JP3044287B2 - 窒化ケイ素質複合焼結体およびその製造方法 - Google Patents
窒化ケイ素質複合焼結体およびその製造方法Info
- Publication number
- JP3044287B2 JP3044287B2 JP9020967A JP2096797A JP3044287B2 JP 3044287 B2 JP3044287 B2 JP 3044287B2 JP 9020967 A JP9020967 A JP 9020967A JP 2096797 A JP2096797 A JP 2096797A JP 3044287 B2 JP3044287 B2 JP 3044287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon nitride
- particles
- sintered body
- weight
- silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は自動車エンジン、
ガスタービン、化学プラント、精密機械等の分野におい
て利用される窒化ケイ素質複合焼結体およびその製造方
法に関する。
ガスタービン、化学プラント、精密機械等の分野におい
て利用される窒化ケイ素質複合焼結体およびその製造方
法に関する。
【0002】
【従来技術】セラミックスは低温および高温で高強度、
高硬度等の金属やプラスチックスのような他の材料には
ない優れた性質を持つ。特に窒化ケイ素セラミックスは
過酷な条件下で使用する機械部品として実用化が進展し
ている。しかし、セラミックスの強度は広いバラツキ
(分布)を示しており、信頼性が低いのが大きな問題点
であった。この特性は脆性破壊に起因する本質的なもの
であるが、その欠点を克服する方法として高靭性化があ
る。最初に開発された方法はα粉末を高窒素圧下で高温
に加熱することにより、細かい粒子中に大きな柱状粒子
を発達させるものである。焼結途中で低温型のαが高温
型のβに相転移し、それに伴い一部の粒子が異常粒成長
して柱状粒子となる。柱状粒子は複合材料中の強化材と
同じ働きをする。この方法を自己複合化または自己強化
と呼ぶ(Ceram.Eng.Sci.Proc.12
巻,1418ページ(1991))。本発明者等は、先
に細かいβ粉末に粒成長の核として大きなβ粒子を混合
して焼結すると自己複合化組織が得られ、高強度・高靭
性材料が得られることを究明した(特許1853464
号、特許2019555号、特願平5−24707
3)。
高硬度等の金属やプラスチックスのような他の材料には
ない優れた性質を持つ。特に窒化ケイ素セラミックスは
過酷な条件下で使用する機械部品として実用化が進展し
ている。しかし、セラミックスの強度は広いバラツキ
(分布)を示しており、信頼性が低いのが大きな問題点
であった。この特性は脆性破壊に起因する本質的なもの
であるが、その欠点を克服する方法として高靭性化があ
る。最初に開発された方法はα粉末を高窒素圧下で高温
に加熱することにより、細かい粒子中に大きな柱状粒子
を発達させるものである。焼結途中で低温型のαが高温
型のβに相転移し、それに伴い一部の粒子が異常粒成長
して柱状粒子となる。柱状粒子は複合材料中の強化材と
同じ働きをする。この方法を自己複合化または自己強化
と呼ぶ(Ceram.Eng.Sci.Proc.12
巻,1418ページ(1991))。本発明者等は、先
に細かいβ粉末に粒成長の核として大きなβ粒子を混合
して焼結すると自己複合化組織が得られ、高強度・高靭
性材料が得られることを究明した(特許1853464
号、特許2019555号、特願平5−24707
3)。
【0003】窒化ケイ素粉末に少量のアルミナを加えて
焼結すると、β窒化ケイ素の固溶体であるβサイアロン
のマトリックスに酸窒化ケイ素の柱状粒子が少量分散し
た焼結体が得られることが知られている(K.Yabuta et
al, J. Am. Ceram. Soc. 74巻,884ページ(19
91))。この材料は添加した酸化物が完全に粒内に固
溶するので耐酸化性は優れるが、すべて粒内破壊が進行
し柱状粒子が強化材の役割を果たさない。そのため、低
靭性で低強度である問題がある。また、Si3N4−Al
2O3−AlN系の混合粉末を焼結してβサイアロン(窒
化ケイ素Si3N4、その固溶体は(Si,Al)
3(N,O)4である)とO’サイアロン(酸窒化ケイ素
Si2N2Oの固溶体で(Si,Al)2(N,O)3であ
る)を作る研究は広く行われている(例えば、D.P.Thom
pson et al, "CeramicMaterials and components for e
ngines", edited by W.Bunk and H.Hausner,German Cer
amic Society, 1986, p. 643 )。この研究においては
原料としてα粉末が用いられ、焼結過程で相転移と共に
窒化ケイ素の柱状が発達するため、酸窒化ケイ素の柱状
粒子が生成しない。従って、組織を制御して自己複合化
が行われていない。
焼結すると、β窒化ケイ素の固溶体であるβサイアロン
のマトリックスに酸窒化ケイ素の柱状粒子が少量分散し
た焼結体が得られることが知られている(K.Yabuta et
al, J. Am. Ceram. Soc. 74巻,884ページ(19
91))。この材料は添加した酸化物が完全に粒内に固
溶するので耐酸化性は優れるが、すべて粒内破壊が進行
し柱状粒子が強化材の役割を果たさない。そのため、低
靭性で低強度である問題がある。また、Si3N4−Al
2O3−AlN系の混合粉末を焼結してβサイアロン(窒
化ケイ素Si3N4、その固溶体は(Si,Al)
3(N,O)4である)とO’サイアロン(酸窒化ケイ素
Si2N2Oの固溶体で(Si,Al)2(N,O)3であ
る)を作る研究は広く行われている(例えば、D.P.Thom
pson et al, "CeramicMaterials and components for e
ngines", edited by W.Bunk and H.Hausner,German Cer
amic Society, 1986, p. 643 )。この研究においては
原料としてα粉末が用いられ、焼結過程で相転移と共に
窒化ケイ素の柱状が発達するため、酸窒化ケイ素の柱状
粒子が生成しない。従って、組織を制御して自己複合化
が行われていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】α粉末を原料とする自
己複合化方法では、強化材である柱状粒子の成長は相転
移と密接に関係するので、その数や量の制御が不可能な
ため組織の再現性に問題がある。βサイアロンやO’−
サイアロンでも、自己複合化は困難である。また、β粉
末を原料とする自己複合化方法では上記の組織の再現性
の問題は解決できたが、核として加えるβ粒子を別に製
造したり、或いはこれを均一に混合する必要が生じる。
これは、成形体の焼結性を低下させるので、高温で焼結
する必要がある。このように、本発明者等は従来の自己
複合化材料では、組織の制御には精密なプロセス制御が
必要になることを明かとした。
己複合化方法では、強化材である柱状粒子の成長は相転
移と密接に関係するので、その数や量の制御が不可能な
ため組織の再現性に問題がある。βサイアロンやO’−
サイアロンでも、自己複合化は困難である。また、β粉
末を原料とする自己複合化方法では上記の組織の再現性
の問題は解決できたが、核として加えるβ粒子を別に製
造したり、或いはこれを均一に混合する必要が生じる。
これは、成形体の焼結性を低下させるので、高温で焼結
する必要がある。このように、本発明者等は従来の自己
複合化材料では、組織の制御には精密なプロセス制御が
必要になることを明かとした。
【0005】本発明者は、先に前記課題を解決するため
に高温安定型で細かく均一なβ型窒化ケイ素粉末を原料
とし、焼結助剤を添加して焼結すれば均一な焼結体が得
られることを明かにした(特願平6−92957号)。
ただ、この焼結体は窒化ケイ素のみからなり、強化材で
ある酸窒化ケイ素は存在せず、また、アスペクト比が小
さかった。そこで、更に、容易に自己複合化材料を得べ
く種々検討した結果、高温安定型で細かく均一なβ型窒
化ケイ素粉末を原料とし、焼結助剤としてシリカとY2
O3またはAl2O3を添加すれば、焼結過程で窒化ケイ
素とシリカが反応して酸窒化ケイ素粒子を生成し、該粒
子は結晶構造(斜方晶系)を反映して柱状に成長するの
で強化材の役割を果たし、その量は焼結助剤内のシリカ
量によって制御できるとの知見を見出し、本発明を完成
したもので、本発明の目的は通常の焼結と同じような工
程で複合組織化された窒化ケイ素質複合焼結体を提供す
ることを目的とする。
に高温安定型で細かく均一なβ型窒化ケイ素粉末を原料
とし、焼結助剤を添加して焼結すれば均一な焼結体が得
られることを明かにした(特願平6−92957号)。
ただ、この焼結体は窒化ケイ素のみからなり、強化材で
ある酸窒化ケイ素は存在せず、また、アスペクト比が小
さかった。そこで、更に、容易に自己複合化材料を得べ
く種々検討した結果、高温安定型で細かく均一なβ型窒
化ケイ素粉末を原料とし、焼結助剤としてシリカとY2
O3またはAl2O3を添加すれば、焼結過程で窒化ケイ
素とシリカが反応して酸窒化ケイ素粒子を生成し、該粒
子は結晶構造(斜方晶系)を反映して柱状に成長するの
で強化材の役割を果たし、その量は焼結助剤内のシリカ
量によって制御できるとの知見を見出し、本発明を完成
したもので、本発明の目的は通常の焼結と同じような工
程で複合組織化された窒化ケイ素質複合焼結体を提供す
ることを目的とする。
【0006】本発明の要旨は、60重量%以上95重量
%以下のβ型窒化ケイ素粒子と3重量%以上25重量%
以下の酸窒化ケイ素粒子および2重量%以上15重量%
以下の粒界相から構成される相対密度が95%以上であ
る窒化ケイ素質複合焼結体であって、該窒化ケイ素質複
合焼結体における窒化ケイ素粒子は平均粒径が0.45
ミクロン以下であり、酸窒化ケイ素粒子は平均粒径が
0.5−3.0ミクロンかつアスペクト比が4以上の柱
状粒子であることを特徴とする窒化ケイ素質複合焼結体
であり、その製造法としては平均粒径が0.35ミクロ
ン以下、比表面積が20m2 /g以上であり、かつβ率
が85%以上である窒化ケイ素微粉末75重量%以上9
7重量%以下に、少なくとも1重量%のシリカ分と0.
1重量%以上のY2 O3 またはAl2 O3 を含有する焼
結助剤3重量%以上25重量%以下を添加し、窒素雰囲
気中で1500℃以上1800℃以下の温度で焼結し、
β型窒化ケイ素粒子からなるマトリックス内に柱状に成
長した酸窒化ケイ素粒子が分散した自己複合化組織とす
ることを特徴とする窒化ケイ素質複合焼結体の製造方法
である。なお、本発明における窒化ケイ素粒子と酸窒化
ケイ素粒子とから構成されている複合組織を窒化ケイ素
質複合焼結体という。
%以下のβ型窒化ケイ素粒子と3重量%以上25重量%
以下の酸窒化ケイ素粒子および2重量%以上15重量%
以下の粒界相から構成される相対密度が95%以上であ
る窒化ケイ素質複合焼結体であって、該窒化ケイ素質複
合焼結体における窒化ケイ素粒子は平均粒径が0.45
ミクロン以下であり、酸窒化ケイ素粒子は平均粒径が
0.5−3.0ミクロンかつアスペクト比が4以上の柱
状粒子であることを特徴とする窒化ケイ素質複合焼結体
であり、その製造法としては平均粒径が0.35ミクロ
ン以下、比表面積が20m2 /g以上であり、かつβ率
が85%以上である窒化ケイ素微粉末75重量%以上9
7重量%以下に、少なくとも1重量%のシリカ分と0.
1重量%以上のY2 O3 またはAl2 O3 を含有する焼
結助剤3重量%以上25重量%以下を添加し、窒素雰囲
気中で1500℃以上1800℃以下の温度で焼結し、
β型窒化ケイ素粒子からなるマトリックス内に柱状に成
長した酸窒化ケイ素粒子が分散した自己複合化組織とす
ることを特徴とする窒化ケイ素質複合焼結体の製造方法
である。なお、本発明における窒化ケイ素粒子と酸窒化
ケイ素粒子とから構成されている複合組織を窒化ケイ素
質複合焼結体という。
【0007】即ち、本特許は上記の知見を基に開発した
ものであって、平均粒径が0.35ミクロン以下で比表
面積が20m2/g以上の微細なβ型原料粉末に、シリ
カとY2O3またはAl2O3を含む焼結助剤を添加し、各
種の焼結法を利用して1500〜1850℃で焼結する
ことにより、相対密度95%以上でβ型窒化ケイ素粒子
からなるマトリックス中に柱状に成長した酸窒化ケイ素
粒子が分散した自己複合化組織がえられる。
ものであって、平均粒径が0.35ミクロン以下で比表
面積が20m2/g以上の微細なβ型原料粉末に、シリ
カとY2O3またはAl2O3を含む焼結助剤を添加し、各
種の焼結法を利用して1500〜1850℃で焼結する
ことにより、相対密度95%以上でβ型窒化ケイ素粒子
からなるマトリックス中に柱状に成長した酸窒化ケイ素
粒子が分散した自己複合化組織がえられる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細の述べ
る。本発明の製造法においてマトリックス用原料粉末を
平均粒径0.35ミクロン以下かつ比表面積が20m2
/g以上としたのは、均一かつ微細である必要からであ
る。この条件をはずれる平均粒径0.35ミクロンより
大きいか比表面積が20m2/g以下の粒子、またはそ
の両方の条件を有する粉末では、加熱中にその粒子が異
常に大きくなる(異常粒成長)。従って、本願発明では
マトリックス用原料粉末を平均粒径0.35ミクロン以
下、かつ比表面積が20m2/g以上望ましくは、平均
粒径0.05−0.2ミクロンかつ比表面積25−50
m2/gとすることによって異常粒成長を防ぎ、強化材
粒子としての酸窒化ケイ素の柱状粒子だけを成長させ、
組織制御を行なうのである。
る。本発明の製造法においてマトリックス用原料粉末を
平均粒径0.35ミクロン以下かつ比表面積が20m2
/g以上としたのは、均一かつ微細である必要からであ
る。この条件をはずれる平均粒径0.35ミクロンより
大きいか比表面積が20m2/g以下の粒子、またはそ
の両方の条件を有する粉末では、加熱中にその粒子が異
常に大きくなる(異常粒成長)。従って、本願発明では
マトリックス用原料粉末を平均粒径0.35ミクロン以
下、かつ比表面積が20m2/g以上望ましくは、平均
粒径0.05−0.2ミクロンかつ比表面積25−50
m2/gとすることによって異常粒成長を防ぎ、強化材
粒子としての酸窒化ケイ素の柱状粒子だけを成長させ、
組織制御を行なうのである。
【0009】焼結助剤としてはシリカとY2O3またはA
l2O3を含むものであれば、化合物であっても粉末混合
物でもよい。代表的なものとして、コーデイエライト
(2MgO・2Al2O3・5SiO2)やY2O3−Si
O2系が上げられるが、これらに限定されるものではな
い。焼結助剤は原料の窒化ケイ素と反応して液相を生成
して、焼結を進行させる。その後、液相中のシリカ分が
窒化ケイ素と反応し、酸窒化ケイ素(Si2N2O)を生
成する。この結晶は斜方晶系で異方性が大きいので、柱
状粒子として成長するので強化材の役割を果たす。焼結
助剤の量は2重量%以上15重量%以下とする。2重量
%未満では焼結助剤としての作用が十分でなく、焼結体
も密度は低いものとなる。15重量%を越えると、焼結
体の高温強度が低いものとなってしまう。望ましくは5
−10重量%の範囲である。その際に焼結助剤中にシリ
カ分は焼結体全体の組成の1重量%以上ないと、その効
果は発揮されない。なお、シリカ分と同時にY2O3また
はAl2O3が0.5重量%以上存在する必要があるの
は、酸窒化ケイ素の生成触媒だからである。それらが共
存しないと、窒化ケイ素とシリカが存在しても酸窒化ケ
イ素は生成しない。
l2O3を含むものであれば、化合物であっても粉末混合
物でもよい。代表的なものとして、コーデイエライト
(2MgO・2Al2O3・5SiO2)やY2O3−Si
O2系が上げられるが、これらに限定されるものではな
い。焼結助剤は原料の窒化ケイ素と反応して液相を生成
して、焼結を進行させる。その後、液相中のシリカ分が
窒化ケイ素と反応し、酸窒化ケイ素(Si2N2O)を生
成する。この結晶は斜方晶系で異方性が大きいので、柱
状粒子として成長するので強化材の役割を果たす。焼結
助剤の量は2重量%以上15重量%以下とする。2重量
%未満では焼結助剤としての作用が十分でなく、焼結体
も密度は低いものとなる。15重量%を越えると、焼結
体の高温強度が低いものとなってしまう。望ましくは5
−10重量%の範囲である。その際に焼結助剤中にシリ
カ分は焼結体全体の組成の1重量%以上ないと、その効
果は発揮されない。なお、シリカ分と同時にY2O3また
はAl2O3が0.5重量%以上存在する必要があるの
は、酸窒化ケイ素の生成触媒だからである。それらが共
存しないと、窒化ケイ素とシリカが存在しても酸窒化ケ
イ素は生成しない。
【0010】このような製造方法で作製された焼結体は
均一で細かい粒子(マトリックス)に少量の大きな粒子
(酸窒化ケイ素)が分散した組織である。原料粉末が上
記の条件を充たせば、窒化ケイ素粒子の平均粒径は0.
45ミクロン以下となる。酸窒化ケイ素粒子の粒径は
0.5〜3.0ミクロンの範囲内、アスペクト比(長さ
/直径)は4以上である必要がある。粒径が0.5ミク
ロン未満またはアスペクト比が4未満では、強化材とし
て有効ではない。粒径が3.0ミクロンを越えるような
条件では、マトリックスの窒化ケイ素粒子も成長し、
0.45ミクロンを越えてしまい、強度が低い物とな
る。このような自己複合材料では、均一で微細なβ窒化
ケイ素から成る焼結体(本特許の材料のマトリックスに
相当)では、破壊靭性は2.5MPa・m1/2程度で
あるのに対し、4〜6MPa・m1/2に向上する。本
発明にかかる窒化ケイ素焼結体は、窒化ケイ素および酸
窒化ケイ素の結晶格子中のケイ素位置にアルミニウム、
窒素位置に酸素が置換型固溶し、その固溶がそれぞれ1
5原子%以下の窒化ケイ素質複合焼結体である。
均一で細かい粒子(マトリックス)に少量の大きな粒子
(酸窒化ケイ素)が分散した組織である。原料粉末が上
記の条件を充たせば、窒化ケイ素粒子の平均粒径は0.
45ミクロン以下となる。酸窒化ケイ素粒子の粒径は
0.5〜3.0ミクロンの範囲内、アスペクト比(長さ
/直径)は4以上である必要がある。粒径が0.5ミク
ロン未満またはアスペクト比が4未満では、強化材とし
て有効ではない。粒径が3.0ミクロンを越えるような
条件では、マトリックスの窒化ケイ素粒子も成長し、
0.45ミクロンを越えてしまい、強度が低い物とな
る。このような自己複合材料では、均一で微細なβ窒化
ケイ素から成る焼結体(本特許の材料のマトリックスに
相当)では、破壊靭性は2.5MPa・m1/2程度で
あるのに対し、4〜6MPa・m1/2に向上する。本
発明にかかる窒化ケイ素焼結体は、窒化ケイ素および酸
窒化ケイ素の結晶格子中のケイ素位置にアルミニウム、
窒素位置に酸素が置換型固溶し、その固溶がそれぞれ1
5原子%以下の窒化ケイ素質複合焼結体である。
【0011】窒化ケイ素焼結体の粒径を測定するには、
試料を切断・研磨後CF4ガスのマイクロ波プラズマで
処理し、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察する。この
処理で窒化ケイ素および酸窒化ケイ素粒子が薄く除去さ
れ、粒界の酸化物系ガラスが残留するので、粒子の形状
は容易に観察できる。SEM写真から500個以上の粒
子を用いて、画像処理法で粒子の直径、長さ、面積を算
出する。粒子の直径は研磨面の粒子の最も短い直径であ
る。平均粒径とは、測定した多数の直径の個数平均であ
る。粒子は3次元にランダムに分布するので、2次元の
画像から直接粒子の形状(アスペクト比)を求めること
はできない。そこで、見かけ上のアスペクト比を画像解
析で求め、その値の上から10%の平均を全体の粒子の
平均アスペクト比と定義する。画像解析と電子線分析機
(EPMA)の結果から、大きく柱状に成長した粒子は
すべて酸窒化ケイ素であり、マトリックス粒子とは容易
に見分けがつく。そこで、同じ手法によって酸窒化ケイ
素の平均粒径と平均アスペクト比が求められる。また、
酸窒化ケイ素の割合(酸窒化ケイ素/酸窒化ケイ素+窒
化ケイ素)は画像解析による面積のそれぞれの総計から
算出できるが、その値の正しいことはX線回折による定
量値と一致することで確かめた。
試料を切断・研磨後CF4ガスのマイクロ波プラズマで
処理し、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察する。この
処理で窒化ケイ素および酸窒化ケイ素粒子が薄く除去さ
れ、粒界の酸化物系ガラスが残留するので、粒子の形状
は容易に観察できる。SEM写真から500個以上の粒
子を用いて、画像処理法で粒子の直径、長さ、面積を算
出する。粒子の直径は研磨面の粒子の最も短い直径であ
る。平均粒径とは、測定した多数の直径の個数平均であ
る。粒子は3次元にランダムに分布するので、2次元の
画像から直接粒子の形状(アスペクト比)を求めること
はできない。そこで、見かけ上のアスペクト比を画像解
析で求め、その値の上から10%の平均を全体の粒子の
平均アスペクト比と定義する。画像解析と電子線分析機
(EPMA)の結果から、大きく柱状に成長した粒子は
すべて酸窒化ケイ素であり、マトリックス粒子とは容易
に見分けがつく。そこで、同じ手法によって酸窒化ケイ
素の平均粒径と平均アスペクト比が求められる。また、
酸窒化ケイ素の割合(酸窒化ケイ素/酸窒化ケイ素+窒
化ケイ素)は画像解析による面積のそれぞれの総計から
算出できるが、その値の正しいことはX線回折による定
量値と一致することで確かめた。
【0012】
【実施例及び比較例】以下、実施例と比較例を挙げてさ
らに具体的に本発明を説明する。 実施例1、2、及び比較例1 市販されているβ型微粉末(電気化学製、SN−P21
FC)から沈降法および遠心分級により微粉を分離し
た。微粉はマトリックス用粉末であり平均粒径0.25
ミクロン、比表面積23.7m2/g、β率93%であ
った。この粉末と焼結助剤としてコーデイエライトを7
重量%添加した。その粉末をヘキサンを溶媒として分散
し、窒化ケイ素製の遊星型ボールミルで2時間混合し
た。混合物を乾燥後、約2.5gを秤量し、直径10m
mのBN粉末を塗布した黒鉛型に充填した。この粉末に
20MPaの圧力を加え、窒素雰囲気中で30℃/mi
nで1750℃まで昇温しそのまま冷却した試料を比較
例1とした。引き続き表1に示すように、1750℃で
1時間保持したものを実施例1とし、8時間保持したも
のを実施例2とする。試料の寸法と重量から密度を測定
した。相対密度はそれぞれの原料の寄与の総和を理論密
度として算定した。焼結体を切断、研磨しCF4ガスを
用いたプラズマエッチングを行った。この処理で窒化ケ
イ素および酸窒化ケイ素粒子は薄く除去され、粒界のガ
ラス相は残留する。この試料を走査型顕微鏡で見ると、
粒界がきれいに識別されるので、組織が容易に観察でき
る。その写真から画像解析により、約500個の粒子の
粒径、長さ、面積を測定した。結果を表1に示した。な
お、比較例1の試料はX線回折の結果、酸窒化ケイ素は
生成していないことが確認されたので、画像処理を行わ
なかった。表1には柱状粒子(酸窒化ケイ素)の重量
(%)も示してある。試料は1ミクロンのダイヤモンド
砥粒で研磨し、JIS R1607の圧子圧入法で破壊
靭性を決定した。ヴィッカース圧子の荷重は20kgと
した。高靭性である窒化ケイ素と酸窒化ケイ素から成る
窒化ケイ素質複合焼結体を製造することができた。な
お、X線回折におけるβ型窒化ケイ素の回折線の位置は
少し低角側にシフトしており、焼結助剤中のアルミナの
一部が置換型固溶した。
らに具体的に本発明を説明する。 実施例1、2、及び比較例1 市販されているβ型微粉末(電気化学製、SN−P21
FC)から沈降法および遠心分級により微粉を分離し
た。微粉はマトリックス用粉末であり平均粒径0.25
ミクロン、比表面積23.7m2/g、β率93%であ
った。この粉末と焼結助剤としてコーデイエライトを7
重量%添加した。その粉末をヘキサンを溶媒として分散
し、窒化ケイ素製の遊星型ボールミルで2時間混合し
た。混合物を乾燥後、約2.5gを秤量し、直径10m
mのBN粉末を塗布した黒鉛型に充填した。この粉末に
20MPaの圧力を加え、窒素雰囲気中で30℃/mi
nで1750℃まで昇温しそのまま冷却した試料を比較
例1とした。引き続き表1に示すように、1750℃で
1時間保持したものを実施例1とし、8時間保持したも
のを実施例2とする。試料の寸法と重量から密度を測定
した。相対密度はそれぞれの原料の寄与の総和を理論密
度として算定した。焼結体を切断、研磨しCF4ガスを
用いたプラズマエッチングを行った。この処理で窒化ケ
イ素および酸窒化ケイ素粒子は薄く除去され、粒界のガ
ラス相は残留する。この試料を走査型顕微鏡で見ると、
粒界がきれいに識別されるので、組織が容易に観察でき
る。その写真から画像解析により、約500個の粒子の
粒径、長さ、面積を測定した。結果を表1に示した。な
お、比較例1の試料はX線回折の結果、酸窒化ケイ素は
生成していないことが確認されたので、画像処理を行わ
なかった。表1には柱状粒子(酸窒化ケイ素)の重量
(%)も示してある。試料は1ミクロンのダイヤモンド
砥粒で研磨し、JIS R1607の圧子圧入法で破壊
靭性を決定した。ヴィッカース圧子の荷重は20kgと
した。高靭性である窒化ケイ素と酸窒化ケイ素から成る
窒化ケイ素質複合焼結体を製造することができた。な
お、X線回折におけるβ型窒化ケイ素の回折線の位置は
少し低角側にシフトしており、焼結助剤中のアルミナの
一部が置換型固溶した。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】実施例3及び比較例2、3 実施例1で使用したβ型の微粉窒化ケイ素に実施例1と
同じ方法で、表3の焼結助剤を混合した。乾燥後、混合
粉末を約3g秤量し、直径15mmの金型で20MPa
の圧力で成形した。これをさらに、150MPaで静水
圧成形した。このペレットを10気圧の窒素中で、19
00℃に1時間加熱した。相対密度とX線回折で求めた
結晶質組成結果は表3に示す。
同じ方法で、表3の焼結助剤を混合した。乾燥後、混合
粉末を約3g秤量し、直径15mmの金型で20MPa
の圧力で成形した。これをさらに、150MPaで静水
圧成形した。このペレットを10気圧の窒素中で、19
00℃に1時間加熱した。相対密度とX線回折で求めた
結晶質組成結果は表3に示す。
【0016】
【表3】
【0017】表3に示されるように、実施例2のみ酸窒
化ケイ素粒子を含む自己複合化材料が得られた。他の助
剤では、通常の窒化ケイ素粒子の焼結と同じで、β型窒
化ケイ素粒子のみであった。この結果、焼結助剤として
イットリア(Y2O3)とシリカ(SiO2)が同時に添
加された場合のみ、窒化ケイ素粒子と酸窒化ケイ素粒子
から成る自己複合焼結体が得られた。実施例2の材料中
の酸窒化ケイ素粒子の量、形状や破壊靭性は実施例1と
同様に決定した。酸窒化ケイ素の量は21重量%、平均
粒径は2.4ミクロン、平均のアスペクト比は5.4、
破壊靭性は5.2MPa・m1/2であった。
化ケイ素粒子を含む自己複合化材料が得られた。他の助
剤では、通常の窒化ケイ素粒子の焼結と同じで、β型窒
化ケイ素粒子のみであった。この結果、焼結助剤として
イットリア(Y2O3)とシリカ(SiO2)が同時に添
加された場合のみ、窒化ケイ素粒子と酸窒化ケイ素粒子
から成る自己複合焼結体が得られた。実施例2の材料中
の酸窒化ケイ素粒子の量、形状や破壊靭性は実施例1と
同様に決定した。酸窒化ケイ素の量は21重量%、平均
粒径は2.4ミクロン、平均のアスペクト比は5.4、
破壊靭性は5.2MPa・m1/2であった。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、焼
結助剤として、シリカとY2O3又はAl2O3を選択使用
することによって、自己複合化した窒化ケイ素粒子と酸
窒化ケイ素粒子から成る焼結体が得られ、その結果高靱
性を有する窒化ケイ素焼結体が得られた。
結助剤として、シリカとY2O3又はAl2O3を選択使用
することによって、自己複合化した窒化ケイ素粒子と酸
窒化ケイ素粒子から成る焼結体が得られ、その結果高靱
性を有する窒化ケイ素焼結体が得られた。
Claims (5)
- 【請求項1】60重量%以上95重量%以下のβ型窒化
ケイ素粒子と3重量%以上25重量%以下の酸窒化ケイ
素粒子および2重量%以上15重量%以下の粒界相から
構成される相対密度が95%以上である窒化ケイ素質複
合焼結体であって、該窒化ケイ素質複合焼結体における
窒化ケイ素粒子は平均粒径が0.45ミクロン以下であ
り、酸窒化ケイ素粒子は平均粒径が0.5−3.0ミク
ロンかつアスペクト比が4以上の柱状粒子であることを
特徴とする窒化ケイ素質複合焼結体。 - 【請求項2】 窒化ケイ素および酸窒化ケイ素の結晶格
子中のケイ素位置にアルミニウム、窒素位置に酸素が置
換型固溶し、その固溶がそれぞれ15原子%以下である
請求項1記載の窒化ケイ素質複合焼結体。 - 【請求項3】平均粒径が0.35ミクロン以下、比表面
積が20m2 /g以上であり、かつβ率が85%以上で
ある窒化ケイ素微粉末75重量%以上97重量%以下
に、少なくとも1重量%のシリカ分と0.1重量%以上
のY2 O3 またはAl2 O3 を含有する焼結助剤3重量
%以上25重量%以下を添加し、窒素雰囲気中で150
0℃以上1800℃以下の温度で焼結し、β型窒化ケイ
素粒子からなるマトリックス内に柱状に成長した酸窒化
ケイ素粒子が分散した自己複合化組織とすることを特徴
とする請求項1または2記載の窒化ケイ素質複合焼結体
の製造方法。 - 【請求項4】 焼結助剤がコーデイエライトである請求
項3記載の窒化ケイ素質複合焼結体の製造方法。 - 【請求項5】 焼結助剤がイットリア−シリカ系であ
り、イットリア/シリカ重量比が2以上である請求項3
記載の窒化ケイ素質複合焼結体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9020967A JP3044287B2 (ja) | 1997-01-20 | 1997-01-20 | 窒化ケイ素質複合焼結体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9020967A JP3044287B2 (ja) | 1997-01-20 | 1997-01-20 | 窒化ケイ素質複合焼結体およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10203874A JPH10203874A (ja) | 1998-08-04 |
JP3044287B2 true JP3044287B2 (ja) | 2000-05-22 |
Family
ID=12041949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9020967A Expired - Lifetime JP3044287B2 (ja) | 1997-01-20 | 1997-01-20 | 窒化ケイ素質複合焼結体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3044287B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030041096A (ko) | 2001-11-16 | 2003-05-23 | 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 | 질화규소질 소결체 및 질화규소질 공구 |
-
1997
- 1997-01-20 JP JP9020967A patent/JP3044287B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10203874A (ja) | 1998-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Hirao et al. | Microstructure control of silicon nitride by seeding with rodlike β‐silicon nitride particles | |
KR0136298B1 (ko) | 세라믹 다공체 및 이의 제조방법 | |
JPH06100370A (ja) | 窒化ケイ素系焼結体及びその製造方法 | |
JP2882575B2 (ja) | 高熱伝導窒化ケイ素セラミックスならびにその製造方法 | |
JPH08143400A (ja) | 高強度・高靱性窒化ケイ素焼結体及びその製造方法 | |
JPS62207765A (ja) | 窒化珪素焼結体 | |
US4889834A (en) | SiC-Al2 O3 composite sintered bodies and method of producing the same | |
EP0457618B1 (en) | Thermal shock-resistant silicon nitride sintered material and process for producing the same | |
JP3044287B2 (ja) | 窒化ケイ素質複合焼結体およびその製造方法 | |
JPH06116054A (ja) | セラミックス多孔体およびその製造方法 | |
JPH09268069A (ja) | 高熱伝導性材料およびその製造方法 | |
JP2002513374A (ja) | 高い強度と応力破断抵抗を有するガス圧焼結された窒化ケイ素 | |
JP2001181053A (ja) | 窒化ケイ素焼結体及びその製造方法 | |
US5637540A (en) | Sintered silicon nitride of high toughness, strength and reliability | |
JP2974473B2 (ja) | 複合セラミックスおよびその製造法 | |
JP3653533B2 (ja) | 窒化ケイ素質複合材料およびその製造方法 | |
JPH05148026A (ja) | 窒化ケイ素系焼結体 | |
JP2581128B2 (ja) | アルミナ−サイアロン複合焼結体 | |
JPH1160338A (ja) | 高熱伝導・高強度窒化ケイ素焼結体およびその製造方法 | |
JP2539968B2 (ja) | 窒化ケイ素系焼結体 | |
JPH05178668A (ja) | 窒化ケイ素−窒化チタン複合焼結体及びその製造方法 | |
JPH02233560A (ja) | 高強度サイアロン基焼結体 | |
JPH02255572A (ja) | 窒化ケイ素焼結体 | |
JP3124862B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体の製造方法 | |
JPH075390B2 (ja) | 高強度窒化ケイ素焼結体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |