JP3046463U - アンカーボルト - Google Patents

アンカーボルト

Info

Publication number
JP3046463U
JP3046463U JP1997008624U JP862497U JP3046463U JP 3046463 U JP3046463 U JP 3046463U JP 1997008624 U JP1997008624 U JP 1997008624U JP 862497 U JP862497 U JP 862497U JP 3046463 U JP3046463 U JP 3046463U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor bolt
stopper
foundation concrete
nut
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997008624U
Other languages
English (en)
Inventor
勇 小林
Original Assignee
勇 小林
小林 洋昭
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勇 小林, 小林 洋昭 filed Critical 勇 小林
Priority to JP1997008624U priority Critical patent/JP3046463U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046463U publication Critical patent/JP3046463U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この考案は、家屋建築の基礎工事に使用され
るアンカーボルトに関し、基礎コンクリートの中に沈み
込まず、思い通りの位置に差し込みができるアンカーボ
ルトを提供するものである。 【構成】 アンカーボルトの上部にはナット(5)をね
じ込むねじ部(2)を有し、下部には螺旋状の抜け防止
部(3)を有し、抜け防止部の上部にストッパー(4)
を有することを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は家屋建築の基礎工事に使用するアンカーボルトに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のアンカーボルトは上部にナットをねじ込むねじ部を有し、下部はL字状 に形成されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
建築現場において基礎コンクリートを打った後にアンカーボルトを差し込んで いるが、基礎コンクリートが十分に固まらないうちにアンカーボルトを差し込む ので、アンカーボルトが自重によりコンクリートの中に沈み込んでしまうといっ た課題があった。 また、アンカーボルトが抜けるのを防止するためアンカーボルトの下部をL字 状に形成しているが、このアンカーボルトを基礎コンクリートの中に差し込もう とするとL字状のため鉄筋に引っ掛かって思うように差し込めないといった課題 があった。 さらには、アンカーボルトが抜けるのを防止するためアンカーボルトの下部を L字状に形成する必要があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案のアンカーボルト(1)は、上部にはナット(5)をねじ込むねじ部( 2)を有し、下部には螺旋状の抜け防止部(3)を有し、抜け防止部の上部にス トッパー(4)を有することを特徴とする。
【0005】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態について図面を参照して説明する。図1はアンカー ボルトの側面図、図2はストッパの斜視図、図3はアンカーボルトを使用したと きの説明図、図4はねじ部の詳細拡大図、図5はストッパー固定位置の詳細拡大 図、図6は抜け防止部の詳細拡大図である。 (イ)アンカーボルト(1)の上部には木製の士台(8)を固定する時に使用 するナット(5)をねじ込むねじ部(2)を有する。 (ロ)アンカーボルト(1)の下部にはアンカーボルト(1)が基礎コンクリ ート(9)から抜け出るのを防止する螺旋状の抜け防止部(3)を有する。 (ハ)抜け防止部(3)の上部には凹状のストッパー取付部(11)を有し、 この窪みに差し込んで固定するストッパー(4)を有する。ストッパー(4)は プラスチック等で製作され、中央部にはアンカーボルト(1)の直径と同じかや や小さめのボルト穴(6)を有し、切り込み(7)よりアンカーボルト(1)の ストッパー取付部(11)に通して固定する。 本考案のアンカーボルトは以上のような構成でありこれを使用するときは、 (イ)基礎コンクリート(9)を打った後、基礎コンクリート(9)が十分固 まらないうちに本考案のアンカーボルト(1)をストッパー(4)まで差し込む 。 (ロ)基礎コンクリート(9)の強度が建物の重みに十分耐えられるようにな ってから木製の土台(8)をアンカーボルト(1)に差し込み、座金(10)を 介してナット(5)により固定する。 以上のように使用することにより、アンカーボルト(1)を十分に固まってい ない基礎コンクリート(9)に差し込んでも、アンカーボルト(1)はストッパ ー(4)の作用により自重で基礎コンクリート(9)の中に沈み込むことがない のである。 また、アンカーボルト(1)の下部はL字状ではなく直線状であるため、基礎 コンクリート(9)の中の鉄筋に引っ掛かることなく、思い通りの位置にアンカ ーボルト(1)を差し込むことができるのである。 さらには、アンカーボルト(1)をL字状にしなくてもナット(5)で土台( 8)を固定したときには螺旋状の抜け防止部(3)が基礎コンクリート(9)に からんでいるので、アンカーボルト(1)が基礎コンクリート(9)から抜ける ことはないのである。螺旋状の抜け防止部(3)はねじ部(2)と同様にねじを 切る方法で形成される。
【0006】
【考案の効果】
本考案のアンカーボルトは、アンカーボルトを基礎コンクリートに差し込んで も、アンカーボルトはストッパーの作用により自重で基礎コンクリートの中に沈 み込むことがない。 また、アンカーボルトの下部はL字状ではなく直線状であるため、基礎コンク リートの中の鉄筋に引っ掛かることなく、思い通りの位置にアンカーボルトを差 し込むことができるのである。 さらには、アンカーボルトをL字状にしなくてもナットで土台を固定したとき には螺旋状の抜け防止部が基礎コンクリートにからんでいるのでアンカーボルト が基礎コンクリートから抜けることはないのである。
【図面の簡単な説明】
【図 1】アンカーボルトの側面図。
【図 2】ストッパーの斜視図。
【図 3】アンカーボルトを使用したときの説明図。
【図 4】ねじ部の詳細拡大図
【図 5】ストッパー固定位置の詳細拡大図
【図 6】抜け防止部の詳細拡大図
【符号の説明】
1:アンカーボルト 2:ねじ部 3:抜け防止部 4:ストッパー 5:ナット 6:ボルト穴 7:切り込み 8:土台 9:基礎コンクリート 10:座金 11:ストッパー取付部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部にはナット(5)をねじ込むねじ部
    (2)を有し、下部には螺旋状の抜け防止部(3)を有
    し、抜け防止部の上部にストッパー(4)を有すること
    を特徴とするアンカーボルト(1)。
JP1997008624U 1997-08-22 1997-08-22 アンカーボルト Expired - Lifetime JP3046463U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008624U JP3046463U (ja) 1997-08-22 1997-08-22 アンカーボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008624U JP3046463U (ja) 1997-08-22 1997-08-22 アンカーボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3046463U true JP3046463U (ja) 1998-03-10

Family

ID=43180805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997008624U Expired - Lifetime JP3046463U (ja) 1997-08-22 1997-08-22 アンカーボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046463U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3046463U (ja) アンカーボルト
JPH0544268A (ja) アンカープレート
JPS5834916Y2 (ja) 手摺柵の支柱
JPH0125130Y2 (ja)
JP3499797B2 (ja) 木造建物におけるホールダウン金物とアンカーボルトの接続装置
KR200157465Y1 (ko) 거푸집고정용 앵커
JPH10131397A (ja) せん断補強鉄筋の定着部構造、およびそれに用いる定着プレ−ト
CN220620729U (zh) 一种建筑施工用防滑、止水混凝土预制垫块
CN217949830U (zh) 一种可周转电梯井防护装置
JP2004060323A (ja) アンカーボルト埋設用部材およびコンクリート躯体へのアンカーボルト埋設固定方法
JP3459184B2 (ja) 型枠支持具
JPH0348970Y2 (ja)
JPH0340982Y2 (ja)
JPH0560111U (ja) キュービクル基礎ボルト取り付け構造
JP3003046U (ja) 門扉ヒンジ用埋込金具
JP2567210Y2 (ja) 打込み型枠
JPS6111400Y2 (ja)
JP3053566U (ja) 異形アンカーボルト
JPH0545712Y2 (ja)
JPH11270134A (ja) ベランダサポート用鉄筋アンカー
JPH0342203Y2 (ja)
JPS584992Y2 (ja) 構築用基礎鉄筋の支持金具
JP2563866Y2 (ja) プレキャストコンクリート製パラペット笠木の取付け構造
JP2003090048A (ja) コンクリート基礎の補強構造、アンカーボルト、構築方法
JPS6111401Y2 (ja)