JP3046211U - 止金具用装飾体 - Google Patents

止金具用装飾体

Info

Publication number
JP3046211U
JP3046211U JP1997007584U JP758497U JP3046211U JP 3046211 U JP3046211 U JP 3046211U JP 1997007584 U JP1997007584 U JP 1997007584U JP 758497 U JP758497 U JP 758497U JP 3046211 U JP3046211 U JP 3046211U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative body
base
locking
hook
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997007584U
Other languages
English (en)
Inventor
孔二 下井
Original Assignee
株式会社角田商店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社角田商店 filed Critical 株式会社角田商店
Priority to JP1997007584U priority Critical patent/JP3046211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046211U publication Critical patent/JP3046211U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストが安く体裁が良好で、かつ袋物本
体と蓋部の隙間をあまり変更せずに装飾を施すことが可
能で、使用しやすい止金具用装飾体を提供することにあ
る。 【解決手段】 止金具用装飾体の両端部に貫通孔を有す
る細長の凹部を枢支部と反対側の基部の表面に設け、各
貫通孔内を揺動可能な球体を上部に有し、下部を前記基
部の凹部裏面に点固定した弾性板の両先端部に固定する
係止体を設けると共に、前記対係止体の球体間の距離よ
りやや長い幅の突起を、飾体を上方に回動させたとき前
記凹部に収納した位置の飾体に設けたことを特徴とする
止金具用装飾体。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ハンドバック、かばん、その他の袋物の蓋部に取り付け、蓋部と袋 物本体とを係止する止金具において、止金具に設ける装飾ピースを祝儀用、葬儀 用その他の使用状況に応じて使用できる止金具用装飾体に関する。
【0002】
【従来技術】
最近では、ハンドバック本体のデザインのみならず、止金具にもファッション 性が求められるようになってきている。そのため止金具を用途に応じたデザイン とすることが要求され、係止部材に装着自在な装飾ピースを装着して用いること が多くなっている。すなわち、一つのハンドバックを用途に応じて、例えば、婚 礼用に持参する袋物は、明るく豪華なデザインのピースを取り付け、葬式用には 地味なデザインのピース等を取り替えて使用する等多目的に使用できることが求 められている。 かかる要求のもと例えば実用新案登録第3027230号、実用新案登録第3 025662号等の各公報に記載の考案がある。
【0003】 実用新案登録第3027230号公報に記載の考案は、止金具本体の表側面に 対して複数の飾りのうち1つの飾りを着脱手段により取り外し可能な状態で固定 している。また、着脱手段としてベルベットファスナー、ネジ、磁石を用いてい る。 また、実用新案登録第3025662号公報に記載の考案は、スライド部材を 押動し、スライド部材に付設した針状係止部を差し込み口から離し、差し込み口 に装飾ピースの突起を差し込み、スライド部材の押し込み力を解除するとバネの 弾発力によりスライド部材が復帰移動して針状係止部が係止用突起に形成された 係止孔を挿通して装飾ピースを係止するものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】 しかし、従来の袋物用止具では、止金具本体が分厚くなり、部品点数が多くな り製造コストが高くなるという問題点を有していた。 特に、先にあげた考案では、着脱手段としてベルベットファスナーを用いる方 法では結合力が弱いので、装飾ピースの材質に自ずと制約がある。また、ネジに よる方法では振動で結合力が緩み装飾ピースが離脱することもある。さらに着脱 手段として単に磁石を用いる方法では、操作性利便性はあるものの止金が厚くな り実用上及びデザイン上も問題があった。また、スライド部材を押動する方法で は、装飾ピースを吊り下げて係止するため装飾ピースと袋物本体との結合力が弱 いという課題があった。
【0005】 本考案の課題は、製造コストが安く体裁が良好で、かつ袋物本体と蓋部の隙間 をあまり変更せずに装飾を施すことが可能で、使用しやすい止金具用装飾体を提 供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記に鑑み提案されたもので、 袋物の蓋部裏面に固着する固着部材と、袋物の本体に取り付けた一方のホック に固着する他方のホックを設けている基部と、基部の下端辺に設けた枢支部を介 し回動可能で、上方に回動させたとき前記ホックと干渉しない形状の飾体と、飾 体を基部に着脱可能とした係止機構を設けた止金具用装飾体において、両端部に 貫通孔を有する細長の凹部を枢支部と反対側の基部の表面に設け、各貫通孔内を 揺動可能な球体を上部に有し、下部を前記基部の凹部裏面に点固定した弾性板の 両先端部に固定する係止体を設けると共に、前記対係止体の球体間の距離よりや や長い幅の突起を、飾体を上方に回動させたとき前記凹部に収納した位置の飾体 に設けたことを特徴とする止金具用装飾体である。
【0007】 また、袋物の蓋部裏面に固着する固着部材と、袋物の本体に取り付けた一方の ホックに固着する他方のホックを設けている基部と、基部の下端辺に設けた枢支 部を介し回動可能で、上方に回動させたとき前記ホックと干渉しない形状の飾体 と、飾体を基部に着脱可能とした係止機構を設けた止金具用装飾体において、枢 支部と平行で、両端部に貫通孔を有する細長の凹部を枢支部と反対側の基部の表 面に設け、各貫通孔内を揺動可能な球体を上部に有し、下部を前記基部の凹部裏 面に点固定した弾性板の両先端部に固定する係止体を設けると共に、前記対係止 体の球体間の距離よりやや長い幅の突起を、飾体を上方に回動させたとき前記凹 部に収納した位置の飾体に設けると共に、前記係止体の球体部分を収納する係止 体頭部収納部を飾体に設けたことを特徴とする止金具用装飾体である。
【0008】 本考案は、上述のように構成し、基部に設けている飾体を基部の下端辺に設け た枢支部を介し上方に回動させると、飾体の先端に設けている係止機構により、 基部に固定出来、飾体を蓋部裏面に収納することが出来る。 このとき、凹部内の球体後端が弾性板に固定され、前記対の係止体の球体間の 距離が、飾体に設けている突起の幅よりやや小さく設定しているため、飾体を上 方に回動させ、飾体を蓋体裏面に収納した時、球体間の間隔が広げられるが、球 体の後端に弾性板が設けられているため、弾性板を撓ませながら球体間が広げら れ、弾性板の弾性力によって、突起を挟持するように作用し、係止機構として働 く。 なお、対の球体を設ける位置は、枢支部と平行に設けると、球体により突起を 把持する力に無駄が無く効率的に作用する。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、図面に基づいて本考案の一実施例を説明する。 図1は、飾体を上方に回動し収納した状態を示す図、図2は、飾体を下方に回 動し飾体を装飾とした状態を示す正面図、図3は、飾体を係止機構に係止する直 前の状態を示す断面説明図、図4は、飾体を係止機構に係止した状態を示す断面 説明図、図5は、飾体を装飾として使用した状態の説明図、図6は、飾体を収納 した状態の説明図である。
【0010】 本考案の止金具用装飾体は、袋物の蓋部B裏面に固着する固着部材5と、袋物 の本体Aに取り付けた一方の凹ホックDに固着する凸ホックC設けている基部1 と、基部1の下端辺に設けた枢支部2を介し回動可能み設けている飾体3と、飾 体3を基部1に係止する係止機構4とよりなっている。
【0011】 基部1は、アルミダイキャスト等適宜材料で形成されたやや厚みのある板体で 、下端部に枢支部2が設けられている。また基部1の表面の中央部に凸ホックC をネジ13を介し固定している。凸ホックCと干渉しない部分で、前記枢支部2 と平行に細長の凹部12を設けている。この凹部12の両端に貫通孔11が設け られている。
【0012】 飾体3は、前記枢支部2を介し、基部1に回動可能取り付けられており、基部 1と同じ大きさかやや大きめの外形で、飾体3を上方に回動させたとき、凸ホッ クCと干渉しないように飾体3の内部にホック収納切欠部31を設けている。 また、飾体3を上方に回動させたとき、基部1の凹部12の両端部に対向する 位置の飾体3に対の突起32と、突起32の両脇外方に係止体頭部収納部33を 設けている。 なお飾体3は、上述の例では、内部を切り欠いた全体U字形としているが、凸 ホックCと干渉しない形状で有れば良くL字形、C字形等他の形状としても良い ことは言うまでもない。更に突起32を設けていない方の面は後述するように、 飾体3を収納せずに飾りと使用する際に飾りとなる部分であることより適宜装飾 を施すことが好ましい。
【0013】 次に係止機構4について説明する。 係止機構4は、飾体3を基部1に収納し、飾体3を装飾として使用しないとき に、飾体3を蓋部Bに確実に収納状態を維持するためのしようされる。 そして、係止機構4は、飾体3に設けている対の突起32を、基部1の両貫通 孔11に設けている対の係止体41で挟持し係止状態を維持する構成である。 対の係止体41は、上部は球状で、下部は前記基部1の凹部12の裏面に固定 鋲43で点固定した弾性板42の両先端部に固定すると共に、各貫通孔11内を 揺動可能に挿入されている。また、対の係止体41の間隔は、前記対の突起32 外形間の距離よりやや短い幅としている。 図中5は、本考案に係る止金具用装飾体を袋物の蓋部Bに取り付けるための固 定部材である。
【0014】 本考案は上述のように構成し、図5に示す如く通常の袋物の使用をするときは 飾体3を下げた状態とする。次いで、葬式用には地味なデザインとする必要があ るときは、図6に示す如く飾体3を袋物の蓋部Bに収納して使用する。 飾体3を基部1に収納するときは飾体3の端部を持ち枢支部2を中心に上方に 回動させて、対の係止体41を突起32を挟むように押し込む。対の係止体41 の内法距離が、対の突起32の最外端間の距離より短くできており、係止体41 を突起32に押し込むと、図4に示す如く、係止体41は、横方向に押し広げら れるように力が加わるが、係止体41の下部が弾性板42に固定されている為、 弾性板42が撓むことで、係止板41に加わる応力を吸収する。この弾性板42 の弾性力が、飾体3を基部1に固定状態を維持する力となり、飾体3を袋物の蓋 部Bに収納したときに、蓋部Bを開けた時等飾体3が、はずれることを防止して いる。従って、弾性板42は、多少の力が加わった程度で係止体41がはずれる ことがない程度の弾性力を必要とする。
【0015】 この状態で止金具用装飾体を図1に示す如く、基部1に設けている凸ホックC は、飾体3のホック収納切欠部31により干渉しない形状となっている為、袋物 用止金具を使用する時袋物の本体Aに設けている凹ホックDとの係合には何ら支 障無く止金具として使用できる。このとき飾体3の厚みが、凸ホックCと凹ホッ クDをたした厚みより厚いとすぎると、凸ホックCと凹ホックDの係合を確実と することが出来ないことになり、これらより薄い厚みの飾体3とすることが必要 である。但し、これらより厚い飾体3を使用する場合には、基部1に取り付ける 凸ホックCにスペーサー等を用いて使用する。
【0016】 飾体3を基部1から外すときは飾体3の端部を持ち下方に回動させると、突起 32を挟持していた係止体41は、突起32から係止を解き、通常の飾体3とし て使用する。 なお、枢支部2は、飾体3を使用中に飾体3がむやみに動くと体裁が良くない 為、やや、きつめに製作することが好ましい。さらに、前記枢支部2と平行に細 長の凹部12の両端に有する貫通孔11内に挿入されている係止機構4は、枢支 部2と平行に設ける構成となっているが、これは、弾性板42の弾性力を有効に 使用するための配置であり飾体3の形状によっては係止機構4の配置を換えても 良いことはいうまでもない。
【0017】
【考案の効果】
本考案は上述のように構成したので、製造コストが安く体裁が良好で、かつ袋 物本体と蓋部の隙間は基部の厚み分だけの増加するだけで、袋物等使用態様に応 じた装飾を施すことが可能で、使用しやすい止金具用装飾体を提供でき、しかも 簡易の構成であること安価な製品を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の飾体を上方に回動し収納した状態を示
す説明図で、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)
は底面図である。
【図2】本考案の飾体を下方に回動し飾り体を装飾とし
た状態を示す正面図である。
【図3】本考案の使用する装体を係止機構に係止する直
前の状態を示す断面説明図である。
【図4】本考案に使用する装体を係止機構に係止した状
態を示す断面説明図である。
【図5】本考案の飾体を装飾として使用した状態の説明
図である。
【図6】本考案の飾体を収納した状態の説明図である。
【符号の説明】
1 基部 11 貫通孔 12 凹部 2 枢支部2 3 飾体 31 ホック収納切欠部 32 突起 33 係止体頭部収納部 4 係止機構 41 係止体 42 弾性板 43 固定鋲 5 固着部材5 A 袋物の本体 B 蓋部 C 凸ホック D 凹ホック

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】袋物の蓋部裏面に固着する固着部材と、袋
    物の本体に取り付けた一方のホックに固着する他方のホ
    ックを設けている基部と、基部の下端辺に設けた枢支部
    を介し回動可能で、上方に回動させたとき前記ホックと
    干渉しない形状の飾体と、飾体を基部に着脱可能とした
    係止機構を設けた止金具用装飾体において、 両端部に貫通孔を有する細長の凹部を枢支部と反対側の
    基部の表面に設け、各貫通孔内を揺動可能な球体を上部
    に有し、下部を前記基部の凹部裏面に点固定した弾性板
    の両先端部に固定する係止体を設けると共に、前記対係
    止体の球体間の距離よりやや長い幅の突起を、飾体を上
    方に回動させたとき前記凹部に収納した位置の飾体に設
    けたことを特徴とする止金具用装飾体。
  2. 【請求項2】袋物の蓋部裏面に固着する固着部材と、袋
    物の本体に取り付けた一方のホックに固着する他方のホ
    ックを設けている基部と、基部の下端辺に設けた枢支部
    を介し回動可能で、上方に回動させたとき前記ホックと
    干渉しない形状の飾体と、飾体を基部に着脱可能とした
    係止機構を設けた止金具用装飾体において、 枢支部と平行で、両端部に貫通孔を有する細長の凹部を
    枢支部と反対側の基部の表面に設け、各貫通孔内を揺動
    可能な球体を上部に有し、下部を前記基部の凹部裏面に
    点固定した弾性板の両先端部に固定する係止体を設ける
    と共に、前記対係止体の球体間の距離よりやや長い幅の
    突起を、飾体を上方に回動させたとき前記凹部に収納し
    た位置の飾体に設けると共に、前記係止体の球体部分を
    収納する係止体頭部収納部を飾体に設けたことを特徴と
    する止金具用装飾体。
JP1997007584U 1997-08-12 1997-08-12 止金具用装飾体 Expired - Lifetime JP3046211U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997007584U JP3046211U (ja) 1997-08-12 1997-08-12 止金具用装飾体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997007584U JP3046211U (ja) 1997-08-12 1997-08-12 止金具用装飾体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3046211U true JP3046211U (ja) 1998-03-06

Family

ID=43180564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997007584U Expired - Lifetime JP3046211U (ja) 1997-08-12 1997-08-12 止金具用装飾体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046211U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08308612A (ja) 自動停止装置付隠しスライドファスナー用スライダー
US20040226574A1 (en) Claw clip
JPH0389608U (ja)
JP3046211U (ja) 止金具用装飾体
US4905878A (en) Belt buckle having means for concealing and securely retaining keys of different sizes
JP2001046125A (ja) 首飾りの装飾物固定環
US20140363227A1 (en) Article, Interchangeable Component, And System
JP3064883U (ja) キ―ホルダ―付キ―ケ―ス
USD419078S (en) Watch
CN212814814U (zh) 一种环状首饰结构
JP3057149U (ja) 袋物用止金具
JPH11178626A (ja) バッグ用装飾具
JP3040782U (ja) 袋物用止金具
JP3065863U (ja) カフスボタンおよびその保持具
JPH024710Y2 (ja)
JP3070213U (ja) ファスナのスライダ
JP2000236930A (ja) バッグ用装飾具
JPH0510Y2 (ja)
JPH0747678Y2 (ja) 携帯用品の保持構造
KR200398585Y1 (ko) 지퍼를 부착한 와이셔츠
JP3062986U (ja) 装飾具係着装置
JPH0714905U (ja) 装飾ボタン
JP3068397U (ja) バッグ等の飾り金具
JP3067337U (ja) ボタン飾り
JP3058464U (ja) ハンドバッグ