JP3047813B2 - 発電装置とこれを備えた電子機器 - Google Patents

発電装置とこれを備えた電子機器

Info

Publication number
JP3047813B2
JP3047813B2 JP8156542A JP15654296A JP3047813B2 JP 3047813 B2 JP3047813 B2 JP 3047813B2 JP 8156542 A JP8156542 A JP 8156542A JP 15654296 A JP15654296 A JP 15654296A JP 3047813 B2 JP3047813 B2 JP 3047813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
power generation
magnet
power
planar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8156542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1014200A (ja
Inventor
薫 志水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP8156542A priority Critical patent/JP3047813B2/ja
Publication of JPH1014200A publication Critical patent/JPH1014200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047813B2 publication Critical patent/JP3047813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コイルと磁石を用
いた発電装置と該発電装置を備えた電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ラジオ、パソコン(PC/パーソ
ナルコンピュータ)、ワープロ(WP/ワードプロセッ
サ)等の携帯型情報端末装置において、内蔵した駆動電
源用電池の消耗を低減する、または電池交換を不要にす
る等を目的として、例えば、特開平4ー30865号公
報の発電装置が提案されている。この場合の発電装置
は、揺動レバーと、歯車列による増速手段と、この歯車
列の最先端に取り付けたロータ磁石と、このロータ磁石
を取り囲む発電コイルとからなる。
【0003】また、特開平7−168653号公報では
トラックボールと、該トラックボールと接触回転するダ
イナモ式発電機の構成が提案されている。
【0004】さらに、テレビジョン受信機やVTRや照
明器具などの電子機器を遠隔制御するリモートコントロ
ーラ(リモコン)の電源としては、乾電池(バッテリ
ー)と、該乾電池の消耗を低減し長持ちさせる補助手段
として太陽電池を併用する構成が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、揺動機構を用
いた発電装置は構成が簡単ではない。また、トラックボ
ールを用いた構成の場合は電子機器を平面等に接触、移
動させる必要がある。なお、リモコンにおいては、人的
動力や振動を用いた発電装置により乾電池を不要にす
る、または乾電池の消耗を低減する構成は提案されてい
ない。
【0006】本発明は簡単な構成により容易に発電可能
な発電装置と、この発電装置を備えた電子機器、例え
ば、PC、PHS(パーソナル・ハンディホン・システ
ム/簡易携帯電話)、リモートコントローラ等提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本願発明は、磁石(マグネット)と発電コイルを用
いるもので、平面状コイル上に磁石単体(磁石そのも
の)を転動または摺動可能に搭載したことを特徴とする
発電装置とした。
【0008】また、球面状または円筒面状の内いずれか
一方の湾曲面を備えた板状コイル上に球形磁石を転動可
能に搭載し、さらに、円筒状コイル内に磁石単体を転動
または摺動可能に配置したことを特徴とする発電装置と
した。
【0009】さらに、平面状コイル上に磁石を転動また
は摺動可能に搭載したハウジングを、弾性体で揺動可能
(自励振動可能)に支持したことを特徴とする発電装置
とした。
【0010】さらに、平面状コイルを対向配置し、該対
向する平面状コイル間に磁石単体を転動または摺動可能
に搭載したことを特徴とする発電装置とした。
【0011】上記構成により、本発明の発電装置は振
動、風力、波力、人体の動き等により発電を可能とす
る。
【0012】その結果、電子機器に内蔵した乾電池の寿
命を延ばす、または乾電池を不要にし地球環境保全を図
れる。また、災害時に本発明装置の使用を可能にする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、平面状コイル上に磁石単体を転動または摺動可能に
搭載したことを特徴とする発電装置としたものであり、
振動、人体の動き等により発電を可能とし、電源として
用いる乾電池の寿命を延ばす、または乾電池を不要にす
るという作用を有する。
【0014】請求項2に記載の発明は、磁石の外形を球
体または楕円体または円筒体または直方体または円盤型
の内いずれか一つとしたことを特徴とする請求項1記載
の発電装置としたものであり、振動、人体の動き等によ
り発電を可能にするという作用を有する。
【0015】請求項3に記載の発明は、複数個の磁石を
集合一体化して球体としたことを特徴とする請求項2記
載の発電装置としたもので、振動、人体の動き等により
発電を可能にするという作用を有する。
【0016】請求項4に記載の発明は、板状の強磁性体
で平面状コイルを挟持したことを特徴とする請求項3記
載の発電装置としたものであり、発電効率を向上させる
という作用を有する。
【0017】請求項5に記載の発明は、扇形の平面状コ
イルを複数個円形に配列して集合形円形平面状コイルを
形成し、該集合形円形平面状コイル上に磁石単体を転動
または摺動可能に搭載したことを特徴とする発電装置と
したもので、振動、人体の動き等により発電を可能にす
るという作用を有する。
【0018】請求項6に記載の発明は、矩形の平面状コ
イルを複数個配列して集合形矩形平面状コイルを形成
し、該集合形矩形平面状コイル上に磁石単体を転動また
は摺動可能に搭載したことを特徴とする発電装置とした
もので、振動、人体の動き等により発電を可能にすると
いう作用を有する。
【0019】請求項7に記載の発明は、平面状コイル上
に複数個の磁石を個々に独立して転動または摺動可能に
搭載したことを特徴とする発電装置としたもので、振
動、人体の動き等により発電を可能にするという作用を
有する。
【0020】請求項8に記載の発明は、球面または円筒
面の内いずれか一方の湾曲面を備えた板状コイル上に球
形などの磁石を転動または摺動可能に搭載したことを特
徴とする発電装置としたもので、振動、人体の動き等に
より効率のよい発電を可能にするという作用を有する。
【0021】請求項9に記載の発明は、ハウジング内の
平面コイル上に磁石を転動または摺動可能に搭載し、前
記ハウジングの底面を円筒面または球面の内いずれか一
方としたことを特徴とする発電装置としたもので、振
動、人体の動き等により効率のよい発電を可能にすると
いう作用を有する。
【0022】請求項10に記載の発明は、円筒状コイル
内に磁石単体を転動または摺動可能に配置したことを特
徴とする発電装置としたもので、振動、人体の動き等に
より発電を可能にするという作用を有する。
【0023】請求項11に記載の発明は、磁石を球体ま
たは楕円体または円筒体または直方体または円盤形の内
いずれか一つとしたことを特徴とする請求項10記載の
発電装置としたもので、振動、人体の動き等により発電
を可能にするという作用を有する。
【0024】請求項12複数個の磁石を集合一体化して
球体としたことを特徴とする請求項11記載の発電装置
としたもので、振動、人体の動き等により発電を可能に
するという作用を有する。
【0025】請求項13に記載の発明は、円錐面または
球面の内いずれか一方の上に円筒状コイルを搭載したこ
とを特徴とする請求項12記載の発電装置としたもの
で、振動、人体の動き等により発電を可能にするという
作用を有する。
【0026】請求項14に記載の発明は、円筒状コイル
内に複数個の磁石を個々に独立して転動または摺動可能
に配置したことを特徴とする発電装置としたもので、振
動、人体の動き等により発電を可能にするという作用を
有する。
【0027】請求項15に記載の発明は、平面状コイル
上に磁石を転動または摺動可能に搭載したハウジング
を、弾性体で揺動可能(自励振動可能)に支持したこと
を特徴とする発電装置としたもので、振動、風力、波
力、人体の動き等により発電を可能にするという作用を
有する。
【0028】請求項16に記載の発明は、弾性体をコイ
ルバネまたは板バネまたは棒状体の内いずれか一方とし
たことを特徴とする請求項15記載の発電装置としたも
ので、振動、風力、波力、人体の動き等により発電を可
能にするという作用を有する。
【0029】請求項17に記載の発明は、請求項1に記
載の発電装置を備えたことを特徴とする電子機器とした
もので、振動、人体の動き等により発電を可能にし、電
子機器に内蔵した乾電池の寿命を延ばす、または乾電池
を不要にするという作用を有する。
【0030】請求項18に記載の発明は、電子機器を携
帯情報端末または移動体通信またはリモートコントロー
ラの内いずれか一つとしたことを特徴とする請求項17
記載の発電装置としたもので、振動、人体の動き等によ
り発電を可能にし、電子機器に内蔵した乾電池の寿命を
延ばす、または乾電池を不要にするという作用を有す
る。
【0031】請求項19に記載の発明は、平面状コイル
を対向配置し、該対向する平面状コイル間に磁石単体を
転動または摺動可能に搭載したことを特徴とする発電装
置としたもので、振動、人体の動き等により発電を可能
にし、電子機器に内蔵した乾電池の寿命を延ばす、また
は乾電池を不要にするという作用を有する。
【0032】請求項20に記載の発明は、磁石の外形を
球体または楕円体または円筒体または直方体または円盤
型の内いずれか一つとしたことを特徴とする請求項19
記載の発電装置としたもので、振動、人体の動き等によ
り発電を可能にし、電子機器に内蔵した乾電池の寿命を
延ばす、または乾電池を不要にするという作用を有す
る。
【0033】以下、本発明の実施の形態を図1〜図16
に基づいて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1における
発電装置の概念を示す断面図、図2は図1の発電装置を
構成する発電コイルユニットの分解斜視図である。
【0034】図1、図2において、符号1は枠体で、平
面状融着コイル2を穴1a内に装嵌する。1bは通路部
で前記平面状融着コイル2の端子部を枠体外へ導出す
る。3はプレートで例えば、板状の強磁性体からなり前
記平面状融着コイル2を両面より挟持する。4は球状磁
石(マグネット)。5はハウジングで前記発電コイルユ
ニット15と磁石4を収納する。6はハウジング5の開
口部を閉じる蓋で、球状磁石4がハウジングよりとび出
るのを防ぐ。
【0035】前記球状磁石4は発電コイルユニット15
上に転動可能に搭載されている。即ち、平面状融着コイ
ル2上を任意の方向に転動し、平面状融着コイル2に電
流を起こし発電を行う。球状磁石4の転動はハウジング
5を上下左右の任意方向に振動(揺動)したり、傾けた
り、人が持ち歩くことにより行われる。勿論、乗り物に
ハウジング5を搭載することによっても、乗り物の発進
・停車・進行過程での道路の凹凸などによって球状磁石
は転動し発電する。
【0036】また、樹木等にハウジングを取り付けた場
合、風力による樹木の揺動に対応して発電する。さら
に、海上にハウジングを浮かべた場合、波動によって発
電する。
【0037】次に、本発明の発電装置100を構成する
前記平面状コイルの一例を図2に基づいて説明する。平
面状コイルとしては、プリントコイル、印刷コイル、融
着コイルなど任意の構成としてよい。プリントコイルは
例えば、両面または片面の銅張フレキシブル配線板をフ
ォトエッチングすることにより、スパイラル状平面コイ
ルを形成し、絶縁層を介して1層または多層に積層して
なる。スパイラル状平面コイル間はスルーホールを介し
て、銅メッキ等の手段により電気的に直列に、かつ各ス
パイラル状平面コイルに同方向の電流が流れるように接
続している。当然のことながら平面コイルの両面は絶縁
層例えば、エポキシ樹脂、フッソ樹脂等で被覆してな
る。
【0038】印刷コイルは例えば、セラミック基板の両
面に導体ペーストをスクリーン印刷し、焼成することに
よりスパイラル状平面コイルを形成し、予め設けたスル
ーホールを介して、電気的に直列に、かつ各スパイラル
状平面コイルに同方向の電流が流れるように接続したま
ので、絶縁層で被覆する。
【0039】融着コイルは、融着性絶縁導線を巻線し、
固着したものである。融着性絶縁導線はポリウレタンや
ポリエステル等の被覆導線の上に、熱可塑性樹脂、熱硬
化性樹脂等の融着性皮膜を焼き付けた二重構造の被覆導
線である。溶剤、通電加熱、または熱風加熱等の手段に
より、導線相互を接着可能であり、融着コイルは平板状
や球面状または円筒面状などに一体成形でき、曲げ強度
が得られる。融着性絶縁導線に使用される導線には、断
面形状が円形の丸導線のほか、矩形状のリボン導線や円
形の導線を複数本並列処理した多本平行導線等がある。
リボン導線や多本平行導線等を用いると、丸導線に較
べ、導線間のスペースを小さく、密に配置でき、小型、
薄型化および低抵抗化できる。即ち、板状の強磁性体の
大きさ、またはそれらの間隔を小さくすることにより、
コイル(インダクタ)を小型、薄型化できる。
【0040】図2の実施例では融着コイルは融着性絶縁
導線として、断面が0.06×0.65mm↑2のリボ
ン導線を用い、巻線後熱風加熱により導線間を接着、成
形することにより作製した。外形寸法としては直径約4
0mm,平面状融着コイル2の厚さを4mm以下とし
た。なお当然のことながら、平面状融着コイル2の外周
は円形の他、正方形、多角形、扇形等の任意形状として
よい。
【0041】また、平面状コイルは必ずしも単体のコイ
ル体である必要はない。図5に集合型円形平面状コイル
30の例を、図6に集合型矩形平面状コイル31の例を
示す。
【0042】図5の集合型円形平面状コイル30は、プ
リント配線基板23上に扇形平面状コイル20を6箇所
に等分配置してなる。扇形平面状コイル20は巻心(ボ
ビン)21の周囲に導線を所定に巻回し、通電加熱によ
って導線相互の接着を図り扇形を形成してなる。
【0043】当然のことながら、扇形平面状コイル20
間はプリント配線基板23に設けた配線パターンを介し
て、電気的に直列に、かつ各扇形平面状コイルに同方向
の電流が流れるように接続している。
【0044】さらに、扇形平面状コイルの上面は絶縁層
例えば、エポキシ樹脂、フッソ樹脂等で被覆してなる。
扇形平面状コイル20とプリント配線基板23との結合
は巻心21に設けた穴22を介しビス締結した。
【0045】図6の集合型矩形平面状コイル31は、プ
リント配線基板62上に矩形平面状コイル60を一列に
等間隔毎に配置してなる。配置する矩形平面状コイル6
0の数は目的とする起電力に応じ任意に設定すればよ
い。勿論、矩形平面状コイル60を田の字型などの多行
多列(マトリクス状)に配設してもよい。矩形平面状コ
イル60は巻心(ボビン)61の周囲に導線を所定に巻
回し、通電加熱によって導線相互の接着を図り矩形を形
成してなる。この場合も、矩形平面状コイル60間はプ
リント配線基板62に設けた配線パターンを介して、電
気的に直列に、かつ各矩形平面状コイルに同方向の電流
が流れるように接続している。矩形平面状コイル60と
プリント配線基板62との結合は接着材63により行っ
た。
【0046】さらに、矩形平面状コイルの上面は絶縁層
例えば、エポキシ樹脂、フッソ樹脂等で被覆してなる。
【0047】板状のプレート3はMn−Zn系、Ni−
Zn系などの酸化物軟質磁性材料(フェライト)や、C
o系、Fe系等のアモルファス合金、アモルファス合金
を結晶化させた超微細組織を持つ軟磁性体、珪素鋼、パ
ーマロイセンダスト等の金属軟磁性材料等を任意に用い
てよい。
【0048】勿論、プラスチック部材としてよいことは
言うまでもない。プラスチック部材としてはポリエステ
ル樹脂、ナイロン、フッ素、エポキシ、ポリスチレン、
ポリプロピレン等の任意部材としてよい。プレート3の
厚さ寸法は10μm〜500μmが好ましい。
【0049】枠体1の構成部材についても任意で、強磁
性材料またはプラスチック等で平面状融着コイルの厚さ
寸法と同等以上とした。
【0050】球状磁石4は球状の磁性部材内に円筒状磁
石を埋設してなる。磁性部材としては任意の部材として
よい。例えば、合成樹脂バインダに磁性粉を配合・成形
した樹脂製マグネット、またはMn−Al系、Mn−Z
n系等のフェライト、Co系、Fe系等のアモルファス
合金、アモルファス合金を結晶化させた超微細組織を持
つ軟磁性体、珪素鋼、パーマロイセンダスト等の金属軟
磁性材料等任意部材としてよい。
【0051】図1の実施例では球状磁石の外径寸法を約
10mm〜15mmとした。磁石の外形は球状に限るも
のでなく、図4に示すごとく円盤形磁石7A,円錐形の
底面を接合した棒状磁石7B,円筒形の棒状磁石7C,
直方体の棒状磁石7Dなど転動、または摺動可能な任意
の形状とすればよい。
【0052】円盤形磁石7Aの場合は円形を等分割して
N極とS極をそれぞれ交互に形成した磁石とした。ま
た、摺動を容易にするため底面などにフッ素樹脂などの
樹脂部材をコーティングした。
【0053】さらに、球状磁石を形成するもう一つ手段
を図3に示す。この場合の集合一体化磁石7は球状を等
分割した扇形体を形成し、該扇形体にN極とS極を形成
したのち、接合などの手段により一体化してなる。
【0054】次に、ハウジング85は樹脂射出成形また
は金属射出成形等により構成される。円筒、角筒、楕円
筒など任意の形状の筒状体としてよい。また、図1の二
点鎖線で示すように球面または円筒面等としてよい。
【0055】球面または円筒面の内いずれか一方とする
ことによりハウジング5自体の自励振動(揺動)を可能
にする。このことはわずかな振動や傾きによってハウジ
ング5は自励振動(揺動)が可能で、発電能力が向上す
る。
【0056】以上のように本発明の実施の形態1におけ
る発電装置は、ハウジングを振動(揺動)させたり傾け
たり、または電子機器に組み込んで人が持ち運びするこ
とにより発電を可能にする。その結果、電子機器に内蔵
した乾電池の寿命を延ばす、または乾電池を不要にす
る。
【0057】(実施の形態2)図7は本発明の実施の形
態2における発電装置の平面図を示す。この場合の発電
装置200は基本的には実施の形態1における発電装置
100と同一構成である。異なる構成は、平面状融着コ
イル2の直上に十字型の仕切板76を設け、4個の磁石
74をそれぞれ独立して転動可能に搭載した点である。
該構成により磁石1個の場合に較べ起電力が増加する。
平面状融着コイル、磁石の外形、ハウジング等の構成は
実施の形態1と同様に実施すればよい。
【0058】(実施の形態3)図8は本発明の実施の形
態3における発電装置の概念の断面図を示す。この場合
の発電装置300は実施の形態1における発電装置10
0に較べて発電コイルの配置と形状が異なる。
【0059】図8において、符号82は円筒コイル、8
4は球状磁石、85はハウジング、86は蓋体を示す。
【0060】ハウジング85は円筒等の筒状の有底容器
をなし、底部が凸面たとえば球面や円錐面87を有す
る。該円錐面87上に球状磁石84と円筒コイル82を
載置してなる。また、球状磁石84がハウジング85外
へとび出ないよう蓋体86によって蓋をしている。円錐
面87上の球状磁石84は当然のことながら、該球状磁
石84を包囲する円筒コイル82内面側と常に接っする
ごとく作用する。
【0061】前記円筒コイル82は融着性絶縁導線を巻
線し、通電固着したものである。円筒コイル82内面側
には樹脂部材たとえばフッ素樹脂、アクリル樹脂、エポ
キシ樹脂、またはフッ素ゴム、ブチルゴムなどを塗布
し、コイル表面を被覆している。ハウジング85は樹脂
成形により構成される。円筒、角筒、楕円筒など任意の
形状の筒状体としてよい。また、ハウジングの底部を錐
面とせずフラットにすることは任意である。
【0062】さらに実施の形態1における図7のよう
に、円錐面87上に仕切板を設け(図示せず)、複数個
の球状磁石84をそれぞれ独立して転動可能に搭載する
ようにしてもよい。
【0063】なお、磁石の外形は球状に限るものでな
く、実施の形態1と同様、円盤型、棒状など任意の形状
としてよいことは言うまでもない。さらに、円筒コイル
82についても単体で作製することの他に、複数個の巻
回コイルを直列に接合した集合一体化コイルとしてよ
い。
【0064】上記構成の発電装置は、ハウジングを振動
(揺動)させたり傾けたり、または電子機器に組み込ん
で人が持ち運びすることにより発電を可能にする。ま
た、電子機器に内蔵した乾電池の寿命を延ばす、または
乾電池を不要にする。
【0065】(実施の形態4)図9は本発明の実施の形
態4における発電装置の概念の断面図を示す。この場合
の発電装置400は基本的には実施の形態1における発
電装置100と同一構成である。実施の形態1と異なる
点は、板状融着コイルが球面97または円筒面の内いず
れか一方の湾曲面を備え、該板状融着コイル92上に球
形磁石94を転動可能に搭載したことを特徴とする。ま
た、ハウジング95の底面を球面としたことを特徴とす
る。
【0066】板状融着コイル92の磁石受け面を球面9
7または円筒面の内いずれか一方の湾曲面とすることに
より、搭載した球形磁石94は自励転動が可能になる。
即ち、振動する。
【0067】また、ハウジング95の底面を円筒面また
は球面とすることによりハウジング95自体の自励振動
(揺動)を可能にする。
【0068】球形磁石94の固有振動数は磁石の半径、
質量、球面または円筒面の曲率半径によって決まる。ハ
ウジング95の固有振動数もハウジングの底面曲率半
径、質量等によって決まる。
【0069】球面または円筒面を備えた板状融着コイル
92の作製は、平面状融着コイルを形成したのち、加
熱、押圧成形すればよい。なお当然のとながら、球面ま
たは円筒面は所定の樹脂部材で被覆してなる。また、板
状融着コイル92を強磁性体からなるプレート93で挟
持する構成としてもよい。
【0070】なお、磁石の形状は球体の他に円筒体など
任意に実施してよい。磁石が円筒体の場合、板状コイル
の受け面は円筒面とするのが望ましい。
【0071】上記構成によりわずかな振動や傾きによっ
て球形磁石94は自励転動(振動)が可能となる。ま
た、ハウジング自体の揺動が長く持続し発電能力が向上
する。
【0072】(実施の形態5)図10は本発明の実施の
形態5における発電装置の概念の断面図を示す。この場
合の発電装置500は基本的には実施の形態1における
発電装置100と同一構成である。
【0073】実施の形態5における発電装置500は実
施の形態1で説明した発電装置、即ち、平面状コイル上
に磁石を転動または摺動可能に搭載したハウジング5A
を、弾性体たとえばコイルバネ117で揺動可能(自励
振動可能)に支持したことを特徴とする。
【0074】上記構成によりわずかな振動や傾きによっ
てハウジング5Aは自励揺動(即ち、振動する)が可能
で、ハウジングの揺動が長く持続し発電能力が向上す
る。なお、ハウジングを振動させたり傾かせたりする動
力は、人力や人の歩行の他に、風力や波動も可能であ
る。
【0075】図11は実施の形態5におけるもう一つの
発電装置の概念の断面図を示す。この場合の発電装置6
00は、コイルバネ117に代え、板バネ107により
ハウジング105を片持ち支持し、ハウジングを揺動可
能(自励振動可能)に構成した。
【0076】この場合の固有振動数は板バネの断面係
数、板バネの長さ、ハウジングの質量などによって決ま
る。
【0077】なお、ハウジングを支持する弾性体はコイ
ルバネや板バネに限るものでなく任意の部材、手段とし
てよいことは言うまでもない。例えば、樹脂やゴム部材
からなる棒状部材、または筒状部材などとしてよい。
【0078】上記構成によりわずかな振動や傾きによっ
てハウジング105は自励揺動(振動)が可能で、ハウ
ジングの揺動が長く持続し発電能力が向上する。
【0079】また、ハウジングを振動させたり傾かせた
りする動力は、人力や人の歩行の他に、風力や波動も可
能である。
【0080】(実施の形態6)図12は本発明の実施の
形態6におけるリモートコントローラの要部外観斜視
図、図13はリモートコントローラの回路ブロック構成
図を示す。
【0081】図12において、リモートコントローラ1
01は樹脂成形してなる筐体(キャビネット)内に所定
の電子機器制御回路と、スイッチ接点部と、赤外線発光
部と、電源用二次電池(いずれも図示せず)と、実施の
形態1〜5で述べた自己発電装置の内いずれか一つを内
蔵している。
【0082】また、筐体の外面には太陽電池102と各
種制御スイッチ、たとえばスイッチ103などを備えて
いる。前記太陽電池102は電源用二次電池を充電する
ものである。
【0083】上記構成において、リモートコントローラ
を操作したり、手に持って歩く、またはリモートコント
ローラを意識的に揺動させることにより、例えば、前記
発電装置100が起電力を発生して発電をおこなうこと
になる。発電装置100で得られた発電出力は図13に
示す整流回路37によって直流に変換され、二次電池1
3を充電することになる。二次電池13の充電が終了し
てもなお整流回路37を介して発電出力が供給される
と、余剰な過電流防止回路39によって放電されること
になる。
【0084】また、電圧制御回路38に余剰の電圧が加
わった場合においても、余剰の電圧は過電流防止回路3
9によって消耗されるようになっている。
【0085】そして、リモートコントローラ101の制
御回路(図示せず)は二次電池13からの電力によっ
て、電圧制御回路38を介して駆動される。
【0086】このように本発明のリモートコントローラ
は、操作したり、手に持って歩く、または意識的に揺動
させることにより、自動的に発電できるとともに、二次
電池13に蓄積された電力がリモートコントローラの駆
動を可能にする。即ち、電源を構成する従来の乾電池を
不要にする。
【0087】なお、上記発電装置に加えて、太陽電池を
併せて備えた構成としてよいことは言うまでもない。勿
論、従来の乾電池を併設してもよい。
【0088】図14は本発明の実施の形態6におけるも
う一つの携帯情報端末の要部外観斜視図、図15は携帯
情報端末の回路ブロック構成図を示す。
【0089】図14において、符号141は携帯情報端
末、142はディスプレイ部(液晶)、143はキーボ
ード、144はキャビネットに内蔵した発電装置、14
5は充電回路部、146はバッテリーを示す。
【0090】この場合の発電装置144も実施の形態1
〜5で述べた発電装置の内いずれか一つで構成してな
る。そして、携帯情報端末を操作したり、手に持って歩
く、または携帯情報端末を意識的に揺動させることによ
り、前記発電装置144が起電力を発生して発電をおこ
なうことになる。
【0091】なお、実施の形態1〜5で述べた発電装置
を内蔵してなる電子機器としては、PC、WP、電子ブ
ック等の携帯情報端末の他に、移動体通信など任意の電
子機器としてよいことは言うまでもない。
【0092】このように本発明の電子機器は、振動や傾
きによって自動的に発電できるとともに、二次電池13
に蓄積された電力が電子機器の駆動を可能にする。即
ち、電源を構成する従来の乾電池を不要にする。
【0093】(実施の形態7)図16は本発明の実施の
形態7における発電装置の概念の断面図を示す。図16
において符号165はハウジング、166は蓋体、70
0は発電装置を示す。この場合の発電装置700は基本
的には実施の形態1における発電装置100と同一構成
である。異なる構成は、平面状融着コイル2を対向配置
した点である。球状磁石4は底面側に配置した平面状融
着コイル上に転動可能に搭載されてなる。天面側に配置
した平面状融着コイルとは所定の隙間を設けてなる。該
構成により平面状融着コイル1個の場合に較べ起電力が
増加する。平面状融着コイル、磁石の外形、ハウジング
等の構成は実施の形態1と同様に実施すればよい。
【0094】なお、実施の形態4〜6においても実施の
形態7と同様、底面側に配置した板状融着コイルに対向
させて平面状融着コイルまたは板状融着コイル等を配置
してよいことは言うまでもない。
【0095】
【発明の効果】以上のように本発明は、わずかな振動や
傾きによって自己発電が可能である。また、発電装置を
振動させたり傾かせたりする動力は、人力や人の歩行の
他に、風力や波動も可能である。
【0096】その結果、電子機器の制御回路を駆動する
乾電池の寿命を延ばす、または乾電池を不要にする。ま
た、災害時の使用を可能にする。また、乾電池の使用量
を低減し地球環境保全を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における発電装置の概念
を示す断面図
【図2】図1の発電装置を構成する発電コイルユニット
の分解斜視図
【図3】図1の構成に用いる集合一体化磁石の平面図
【図4】図1の構成に用いる各種磁石の斜視図
【図5】集合型円形平面状コイルの斜視図
【図6】集合型矩形平面状コイルの斜視図
【図7】本発明の実施の形態2における発電装置の平面
【図8】本発明の実施の形態3における発電装置の概念
の断面図
【図9】本発明の実施の形態4における発電装置の概念
を示す断面図
【図10】実施の形態5における発電装置の概念の断面
【図11】実施の形態5におけるもう一つの発電装置の
概念の断面図
【図12】本発明の実施の形態6におけるリモートコン
トローラの要部外観斜視図
【図13】図12の回路ブロック構成図
【図14】本発明の実施の形態6におけるもう一つの携
帯情報端末の要部外観斜視図
【図15】携帯情報端末の回路ブロック構成図
【図16】本発明の実施の形態7における発電装置の概
念の平面図
【符号の説明】
1、91 枠体 1a 穴 1b 通路部 2 平面状融着コイル 3、73、93 プレート 4、74、84、94 磁石(マグネット) 5、75、85、95、5A、105 ハウジング 6、86、96、6A、106 蓋体 7 集合一体化磁石 7A 円盤形磁石 7B、7C、7D 棒状磁石 7A1 フッ素樹脂 15 発電コイルユニット 20 扇形平面状コイル 21、61 巻心(ボビン) 22 穴 23、62 プリント配線基板 30 集合型円形平面状コイル 31 集合型矩形平面状コイル 63 接着材 76 仕切板 82 円筒コイル 92 板状融着コイル 97、98 球面 101 リモートコントローラ(リモコン) 102 太陽電池 103 スイッチ 107 板バネ(弾性体) 117 コイルバネ(弾性体) 108、118 キャビネット 100、144、200、300、400、500、6
00、700 発電装置 141 携帯情報端末 142 ディスプレイ部 143 キーボード 145 充電回路部 146 バッテリー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−257757(JP,A) 特開 平4−116427(JP,A) 特開 平1−308924(JP,A) 特開 平7−168653(JP,A) 実開 平4−10583(JP,U) 実開 昭58−67980(JP,U) 実開 昭63−40167(JP,U) 実用新案登録3015921(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02K 35/02

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有底容器の底に,複数個の平面状コイル
    をそれぞれの平面状コイルの巻回軸芯が前記底の主面と
    直交するごとく平面的に並べて配置し、次に、前記平面
    状コイル上にプレートを重ねて配置し、さらに、前記プ
    レート上に球形磁石を転動可能に搭載したことを特徴と
    する発電装置
  2. 【請求項2】 有底容器を揺動可能に弾性体で片持ち支
    持したことを特徴とする請求項2記載の発電装置。
  3. 【請求項3】 弾性体をコイルバネまたは板バネまたは
    棒状体の内のいずれか一つとしたことを特徴とする請求
    項2記載の発電装置。
  4. 【請求項4】 有底容器の底に,複数個の平面状コイル
    をそれぞれの平面状コイルの巻回軸芯が前記底の主面と
    直交するごとく平面的に並べて配置し、次に、前記平面
    状コイル上に重ねて配置したプレート上に球形磁石を転
    動可能に搭載し、さらに、前記有底容器の底部外面側形
    状を球面の一部とし,前記有底容器を揺動可能としたこ
    とを特徴とする発電装置
  5. 【請求項5】 有底容器の側壁内面側に筒状コイル配設
    し、前記有底容器の底部に球形磁石を転動可能に搭載
    し、さらに、前記有底容器の底部外面側形状を球面の一
    部とし,前記有底容器を揺動可能としたことを特徴とす
    る発電装置
  6. 【請求項6】 有底容器の底に,複数個の平面状コイル
    をそれぞれの平面状コイルの巻回軸芯が前記底の主面と
    直交するごとく平面的に並べて配置し、次に、前記平面
    状コイル上に重ねて配置したプレート上に球形磁石を転
    動可能に搭載し、さらに、前記有底容器を閉蓋する蓋体
    に,複数個の平面状コイルをそれぞれの平面状コイルの
    巻回軸芯が前記蓋体の主面と直交するごとく平面的に並
    べて配設したことを特徴とする発電装置
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の発
    電装置を備えたことを特徴とする電子機器。
  8. 【請求項8】 携帯情報端末または移動体通信またはリ
    モートコントローラの内いずれか一つとしたことを特
    徴とする請求項7記載の電子機器。
JP8156542A 1996-06-18 1996-06-18 発電装置とこれを備えた電子機器 Expired - Fee Related JP3047813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8156542A JP3047813B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 発電装置とこれを備えた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8156542A JP3047813B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 発電装置とこれを備えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1014200A JPH1014200A (ja) 1998-01-16
JP3047813B2 true JP3047813B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=15630082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8156542A Expired - Fee Related JP3047813B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 発電装置とこれを備えた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047813B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230003787A (ko) * 2021-06-30 2023-01-06 홍소현 곤충사육장의 온도 및 습도 공급을 위한 가열 가습 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5224209B2 (ja) * 2007-03-02 2013-07-03 孝仁 今川 二次元共鳴振動モーター
JP5872938B2 (ja) * 2012-03-21 2016-03-01 株式会社東海理化電機製作所 携帯機
JP6778946B2 (ja) * 2016-07-14 2020-11-04 ヤマウチ株式会社 杖及び振動ダイナモ装置
CN114050700B (zh) * 2021-11-26 2023-03-21 浙江师范大学 一种电磁式浪涌发电机
CN114050698B (zh) * 2021-11-26 2023-06-02 浙江师范大学 一种人体运动激励的自发电电源
CN114400859A (zh) * 2022-01-18 2022-04-26 郑州大学 一种磁旋摆式多稳态电磁振动能量俘获装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230003787A (ko) * 2021-06-30 2023-01-06 홍소현 곤충사육장의 온도 및 습도 공급을 위한 가열 가습 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1014200A (ja) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7688036B2 (en) System and method for storing energy
JP3137000B2 (ja) 起電式スイッチ装置とこれを備えた電子機器
US8324998B2 (en) Wireless switch with multipolar electromagnetic generator
JPH1066323A (ja) 発電装置とこれを備えた電子機器
JP2010534389A (ja) 無線充電用の線型電池
US20090295520A1 (en) Magnetic structure
JP3047813B2 (ja) 発電装置とこれを備えた電子機器
JPH1132471A (ja) 半導体装置と発電装置とこれを備えた電子機器
WO2008002413A2 (en) System and method for storing energy
JP2988381B2 (ja) 発電装置とこれを備えた電子機器
JP3047814B2 (ja) 発電装置とこれを備えた電子機器
JP2870330B2 (ja) 充電靴
JP2897727B2 (ja) 発電装置とこれを備えた電子機器
US20090295253A1 (en) Motor/generator
CA2655831A1 (en) Magnetic structure
US20100013345A1 (en) Bi-metal coil
JPH11119907A (ja) 入力用マウス
JP2000037065A (ja) 平面対向型発電装置とこれを備えた電子機器
JPH1066322A (ja) 発電装置
JP2009118582A (ja) 発電素子、発電装置及び電子機器
JPH1191271A (ja) 発電装置を備えたカードと電子機器
WO2008091275A2 (en) Magnetic structure
JP2017175751A (ja) 振動発電素子
JP2870329B2 (ja) 積層型発電素子及び積層型発電素子を利用した充電器
JPH11248867A (ja) 発電装置、電子機器および電子時計

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees