JP3046932B2 - 高温延性および耐焼鈍脆性に優れた耐食銅合金 - Google Patents
高温延性および耐焼鈍脆性に優れた耐食銅合金Info
- Publication number
- JP3046932B2 JP3046932B2 JP7276911A JP27691195A JP3046932B2 JP 3046932 B2 JP3046932 B2 JP 3046932B2 JP 7276911 A JP7276911 A JP 7276911A JP 27691195 A JP27691195 A JP 27691195A JP 3046932 B2 JP3046932 B2 JP 3046932B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistance
- alloy
- annealing
- corrosion
- copper alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
焼鈍脆性に優れた耐食銅合金、詳しくは、製造工程途中
において焼鈍脆性に起因する割れの発生がなく、耐食性
にも優れた30%キュプロニッケル合金に関する。
ッケル合金(JIS H 3300 C7150、BS2871、CN107)やこれ
にFe、Mnを添加した高Fe高Mnキュプロニッケル
合金(JIS H 3300 C7164、BS2871、CN108)は、優れた海
水耐食性をそなえているため、発電プラント、化学プラ
ントなど海水を冷却水とする多管式熱交換器あるいは多
段蒸発式海水淡水化装置の伝熱管として適用されてい
る。
一般に、連続鋳造により造塊し、鋳塊を熱間加工(熱間
圧延、熱間押出)し、その後、冷間加工(冷間圧延、冷
間抽伸)、熱処理を経て行われるが、製造工程中、とく
に鋳塊を熱間加工する際、延性の低下に起因して割れが
生じ易く、また熱間加工を行う前の鋳塊加熱の際にも、
鋳塊に残留している応力が緩和する過程で微細割れが生
じ易く、その後の熱間加工または冷間加工における加工
割れ発生の原因となる。これらの現象は焼鈍脆性といわ
れ、キュプロニッケル管製造の障害となっている。
塊結晶粒度の微細化、熱間加工の際の加工度の制限など
が行われるが、鋳塊結晶粒の微細化については、鋳造
時、注湯温度を低くすることや冷却速度を大きくするこ
となどにより、ある程度までは可能であるものの、鋳造
速度を大きく低下させることとなり、生産性の低下を招
くことになる。また引け巣などの鋳造欠陥が生じ易くな
るという問題がある。鋳造時、電磁撹拌を行うことによ
り結晶粒の微細化が可能となるが、高額な電磁撹拌装置
が必要となり生産コストの増大を招く。さらに鋳塊結晶
粒の微細化のみでは焼鈍脆性を完全に防止することがで
きない。熱間加工時の加工度の制限は、生産能率を低下
させる。
Ni、2.3〜3.8%のCrを含有し、2%未満のM
n、0.02%以下の炭素、0.8%以下のZrを含有
し、残部が実質的に銅であり、熱間加工性を改良した銅
ニッケル合金(特公昭51-44089号公報) 、29〜33%
Ni、0.01〜1%Fe、0.01〜1.5%Mn、
0.05〜0.5%Zrを含有し、残部が実質的に銅か
らなり、耐焼鈍脆性を改善したキュプロニッケル合金
(英国特許1,144,334 号) も提案されているが、耐焼鈍
脆性に加え、耐食性、生産コスト、生産性の向上などの
総合的観点から評価した場合、必ずしも十分なものでは
ない。
を改善した上記のキュプロニッケル合金を基本として、
総合的に優れた合金を得るために、合金組成の組合わ
せ、不純物量などについて種々の実験検討を行った結果
としてなされたものであり、その目的は、高温延性、耐
焼鈍脆性が優れ、鋳塊加熱時や熱間加工時に割れを生じ
ることがなく、耐孔食性、耐隙間腐食性、耐潰食性など
の耐食性に優れ、上記のキュプロニッケル合金に比較し
て材料コスト、生産コストが低減され、生産性向上も達
成できる高温延性および耐焼鈍脆性に優れた耐食銅合金
を提供することにある。
めの本発明による高温延性および耐焼鈍脆性に優れた耐
食銅合金は、Ni:29〜33%、Fe:0.4〜2.
3%、Mn:0.2〜2.5%、Zr:0.001%以
上0.05%未満を含有し、不純物としてのZnを0.
5%以下とし、残部Cuおよび不可避不純物からなり、
MnとFeとの量的関係がFe%−1.5≦Mn≦Fe
%+1.5を満たし、Cu、Ni、FeおよびMnの合
計量が99.5%以上であることを構成上の特徴とす
る。
限定理由について説明すると、Niは、合金の耐食性を
確保するために必要であり、好ましい含有範囲は29〜
33%である。Ni量が29%未満では耐食性が十分で
なく、33%を越えて含有すると、水素の固溶度が増大
して焼鈍脆化が生じ易くなる。
させる。とくに0.4%以上添加した場合にその効果が
顕著である。好ましい含有量は0.4〜2.3%の範囲
であり、2.3%を越えると、耐孔食性、耐隙間腐食性
が低下する。Mnも、合金にFeと同様の効果を与え
る。好ましい含有範囲は0.2〜2.5%の範囲であ
り、Mnが2.5%を越えると、Feの場合と同様、耐
孔食性、耐隙間腐食性が低下する。
おいて、合金の高温延性を向上し、耐焼鈍脆性を改善す
るための重要な成分である。好ましい含有量は、0.0
01%以上0.05%未満の範囲であり、この範囲の含
有で、結晶粒が微細化されるとともに、焼鈍脆性の原因
となる粒界の偏析した硫黄(S)、過飽和水素を捕捉す
る機能を有する。また、結晶粒界に金属間化合物(N
i、Cu)5 Zrを晶出させて粒界結合力を高めるよう
作用する。
さく、0.05%以上では、合金の再結晶温度が高くな
るとともに、合金の熱処理工程においてZrの析出によ
る析出硬化が生じるため、高温度で長時間の軟化処理が
必要となり、生産性の低下および生産コストの上昇をも
たらす。またZr自体が高価なため、材料コストが増大
する。Zrのさらに好ましい含有範囲は0.01〜0.
03%である。
定することが必要であり、0.5%を越えると耐隙間腐
食が劣化し易くなる。その他の不純物としては、硫黄
(S)は0.001%以下、水素(H)は0.0005
%以下、炭素は0.16%以下に限定するのが、耐焼鈍
脆性の観点から望ましい。
−1.5≦Mn≦Fe%+1.5の関係式を満たすよう
にし、確実に耐食性が得られるようにする。この関係式
を外れる場合には、潰食や隙間腐食が生じ易くなる。ま
た、上記の含有成分および不純物量を考慮し、高温延
性、耐焼鈍脆性および耐食性を確実に確保するために
は、Cu、Ni、FeおよびMnの合計量を99.5%
以上とし、不純物を極力少なくする必要がある。
材として、熱交換器などの部材として使用されるが、そ
の製造は従来と同様、連続鋳造または半連続鋳造により
造塊し、熱間圧延または熱間押出を行い、冷間圧延また
は冷間抽伸、熱処理することにより行われる。
明する。 実施例1 表1に示す組成のCu−Ni合金を、真空溶解炉を使用
し、炉内を約1.3Pa まで減圧後、アルゴンガスに置換し
て溶解し、直径100mm 、長さ150mm の鋳塊を製造し、各
鋳塊について以下の試験、測定を行った。結果を表2に
示す。
試験片を切り出し、これらの試験片を800 〜1000℃に設
定した電気炉内に1 時間保持したのち、10秒以内に圧縮
率70%の鍛造加工を行い、試験片の割れ発生の有無から
高温延性の評価を行った。試験温度は、800 ℃、850
℃、900 ℃、950 ℃および1000℃とした。 (3)高温引張試験:各鋳塊からJIS Z 2201に準拠した
4 号試験片を切り出し、インストロン試験機を使用し、
各試験片を試験機に付帯した電気炉内で850 ℃に加熱し
て15分保持したのち、歪速度1.4 ×10-2s -1で破断する
まで引張変形を行い、伸びおよび断面減少率から高温延
性および焼鈍脆性を評価した。 (4)軟化温度の測定:従来の合金と比べ、実生産にお
ける熱処理条件の変更の要否をみるために、各鋳塊につ
いて、実生産における標準的な加工(熱間加工度80%、
冷間加工度75%)を加えたのち、500 〜800 ℃に設定さ
れた電気炉内で10.5分間熱処理を施し、ビッカース硬度
を測定して、測定値が急激に低下する温度を軟化温度と
した。
いずれも、鋳塊の結晶粒径が1mm 以下と微細であり、熱
間鍛造試験において割れを生じることななく、高温引張
試験における伸びおよび断面減少率が30%以上の優れた
高温延性をそなえ、軟化温度も600 〜640 ℃で従来の熱
処理条件を変更する必要がない。
法で鋳造し、得られた鋳塊について実施例1と同一の試
験、測定を行った。結果を表4に示す。なお、表3にお
いて、本発明の条件を外れたものには下線を付した。
の含有量が多いため、固溶水素濃度が高く、十分な高温
延性が得られない。試験材No.7はZrの含有量が少な過
ぎるため、結晶粒径が大きく、高温延性が劣り、高温引
張試験後の試験片の破断面を観察したところ脆性破断を
示した。試験材No.8はZr量が多いため、軟化温度が高
くなり、この種の合金における一般的な熱処理(780 ℃
×10.5分) を施しても十分な軟化がみられず、熱処理温
度を高くして長時間の処理が必要となるため、生産性低
下および生産コストの上昇をもたらす。
量:2ton) を用いて溶解し、連続鋳造により造塊し、得
られた各鋳塊を、熱間押出、冷間抽伸、軟化処理するこ
とにより、直径30mm、厚さ1mm の管材を製造した。これ
らの管材について、以下に示すジェット試験および隙間
腐食試験を行い、耐潰食性および耐隙間腐食性を評価し
た。結果を表6に示す。なお、表5において、本発明の
条件を外れたものには下線を付した。
を混入した海水を、半割りした管材の内面に8m/sで7 日
間噴射して、潰食深さを測定し、同時に試験したJIS H
3300C7150合金管材およびC7164 合金管材の耐潰食性と
比較した。 (2)隙間腐食試験:半割りした長さ55mmの管材の内面
に、20mm×20mm×1mmのテフロンシートを敷き、これを
外径22mmの塩化ビニル管で押さえ、輪ゴムで止めたの
ち、20日間海水中に浸漬し、腐食深さを測定して、同時
に試験したJIS H3300 C7150合金管材およびC7164 合金
管材と比較した。
×:JIS H3300 C7150、C7164 より劣る。
o.9〜No.11 はいずれも、熱交換器用部材として十分な
耐食性をそなえている。一方、試験材No.12 はZn量が
多いため、耐隙間腐食が劣り、試験材No.13 はNiの含
有量が少ないため、耐潰食性がよくない。試験材No.14
はFe量が高く、試験材No.17 はMn量が高いため、い
ずれも耐隙間腐食性が劣り、試験材No.15 はFe量が低
く、試験材No.16 はMn量が低いため、耐潰食性がわる
い。試験材No.18 はFeとMnとの関係式を満たさない
ため耐隙間腐食性が劣る。
9〜33%を含有するキュプロニッケル合金において、
耐食性に優れ、製造工程途中において、焼鈍脆化に起因
する割れの発生を防止することができ、材料コスト、製
造コストを低減し、生産性の向上を可能とする高温延性
および焼鈍脆性に優れた耐食銅合金が提供される。
Claims (1)
- 【請求項1】 Ni:29〜33%(重量%、以下同
じ)、Fe:0.4〜2.3%、Mn:0.2〜2.5
%、Zr:0.001%以上0.05%未満を含有し、
不純物としてのZnの含有量を0.5%以下とし、残部
Cuおよび不可避的不純からなり、MnとFeとの量的
関係がFe%−1.5≦Mn%≦Fe%+1.5を満た
し、Cu、Ni、FeおよびMnの合計量が99.5%
以上であることを特徴とする高温延性および耐焼鈍脆性
に優れた耐食銅合金
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7276911A JP3046932B2 (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 高温延性および耐焼鈍脆性に優れた耐食銅合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7276911A JP3046932B2 (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 高温延性および耐焼鈍脆性に優れた耐食銅合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0995748A JPH0995748A (ja) | 1997-04-08 |
JP3046932B2 true JP3046932B2 (ja) | 2000-05-29 |
Family
ID=17576113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7276911A Expired - Fee Related JP3046932B2 (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 高温延性および耐焼鈍脆性に優れた耐食銅合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3046932B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108254360B (zh) * | 2017-12-26 | 2020-10-23 | 中国航天空气动力技术研究院 | 电弧加热器铜电极烧蚀定量诊断系统 |
-
1995
- 1995-09-29 JP JP7276911A patent/JP3046932B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0995748A (ja) | 1997-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4433230B2 (ja) | 原子力用高強度Ni基合金管及びその製造方法 | |
JP4486530B2 (ja) | 冷間加工性に優れる耐熱チタン合金板およびその製造方法 | |
CN112553497B (zh) | 均温板用钛铜合金板及均温板 | |
JP6093210B2 (ja) | 低温靭性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP3551892B2 (ja) | 耐熱性フェライト系ステンレス鋼とその鋼板 | |
JP3046932B2 (ja) | 高温延性および耐焼鈍脆性に優れた耐食銅合金 | |
JPH10130754A (ja) | 耐熱性銅基合金 | |
JP3274177B2 (ja) | 熱交換器用銅基合金およびその製造法 | |
JP3274178B2 (ja) | 熱交換器用銅基合金およびその製造法 | |
JPS6022061B2 (ja) | ドロ−レスフイン用アルミニウム合金薄板の製造法 | |
JP3274175B2 (ja) | 熱交換器用銅基合金およびその製造法 | |
JPH04272148A (ja) | 硬ろう付け性が優れた熱交換器用耐熱銅合金 | |
JP5792696B2 (ja) | 高強度銅合金管 | |
JP3243479B2 (ja) | 熱交換器用銅基合金 | |
JPH0210212B2 (ja) | ||
JPH11140572A (ja) | 耐粒界腐食性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金ブレージングシート | |
JP3274176B2 (ja) | 熱交換器用銅基合金およびその製造法 | |
JP2797914B2 (ja) | 冷間加工性および溶接性に優れた高強度チタン合金 | |
KR100366843B1 (ko) | 동합금 및 그의 제조방법 | |
JP2002194466A (ja) | ニッケル基合金クラッド鋼およびその製造方法 | |
JP2005089788A (ja) | 耐食性に優れる熱交換器用アルミニウム合金配管材およびその製造方法 | |
JP3209389B2 (ja) | 硬ろう付け加熱後の膨張率が小さい熱交換器用耐熱銅合金板及びその製造方法 | |
US4060429A (en) | Manganese-nickel alloys | |
JPS583942A (ja) | 耐中間温度脆性にすぐれたNi基合金 | |
EP4372116A1 (en) | Ferritic heat-resistant steel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317 Year of fee payment: 14 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |