電体共振器と、前記
(n+2)番目からN番目までの誘電体共振器との間に
設けられる隔壁とを有し、前記各誘電体共振器間を磁気
結合回路で主結合してなる群遅延時間補償形帯域通過フ
ィルタにおいて、前記(n−1)番目の誘電体共振器と
(n+2)番目の誘電体共振器との間、および(n−
2)番目の誘電体共振器と(n+3)番目の誘電体共振
器との間を、前記各誘電体共振器の高さ方向に設けられ
るとともに、前記隔壁を貫通する部分を境にして、前記
隔壁の前記各誘電体共振器の高さ方向の上下異なる位置
で、両端部が前記隔壁に電気的、機械的に接続されるS
字形の結合ループにより副結合したことを特徴とする。
また、本発明は、前記各誘電体共振器間に、段間磁界結
合素子を設けたことを特徴とする。また、本発明は、前
記段間磁界結合素子が、所定の間隔を設けて配置される
2枚の導電板で構成されることを特徴とする。また、本
発明は、前記段間磁界結合素子が、所定の大きさの穴が
設けられた1枚の導電板で構成されることを特徴とす
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一機能を有するものは同一符
号を付け、その繰り返しの説明は省略する。[実施の形
態1]図1は、本発明の実施の形態1の遅延時間補償
形帯域通過フィルタの上面を示す上面図であり、図2、
図3、図4は、図1に示すBPFの概略構成を示す要部
断面図である。なお、図2は、図1に示すA−A’線で
切断した要部断面図、図3は、図2に示すB−B’線で
切断した要部断面図、図4(a)は、図1に示すC−
C’線で切断した要部断面図、図4(b)は、図1に示
すD−D’線で切断した要部断面図、図4(c)は、図
1に示すE−E’線で切断した要部断面図である。図1
ないし図4において、1は外部導体、2は隔壁、6,1
6は副結合回路を構成するS字形の結合ループ、7は副
結合回路を構成するU字形の結合ループ、8は入力(ま
たは出力)結合ループ、40a〜40hはTM01デルタ
モード誘電体共振器、41a〜41hは誘電体共振素
子、11aは入力(または出力)端子、11bは出力
(または入力)端子である。入力(または出力)端子1
1a、および出力(または入力)端子11bは、それぞ
れ、例えば、同軸接栓より成り、各同軸接栓を形成する
外部導体を、共振器を構成する外部導体1に接続してあ
る。TM01デルタ モード誘電体共振器(40a〜40
h)を構成する誘電体共振素子(41a〜41h)は、
例えば、セラミック等の比較的誘電率の高い誘電体より
なり、この誘電体共振素子(41a〜41h)は、適当
な接着剤を使用する等の手法により、外部導体1の上壁
と下壁との間に内装される。なお、本実施の形態の
延時間補償形BPFにおいて、共振周波数を微調整する
ための共振周波数微調整手段を設けるようにしてもよ
い。
【0008】図5は、TM01デルタ モード誘電体共振
器を説明するための図であり、同図(a)は誘電体共振
器の内部構成を示す図、同図(b)は平面図である。こ
のTM01デルタ モード誘電体共振器Rは、容量素子を
構成する誘電体共振素子(RS)と、分布インダクタン
スを構成する外部導体1とで共振回路を構成する。同図
において、HD は外部導体1の高さを示し、この外部導
体1の高さ(HD)が、HD =λo/4(λoは、誘電
体共振器Rの共振周波数の波長)とするとき、このTM
01デルタ モード誘電体共振器Rの無負荷Q(Qu )
は、近似的に下記(1)式で求められる。
【0009】
【数1】 Qu ≒84×W×(fo)**(1/2) ・・・・・・・ (1) ここで、Wは外部導体1の幅(単位は、cm)で、fo
は誘電体共振器Rの共振周波数(単位は、MHz)であ
る。また、このTM01デルタ モード誘電体共振器Rに
おいて、外部導体1の幅(W)を一定にして、外部導体
1の高さ(HD )を(λo/4)より小さい範囲で変化
させると、共振周波数(fo)は変化せず(全く変化し
ないというわけではなく、微小な周波数変化はある)、
無負荷Q(Qu )は(HV /HD )に比して変化する。
なお、HV は、変化後の外部導体1の高さを表す。ま
た、外部導体1の高さ(HD )を一定にして、外部導体
の幅(W)を変化させると、無負荷Q(Qu )は(WV
/W)に比して変化し、共振周波数(fo)は(WV /
W)**(1/2)に比して変化する。なお、WV は変
化後の外部導体1の幅を表す。また、外部導体1の幅
(W)および高さ(HD )を一定にして、誘電体共振素
子(RS)の直径(D)を変化させると、共振周波数
(fo)は(D/HV )に比して変化する。なお、DV
は変化後の誘電体共振素子(RS)の直径を表す。さら
に、誘電体共振素子(RS)の誘電率を(εr)から
(εv)に変化させると、共振周波数(fo)は(εr
/εv)**(1/2)に比して変化する。なお、εr
は変化前の誘電体共振素子(RS)の誘電率、εvは変
化後の誘電体共振素子(RS)の誘電率を表す。
【0010】本実施の形態の遅延時間補償形BPF
は、誘電体共振器(40a〜14h)をコの字状に配置
し、各誘電体共振器(40a〜40h)間を、磁気結合
回路で主結合する。さらに、本実施の形態の遅延時間
補償BPFにおいて、誘電体共振器の数(N)は6
(N≧6)以上である必要があるが、本実施の形態で
は、N=8の場合について説明する。図6は、図30な
いし図33に示す従来の容量装荷形共振器を用いた楕円
関数形のBPFの等化回路を示す回路図であり、図7
は、図6に示す等化回路の変換等化回路である。なお、
図6に示す容量(Ca〜Ch)は、下端側固定電極(3
a〜3h)および可動電極(4a〜4h)によって形成
される可変共振容量素子の容量を示し、また、8aは入
力(または出力)結合ループ、8bは出力(または入
力)結合ループを示す。図30ないし図33に示す楕円
関数形のBPFにおいて、コの字状に配置された容量装
荷形共振器の中で、折り返し点に位置する2個の容量装
荷形共振器を、n番目の共振器(10dの共振器)と、
(n+1)番目の共振器(10eの共振器)とすると
き、その通過帯域外(減衰域)において、(n−1)番
目の共振器(10cの共振器)と、(n+2)番目の共
振器(10fの共振器)との間で、主結合回路により生
じる主結合電圧の位相差(ΘMc-f)は、下記(2)式で
表される。
【0011】
【数2】 ΘMc-f=−90°×((n+2)−(n−1)) =−90°×3 =−270° ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (2) また、(n−1)番目の共振器と(n+2)番目の共振
器との間は、主結合回路の結合係数より小さい容量素子
(5a)で副結合されているので、(n−1)番目の共
振器と(n+2)番目の共振器との間で、副結合回路に
より生じる副結合電圧の位相差は(90°)となる。し
たがって、(n−1)番目の共振器と(n+2)番目の
共振器との間の主結合回路により生じる主結合電圧と、
副結合回路により生じる副結合電圧との間の位相差(P
Hc-f )は、下記(3)式で表される。
【0012】
【数3】 PHc-f =−270°+90° =−180° ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (3) また、(n−2)番目の共振器(10bの共振器)と、
(n+3)番目の共振器(10gの共振器)との間で、
主結合回路により生じる主結合電圧の位相差(ΘMb-g)
は、下記(4)式で表される。
【0013】
【数4】 ΘMb-g=−90°×((n+3)−(n−2)) =−90°×5 =−450° ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (4) また、(n−2)番目の共振器と(n+3)番目の共振
器との間は、U字形の結合ループ7で副結合されている
ので、(n−2)番目の共振器と(n+3)番目の共振
器との間で、副結合回路により生じる副結合電圧の位相
差は(−90°)となる。したがって、(n−2)番目
の共振器と(n+3)番目の共振器との間の主結合回路
により生じる主結合電圧と、副結合回路により生じる副
結合電圧との間の位相差(PHb-g )は、下記(5)式
で表される。
【0014】
【数5】 PHb-g =−450°−90° =−540° =−180−360° =−180° ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (5) したがって、図30ないし図33に示す楕円関数形のB
PFでは、(n−1)番目の共振器と(n+2)番目の
共振器との間、および、(n−2)番目の共振器と(n
+3)番目の共振器との間において、主結合回路により
生じる主結合電圧と、副結合回路により生じる副結合電
圧との間の位相差は逆相となるので、その減衰域におい
て、主結合回路を経由して減衰した主結合電圧の振幅
と、副結合回路を経由して減衰した副結合電圧の振幅と
が同じになる周波数の位置に減衰ポールができる。この
ように、図30ないし図33に示す楕円関数形のBPF
は、図8に一対の減衰極を有する場合の特性例を示した
ように、振幅特性、群遅延時間特性共に通過帯域内の偏
差が大きいという欠点があった。
【0015】図9は、本実施の形態の群遅延時間補償形
BPFの等化回路を示す回路図であり、図10は、図9
に示す等化回路の変換等化回路である。なお、図9に示
す容量(CA〜CH)は、TM01デルタ モード誘電体
共振素子(41a〜41h)によって形成される容量を
示す。本実施の形態の群遅延時間補償形BPFは、コの
字状に配置された誘電体共振器の中で、折り返し点に位
置する2個の誘電体共振器を、n番目の共振器(40d
の共振器)と、(n+1)番目の共振器(40eの共振
器)とするとき、(n−1)番目の共振器(40cの共
振器)と、(n+2)番目の共振器(40fの共振器)
との間の副結合回路として、容量素子5aの代わりに、
S字形の結合ループ16を使用する点、(n−2)番目
の共振器(40bの共振器)と、(n+3)番目の共振
器(40gの共振器)との間の副結合回路として、通常
のU字形の結合ループ7の代わりに、S字形の結合ルー
6を使用する点、(n−3)番目の共振器(10aの
共振器)と、(n+4)番目の共振器(10hの共振
器)との間の副結合回路として、容量素子5bの代わり
に、通常のU字形の結合ループ7を使用した点で、前記
図30ないし図33に示す楕円関数形のBPFと相違す
る。S字形の結合ループ6を使用することにより、(n
−2)番目の共振器と(n+3)番目の共振器との間の
結合回路は、図10のM63,M64に示す相互インダクタ
ンス回路で表される。
【0016】図7および図10に示す各相互インダクタ
ンス回路(M41,M42,M63,M64)において、副結合
回路を構成するループ素子側(複数の回路素子を跳ばし
て相互インダクタンス回路同志を直接接続している側)
のコイルを二次コイル、残りのコイルを一次コイルとす
る。この場合に、図10に示す相互インダクタンス回路
(M63,M64)により相互インダクタンス回路M64の一
次コイルに誘起される副結合電圧と、図7に示す相互イ
ンダクタンス回路(M41,M42)により相互インダクタ
ンス回路M42の一次コイルに誘起される副結合電圧とを
比較すると、互いに逆相であることが容易に理解でき
る。即ち、図10に示すように、(n−2)番目の共振
器と、(n+3)番目の共振器との間の副結合回路とし
て、S字形の結合ループ6を使用した場合に、(n+
3)番目の共振器に誘起される副結合電圧は、図7に示
すように、(n−2)番目の共振器と、(n+3)番目
の共振器との間の副結合回路として、U字形の結合ルー
プ7を使用した場合に、(n+3)番目の共振器に誘起
される副結合電圧と比して、位相が180°異なること
になる。したがって、(n−2)番目の共振器と(n+
3)番目の共振器との間で、S字形の結合ループ6によ
り生じる副結合電圧の位相差は(90°)となる。な
お、本発明では、このS字形の結合ループ(6,16)
とは、図4(b)に示すように、隔壁2の上下異なる位
置で、ループ素子の両端が隔壁2に電気的、機械的に接
続される構造の結合ループを意味する。
【0017】同様に、(n−1)番目の共振器と、(n
+2)番目の共振器との間の副結合回路として、S字形
結合ループ16を使用することにより、(n−1)番
目の共振器と(n+2)番目の共振器との間で、副結合
回路により生じる副結合電圧の位相差は(90°)とな
る。したがって、(n−1)番目の共振器と(n+2)
番目の共振器との間の主結合回路により生じる主結合電
圧と、副結合回路により生じる副結合電圧との間の位相
差(PHc-f )は、前記(3)式と同様に(−180
°)となる。また、(n−2)番目の共振器と、(n+
3)番目の共振器との間で、主結合回路により生じる主
結合電圧の位相差(ΘMb-g)は、前記(4)式に示すよ
うに(−450°)となる。さらに、前記したように、
(n−2)番目の共振器と、(n+3)番目の共振器と
の間の副結合回路として、S字形の結合ループ6を使用
することにより、(n−2)番目の共振器と(n+3)
番目の共振器との間で、副結合回路により生じる副結合
電圧の位相差は(90°)となる。したがって、(n−
2)番目の共振器と(n+3)番目の共振器との間の主
結合回路により生じる主結合電圧と、副結合回路により
生じる副結合電圧との間の位相差(PHb-g )は、下記
(6)式で表される。
【0018】
【数6】 PHb-g =−450°+90° =−360° ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (6) 前記(6)式から分かるように、本実施の形態の遅延
時間補償BPFでは、(n−2)番目の共振器と(n
+3)番目の共振器との間で、主結合回路での結合によ
り生じる主結合電圧と、副結合回路での結合により生じ
る副結合電圧とは、同相(位相差が−360°)とな
る。このため、本実施の形態の遅延時間補償BPF
の中心周波数においては、S字形の結合ループ6によ
り、共振器(40c)→共振器(40d)→共振器(4
0e)→共振器(40f)(または共振器(40f)→
共振器(40e)→共振器(40d)→共振器(40
c))の方向の抵抗成分による分流で、少ない量である
が分流損が生じて、挿入損失が増大する。また、周波数
が、中心周波数から変位するにつれて、主結合回路によ
り生じる主結合電圧の位相が、遅延時間補償BPF
の中心周波数の位相に対して、±90°方向に変位す
る。
【0019】しかしながら、副結合回路により生じる副
結合電圧の位相は変位しないので、群遅延時間補償形B
PFの中心周波数から変位する周波数では、主結合回路
により生じる主結合電圧と、副結合回路により生じる副
結合電圧との合成電圧が減少する方向に作用し、群遅延
時間補償形BPFの通過帯域のバンドエッジでは、dB
値で約1/1.4倍に挿入損失が低下する。このため、
本実施の形態の群遅延時間補償形BPFでは、中心周波
数の損失増大と、通過帯域のバンドエッジ付近における
損失量の低下とが作用し、通過帯域内の振幅偏差を少な
くすることが可能である。また、通過帯域内の位相特性
に関しては、S字形の結合ループ6から成る副結合回路
により生じる副結合波が作用して合成結合波の位相は、
副結合回路により生じる副結合波の位相に近づき、位相
変化が直線に近づくことになる。即ち、通過域におい
て、主結合回路により(n+3)番目の共振器に生じる
電磁界と、S字形の結合ループ6から成る副結合回路に
より(n+3)番目の共振器に生じる電磁界とは、中心
周波数の近辺においては、互いに打ち消し合い、通過域
のバンドエッジ付近では互いに加わり合う傾向を示し、
通過域内の振幅特性の偏差が小さくなる。これにより、
群遅延時間の変化量が小さくなるように補償されるの
で、通過帯域内の群遅延時間偏差を少なくし、群遅延時
間特性を改善することができる。これにより、群遅延時
間の変化量が小さくなるように補償されるので、通過帯
域内の群遅延時間偏差を少なくし、群遅延時間特性を改
善することができる。
【0020】S字形の結合ループ6から成る副結合回路
による遅延時間の補償量が最適の大きさより小さい
と、補償量が少なくなべ底形に近い遅延時間特性とな
る。この状態の群遅延時間特性を図11に示す。S字形
の結合ループ6から成る副結合回路による遅延時間の
補償量が最適の大きさのときには、遅延時間特性の平
坦部が一番広くなる。この状態の遅延時間特性を図1
2に示す。S字形の結合ループ6から成る副結合回路に
よる遅延時間の補償量が最適の大きさより大きいと、
補償量が過補償となる。この状態の遅延時間特性を図
13に示す。その通過帯域内において、ある程度の許容
リップル的な遅延時間特性を許容することが可能であ
れば、過補償形の遅延時間補償形BPFが最も遅延
時間特性は広くなる。本実施の形態の群遅延時間補償形
BPFおいて、(n−3)番目の共振器(40aの共振
器)共振器と、(n+4)番目の共振器(40hの共振
器)との間で、共振器(40a)→共振器(40b)→
共振器(40g)→共振器(40h)の経路により生じ
る結合電圧の位相差(ΘMa-h)は、下記(7)式で表さ
れる。
【0021】
【数7】 ΘMa-h=−90°+90°−90° =−90° ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (7) また、(n−3)番目の共振器と(n+4)番目の共振
器との間は、U字形の結合ループ7で副結合されている
ので、(n−3)番目の共振器と(n+4)番目の共振
器との間で、副結合回路により生じる副結合電圧の位相
差は(−90°)となる。したがって、(n−3)番目
の共振器と(n+4)番目の共振器との間で、共振器
(40a)→共振器(40b)→共振器(40g)→共
振器(40h)の経路による生じる結合電圧と、副結合
回路により生じる副結合電圧との間の位相差(PHa-f
)は、下記(8)式で表される。
【0022】
【数8】 PHa-f =−90°−90° =−180°・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(8) 前記(8)式から分かるように、本実施の形態の群遅延
時間補償形BPFにおいて、(n−1)番目の共振器と
(n+4)番目の共振器との間で、共振器(40a)→
共振器(40b)→共振器(40g)→共振器(40
h)の経路により生じる結合電圧と、副結合回路により
生じる副結合電圧とは、逆相(位相差が−180°)と
なる。したがって、本実施の形態の群遅延時間補償形B
PFでは、その減衰域において、共振器(40a)→共
振器(40b)→共振器(40g)→共振器(40h)
を経由して減衰した結合電圧の振幅と、副結合回路を経
由して減衰した副結合電圧の振幅とが同じになる周波数
の位置に減衰ポールができるので、この減衰ポールによ
り通過帯域外の減衰特性を改善することができる。即
ち、本実施の形態の群遅延時間補償形BPFでは、(n
−2)番目の共振器と(n+3)番目の共振器との間
が、S字形の結合ループ6から成る副結合回路により同
相結合しており、このS字形の結合ループ6から成る副
結合回路により、通過帯域外の減衰量が小さくなるが、
(n−3)番目の共振器と(n+4)番目の共振器との
間を、U字形の結合ループ7から成る副結合回路で結合
することにより、通過帯域外で一対の減衰極を発生させ
ることができるので、通過帯域外の減衰特性を改善する
ことができる。このように、本実施の形態の群遅延時間
補償形BPFにおいては、減衰極は二対以下に限定され
るが、通過域における振幅特性および群遅延時間特性の
偏差を共に改善することができる。なお、U字結合
ループ7は、通過帯域外の減衰特性を改善するために設
けたものであり、本実施の形態の群遅延時間補償形BP
Fにおいて、通過帯域外の減衰量が、仕様条件を満足す
る場合であれば、U字結合ループ7を設けず、S字
形の結合ループ(6,16)から成る副結合回路のみ設
けるようにしてもよい。
【0023】図14ないし図17は、本実施の形態の
遅延時間補償BPFの一例の周波数特性を示すグラフ
である。この図14ないし図17に示すグラフは、本実
施の形態の遅延時間補償BPFにおいて、(n−
3)番目の共振器と(n+4)番目の共振器との間を、
U字形の結合ループ7から成る副結合回路で副結合した
BPFである。図14は、減衰特性を示すグラフであ
り、横軸は周波数(MHz)でメモリ間隔は2MHz、
縦軸は減衰量(dB)でメモリ間隔は5dBである。ま
た、遅延時間補償BPFの中心周波数は551MH
zであり、この図14において、周波数が547.54
4MHz(図14のa点)のときの減衰量は、−26.
692dBであり、周波数が554.456MHz(図
14のb点)のときの減衰量は、−30.431dBで
ある。図15は、図14に示すグラフを拡大して示すグ
ラフであり、縦軸のメモリ間隔が1dBである。この図
15のグラフから分かるように、周波数が548MHz
(図15のa点)から554MHz(図15のb点)の
間でその減衰量は2dB以内であり、図14に示す
延時間補償BPFは、その通過帯域内の振幅偏差が少
なくなっている。
【0024】図16は、位相特性を示すグラフであり、
横軸は周波数(MHz)でメモリ間隔は2MHz、縦軸
は角度でメモリ間隔は90°である。この図16におい
て、周波数が548MHz(図16のa点)のときの位
相は、−44.36°であり、周波数が554MHz
(図16のb点)のときの位相は、−49.704°で
ある。図17は、遅延時間特性を示すグラフであり、
横軸は周波数(MHz)でメモリ間隔は2MHz、縦軸
は遅延量(ns)でメモリ間隔は100nsである。こ
の図17において、周波数が548MHz(図17のa
点)のときの遅延量は、280.52nsであり、周波
数が554MHz(図17のb点)のときの遅延量は、
274.11nsである。この図17のグラフから分か
るように、図14に示す遅延時間補償BPFは、周
波数が548MHzから554MHzの間の遅延量は、
275ns以内であり、その通過帯域内の遅延時間偏
差が少なくなっている。なお、本実施の形態の遅延時
間補償BPFにおいて、(n−3)番目の共振器と
(n+4)番目の共振器との間の副結合回路としてU字
形の結合ループ7を使用しない場合には、前記図14に
示す減衰特性において、通過帯域外の減衰量が減少する
が、その場合でも、通過帯域内の振幅偏差および遅延
時間偏差を少なくすることができる。
【0025】[実施の形態2] 図18は、磁気結合回路で誘電体共振器が多段に縦続接
続されて構成されるBPFにおける誘電体共振器の磁気
結合を説明するための図であり、同図(a)は多段接続
された誘電体共振器(図18では、隣接するRn,Rn
+1の誘電体共振器のみを示す)の内部構造を示す図、
同図(b)は平面図、同図(c)は側面図である。一般
に、この外部導体1の高さ(HD )は、HD ≒λo/4
(λoは、BPFの中心周波数の波長)であり、また、
この外部導体1の幅(W)は、W=λc /2(λcは、
BPFのカットオフ周波数の波長)である。したがっ
て、誘電体共振器(Rn)と誘電体共振器(Rn+1)
との間の磁気的損失(LM )は、下記(9)式で求める
ことができる。
【0026】
【数9】 LM =(54.6×LC )/2W(dB) ・・・・・・・・ (9) ここで、LC は、誘電体共振器(Rn,Rn+1)を構
成する誘電体共振素子間の間隔を示す。前記(9)式で
求められた磁気的損失(LM )により、誘電体共振器
(Rn)と誘電体共振器(Rn+1)との間の磁気的結
合係数(Mm )は、下記(10)で求めることができ
る。
【0027】
【数10】 Mm =10**(LM /20)・・・・・・・・・・・(10) ここで、負荷Q(QL )が高い場合には、LC >Wとな
り、BPFが大型化する場合がある。このような場合に
は、隣接する誘電体共振器(Rn,Rn+1)の間に段
間磁界結合素子を介在させることにより、BPFを小型
化することができる。図19は、本発明の実施の形態2
の群遅延時間補償形帯域通過フィルタの概略構成を示す
要部断面図であり、図19は、前記図3と同一箇所の要
部断面図である。本実施の形態の群遅延時間補償形BP
Fは、誘電体共振器(40a〜40h)を適宜一定間隔
で配設し、隣接する誘電体共振器(40a〜40h)の
間に段間磁界結合素子51を介在させて、所要の電気的
特性を得るようにした帯域通過フィルタである。
【0028】図20は、図19に示す段間磁界結合素
51の一例を示す図である。この図20に示す段間磁界
合素子51は、中心部に所定の間隔(図20の54)
を設けて配置される2枚の導体板(52,53)で構成
される。この2枚の導体板(52,53)の短辺は、外
部導体1の上壁および下壁に電気的および機械的に接続
され、また、2枚の導体板(52,53)の一方の長辺
は、隔壁2あるいは外部導体1の側壁に電気的および機
械的に接続される。この図20に示す段間磁界結合素
51を設けた場合の、誘電体共振器(Rn)と誘電体共
振器(Rn+1)との間の磁気的結合係数(Mmi)は、
下記(11)で求めることができる。
【0029】
【数11】 Mmi=Mm ×(Iw /W)・・・・・・・・・・・・・・(11) ここで、Iw は、前記所定の間隔(図20の54)幅で
ある。前記(11)式から分かるように、図20に示す
段間磁界結合素子51を設けた場合には、誘電体共振器
(Rn)と誘電体共振器(Rn+1)との間の磁気的結
合係数を、前記所定の間隔(図20の54)幅(Iw )
に応じて適宜調整することができる。図21は、図19
に示す段間磁界結合素子51の他の例を示す図である。
この図21に示す段間磁界結合素子51は、上部中心部
に所定の穴(図21の56)を設けた1枚の導体板55
で構成される。この1枚の導体板55の上辺および下辺
は、外部導体1の上壁および下壁に電気的および機械的
に接続され、また、1枚の導体板55の側辺は、隔壁2
あるいは外部導体1の側壁に電気的および機械的に接続
される。この図21に示す段間磁界結合素子51を設け
た場合の、誘電体共振器(Rn)と誘電体共振器(Rn
+1)との間の磁気的結合係数(Mmi)は、下記(1
2)で求めることができる。
【0030】
【数12】 Mmi=Mm ×(AW /(W×HD ))・・・・・・・・・(12) ここで、Aw は、前記所定の穴(図21の56)の面積
である。前記(12)式から分かるように、図21に示
す段間磁界結合素子51を設けた場合には、誘電体共振
器(Rn)と誘電体共振器(Rn+1)との間の磁気的
結合係数を、前記所定の穴(図21の56)の面積(A
w )に応じて適宜調整することができる。図22は、図
19に示す段間磁界結合素子51の他の例を示す図であ
る。この図22に示す段間磁界結合素子51は、帯状の
導体57より成り、この導体57は、外部導体1の上壁
および下壁に電気的および機械的に接続される。この導
体57の大きさを適宜調整するか、あるいは、隣接する
誘電体共振器(Rn)と誘電体共振器(Rn+1)との
間に配置する導体57の数を適宜増減することにより、
磁気的結合係数を所要の値に調整することができる。図
23は、図19に示す段間磁界結合素子51の他の例を
示す図である。この図23に示す段間磁界結合素子51
は、丸棒状、あるいは角棒状の導体58より成り、この
導体58は、外部導体1の上壁および下壁に電気的およ
び機械的に接続される。この導体58の大きさを適宜調
整するか、あるいは、隣接する誘電体共振器(Rn)と
誘電体共振器(Rn+1)との間に配置する導体58の
数を適宜増減することにより、磁気的結合係数を所要の
値に調整することができる。以上、本発明者によってな
された発明を、前記実施の形態に基づき具体的に説明し
たが、本発明は、前記実施の形態に限定されるものでは
なく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能
であることは勿論である。
【0031】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。本発明によれば、誘電体共振器を使用
する帯域通過フィルタにおいて、通過帯域内の振幅偏
差、および遅延時間偏差を少なくし、また、急峻な減
衰特性を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の遅延時間補償形帯域
通過フィルタの上面を示す上面図である。
【図2】本発明の実施の形態1の遅延時間補償形帯域
通過フィルタの概略構成を示す要部断面図である。
【図3】本発明の実施の形態1の遅延時間補償形帯域
通過フィルタの概略構成を示す要部断面図である。
【図4】本発明の実施の形態1の遅延時間補償形帯域
通過フィルタの概略構成を示す要部断面図である。
【図5】TM01デルタ モード誘電体共振器を説明する
ための図である。
【図6】図30ないし図33に示す従来の容量装荷形共
振器を用いた楕円関数形の帯域通過フィルタの等化回路
を示す回路図である。
【図7】図6に示す等化回路の変換等化回路である。
【図8】図30ないし図33に示す帯域通過フィルタに
おける、通過帯域内の振幅偏差特性、群遅延時間偏差
性を示すグラフである。
【図9】本実施の形態1の遅延時間補償形帯域通過フ
ィルタの等化回路を示す回路図である。
【図10】図9に示す等化回路の変換等化回路である。
【図11】本実施の形態1の遅延時間補償形帯域通過
フィルタにおいて、S字形の結合ループから成る副結合
回路による遅延時間の補償量が最適の大きさより小さ
いときの通過帯域内の群遅延時間偏差特性を示すグラフ
である。
【図12】本実施の形態1の遅延時間補償形帯域通過
フィルタにおいて、S字形の結合ループから成る副結合
回路による遅延時間の補償量が最適の大きさのときの
通過帯域内の群遅延時間偏差特性を示すグラフである。
【図13】本実施の形態1の遅延時間補償形帯域通過
フィルタにおいて、S字形の結合ループから成る副結合
回路による遅延時間の補償量が最適の大きさより大き
いときの通過帯域内の群遅延時間偏差特性を示すグラフ
である。
【図14】本実施の形態1の遅延時間補償形帯域通過
フィルタの一例の減衰特性を示すグラフである。
【図15】図14のグラフを拡大して示すグラフであ
る。
【図16】本実施の形態1の遅延時間補償形帯域通過
フィルタの一例の位相特性を示すグラフである。
【図17】本実施の形態1の遅延時間補償形帯域通過
フィルタの一例の群遅延時間特性を示すグラフである。
【図18】磁気結合回路で誘電体共振器が多段に縦続接
続されて構成されるBPFにおける誘電体共振器の磁気
結合を説明するための図である。
【図19】本発明の実施の形態2の遅延時間補償形帯
域通過フィルタの概略構成を示す要部断面図である。
【図20】図19に示す段間磁界結合素子の一例を示す
図である。
【図21】図19に示す段間磁界結合素子の他の例を示
す図である。
【図22】図19に示す段間磁界結合素子の他の例を示
す図である。
【図23】図19に示す段間磁界結合素子の他の例を示
す図である。
【図24】従来の同軸共振器を用いた楕円関数形の帯域
通過フィルタの上面を示す平面図である。
【図25】図24に示す帯域通過フィルタの概略構成を
示す要部断面図である。
【図26】図24に示す帯域通過フィルタの概略構成を
示す要部断面図である。
【図27】図24に示す帯域通過フィルタの概略構成を
示す要部断面図である。
【図28】従来のヘリカル共振器を用いた楕円関数形の
帯域通過フィルタの概略構成を示す要部断面図である。
【図29】図28に示すヘリカル共振器の一つを示す側
面図である。
【図30】従来の容量装荷形共振器を用いた楕円関数形
の帯域通過フィルタの上面を示す上面図である。
【図31】図30に示す帯域通過フィルタの概略構成を
示す要部断面図である。
【図32】図30に示す帯域通過フィルタの概略構成を
示す要部断面図である。
【図33】図30に示す帯域通過フィルタの概略構成を
示す要部断面図である。
【符号の説明】
1…外部導体、2…隔壁、3a〜3h…下端側固定電
極、4a〜4h,35a〜35h…可動電極、5,5
a,5b,15…副結合回路を構成する容量素子、6,
16…副結合回路を構成するS字形の結合ループ、7…
副結合回路を構成するU字形の結合ループ、8,8a,
8b…入力(または出力)結合ループ、9a〜9h,3
7a〜37h…ロックナット、11a…入力(または出
力)端子、11b…出力(または入力)端子、13a〜
13h…固定誘電体よりなる下端側円筒体、17…副結
合回路を構成するループ素子、20a〜20h…同軸共
振器、21a〜21h,36a〜36h…駆動螺子、2
2a〜22h…共振周波数の調整素子、23a〜23h
…内部導体、30a〜30h…ヘリカル共振器、31a
〜31h…ヘリカル共振素子、32a〜32h…容量形
成電極、33a〜33h,34a〜34h…絶縁碍子、
40a〜40h,R,Rn,Rn+1…TM01デルタ
モード誘電体共振器、41a〜41h,RS…誘電体
共振素子、51…段間磁界結合素子、52,53,55
…導体板、54…間隔、55…孔、57,58…導体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−89002(JP,A) 特開 平2−52501(JP,A) 特開 昭51−78673(JP,A) 実開 平1−149105(JP,U) IEEE Trans.MTT,Vo l,MTT−18,No.6,1970,p p.308−313 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01P 1/20 H01P 1/205

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部導体と、 前記外部導体内に、コの字状に設けられる1番目からN
    (N≧6)番目までの誘電体共振器と、 コの字状の折り返し点に位置する2つの誘電体共振器
    を、それぞれn(n<N)番目、(n+1)番目の誘電
    体共振器とするとき、前記1番目から(n−1)番目の
    誘電体共振器と、前記(n+2)番目からN番目までの
    誘電体共振器との間に設けられる隔壁とを有し、 前記 各誘電体共振器間を磁気結合回路で主結合してなる
    群遅延時間補償形帯域通過フィルタにおいて、前記 (n−1)番目の誘電体共振器と(n+2)番目の
    誘電体共振器との間、および(n−2)番目の誘電体共
    振器と(n+3)番目の誘電体共振器との間を、前記各
    誘電体共振器の高さ方向に設けられるとともに、前記隔
    壁を貫通する部分を境にして、前記隔壁の前記各誘電体
    共振器の高さ方向の上下異なる位置で、両端部が前記隔
    壁に電気的、機械的に接続されるS字形の結合ループに
    より副結合したことを特徴とする群遅延時間補償形帯域
    通過フィルタ。
  2. 【請求項2】 前記各誘電体共振器間に、段間磁界結
    子を設けたことを特徴とする請求項1に記載の群遅延
    時間補償形帯域通過フィルタ。
  3. 【請求項3】 前記段間磁界結合素子は、所定の間隔を
    設けて配置される2枚の導電板で構成されることを特徴
    とする請求項2に記載の群遅延時間補償形帯域通過フィ
    ルタ。
  4. 【請求項4】 前記段間磁界結合素子は、所定の大きさ
    の穴が設けられた1枚の導電板で構成されることを特徴
    とする請求項2に記載の群遅延時間補償形帯域通過フィ
    ルタ。
JP10122026A 1998-05-01 1998-05-01 群遅延時間補償形帯域通過フィルタ Expired - Fee Related JP3050538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10122026A JP3050538B2 (ja) 1998-05-01 1998-05-01 群遅延時間補償形帯域通過フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10122026A JP3050538B2 (ja) 1998-05-01 1998-05-01 群遅延時間補償形帯域通過フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11317601A JPH11317601A (ja) 1999-11-16
JP3050538B2 true JP3050538B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=14825761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10122026A Expired - Fee Related JP3050538B2 (ja) 1998-05-01 1998-05-01 群遅延時間補償形帯域通過フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050538B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205692A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Japan Radio Co Ltd 高周波フィルタ
CN102119466B (zh) * 2008-08-07 2015-02-04 Ace技术株式会社 用于扩大调谐范围的可调滤波器
US9287600B2 (en) * 2014-03-26 2016-03-15 Alcatel-Lucent Shanghai Bell Co., Ltd. Adjustable phase-inverting coupling loop

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IEEE Trans.MTT,Vol,MTT−18,No.6,1970,pp.308−313

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11317601A (ja) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4303693B2 (ja) 積層型電子部品
US6255914B1 (en) TM mode dielectric resonator and TM mode dielectric filter and duplexer using the resonator
JP3050538B2 (ja) 群遅延時間補償形帯域通過フィルタ
WO1995027318A1 (fr) Cavite resonante et filtre utilisant cet element
JP3049227B2 (ja) 群遅延時間補償形帯域通過フィルタ
JP3140736B2 (ja) 群遅延時間補償形帯域通過フィルタ
US5559485A (en) Dielectric resonator
WO1992012546A1 (en) Dielectric filter
JP3088992B2 (ja) 矩形導波管共振器型帯域通過フィルタ
JP2655133B2 (ja) 共振器及びこの共振器より成るろ波器
JPS6390201A (ja) 誘電体フイルタ
JPH0563411A (ja) 同軸型誘電体共振器
JPS6126722B2 (ja)
JP3428928B2 (ja) 帯域内群遅延一定型誘電体フィルタとそれを用いた歪み補償型増幅器
JP3072282B2 (ja) 帯域通過フィルタ
JP2631268B2 (ja) 共振器及びこの共振器より成るろ波器
JPH0818304A (ja) 二重モ−ド誘電体共振器より成る帯域通過ろ波器
JPH06188607A (ja) ノッチフィルタ及びこのノッチフィルタを用いて成るノッチダイプレクサ
JPS6264101A (ja) 帯域通過ろ波器
JP3009331B2 (ja) 広帯域誘電体フィルタ
Chatterjee et al. Multispurious harmonic suppression in compact coupled-line bandpass filters by trapezoidal corrugations
JPH11214905A (ja) 共振器及びこの共振器を用いたフィルタ
JPH11284402A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH05183305A (ja) 帯域通過ろ波器
JPH08130402A (ja) 誘電体共振器及びこの共振器より成るろ波器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000307

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150331

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees