JP3046220B2 - 水洗便所の節水装置 - Google Patents

水洗便所の節水装置

Info

Publication number
JP3046220B2
JP3046220B2 JP7134148A JP13414895A JP3046220B2 JP 3046220 B2 JP3046220 B2 JP 3046220B2 JP 7134148 A JP7134148 A JP 7134148A JP 13414895 A JP13414895 A JP 13414895A JP 3046220 B2 JP3046220 B2 JP 3046220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
water
flush
water discharge
toilet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7134148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08326117A (ja
Inventor
利幸 足立
浩司 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Energy Support Corp
Original Assignee
Energy Support Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Energy Support Corp filed Critical Energy Support Corp
Priority to JP7134148A priority Critical patent/JP3046220B2/ja
Publication of JPH08326117A publication Critical patent/JPH08326117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046220B2 publication Critical patent/JP3046220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水洗便所の節水装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、水洗便所の節水装置としては、例
えば実開平1−192924号公報に示されるような節
水装置が提案されている。すなわち、この節水装置にお
いては、水洗便器に対し洗浄水を給水するための給水経
路上にフラッシュバルブが設けられている。そして、こ
のフラッシュバルブのケーシング内にはピストンが開弁
位置と閉弁位置との間を移動可能に設けられている。
又、ケーシングには前記ピストンの開弁位置を規制する
規制ネジが進退可能に螺合され、同規制ネジは駆動機構
に作動連結されている。そして、駆動機構により規制ネ
ジの位置が調整されると、ピストンの開弁位置が変位さ
れ、変位後における所定の開弁位置により水洗便器に対
する洗浄水の放水量が決定されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
水洗便所の節水装置では、前記駆動機構が駆動モータや
同駆動モータに作動連結された複数の歯車等の駆動部品
から構成されているため、駆動機構の構造が複雑とな
り、節水装置全体が大型化するという問題があった。
【0004】そこで、本発明は節水装置の構造を簡素化
でき、同節水装置の小型化を図り得ることを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、水洗便器に対して洗浄水を放水するための放水経路
上にフラッシュバルブを設け、フラッシュバルブの圧力
室内の圧力を変化させることにより、フラッシュバルブ
内の弁体を開弁位置及び閉弁位置に移動させて放水経路
を開閉する水洗便所の節水装置において、前記放水経路
とフラッシュバルブの圧力室との間を接続するバイパス
経路と、前記バイパス経路上に設けられ、前記圧力室内
の圧力を変化させるべくバイパス経路を開閉する電磁弁
と、前記フラッシュバルブの圧力室内に水を供給するた
めの給水経路と、前記電磁弁駆動のための開閉信号を出
力する開閉信号出力手段と、前記開閉信号出力手段から
の開閉信号に基づいて、電磁弁を開閉駆動制御する制御
手段とを備え、前記フラッシュバルブの上部に、有蓋円
筒状をなしその上面には取付部を突出形成したガイド部
材を螺着し、前記フラッシュバルブの圧力室を形成する
とともに、前記ガイド部材の取付部に対して前記電磁弁
取付固定されていることをその要旨とする。
【0006】
【0007】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、開閉信号出力
手段から開閉信号が制御手段に入力されると、制御手段
は電磁弁を開閉駆動制御する。すなわち、開閉信号出力
手段から開弁信号が制御手段に入力されると、制御手段
にて電磁弁が開弁制御され、バイパス経路が開放され
る。そして、フラッシュバルブの圧力室内の水がバイパ
ス経路を介して放水経路に排出される。すると、前記圧
力室内は減圧され、弁体は開弁位置に移動される。その
ため、放水経路は開放され、洗浄水が放水経路を介して
水洗便器に放水される。一方、開弁信号入力手段から開
弁信号が制御手段に入力されると、制御手段にて開閉弁
が閉弁され、バイパス経路が閉成される。そして、放水
経路を流れる水が給水経路を介してフラッシュバルブの
圧力室内に給水される。すると、前記圧力室内は加圧さ
れ、弁体は閉弁位置に移動される。そして、電磁弁は閉
成され、洗浄水が水洗便器に対し放水停止される。
た、ガイド部材をフラッシュバルブに取付けることによ
り、電磁弁がフラッシュバルブに対して取付けられる。
【0008】
【0009】
【実施例】以下、本発明を水洗便所の節水装置に具体化
した一実施例を図面に従って説明する。
【0010】図1に示すように、放水経路としての放水
管1の下流端には水洗便器としての大便器2が接続さ
れ、放水管1上にはフラッシュバルブ3が設けられてい
る。フラッシュバルブ3のケーシング4の内周面には弁
座5が形成され、弁座5にはパッキン6が配設されてい
る。又、前記ケーシング4内には有蓋円筒状をなすガイ
ド部材としてのガイド筒7が螺着されている。このガイ
ド筒7は既設のフラッシュバルブ3のケーシング4に対
して取付可能となっている。ガイド筒7内には弁体とし
てのピストンバルブ8が開弁位置と閉弁位置との間を移
動可能に設けられている。ピストンバルブ8の外周面央
部には環状をなすフランジ部9が形成され、同フランジ
部9は前記弁座5に対して当接可能となっている。この
フランジ部9が弁座5に対して当接する位置がピストン
バルブ8の閉弁位置となっている。
【0011】前記ピストンバルブ8の上方におけるガイ
ド筒7内の空間は圧力室としての上部弁室10となって
おり、この上部弁室10内にはケーシング4内の水がス
トレーナ11とピストンバルブ8に形成された給水経路
としての小孔12を介して流入するようになっている。
ガイド筒7の央部には通水管13が進退可能に螺合され
ている。そして、通水管13の下端面に対し前記ピスト
ンバルブ8の上端面が当接することにより、同ピストン
バルブ8の上方への移動が規制されるようになってい
る。なお、通水管13とピストンバルブ8とが当接する
位置が同ピストンバルブ8の開弁位置となっている。
【0012】前記通水管13の周囲におけるガイド筒7
の上面には環状をなす取付部14が突出形成され、取付
部14には電磁弁15が設けられている。電磁弁15は
弁箱16を備えており、弁箱16は前記取付部14内に
嵌入固定されている。弁箱16の下部には下面が開口し
た中空部17が形成され、同中空部17は前記通水管1
3を介してピストンバルブ8の上部弁室10に連通され
ている。又、弁箱16内には前記中空部17と連通する
放水用水路18が形成され、放水用水路18の途中には
弁座16aが設けられている。放水用水路18の下流端
にはバイパス管19の上流端がナット20により接続さ
れ、同バイパス管19の下流端は前記放水管1に接続さ
れている。なお、前記ガイド筒7の上部にはブラケット
21を介してビス22により電磁弁15を覆うカバー2
3が取付けられている。そして、前記通水管13、中空
部17、放水用水路18及びバイパス管19によりバイ
パス経路が構成されている。
【0013】図1,図2に示すように、弁箱16の上面
にはフレーム24がビス25により締付固定され、フレ
ーム24にはソレノイド26が固着されている。このソ
レノイド26にはプランジャ27が備えられ、同プラン
ジャ27の先端は前記弁箱16の上面に形成された開口
部を介して前記放水用水路18内に遊挿されている。そ
して、このプランジャ27の先端には弁体28が固着さ
れ、弁体28は前記弁座16aに対して当接可能となっ
ている。
【0014】次に、節水装置の電気的構成について説明
する。図3に示すように、便室(図示しない)の使用者
に対向する壁面には開閉信号出力手段としてのワンタッ
チ式放水スイッチ29及び赤外線センサからなる人体感
知センサ30が設けられている。放水スイッチ29及び
人体感知センサ30は制御手段としてのCPU31に接
続され、同CPU31はドライバ32を介してソレノイ
ド26に接続されている。そして、CPU31は放水ス
イッチ29からの操作信号及び人体感知センサ30から
の人体感知信号を検出してから検出しなくなるまでの時
間、つまり、使用者が便室に入室してから退室するまで
の時間(120秒)を越えた場合にソレノイド26を励
磁制御する。
【0015】又、CPU31には前記ソレノイド26の
励磁時間をカウントするタイマ33及び前記人体感知セ
ンサ30からの人体感知信号により使用者の便室への入
室時間をカウントするタイマ34が内蔵されている。本
実施例において、放水スイッチ29からの操作信号に基
づくソレノイド26の励磁時間は3秒となっており、一
方、人体感知センサ30からの人体感知信号に基づくソ
レノイド26の励磁時間は10秒となっている。なお、
前記操作信号に基づくソレノイド26の励磁時間は2〜
5秒間のうち任意の時間に設定可能となっている。又、
人体感知信号に基づくソレノイド26の励磁時間は4秒
〜11秒間のうち任意の時間に設定可能となっている。
【0016】次に、本実施例の作用及び効果について説
明する。使用者が便室に入室し、放水スイッチ29をタ
ッチ操作すると、同スイッチ29から出力された操作信
号がCPU31に入力される。この操作信号に基づい
て、CPU31がソレノイド26を励磁すると、プラン
ジャ27が後退され、弁体28が弁座16aから離間さ
れ、放水用水路18が開かれる。すると、上部弁室10
内の圧力が大気圧となるため、洗浄水は通水管13、弁
箱16の中空部17及び放水用水路18、バイパス管1
9を介して放水管1に吐水される。そして、上部弁室1
0内の圧力低下に伴い、ピストンバルブ8が閉弁位置か
ら開弁位置に上昇すると、弁座5からピストンバルブ8
のフランジ部9が離間される。この結果、フラッシュバ
ルブ3は開弁され、洗浄水は一気に大便器2へ放水され
る。
【0017】このとき、CPU31はタイマ33のカウ
ントに基づいて3秒間励磁する。すなわち、フラッシュ
バルブ3は約3秒間開弁され、大便器2には少量の洗浄
水が放水される。3秒間経過した後、CPU31はソレ
ノイド26を消磁すると、プランジャ27が突出され、
弁体28が弁座16aに対して圧接される。この結果、
放水用水路18が閉じられる。そして、上部弁室10に
は放水管1内を流れる水がストレーナ11及び小孔12
を介して流入され、上部弁室10の圧力が水圧により高
められると、ピストンバルブ8が開弁位置から閉弁位置
へ除々に移動される。すると、ピストンバルブ8のフラ
ンジ部9が弁座5に圧接され、フラッシュバルブ3は閉
弁される。
【0018】又、人体感知センサ30が便室に入室して
きた使用者を検出すると、CPU31には人体感知信号
が入力され、タイマ34にてカウントが開始される。そ
して、CPU31が人体感知信号を所定時間連続して検
出し、使用者の入室から退室までの時間が所定時間を越
えている場合、同CPU31はソレノイド26を励磁す
る。すると、プランジャ27が後退され、放水スイッチ
29を操作した場合と同様にフラッシュバルブ3が開弁
され、洗浄水は大便器2へ放水される。
【0019】このとき、CPU31はタイマ33のカウ
ントに基づいて10秒間励磁する。すなわち、フラッシ
ュバルブ3は約10秒間開弁され、大便器2に多量の洗
浄水が放水される。10秒間経過した後、CPU31が
ソレノイド26を消磁すると、プランジャ27が突出さ
れる。そして、放水スイッチ29を操作した場合と同様
にフラッシュバルブ3は閉弁される。
【0020】又、手動の操作ハンドルを有する既設のフ
ラッシュバルブ3に対して電磁弁15を取付けるには、
フラッシュバルブ3の上部に設けられた図示しないカバ
ーを取外した後、電磁弁15の取付けられたガイド筒7
を螺着する。その後、ガイド管7の取付部14に電磁弁
15の弁箱16を嵌入固定し、ナット20にて弁箱16
の放水用水路18にバイパス管19の上流端を接続し、
放水管1にバイパス管19の下流端を接続する。
【0021】以上説明したように、本実施例において
は、放水量を調整するために、駆動モータや歯車等の駆
動部品を用いてピストンバルブ8の移動量を調整して流
量調整するのでなく、CPU31にて電磁弁15の開閉
時間を制御し、ピストンバルブ8の上部弁室10内の水
をバイパス経路を介して放水管1へ吐水することにより
上部弁室10内の圧力を制御し、ピストンバルブ8の開
閉時間を制御した。そのため、節水装置全体の構造を簡
素化かつ小型化を図ることができる。又、放水スイッチ
29の手動操作により大便器2に洗浄水を放水できる以
外にも、人体感知センサ30を用いた自動洗浄にも転用
することができる。
【0022】又、電磁弁15を用いたため、プランジャ
27の二位置間の移動により大便器2に対する放水量の
調整を迅速かつ確実に行うことができる。更に、大便器
2に対する洗浄水の流量調整のための機構を簡素化かつ
小型化できるため、既設のフラッシュバルブ3に対する
電磁弁15の取付けを容易に行うことができる。
【0023】なお、本発明は前記実施例以外に以下のよ
うに構成することも可能である。 (1)前記実施例において、放水スイッチ29はワンタ
ッチ式としたが、ツマミ式、レバー式、スナップ式にし
てもよい。この構成にしても、前記実施例と同様の効果
を奏する。
【0024】(2)前記実施例において、放水スイッチ
29は使用者の手によって操作するタイプであったが、
使用者の足によって操作できるフット式に変更すること
も可能である。この構成によれば、特に洋式便器におい
て、使用者が同便器に座りながら足で放水スイッチ29
を操作できるため、より一層容易に洗浄を行うことが可
能となる。
【0025】(3)上記実施例においては、大便器2に
具体化したが、小便器に具体化することも可能である。
次に、前記実施例から把握できる請求項以外の技術的思
想について、それらの効果と共に記載する。
【0026】(A)前記開閉信号出力手段はタッチスイ
ッチ29からなる請求項1に記載の水洗便所の節水装
置。この構成にすれば、タッチスイッチ29をタッチ操
作するだけで、水洗便器2に洗浄水を放水することがで
きるため、手動操作を容易にできる。
【0027】(B)前記開閉信号出力手段は人体感知セ
ンサ30からなる請求項1に記載の水洗便所の節水装
置。この構成にすれば、手動操作することなく、自動的
に洗浄水を水洗便器2に放水することができる。
【0028】
【発明の効果】この発明によれば、放水経路に対する洗
浄水の放水量を調整するために複雑な機構を用いること
なく、開弁信号に基づく開閉弁の駆動にてバイパス経路
を開閉するだけでよいため、節水装置全体の構造を簡素
化でき、かつ小型化を図ることができる。また、この発
明によれば、電磁弁を既のフラッシュバルブに対して
容易に取付けることができる。
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す節水装置の切欠断面
図。
【図2】同じく、電磁弁の一部分を拡大して示す断面
図。
【図3】同じく、節水装置の電気的構成を示すブロック
図。
【符号の説明】
1…放水管(放水経路)、2…大便器(水洗便器)、3
…フラッシュバルブ、7…ガイド筒(ガイド部材)、8
…ピストンバルブ(弁体)、10…上部弁室(圧力
室)、12…小孔(給水経路)、15…電磁弁、13…
通水管、17…中空部、18…放水用水路、19…バイ
パス管(13,17,18,19によりバイパス経路が
構成されている。)、29…放水スイッチ(開閉信号出
力手段)、31…CPU(制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−61229(JP,A) 特開 平7−109756(JP,A) 特開 平4−24336(JP,A) 実開 平7−25069(JP,U) 実開 平7−25067(JP,U) 実開 平1−147064(JP,U) 実公 平3−10222(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E03D 5/10 E03D 3/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水洗便器に対して洗浄水を放水するため
    の放水経路上にフラッシュバルブを設け、フラッシュバ
    ルブの圧力室内の圧力を変化させることにより、フラッ
    シュバルブ内の弁体を開弁位置及び閉弁位置に移動させ
    て放水経路を開閉する水洗便所の節水装置において、 前記放水経路とフラッシュバルブの圧力室との間を接続
    するバイパス経路と、 前記バイパス経路上に設けられ、前記圧力室内の圧力を
    変化させるべくバイパス経路を開閉する電磁弁と、 前記フラッシュバルブの圧力室内に水を供給するための
    給水経路と、 前記電磁弁駆動のための開閉信号を出力する開閉信号出
    力手段と、 前記開閉信号出力手段からの開閉信号に基づいて、電磁
    弁を開閉駆動制御する制御手段とを備え、 前記フラッシュバルブの上部に、有蓋円筒状をなしその
    上面には取付部を突出形成したガイド部材を螺着し、
    記フラッシュバルブの圧力室を形成するとともに、前記
    ガイド部材の取付部に対して前記電磁弁が取付固定され
    ている水洗便所の節水装置。
JP7134148A 1995-05-31 1995-05-31 水洗便所の節水装置 Expired - Fee Related JP3046220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7134148A JP3046220B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 水洗便所の節水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7134148A JP3046220B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 水洗便所の節水装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4824198A Division JPH10204953A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 水洗便所の節水装置
JP04824298A Division JP3459351B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 水洗便所の節水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08326117A JPH08326117A (ja) 1996-12-10
JP3046220B2 true JP3046220B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=15121596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7134148A Expired - Fee Related JP3046220B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 水洗便所の節水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046220B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003900508A0 (en) * 2003-02-06 2003-02-20 Hill, Dianna Adele Improved mains pressure flusher valve
KR100946393B1 (ko) * 2008-08-20 2010-03-19 주식회사 에이에프 변기의 무전원 자동 물내림 장치
JP6142340B2 (ja) * 2013-03-22 2017-06-07 株式会社ミナミサワ 水洗便器用洗浄ユニットのドレンパイプ取付方法、ドレンパイプ取付具及び穿設工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08326117A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7069604B2 (en) Tankless western-style flush toilet
US5548850A (en) Toilet with two flush modalities
US5754986A (en) Water-saving device of water tank for flush toilet
JP3046220B2 (ja) 水洗便所の節水装置
JP3459351B2 (ja) 水洗便所の節水装置
JPH0152532B2 (ja)
JPH0752209Y2 (ja) 水洗便器用洗浄弁ユニット
JPH10204953A (ja) 水洗便所の節水装置
JP6483045B2 (ja) 水洗便器
JP2585367B2 (ja) 水洗便所の節水装置
JPH0750454Y2 (ja) 温水洗浄装置付き便器
JP3200922B2 (ja) 温水洗浄装置
JP2824620B2 (ja) フラッシュバルブ
JPH11336156A (ja) 水洗便所制御装置
JP2003268835A (ja) 水洗トイレ開閉弁の自動開閉駆動装置
JPH0390750A (ja) 水洗式便器
JPH0390746A (ja) 洗浄給水装置
JPH0291330A (ja) トイレの放水方法及びその装置
JP2633932B2 (ja) サイホン式水洗便器
JP2000265521A (ja) 便器洗浄装置
KR200184945Y1 (ko) 샤워기의 온,오프스위치 구조
JPH086855Y2 (ja) 自動水せん
JPH0441365Y2 (ja)
JP2534204Y2 (ja) 吐水装置
CN112196037A (zh) 智能型全自动冲水马桶构造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees