JP3045073U - 舗装用ブロック - Google Patents

舗装用ブロック

Info

Publication number
JP3045073U
JP3045073U JP1997006341U JP634197U JP3045073U JP 3045073 U JP3045073 U JP 3045073U JP 1997006341 U JP1997006341 U JP 1997006341U JP 634197 U JP634197 U JP 634197U JP 3045073 U JP3045073 U JP 3045073U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pavement block
groove
linear
side surfaces
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997006341U
Other languages
English (en)
Inventor
克侑 石井
Original Assignee
太陽セメント工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太陽セメント工業株式会社 filed Critical 太陽セメント工業株式会社
Priority to JP1997006341U priority Critical patent/JP3045073U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045073U publication Critical patent/JP3045073U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 足が滑り難く、位置ずれがなく、表面
に水が溜まらず、しかも平面に敷設した場合の上面外観
および階段に敷設した際の上面と蹴込み面の外観に変化
を与えることが可能な舗装用ブロックを提供する。 【解決手段】 砂利、採石等の骨材をセメント等の結
合剤で結合して方形の板状に成形した透水型の舗装用ブ
ロック10において、その上面10A、底面10B、前
面10Cおよび左右の側面10Dの各全域に任意の一辺
と平行な多数本の直線状凹溝11が貫通状に設けられ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、一般道路、公園や建物周囲の広場、駐車場、戸外の階段等の舗装 に使用される舗装用ブロックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
舗装用ブロックとして、基層部と表層部とからなり、基層部をコンクリート層 で、表層部を着色モルタル層でそれぞれ形成した非透水性の一般型と、基層部と 表層部の少なくとも基層部を粗骨材で形成した透水型とが知られている。そして 、この透水型として、表層部をモルタル層で形成したもの、表層部を細骨材で形 成したもの、および基層部・表層部の区別なく、全体を粗骨材で形成したもの等 が知られており、一般型に比べて強度は低下するが、透水性に優れているため、 多用されるようになってきた。
【0003】 しかしながら、従来の舗装用ブロックは、上面が平坦に成形されていたので、 足が滑り易く、また外観が変化に乏しかった。また、底面、前面、後面および左 右の側面がすべて平坦に作られていたので、ブロックが置かれるサンドクッショ ン層や隣接ブロックとの間の目地砂に対してずれ易く、また階段に用いた場合に 蹴込み面が意匠性に乏しくなる等の問題があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、従来の透水型の舗装用ブロックと同様に用いることができ、かつ 足が滑り難く、敷設後の位置ずれがなく、上面に水が溜まり難く、しかも平面に 敷設した場合の上面外観および階段に敷設した際の上面と蹴込み面の外観に変化 を与えることが可能な舗装用ブロックを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案の舗装用ブロックは、請求項1に記載のごとく、砂利、採石等の骨材 をセメント等の結合剤で接合して方形の板状に成形した透水型の舗装用ブロック において、その上面、底面、前面および左右の側面の各全域に任意の一辺と平行 な多数本の直線状凹溝が貫通状に設けられていることを特徴とする。
【0006】 上記の凹溝は、平行な直線状であるため、成形時に金型による成型で作ること ができ、また凹溝のない無模様の形に成形した後、切削で作ることもできる。た だし、成型の方が工数が少なく、しかも凹溝の縁に不規則な凹凸がささくれ状に 形成される点で好ましい。この舗装用ブロックは、従来のものと同様に、路盤上 にサンドクッション層を介して敷設されるが、平地に敷設した場合は、その表面 に舗装用ブロックの上面の直線状凹溝が現れ、歩行者の足の滑りを防止し、かつ 直線状凹溝が貫通状に設けられるため、凹溝に水が溜まることがない。
【0007】 また、階段に用いた場合は、舗装用ブロックの前面で階段の蹴込み面を形成す ることにより、踏み面および蹴込み面の両者に直線状凹溝が現れ、階段の外観を 向上する。また、底面および左右の側面にも上記の直線状凹溝が存在するため、 底面の直線状凹溝はサンドクッション層に対し、また左右の側面の直線状凹溝は 左右の目地砂に対してそれぞれずれ防止に役立つ。そして、背面のみが平坦に形 成されるので、舗装用ブロックの向きの確認が容易になる。
【0008】 上記舗装用ブロックの平面形状は、長方形または正方形のいずれでもよいが、 正方形にした場合は、敷設の際に一個ごと又は任意個数ごとに上面の直線状凹溝 の向きを90度変えて配列することにより、意匠効果が変化する。また、基層部 と表層部とに分け、基層部に粗骨材を、また表層部に細骨材を用いてもよいが、 その区別をなくし、上面から底面に至る全層を同じ粗さの骨材で形成することが 好ましく、この場合は、階段の蹴込み面を形成した際に縞模様が生じない。
【0009】 また、直線状凹溝の溝幅および溝間隔は、それぞれ均一でもよいが、不均一に 設定したものは、自然石の板石のような外観を呈する点で好ましい。また、直線 状凹溝の方向を上面、底面および左右の側面では前後方向に、また全面では幅方 向にそれぞれ設定することにより、成形が容易になる。
【0010】 そして、上記直線状凹溝の溝幅は、1〜6mm、特に2〜5mmが好ましく、1mm 未満では成形が困難になり、また6mmを超えると凹溝本数が少なくなって平坦な 外観になり易い。また、直線状凹溝の間隔(凹溝間の突条の幅)は、1〜6mm、 特に2〜5mmが好ましく、1mm未満では溝間の突条部が欠け易くなり、また6mm を超えると凹溝本数が少なくなって平坦な外観になり易い。
【0011】
【考案の実施の形態】
図1および図2において、舗装用ブロック10は、粗骨材を界面活性剤を含む セメントで結合して得られた透水型の舗装用ブロックであり、平面形状が正方形 (一辺長さが200〜400mm)の板状(厚さが60〜80mm)に形成される。 そして、上面10A、底面10B、前面10Cおよび左右の側面10Dの各全域 にそれぞれ多数本の直線状凹溝11が貫通状に、かつ断面U字形に設けられる。 なお、背面10Eは平坦面に形成される。
【0012】 上記の凹溝11は、上面10A、底面10Bおよび左右の側面10Dでは前後 方向に設けられる。また、前面10Cでは、幅方向に設けられる。換言すれば、 前面10Cおよび左右の側面10Dでは水平方向に設けられる。そして、上記凹 溝11の溝幅Bは2〜5mmの範囲で、また溝間隔Dは2〜5mmの範囲でそれぞれ 不均一に設定される。
【0013】 上記の舗装用ブロック10は、従来のものと同様に敷設される。すなわち、地 盤の上に形成したサンドクッション層上に縦横等間隔に配列され、前後左右に隣 り合う舗装用ブロック10の隙間に目地砂が充填される。そして、一般道路や広 場、駐車場では、上面10Aまたは底面10Bが上に向けられる。また、階段で は、上面10Aが踏み面を形成し、かつ前面10Cが蹴込み面を形成するように 配列される。
【0014】
【考案の効果】
上記のとおり、請求項1〜4に記載した考案は、従来の透水型の舗装用ブロッ クと同様に使用でき、しかも歩行者の足が滑り難く、安全性が高く、上面の凹溝 に水が溜まることがなく、サンドクッションや目地砂に対して位置ずれが生じ難 く、また一般道路、広場、駐車場等に用いた場合は表面の外観が向上し、階段に 用いた場合は踏み面と蹴込み面の外観が向上する。
【0015】 特に請求項2に記載の考案は、任意個数ごとに上面の直線状凹溝の向きを90 度変えて配列することにより、意匠効果を変化させることができ、また階段の蹴 込み面を形成した際に蹴込み面に縞模様を生じさせない。また、請求項3に記載 の考案は、自然石風の外観が得られ、かつ成形が容易である。また、請求項4に 記載の考案は、直線状凹溝の溝幅および溝間隔のバランスが良好で、凹溝間の突 条部が欠け難く、しかも外観が良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態を示す斜視図である。
【図2】実施形態の横断面図である。
【符号の説明】
10:舗装用ブロック 10A:上面 10B:底面 10C:前面 10D:側面 10E:背面 11:直線状凹溝 B:溝幅 D:溝間隔

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砂利、採石等の骨材をセメント等の結合
    剤で接合して方形の板状に成形した透水型の舗装用ブロ
    ックにおいて、その上面、底面、前面および左右の側面
    の各全域に任意の一辺と平行な多数本の直線状凹溝が貫
    通状に設けられていることを特徴とする舗装用ブロッ
    ク。
  2. 【請求項2】 正方形の板状に形成され、上面から底面
    に至る全層が同じ粗さの骨材で形成されている請求項1
    に記載された舗装用ブロック。
  3. 【請求項3】 並列する多数本の直線状凹溝の溝幅およ
    び溝間隔がそれぞれ不均一に設定され、直線状凹溝の方
    向が上面、底面および左右の側面では前後方向に、また
    前面では幅方向にそれぞれ設定されている請求項1また
    は2に記載された舗装用ブロック。
  4. 【請求項4】 直線状凹溝の溝幅が1〜6mmに、また凹
    溝間隔が1〜6mmにそれぞれ設定されている請求項1〜
    3のいずれかに記載された舗装用ブロック。
JP1997006341U 1997-07-04 1997-07-04 舗装用ブロック Expired - Lifetime JP3045073U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006341U JP3045073U (ja) 1997-07-04 1997-07-04 舗装用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006341U JP3045073U (ja) 1997-07-04 1997-07-04 舗装用ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3045073U true JP3045073U (ja) 1998-01-23

Family

ID=43179474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997006341U Expired - Lifetime JP3045073U (ja) 1997-07-04 1997-07-04 舗装用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045073U (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469203B2 (ja) * 1999-04-07 2003-11-25 日本興業株式会社 舗設用ブロック構造体及びその施工方法
JP2003336204A (ja) * 1999-04-07 2003-11-28 Nihon Kogyo Co Ltd 舗設用ブロック及びその施工方法
JP2004000596A (ja) * 1999-04-07 2004-01-08 Nihon Kogyo Co Ltd 車椅子走行時の振動防止方法及び舗設用ブロック並びに舗設用ブロックの形成方法
WO2004072380A1 (ja) * 2003-02-12 2004-08-26 Nihon Kogyo Co., Ltd. 舗装用ブロック
JP2005290852A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Artrock:Kk 天然舗石ブロック
KR20170002334U (ko) * 2015-12-22 2017-06-30 민맹호 미끄럼방지 경계석
JP2018510987A (ja) * 2015-04-01 2018-04-19 ヒル イノベーションズ ベー.フェー. 安定的減衰要素と減衰要素を有する防水壁

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469203B2 (ja) * 1999-04-07 2003-11-25 日本興業株式会社 舗設用ブロック構造体及びその施工方法
JP2003336204A (ja) * 1999-04-07 2003-11-28 Nihon Kogyo Co Ltd 舗設用ブロック及びその施工方法
JP2004000596A (ja) * 1999-04-07 2004-01-08 Nihon Kogyo Co Ltd 車椅子走行時の振動防止方法及び舗設用ブロック並びに舗設用ブロックの形成方法
US6705797B1 (en) 1999-04-07 2004-03-16 Nihon Kogyo Co., Ltd. Paving block and its installation method
WO2004072380A1 (ja) * 2003-02-12 2004-08-26 Nihon Kogyo Co., Ltd. 舗装用ブロック
JP2005290852A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Artrock:Kk 天然舗石ブロック
JP2018510987A (ja) * 2015-04-01 2018-04-19 ヒル イノベーションズ ベー.フェー. 安定的減衰要素と減衰要素を有する防水壁
KR20170002334U (ko) * 2015-12-22 2017-06-30 민맹호 미끄럼방지 경계석

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7581900B2 (en) Pre-cast curbside access ramp and methods of making and installing the same
US20080279626A1 (en) Concrete pavers layable in a herringbone pattern
JP3751284B2 (ja) 舗装用ブロック
JP3045073U (ja) 舗装用ブロック
US1922462A (en) Street marker, construction form, and screed
WO2008126956A1 (en) Block having a load divergence function and manufacturing and road constructing method for the same
BE1014194A3 (nl) Steen voor het vormen van een bestrating.
KR101200528B1 (ko) 레이싱트랙 포장공법
CA2803077A1 (en) Set of artificial flagstones
JP6474626B2 (ja) 縁石構造体及びその構築方法
US20100098489A1 (en) Preformed screed system
JPS63236801A (ja) ブロツクタイルの保持枠
JPH0735506U (ja) 透水性舗装用目地型枠
WO1996031656A1 (en) Paving block and method of manufacturing same
CN218203670U (zh) 一种镶嵌式透水性路面砖
JPS5851203Y2 (ja) コンクリ−ト舗装体
US20050238426A1 (en) Inlaid paving unit
CN218711883U (zh) 一种防晃动路面砖
CN115506201B (zh) 防滑路沿石、制作工艺及路面铺设结构
JP3062032U (ja) 表層用ブロック及び舗装用表層ブロック体並びにその舗装構造
JP3074078U (ja) 天然石敷石
JP3010807U (ja) 天然石敷石
CA2880059C (en) Procedure for construction of pavements and resulting pavement
JP3051650U (ja) 敷石用ブロック
JP2515753Y2 (ja) 道路・駐車場等の融雪構造体