JP3046392B2 - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JP3046392B2
JP3046392B2 JP3134628A JP13462891A JP3046392B2 JP 3046392 B2 JP3046392 B2 JP 3046392B2 JP 3134628 A JP3134628 A JP 3134628A JP 13462891 A JP13462891 A JP 13462891A JP 3046392 B2 JP3046392 B2 JP 3046392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
developing
scanner
housing
driving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3134628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04359267A (ja
Inventor
剛 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3134628A priority Critical patent/JP3046392B2/ja
Publication of JPH04359267A publication Critical patent/JPH04359267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046392B2 publication Critical patent/JP3046392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体駆動装置を具
備する複写機に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル複写機と言うものは、画像の読
取データを電気信号に変換するスキャナ、このスキャナ
から出力された電気信号を光信号に変換して感光体に照
射して静電潜像を形成する露光手段、静電潜像を顕像化
する現像手段、転写手段、定着手段等を具備している。
【0003】最近は、スキャナで読み取ったデータをデ
ィスク状の記録媒体に記録し、必要に応じて記録媒体の
内容をプリントアウトする機能をもつOA機器が開発さ
れている。典型的なものは光ファイルと称せられるOA
機器が挙げられるが、スキャナと記録媒体駆動装置とプ
リンタとが独立して設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】スキャナの読取データ
を記録媒体に記録し、記録媒体の内容をプリントアウト
する従来のOA機器は、スキャナと記録媒体駆動装置と
プリンタとが独立して設けられているため装置が大型化
する。近来は、OA機器の設置スペースを縮小するため
に小型化の要求が強いが、スキャナと記録媒体駆動装置
とプリンタとを共通の筐体に組み込むための問題点が多
い。
【0005】すなわち、現像手段はトナー粒等の粉塵を
飛散し、また、現像ローラに内蔵さされた磁石による磁
界が発生する。また、感光体に対する各種のチャージャ
からの放電によりオゾンが発生する。さらに、定着手段
からは高熱及びオイルミストが発生する。これらの粉塵
やオゾンは一応フィルタを通して排気されるがメンテナ
ンスの状態によっては満足に清浄することができない場
合がある。これらの粉塵、磁界、オゾン、熱、オイルミ
スト等は記録媒体及びその駆動装置にとっては有害であ
る。また、特開昭64−57796号公報に記載されて
いるように、フロッピーディスクドライブのキャビネッ
トの内部に送風機を設け、この送風機により内部の熱を
排気させるとともに、キャビネット内の負圧により外気
を導入するようにしたものがあるが、フロッピーディス
クドライブを複写機の筐体に組み込んだ場合における上
記の問題点を解決するものではない。このために、記録
媒体駆動装置を独立させなければならず、複写機の小型
化の促進を妨げている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、スキ
ャナと、このスキャナの読取データに基づき感光体に光
信号を照射する露光手段と、この露光手段により形成さ
れた静電潜像を現像する現像手段と、この現像手段によ
り現像された現像画像を用紙に転写する転写手段と、前
記用紙に転写された画像を定着する定着手段と、排気フ
ァンとを筐体の内部に設け、前記スキャナの読取データ
を記録媒体に記録する記録媒体駆動装置と前記排気ファ
ンとを前記筐体内部における対角線方向に離反させて配
置した。
【0007】請求項2の発明は、スキャナと、このスキ
ャナの読取データに基づき感光体に光信号を照射する露
光手段と、この露光手段により形成された静電潜像を現
像する現像手段と、この現像手段により現像された現像
画像を用紙に転写する転写手段と、前記用紙に転写され
た画像を定着する定着手段と、排気ファンとを筐体の内
部に設け、前記スキャナの読取データを記録媒体に記録
する記録媒体駆動装置と前記現像手段とを離反させて前
記筐体の内部両側に配置した。
【0008】請求項3の発明は、スキャナと、このスキ
ャナの読取データに基づき感光体に光信号を照射する露
光手段と、この露光手段により形成された静電潜像を現
像する現像手段と、この現像手段により現像された現像
画像を用紙に転写する転写手段と、前記用紙に転写され
た画像を定着する定着手段と、排気ファンとを筐体の内
部に設け、前記スキャナの読取データを記録媒体に記録
する記録媒体駆動装置と前記定着手段とを離反させて前
記筐体の内部の両側に配置した。
【0009】請求項4の発明は、スキャナと、このスキ
ャナの読取データに基づき感光体に光信号を照射する露
光手段と、この露光手段により形成された静電潜像を現
像する現像手段と、この現像手段により現像された現像
画像を用紙に転写する転写手段と、前記用紙に転写され
た画像を定着する定着手段と、排気ファンとを筐体の内
部に設け、前記スキャナの読取データを記録媒体に記録
する記録媒体駆動装置を前記現像手段及び前記定着手段
から離反させて前記筐体の内部に配置した。
【0010】請求項5の発明は、記録媒体挿入口以外の
部分が複写機の筐体に内蔵される記録媒体駆動装置を設
け、この記録媒体駆動装置を前記記録媒体挿入口を除い
て囲繞するとともに前記記録媒体駆動装置に接続された
ワイヤーハーネスを通す通孔を有するカバーを前記複写
機の筐体に設け、前記カバーの一部に形成された開口部
に外気を吸引する冷却ファンとフィルタとを装着した。
【0011】
【作用】請求項1の発明は、記録媒体駆動装置が、粉
塵、オゾン、熱気、オイルミスト等が集められる排気フ
ァンから遠ざけられるため、粉塵、オゾン、熱気、オイ
ルミスト等の有害な雰囲気から記録媒体や記録媒体駆動
装置を保護することができ、これにより、記録媒体駆動
装置を複写機の筐体内に組み込み、複写機を小型化する
ことができる。
【0012】請求項2の発明は、記録媒体駆動装置が、
主たる粉塵発生元であるとともに磁界を発生する現像手
段から遠ざけられ、また、現像手段により静電潜像が顕
像化される感光体の近傍に位置してオゾンを発生する各
種のチャージャからも遠ざけられるため、粉塵、磁界、
オゾン等の有害な雰囲気から記録媒体や記録媒体駆動装
置を保護することができ、これにより、記録媒体駆動装
置を複写機の筐体内に組み込み、複写機を小型化するこ
とができる。
【0013】請求項3の発明は、記録媒体駆動装置が、
熱気及びオイルミスト等を発生する定着手段から遠ざけ
られるため、熱気及びオイルミスト等の有害な雰囲気か
ら記録媒体や記録媒体駆動装置を保護することができ、
これにより、記録媒体駆動装置を複写機の筐体内に組み
込み、複写機を小型化することができる。
【0014】請求項4の発明は、主たる粉塵発生元であ
るとともに磁界を発生する現像手段、現像手段により静
電潜像が顕像化される感光体の近傍に位置してオゾンを
発生する各種のチャージャ、熱気及びオイルミスト等を
発生する定着手段等から記録媒体駆動装置を遠ざけるこ
とができるため、粉塵、磁界、オゾン、熱気、オイルミ
スト等の有害な雰囲気から記録媒体や記録媒体駆動装置
を保護することができ、これにより、記録媒体駆動装置
を複写機の筐体内に組み込み、複写機を小型化すること
ができる。
【0015】請求項5の発明は、記録媒体駆動装置は、
その記録媒体挿入口が複写機の筐体の外部に向けて開口
され、他の部分が複写機の筐体に内蔵されるが、筐体に
内蔵される部分がカバーで囲繞されるため、現像手段か
ら発生する粉塵や磁界、各種のチャージャから発生する
オゾン、定着手段から発生するオイルミスト、用紙から
離脱する紙粉等から記録媒体や記録媒体駆動装置を保護
することができ、また、フィルタにより外気に含まれる
有害物質を捕捉しながら冷却ファンにより外気をカバー
の内部に導入することができるため、記録媒体や記録媒
体駆動装置を冷却することができ、したがって、記録媒
体駆動装置を複写機の筐体内に組み込み、複写機を小型
化することができる。
【0016】
【実施例】請求項1の発明の第一の実施例を図1及び図
2に基づいて説明する。図1は複写機の内部を示す正面
図で、図中、1は筐体である。この筐体1の上部には、
原稿の画像を複数のミラー2により反射し、その反射画
像を収束レンズ3によりイメージセンサ4に結像するス
キャナ5が設けられ、さらに、イメージセンサ4によっ
て画像信号から変換された電気信号を記録する記録媒体
駆動装置6,7が設けられている。本実施例において、
一方の記録媒体駆動装置6は光ディスクを記録媒体と
し、他方の記録媒体駆動装置7は磁気ディスクを記録媒
体とする。さらに、記録媒体駆動装置6,7の出力を光
信号に変換して感光体8に照射する露光手段9が設けら
れている。この露光手段9は、レーザー発光部(図示せ
ず)から発光されたレーザー光をポリゴンモータ10に
より駆動されるポリゴンミラー11により反射し、この
反射光をレンズ12を通しミラー13により前記感光体
8に走査するものである。
【0017】さらに、前記感光体8の周囲には、この感
光体8に電荷を印加して帯電させる帯電チャージャ14
と、感光体8の帯電部分に前記露光手段9によって形成
された静電潜像を現像する現像手段15と、給紙カセッ
ト16から搬送される用紙に感光体8上の現像画像を転
写する転写手段である転写チャージャ17と、この転写
後に感光体8の外周を清掃するクリーニング手段18と
が配置されている。19は用紙に転写された転写画像を
定着する定着手段で、感光体8と定着手段19との間に
は搬送ベルト20が設けられている。21は定着手段1
9から排紙された用紙を支える排紙トレーである。
【0018】前記筐体1の内部は、前記スキャナ5と前
記記録媒体駆動装置6,7とを収納する第一の室22
と、前記露光手段9を収納する第二の室23と、前記感
光体8と前記現像手段15や前記定着手段19等のプロ
セスユニットを収納する第三の室24とに仕切板25,
26によって仕切られ、第三の室24の右側の奥側には
排気ファン27が設けられている。前記記録媒体駆動装
置6,7は、排気ファン27とは対角方向の反対側に位
置するように第一の室22に設けられ、これらの記録媒
体駆動装置6,7の記録媒体挿入口は排気ファン27の
排気方向とは逆方向に開口されて筐体1の外部に突出さ
れている。
【0019】このような構成において、帯電チャージャ
14と転写チャージャ17等は放電時にオゾンを発生す
る。また、現像手段15は粉塵(トナー)を飛散すると
ともに現像ローラ15aから磁界を発生する。さらに、
定着手段19は熱と圧力とを用紙に与えるため熱気及び
オイルミストを発生する。さらに、用紙が給紙カセット
16から排紙トレイ21に搬送される時に分離された紙
粉が飛散する。これらのオゾン、トナーや紙粉等の粉
塵、熱気、オイルミストは排気ファン27による排気風
路に集められるが、記録媒体駆動装置6,7が排気ファ
ン27から離反され、さらに、磁界を発生する現像手段
15の現像ローラ15aからも遠ざけられているため、
オゾン、粉塵、熱気、オイルミスト等の有害な雰囲気か
ら記録媒体及び記録媒体駆動装置6,7を保護すること
ができる。さらに、排気ファン27の排気方向と、記録
媒体駆動装置6,7の記録媒体挿入口の開口方向とが逆
向きであるため、筐体1の外部に排気された有害物質が
記録媒体駆動装置6,7の記録媒体挿入口に回り込むこ
ともない。したがって、記録媒体駆動装置6,7を筐体
1の内部に組み込んで複写機の小型化を促進することが
できる。
【0020】ここで、図1を参照して請求項4の発明に
ついて述べる。図1において、現像手段15は筐体1の
下部に配置され、定着手段19と記録媒体駆動装置6,
7とは筐体1の比較的上方に配置されているが、これら
の定着手段19と記録媒体駆動装置6,7とは筐体1の
対角方向に離反されて配置されている。すなわち、記録
媒体駆動装置6,7は現像手段15及び定着手段19か
ら離反されて筐体1の内部に配置されているため、現像
手段15から発生する粉塵や磁界、帯電チャージャ14
や転写チャージャ17から発生するオゾン、定着手段1
9から発生する熱気やオイルミスト等の有害な雰囲気か
ら記録媒体や記録媒体駆動装置を保護することができ
る。
【0021】次いで、請求項1の発明の第二の実施例を
図3に基づいて説明する。前記実施例と同一部分は同一
符号を用い説明も省略する(以下同様)。本実施例は、
排気ファン28を筐体1の左側に配置して左方に排気さ
せ、記録媒体駆動装置6,7をその記録媒体挿入口を右
側に向けて筐体1の右側に配置することにより、前記実
施例と同様の目的を達成するものである。
【0022】次いで、請求項2の発明の第一の実施例を
図4に、その第二の実施例を図5に、その第三の実施例
を図6に示す。これらの実施例において共通すること
は、筐体1の右側に現像手段15を配置し、この現像手
段15から遠ざけて記録媒体駆動装置6を筐体1の左側
に配置したことである。
【0023】このような構成において、記録媒体駆動装
置6が、主たる粉塵発生元であるとともに磁界を発生す
る現像手段15から遠ざけられ、また、現像手段15に
より静電潜像が顕像化される感光体8の近傍に位置して
オゾンを発生する各種のチャージャ14,17からから
も遠ざけられるため、粉塵、磁界、オゾン等の有害な雰
囲気から記録媒体や記録媒体駆動装置6を保護すること
ができる。
【0024】また、図4に示す第一の実施例において
は、記録媒体駆動装置6の記録媒体挿入口が左方に向け
て開口され、現像手段15が筐体1の前方から着脱自在
に装着されている。図5に示す第二の実施例において
は、記録媒体駆動装置6の記録媒体挿入口が筐体1の前
方に開口され、現像手段15が筐体1の右方から着脱自
在に装着されている。
【0025】したがって、図4及び図5に仮想線をもっ
て示すように、メンテナンス等において、現像手段15
を筐体1外部に取り出した場合には、トナーが飛散する
こともあるが、何れも現像手段15の取り出し方向に対
して記録媒体駆動装置6の記録媒体挿入口が異なる方向
に開口するため、記録媒体挿入口からトナーが侵入する
ことを防止することもできる。
【0026】さらに、請求項3の発明の一実施例を図7
及び図8に示す。本実施例は、筐体1の左側に定着手段
19を配置し、この定着手段19から遠ざけて記録媒体
駆動装置6を筐体1の右側に配置したもので、図7にお
いては、記録媒体駆動装置6の記録媒体挿入口を筐体1
の前方に向けて開口させ、図8においては、記録媒体駆
動装置6の記録媒体6の記録媒体挿入口を筐体1の左方
に向けて開口させたものである。
【0027】何れも、記録媒体駆動装置6が、熱気及び
オイルミスト等を発生する定着手段19から遠ざけられ
るため、熱気及びオイルミスト等の有害な雰囲気から記
録媒体や記録媒体駆動装置6を保護することができる。
【0028】さらに、請求項5の一実施例を図9及び図
10に基づいて説明する。記録媒体駆動装置6の前面に
固定されたフロントパネル6aには記録媒体挿入口6b
が形成されている。29は記録媒体駆動装置6を囲繞す
るカバーで、このカバー29は、螺子30により記録媒
体駆動装置6の底部を固定するとともに複写機の筐体1
に固定されるブラケット31と、螺子32によりブラケ
ット31に固定される上カバー33とよりなる。上カバ
ー33には、記録媒体駆動装置6のフロントパネル6a
が嵌合される窓34と、開口部35とが形成され、この
開口部35にはカバー29の内部に外気を吸引する冷却
ファン36が設けられている。この冷却ファン36は螺
子37により前記ブラケット31に固定されている。ま
た、開口部35にはフィルタ38とフィルタカバー39
とが装着されている。なお、図示しないが、前記カバー
29には、前記記録媒体駆動装置6に接続されたワイヤ
ーハーネスを通す通孔が形成されている。
【0029】このような構成において、記録媒体駆動装
置6は、その記録媒体挿入口6bが複写機の筐体1の外
部に向けて開口され(図1及び図2参照)、他の部分が
複写機の筐体1に内蔵されるが、筐体1に内蔵される部
分がカバー29で囲繞されるため、現像手段15から発
生する粉塵や磁界、各種のチャージャ14,17から発
生するオゾン、定着手段19から発生するオイルミス
ト、用紙から離脱する紙粉等から記録媒体や記録媒体駆
動装置6を保護することができる。また、フィルタ38
により外気に含まれる有害物質を捕捉しながら冷却ファ
ン36により外気をカバー29の内部に導入することが
できるため、記録媒体や記録媒体駆動装置6を冷却する
ことができ、したがって、記録媒体駆動装置6を複写機
の筐体1の内部に組み込み、複写機を小型化することが
できる。
【0030】
【発明の効果】請求項1の発明は、スキャナと、このス
キャナの読取データに基づき感光体に光信号を照射する
露光手段と、この露光手段により形成された静電潜像を
現像する現像手段と、この現像手段により現像された現
像画像を用紙に転写する転写手段と、前記用紙に転写さ
れた画像を定着する定着手段と、排気ファンとを筐体の
内部に設け、前記スキャナの読取データを記録媒体に記
録する記録媒体駆動装置と前記排気ファンとを前記筐体
内部における対角線方向に離反させて配置したので、記
録媒体駆動装置が、粉塵、オゾン、熱気、オイルミスト
等が集められる排気ファンから遠ざけられるため、粉
塵、オゾン、熱気、オイルミスト等の有害な雰囲気から
記録媒体や記録媒体駆動装置を保護することができ、こ
れにより、記録媒体駆動装置を複写機の筐体内に組み込
み、複写機を小型化することができる等の効果を有す
る。
【0031】請求項2の発明は、スキャナと、このスキ
ャナの読取データに基づき感光体に光信号を照射する露
光手段と、この露光手段により形成された静電潜像を現
像する現像手段と、この現像手段により現像された現像
画像を用紙に転写する転写手段と、前記用紙に転写され
た画像を定着する定着手段と、排気ファンとを筐体の内
部に設け、前記スキャナの読取データを記録媒体に記録
する記録媒体駆動装置と前記現像手段とを離反させて前
記筐体の内部両側に配置したので、記録媒体駆動装置
が、主たる粉塵発生元であるとともに磁界を発生する現
像手段から遠ざけられ、また、現像手段により静電潜像
が顕像化される感光体の近傍に位置してオゾンを発生す
る各種のチャージャからも遠ざけられるため、粉塵、磁
界、オゾン等の有害な雰囲気から記録媒体や記録媒体駆
動装置を保護することができ、これにより、記録媒体駆
動装置を複写機の筐体内に組み込み、複写機を小型化す
ることができる等の効果を有する。
【0032】請求項3の発明は、スキャナと、このスキ
ャナの読取データに基づき感光体に光信号を照射する露
光手段と、この露光手段により形成された静電潜像を現
像する現像手段と、この現像手段により現像された現像
画像を用紙に転写する転写手段と、前記用紙に転写され
た画像を定着する定着手段と、排気ファンとを筐体の内
部に設け、前記スキャナの読取データを記録媒体に記録
する記録媒体駆動装置と前記定着手段とを離反させて前
記筐体の内部の両側に配置したので、記録媒体駆動装置
が、熱気及びオイルミスト等を発生する定着手段から遠
ざけられるため、熱気及びオイルミスト等の有害な雰囲
気から記録媒体や記録媒体駆動装置を保護することがで
き、これにより、記録媒体駆動装置を複写機の筐体内に
組み込み、複写機を小型化することができる等の効果を
有する。
【0033】請求項4の発明は、スキャナと、このスキ
ャナの読取データに基づき感光体に光信号を照射する露
光手段と、この露光手段により形成された静電潜像を現
像する現像手段と、この現像手段により現像された現像
画像を用紙に転写する転写手段と、前記用紙に転写され
た画像を定着する定着手段と、排気ファンとを筐体の内
部に設け、前記スキャナの読取データを記録媒体に記録
する記録媒体駆動装置を前記現像手段及び前記定着手段
から離反させて前記筐体の内部に配置したので、主たる
粉塵発生元であるとともに磁界を発生する現像手段、現
像手段により静電潜像が顕像化される感光体の近傍に位
置してオゾンを発生する各種のチャージャ、熱気及びオ
イルミスト等を発生する定着手段等から記録媒体駆動装
置を遠ざけることができるため、粉塵、磁界、オゾン、
熱気、オイルミスト等の有害な雰囲気から記録媒体や記
録媒体駆動装置を保護することができ、これにより、記
録媒体駆動装置を複写機の筐体内に組み込み、複写機を
小型化することができる等の効果を有する。
【0034】請求項5の発明は、記録媒体挿入口以外の
部分が複写機の筐体に内蔵される記録媒体駆動装置を設
け、この記録媒体駆動装置を前記記録媒体挿入口を除い
て囲繞するとともに前記記録媒体駆動装置に接続された
ワイヤーハーネスを通す通孔を有するカバーを前記複写
機の筐体に設け、前記カバーの一部に形成された開口部
に外気を吸引する冷却ファンとフィルタとを装着したの
で、記録媒体駆動装置は、その記録媒体挿入口が複写機
の筐体の外部に向けて開口され、他の部分が複写機の筐
体に内蔵されるが、筐体に内蔵される部分がカバーで囲
繞されるため、現像手段から発生する粉塵や磁界、各種
のチャージャから発生するオゾン、定着手段から発生す
るオイルミスト、用紙から離脱する紙粉等から記録媒体
や記録媒体駆動装置を保護することができ、また、フィ
ルタにより外気に含まれる有害物質を捕捉しながら冷却
ファンにより外気をカバーの内部に導入することができ
るため、記録媒体や記録媒体駆動装置を冷却することが
でき、したがって、記録媒体駆動装置を複写機の筐体内
に組み込み、複写機を小型化することができる等の効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の第一の実施例を示すもので、
複写機の内部構造を示す正面図である。
【図2】その排気ファンと記録媒体駆動装置との配置関
係を示す平面図である。
【図3】請求項1の発明の第二の実施例を示すもので、
排気ファンと記録媒体駆動装置との配置関係を示す平面
図である。
【図4】請求項2の発明の第一の実施例を示すもので、
現像手段と記録媒体駆動装置との配置関係を示す平面図
である。
【図5】請求項2の発明の第二の実施例を示すもので、
現像手段と記録媒体駆動装置との配置関係を示す平面図
である。
【図6】請求項2の発明の第三の実施例を示すもので、
現像手段と記録媒体駆動装置との配置関係を示す平面図
である。
【図7】請求項3の発明の一実施例を示すもので、定着
手段と記録媒体駆動装置との配置関係を示す平面図であ
る。
【図8】請求項3の発明の一実施例を示すもので、定着
手段と記録媒体駆動装置との配置関係を示す平面図であ
る。
【図9】請求項5の発明の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図10】その分解斜視図である。
【符号の説明】
1 筐体 5 スキャナ 6,7 記録媒体駆動装置 6b 記録媒体挿入口 8 感光体 9 露光手段 15 現像手段 17 転写手段 19 定着手段 27,28 排気ファン 29 カバー 35 開口部 36 冷却ファン 38 フィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 H04N 1/21 G03G 15/00 G11B 33/14

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スキャナと、このスキャナの読取データ
    に基づき感光体に光信号を照射する露光手段と、この露
    光手段により形成された静電潜像を現像する現像手段
    と、この現像手段により現像された現像画像を用紙に転
    写する転写手段と、前記用紙に転写された画像を定着す
    る定着手段と、排気ファンとを筐体の内部に設け、前記
    スキャナの読取データを記録媒体に記録する記録媒体駆
    動装置と前記排気ファンとを前記筐体内部における対角
    線方向に離反させて配置したことを特徴とする複写機。
  2. 【請求項2】 スキャナと、このスキャナの読取データ
    に基づき感光体に光信号を照射する露光手段と、この露
    光手段により形成された静電潜像を現像する現像手段
    と、この現像手段により現像された現像画像を用紙に転
    写する転写手段と、前記用紙に転写された画像を定着す
    る定着手段と、排気ファンとを筐体の内部に設け、前記
    スキャナの読取データを記録媒体に記録する記録媒体駆
    動装置と前記現像手段とを離反させて前記筐体の内部両
    側に配置したことを特徴とする複写機。
  3. 【請求項3】 スキャナと、このスキャナの読取データ
    に基づき感光体に光信号を照射する露光手段と、この露
    光手段により形成された静電潜像を現像する現像手段
    と、この現像手段により現像された現像画像を用紙に転
    写する転写手段と、前記用紙に転写された画像を定着す
    る定着手段と、排気ファンとを筐体の内部に設け、前記
    スキャナの読取データを記録媒体に記録する記録媒体駆
    動装置と前記定着手段とを離反させて前記筐体の内部の
    両側に配置したことを特徴とする複写機。
  4. 【請求項4】 スキャナと、このスキャナの読取データ
    に基づき感光体に光信号を照射する露光手段と、この露
    光手段により形成された静電潜像を現像する現像手段
    と、この現像手段により現像された現像画像を用紙に転
    写する転写手段と、前記用紙に転写された画像を定着す
    る定着手段と、排気ファンとを筐体の内部に設け、前記
    スキャナの読取データを記録媒体に記録する記録媒体駆
    動装置を前記現像手段及び前記定着手段から離反させて
    前記筐体の内部に配置したことを特徴とする複写機。
  5. 【請求項5】 記録媒体挿入口以外の部分が複写機の筐
    体に内蔵される記録媒体駆動装置を設け、この記録媒体
    駆動装置を前記記録媒体挿入口を除いて囲繞するととも
    に前記記録媒体駆動装置に接続されたワイヤーハーネス
    を通す通孔を有するカバーを前記複写機の筐体に設け、
    前記カバーの一部に形成された開口部に外気を吸引する
    冷却ファンとフィルタとを装着したことを特徴とする複
    写機。
JP3134628A 1991-06-06 1991-06-06 複写機 Expired - Fee Related JP3046392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134628A JP3046392B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134628A JP3046392B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04359267A JPH04359267A (ja) 1992-12-11
JP3046392B2 true JP3046392B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=15132818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3134628A Expired - Fee Related JP3046392B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046392B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04359267A (ja) 1992-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8228513B2 (en) Image forming apparatus
CN1103067C (zh) 定影装置
JP3315596B2 (ja) 画像形成装置
JP3046392B2 (ja) 複写機
US5335049A (en) Exhaust device for picture image forming apparatus
JP4086175B2 (ja) 画像形成装置
JP2001183959A (ja) 画像形成装置
JP2002297003A (ja) 画像形成装置
JP2002023597A (ja) 画像形成装置
JPH0143712Y2 (ja)
JPH0640073A (ja) 記録装置
JP4057369B2 (ja) 画像形成装置における冷却風供給装置
JPH11149239A (ja) 静電記録装置
JP2004294642A (ja) 画像形成装置
JP3990838B2 (ja) 画像形成装置
JP2002278389A (ja) フィルタ取付構造およびその構造を有する画像形成装置
JP3252856B2 (ja) 電子写真装置の冷却装置
JP2003287995A (ja) 画像形成装置
JPH07191593A (ja) 画像記録装置
JPH05286172A (ja) Ledアレイを用いた記録装置
JPH0682247B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JPS60168167A (ja) 静電記録装置
JP2000002854A (ja) 光偏向走査装置およびこれを搭載する画像形成装置
JPH05127443A (ja) 画像形成装置
JPH11119495A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees