JP3050214U - 携帯機器類等の吊り下げ用ストラップ - Google Patents

携帯機器類等の吊り下げ用ストラップ

Info

Publication number
JP3050214U
JP3050214U JP1997011333U JP1133397U JP3050214U JP 3050214 U JP3050214 U JP 3050214U JP 1997011333 U JP1997011333 U JP 1997011333U JP 1133397 U JP1133397 U JP 1133397U JP 3050214 U JP3050214 U JP 3050214U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
loop
holder
receiving member
attaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997011333U
Other languages
English (en)
Inventor
和也 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morito Co Ltd
Original Assignee
Morito Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morito Co Ltd filed Critical Morito Co Ltd
Priority to JP1997011333U priority Critical patent/JP3050214U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050214U publication Critical patent/JP3050214U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯機器類等を落下させることなく留め、そ
の状態での取り出し移動を適宜に行う。 【解決手段】 可撓性を有した一対の鉤状片5の先端部
分に外向きの係止爪5aを有した鉤部材4と、鉤状片5
が挿通される開口穴9および係止爪5aが係止される係
止部10を有して鉤部材4と着脱自在に係着される受け
部材8とにより着脱手段1をなす。鉤部材4には雌雄ホ
ック部材16によりループ状をなす帯状体からなるホル
ダ部2が設けられ、受け部材8には、紐体の両端が連結
端子23にてモールドされて携帯機器類等に連結される
べき連結ループ部22をなす連結部3が設けられてい
る。そして携帯機器類等を連結部3に連結させ、着脱手
段1を係着させた状態でホルダ部2をベルトに適宜掛け
止めておく。携帯機器類等の使用の際には、着脱手段1
の係着を外して連結部3側をホルダ部2側から離脱さ
せ、携帯機器類等を所望位置に移動させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、携帯電話機やポケットベルなどの携帯機器類、その他の小物を吊り 下げて携帯する際に用いる携帯機器類等の吊り下げ用ストラップに関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
この種のストラップは、通常、携帯機器類の吊り下げに都合の良いように、携 帯機器類に連結する連結ループ部を構成する第一の紐体と、手で持つ為のハンガ ーループ部を構成する第二の紐体とを備えており、第一の紐体と第二の紐体との 間の連結部の外周を硬質プラスチック材による連結子でモールドしている。
【0003】 ところが、ストラップを取り付けた携帯機器類を携帯する場合には、例えばポ ケットに収納しているが、ストラップは携帯機器類に対してのみ連結されている ため、携帯機器類がポケットから落下して、携帯機器類が破損するおそれがある 。また、ストラップだけをポケットから出している場合には、ストラップを引っ 掛けた際に、ストラップを介して携帯機器類がポケットから引き出されて落とし てしまうこともあり得る。
【0004】 このため、ハンガーループ部に留め具を設けて、該留め具をポケットの開口縁 などに固定する構成が考えられるが、携帯機器類が携帯電話機のように呼び出し に対応するものである場合には、直ちに耳元まで取り出すことができない。
【0005】 また、直ちに耳元まで取り出すために、留め具の採用とともに、ハンガールー プ部を伸縮し得るカールコードなどに代えて構成することも考えられるが、携帯 機器類の使用中にカールコードが邪魔になったり、携帯機器類をポケットなどに 収納した際に、このカールコードなどの余剰長さがポケット内で嵩張ったり、ポ ケットの外に必要以上はみ出して見栄えが悪い。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
そこで本考案は、上記課題を解消するために、携帯機器類を落下させることな く適宜に留め、その状態での取り出しを適宜に行えるようにするとともに余剰長 さをなくすことができる携帯機器類等の吊り下げ用ストラップを提供することを 目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案による携帯機器類等の吊り下げ用ストラップは 、分割形成された一方の部材と他方の部材とが着脱自在となるように係着される 着脱手段と、 該着脱手段の一方の部材あるいは他方の部材の何れかに設けられ、衣服や鞄な どの所望部位に適宜掛け止められるホルダ部と、 前記着脱手段の他方の部材あるいは一方の部材の何れかに設けられ、携帯機器 類等に連結し得る連結ループ部を有した連結部と、 を備え、前記携帯機器類等を使用の際、前記着脱手段を介して連結部側をホル ダ部側から離脱させて、前記携帯機器類等を使用する所望位置に移動させること を特徴としている。
【0008】 また、可撓性を有した一対の鉤状片の先端部分に外向きの係止爪を有するとと もに、スリット状の取付穴を有した鉤部材と、 該鉤部材の鉤状片が挿通される開口穴および前記係止爪が係止される係止部を 有して前記鉤部材と着脱自在に係着されるとともに、スリット状の取付穴を有し た受け部材と、 所定長さの帯状体からなり、該帯状体の一端側には一方のホックが配設され、 前記帯状体の他端側は前記鉤部材あるいは前記受け部材の何れかの取付穴に挿通 折り返しされて他方のホックを以て固定されており、前記一方のホックと他方の ホックとの係合によりループ状をなすホルダ部と、 前記受け部材あるいは前記鉤部材の何れかの取付穴に対して、ループ状をなす ように固定された帯体からなる固定部にリング状の止め環が取り付けられており 、紐体の両端部が貫通孔を有した連結端子にてモールドされて携帯機器類等に連 結されるべき連結ループ部をなし、該連結ループ部が前記連結端子の貫通孔を以 て前記止め環に取り付けられてなる連結部と、 を備え、前記携帯機器類等を前記連結部に連結させ、前記鉤部材と前記受け部 材とを係着させた状態で、ホルダ部を衣服や鞄などの所望部位に適宜掛け止めて おき、前記携帯機器類等の使用の際、前記鉤部材と前記受け部材との係着を外し て連結部側をホルダ部側から離脱させて、前記携帯機器類等を使用する所望位置 に移動させることを特徴としている。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図面を参照して具体的に説明する。 図1は本考案による携帯機器類等の吊り下げ用ストラップを示す斜視図である 。
【0010】 図1に示すように、本考案のストラップは、着脱手段1と、ホルダ部2と、連 結部3とを備えている。
【0011】 まず、着脱手段1は、一方と他方の部材に分割され、この一方と他方の部材と が互いに着脱し得るように形成されている。
【0012】 一方の部材は、鉤部材4として形成されている。この鉤部材4は、一対の鉤状 片5と、取付穴6とを有している。
【0013】 鉤状片5は、互いに略平行に延出され、その先端部分に互いに外向きの係止爪 5aが形成されいている。また鉤状片5は、少なくとも互いが近づく方向に可撓 性を有している。さらに各鉤状片5の先端側部には、内方に向く傾斜面5bが形 成されている。
【0014】 取付穴6は、鉤状片5をなす基部が略コ字状に形成されて、その対向面の間に 棒状の掛け部7が設けられていることにより、スリット状に形成されている。
【0015】 また、他方の部材は、受け部材8として形成されている。この受け部材8は、 開口穴9と、係止部10と、取付穴11とを有している。
【0016】 開口穴9は、上記鉤状片5を受けるように、受け部材8の一端側に穿設されて いるとともに、受け部材8の両側部に貫通されている。
【0017】 係止部10は、上記開口穴9において受け部材8の側部に貫通された開口縁で あって、開口穴9に挿通された鉤状片5の先端が受け部材8の側部に表出した際 に、係止爪5aが係止される。
【0018】 取付穴11は、受け部材8の他端側が略コ字状に形成されて、その対向面の間 に棒状の掛け部12が設けられていることにより、スリット状に形成されている 。
【0019】 このように、一方と他方の部材としての鉤部材4と受け部材8とは、鉤部材4 の鉤状片5を受け部材8の開口穴9に挿通することにより、鉤状片5の係止爪5 aが係止部10に係止することにより互いに係着される。そして、可撓性を有し た両鉤状片5を互いに近づくように指で挟む如く撓ませることにより、係止爪5 aと係止部10との係止が解かれるとともに、傾斜面5aに指先が接触している ことと、鉤状片5が元に戻ろうとする弾性反発力が加わることにより、挟む動作 の指先から鉤状片5が逃げるようにして受け部材8から鉤部材4が離脱する。
【0020】 また、鉤部材4における各鉤状片5の間には、位置決め杆13が延出形成され 、受け部材8の開口穴9内には、位置決め杆13を受ける案内路14が形成され ていて、鉤部材4と受け部材9とを係着する際、位置決め杆13が案内路14内 に挿通されて係止爪5aと係止部10との係止を案内するとともに、その係止状 態を確実に保持することが可能とされている。
【0021】 次に、ホルダ部2は、所定長さの帯状体15により形成されている。この帯状 体15は一端側15aに係合手段としての雌雄ホック部材16をなす一方のホッ ク16a(この実施の形態では雌ホック)が配設されている。
【0022】 また、帯状体15の他端側15bは、前記着脱手段1の一方である鉤部材4に 固定されているとともに、前記一方のホック16aと係合して帯状体15をルー プ状とし得る他方のホック16b(この実施の形態では雄ホック)が配設されて いる。なお、他方のホック5bは、帯状体15の他端側15bを鉤部材4に固定 するため、鉤部材4の取付穴6に挿通された折り返しを止めるように設けられて いる。
【0023】 なお、上記ホルダ部2は、帯状体15により形成されて、雌雄ホック部材16 によりループ状とされる構成であるが、これに限らず、硬質で可撓性を有した合 成樹脂材などからなるフック形状をなしていてもよい。
【0024】 次に、連結部3は、帯体を受け部材8の取付穴11に挿通し、両端部を重ね合 わせた状態でリベット止めされたループ状の固定部20を有している。そして、 固定部20のループにはリング状の止め環21が取り付けられている。
【0025】 そして、止め環21には、例えば携帯電話機やポケットベルなどの携帯機器類 Aに連結されるべき連結ループ部22が配されている。この連結ループ部22は 、所定のループをなすようにして紐体の両端部が硬質プラスチック材によりなる 連結端子23でモールドされている。連結端子23には、貫通孔23aが穿設さ れていて、この貫通孔23aを止め環21に貫通させることにより連結ループ部 22が止め環21に取り付けられている。
【0026】 なお、上記連結部3は、連結ループ部22が受け部材8に配されている構成で あればよく、その例としては、紐体の両端部が受け部材8側に直接モールドされ ていたり、あるいは、受け部材8の掛け部12に小径の止め環21を介して連結 ループ部22が設けられる構成であってもよい。
【0027】 以下、このように構成されたストラップの使用形態を説明する。 図2はストラップの使用状態を具を示す側面図である。 なお、この実施の形態では、上記ストラップに使用する携帯機器類として、携 帯電話機Aを一例として説明する。
【0028】 まず、連結ループ部22側の紐体を携帯電話機Aに装着する。また、ホルダ部 2側の帯状体15を衣服や鞄などの所望部位(この実施の携帯ではベルトB)、 挿通して適宜掛け止める。 そして、携帯電話機Aをズボンのポケット内に収納するか、あるいは適宜吊り 下げる。
【0029】 携帯電話機Aを使用する際、着脱手段1において、受け部材8の側部に表出し ている鉤部材4の各鉤状片5の先端を指で挟むようにして、受け部材8を鉤部材 4から離脱させる。そして、携帯電話機Aを使用する所望位置(手元、耳元、口 元など)に移動させる。
【0030】 携帯電話機Aの使用を止めたときには、着脱手段1における受け部材8と鉤部 材4とを係着させればよい。
【0031】 したがって、このように構成された携帯機器類の吊り下げ用ストラップでは、 携帯電話機Aを使用しない時には、着脱手段1を介した状態で携帯電話機Aがベ ルトBなど所望部位に取り付けられているので、携帯電話機Aを落下させること なく保持する。
【0032】 また、着脱手段1を介したホルダ部2から連結部3までの長さは、従来のカー ルコードなどを用いた場合のように余剰長さがなく、ポケット内で嵩張ったり、 ポケットの外に必要以上にはみ出すことがない。
【0033】 また、携帯電話機Aの使用の際には、着脱手段1を外すだけでよく、携帯電話 機Aの呼び出しに対応して、直ちに耳元まで取り出すことが可能となる。
【0034】 また、ホルダ部2と連結部3とは、着脱手段1によって離脱するので、従来例 のように携帯電話機Aの使用中に邪魔となるコード類が存在しないため、携帯電 話機Aの取りまわしや、使い勝手などを向上することが可能である。
【0035】 なお、本考案にかかるストラップは、上記携帯電話機Aに限らず、ポケットベ ル、電子手帳などの携帯機器類に対応して適宜用いることができ、さらには、携 帯機器類のみならず、定期入、財布、小物入れ、手帳、鍵など、ポケットや鞄な どに入れたり、適宜吊り下げて携帯するものに対応して用いることも可能である 。
【0036】 また、着脱手段1は、ホルダ部2側と連結部3側とを着脱自在とする構成であ れば、上述した実施の形態における構成に限定されることはない。
【0037】
【考案の効果】
以上説明したように本考案による携帯機器類等の吊り下げ用ストラップは、分 割形成された一方の部材と他方の部材とが着脱自在となるように係着される着脱 手段と、着脱手段の一方の部材あるいは他方の部材の何れかに設けられ、衣服や 鞄などの所望部位に適宜掛け止められるホルダ部と、着脱手段の他方の部材ある いは一方の部材の何れかに設けられ携帯機器類等に連結し得る連結ループ部を有 した連結部とを備えて、携帯機器類等を使用の際に、着脱手段を介して連結部側 をホルダ部側から離脱させて、携帯機器類等を使用する所望位置に移動させるよ うに構成されている。
【0038】 これにより、携帯機器類等を使用しない時には、着脱手段を介した状態で携帯 機器類等を所望部位に対して落下させることなく保持することができる。 また、着脱手段を介したホルダ部から連結部までの長さは、カールコードなど を用いた場合のように余剰長さがなく、ポケット内で嵩張ったり、ポケットの外 に必要以上にはみ出すことがない。
【0039】 そして、携帯機器類等の使用の際には、着脱手段を外すだけで連結部側をホル ダ部側から離脱し得るので、携帯機器類等を直ちに所望位置に取り出し移動すこ とができる。 このように、ホルダ部と連結部とが着脱手段を介して離脱するので、携帯機器 類等の取りまわしや、使い勝手などを向上することができる。
【0040】 具体的に本考案による携帯機器類等の吊り下げ用ストラップは、可撓性を有し た一対の鉤状片の先端部分に外向きの係止爪を有するとともにスリット状の取付 穴を有した鉤部材と、部材の鉤状片が挿通される開口穴および係止爪が係止され る係止部を有して鉤部材と着脱自在に係着されるとともにスリット状の取付穴を 有した受け部材と、所定長さの帯状体からなり帯状体の一端側には一方のホック が配設され帯状体の他端側は鉤部材あるいは受け部材の何れかの取付穴に挿通折 り返しされて他方のホックを以て固定されており一方のホックと他方のホックと の係合によりループ状をなすホルダ部と、受け部材あるいは鉤部材の何れかの取 付穴に対してループ状をなすように固定された帯体からなる固定部にリング状の 止め環が取り付けられており、紐体の両端部が貫通孔を有した連結端子にてモー ルドされて携帯機器類等に連結されるべき連結ループ部をなし、この連結ループ 部が連結端子の貫通孔を以て止め環に取り付けられてなる連結部とを備えて、携 帯機器類等を連結部に連結させ鉤部材と受け部材とを係着させた状態でホルダ部 を衣服や鞄などの所望部位に適宜掛け止めておき、携帯機器類等の使用の際、鉤 部材と受け部材との係着を外して連結部側をホルダ部側から離脱させて携帯機器 類等を使用する所望位置に移動させる構成とすれば、上述の効果を適宜に得るこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による携帯機器類等の吊り下げ用ストラ
ップを示す斜視図。
【図2】同ストラップの使用状態を具を示す側面図。
【符号の説明】
A…携帯電話機(携帯機器類等)、B…ベルト(所望部
位)、1…着脱手段、2…ホルダ部、3…連結部、4…
鉤部材、5…鉤状片、5a…係止爪、5b…傾斜面、6
…取付穴、7…掛け部、8…受け部材、9…開口穴、1
0…係止部、11…取付穴、12…掛け部、13…位置
決め杆、14…案内路、15…帯状体、15a…一端
側、15b…他端側、16…ホック部材、16a…一方
のホック、16b…他方のホック、20…固定部、21
…止め環、22…連結ループ部、23…連結端子。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分割形成された一方の部材と他方の部材
    とが着脱自在となるように係着される着脱手段と、 該着脱手段の一方の部材あるいは他方の部材の何れかに
    設けられ、衣服や鞄などの所望部位に適宜掛け止められ
    るホルダ部と、 前記着脱手段の他方の部材あるいは一方の部材の何れか
    に設けられ、携帯機器類等に連結し得る連結ループ部を
    有した連結部と、 を備え、前記携帯機器類等を使用の際、前記着脱手段を
    介して連結部側をホルダ部側から離脱させて、前記携帯
    機器類等を使用する所望位置に移動させることを特徴と
    する携帯機器類等の吊り下げ用ストラップ。
  2. 【請求項2】 可撓性を有した一対の鉤状片の先端部分
    に外向きの係止爪を有するとともに、スリット状の取付
    穴を有した鉤部材と、 該鉤部材の鉤状片が挿通される開口穴および前記係止爪
    が係止される係止部を有して前記鉤部材と着脱自在に係
    着されるとともに、スリット状の取付穴を有した受け部
    材と、 所定長さの帯状体からなり、該帯状体の一端側には一方
    のホックが配設され、前記帯状体の他端側は前記鉤部材
    あるいは前記受け部材の何れかの取付穴に挿通折り返し
    されて他方のホックを以て固定されており、前記一方の
    ホックと他方のホックとの係合によりループ状をなすホ
    ルダ部と、 前記受け部材あるいは前記鉤部材の何れかの取付穴に対
    して、ループ状をなすように固定された帯体からなる固
    定部にリング状の止め環が取り付けられており、紐体の
    両端部が貫通孔を有した連結端子にてモールドされて携
    帯機器類等に連結されるべき連結ループ部をなし、該連
    結ループ部が前記連結端子の貫通孔を以て前記止め環に
    取り付けられてなる連結部と、 を備え、前記携帯機器類等を前記連結部に連結させ、前
    記鉤部材と前記受け部材とを係着させた状態で、ホルダ
    部を衣服や鞄などの所望部位に適宜掛け止めておき、前
    記携帯機器類等の使用の際、前記鉤部材と前記受け部材
    との係着を外して連結部側をホルダ部側から離脱させ
    て、前記携帯機器類等を使用する所望位置に移動させる
    ことを特徴とする携帯機器類等の吊り下げ用ストラッ
    プ。
JP1997011333U 1997-12-26 1997-12-26 携帯機器類等の吊り下げ用ストラップ Expired - Lifetime JP3050214U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997011333U JP3050214U (ja) 1997-12-26 1997-12-26 携帯機器類等の吊り下げ用ストラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997011333U JP3050214U (ja) 1997-12-26 1997-12-26 携帯機器類等の吊り下げ用ストラップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3050214U true JP3050214U (ja) 1998-06-30

Family

ID=43184429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997011333U Expired - Lifetime JP3050214U (ja) 1997-12-26 1997-12-26 携帯機器類等の吊り下げ用ストラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050214U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065805A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Morito Co Ltd カメラ用ストラップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065805A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Morito Co Ltd カメラ用ストラップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3050214U (ja) 携帯機器類等の吊り下げ用ストラップ
JP3720168B2 (ja) 電子機器のベルトクリップ
JP3142789B2 (ja) 携帯端末ホルダ
WO2002049468A1 (fr) Bande permettant l'installation d'un telephone cellulaire
JP2778581B2 (ja) 携帯機器用ハンドストラップ
JP2875995B2 (ja) 携帯電話,phsなどの携帯端末用携帯具
JP3069394U (ja) 携帯機器用ストラップとそのアクセサリ及びジョイント
JP3011677U (ja) ベルトに装着可能な携帯電話収納ケース等袋物
JP2000070079A (ja) 子守帯
JP3016256U (ja) 携帯電話等の携帯具
JP3060796U (ja) 携帯電話機用ストラップ
JP3361326B1 (ja) 物品保持具
JP3064995U (ja) 携帯機器用ストラップの簡易着脱式アクセサリ―
JP3048035U (ja) 携帯品用ストラップ
JP2974291B2 (ja) 電子機器のベルトホルダ構造
JP2002051824A (ja) 吊り下げ具
JP3100471U (ja) 携帯電話等の小物用保持具
KR20090104958A (ko) 이어폰 줄 고정클립
JP3052529U (ja) 携帯電話の収納ケース
JP3040869U (ja) 携帯機器類等の吊り下げ用ストラップ
JP3086826U (ja) 携帯電話機用ストラップ付きショルダーベルト
KR200176892Y1 (ko) 휴대품 착용용 멜빵
JP3045409U (ja) 携帯電話機用係止具
KR200441310Y1 (ko) 휴대기기에 장착되는 핸드 스트랩
JP3045071U (ja) クリップ付きホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term