JP3042922U - 敷居材および鴨居材の組立構造 - Google Patents

敷居材および鴨居材の組立構造

Info

Publication number
JP3042922U
JP3042922U JP1997002375U JP237597U JP3042922U JP 3042922 U JP3042922 U JP 3042922U JP 1997002375 U JP1997002375 U JP 1997002375U JP 237597 U JP237597 U JP 237597U JP 3042922 U JP3042922 U JP 3042922U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sill
base material
kamoi
groove
side base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997002375U
Other languages
English (en)
Inventor
弘 山口
Original Assignee
株式会社ブィテックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブィテックス filed Critical 株式会社ブィテックス
Priority to JP1997002375U priority Critical patent/JP3042922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042922U publication Critical patent/JP3042922U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストが安価であり、狂いの生じない敷居材
および鴨居材の組立構造を開発することにある。 【解決手段】 敷居木、鴨居を、横基材1と側基材2,
2から構成し、これら側基材で、それぞれ樋端を構成
し、横基材には畦が位置する箇所、側基材は上面にそれ
ぞれ必要なスリット溝3を穿設しておき、敷居溝の表
面、あるいは、樋端および敷居溝Zに続く連続した表
面、鴨居にあっては樋端および鴨居溝Z′に続く連続し
た表面を、合成樹脂を素材とした被覆部材4、4′等で
被覆し、これら被覆材の端面を押さえる畦の形状をした
畦部材5をスリット溝に嵌着固定したことを特徴とする
敷居材および鴨居材の組立構造。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、敷居材および鴨居材の組立構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、柱、敷居、鴨居、ドア枠、窓枠等の建築材料は、天然木質材が使用され ていたが、近年木材資源の枯渇により、内材は少なくなり、コストも高く、また 、比較的入手が容易な外材は、天然木質材であるが、長年使用すると乾燥により 反り等の狂いや風化が生じている。
【0003】 また、これらの建築材料を使用する内装工事等では、特に、店舗等の内装工事 は工事期間が厳密に限定されており、これら建築材料を用いて施工する場合、そ の作業性が簡易であり、しかも、迅速性が要求されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、この発明は、コストが安価であり、狂いの生じない敷居材および鴨居 材の組立構造を開発することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、敷居材、鴨居材において、敷居木を、横基材とその両側に固定す る側基材の3部材から構成して設け、これらに樋端(ひばた)、畦(あぜ)およ び敷居溝の底に敷設するもので、合成樹脂を素材とした被覆部材で被覆し、かつ 、横基材および側基材を転写シート、化粧樹脂シート、単板等の化粧材で被覆し たものより構成される。
【0006】
【考案の実施の形態】
以下、この考案の一実施例を図面とともに詳述すると、敷居材、鴨居材におい て、敷居木を、横基材(1)と該横基材の両端にそれぞれ固定する側基材(2) (2′)から構成し、これら側基材(2)(2′)は、横基材(1)の上面から 敷居溝の深さ寸法(S)分だけ上方に突出させて固定してそれぞれ樋端(X)を 構成し、横基材(1)には畦(Y)が位置する箇所に、側基材(2)(2′)は 上面にそれぞれ必要なスリット溝(3)を穿設しておき、敷居溝(Z)の表面、 あるいは、樋端および敷居溝に続く連続した表面を、合成樹脂を素材とした被覆 部材(4)(4′)(4″)で被覆固定し、これら被覆部材の端面を押さえ、畦 の形状をした畦部材(5)をスリット溝(3)に嵌着固定したことを特徴とする 敷居材の組立構造からなるものである。
【0007】 また、敷居材、鴨居材において、鴨居を、横基材(1a)と該横基材の両端に それぞれ固定する側基材(2a)(2a′)から構成し、これら側基材(2a) (2a′)は、横基材(1a)の表面から鴨居溝の深さ寸法(S′)分だけ下方 に突出させて固定してそれぞれ樋端(X′)を構成し、横基材(1a)には畦( Y′)が位置する箇所、側基材(2a)(2a′)は下面にそれぞれ必要なスリ ット溝(3a)を穿設しておき、鴨居溝(Z′)の表面、あるいは、樋端(X′ )および鴨居溝(Z′)に続く連続した表面を、合成樹脂を素材とした被覆部材 (4a)(4a′)(4a″)で被覆固定し、これら被覆部材(4a)(4a′ )(4a″)の端面を押さえ、畦の形状をした畦部材(5a)をスリット溝(3 a)に嵌着固定したことを特徴とする敷居材および鴨居材の組立構造から構成さ れるものである。
【0008】 さらに、横基材(1)と固定する側基材(2)において、一方の側基材(2) の高さ寸法と他方の側基材(2′)の高さ寸法とが異なるものを用いることによ り、段違いの洋間と和室とが隣接した敷居木の場合には、側基材は洋間側を長く 、和室側を短くしておくと便利である。
【0009】 さらに、横基材(1)の下面で、かつ側基材(2)(2′)に挟まれた部分に は補助材(H)を設けて、敷居木の上下・左右方向からの圧力に対して補強され 、堅牢になるものである。
【0010】 また、被覆部材(4)(4′)の敷居溝(Z)に該当する部分には長手方向に 数条の突起条(T)を形成して襖や障子戸の開閉をスムースにしてもよい。
【0011】 さらに、敷居材や鴨居材の横基材(1)(1a)や側基材(2)(2′)(2 a)(2a′)等、各部材を接着する手段は、一端、あるいは両端に戻り止め( M)を形成した突起帯(6)を設け、横基材(1)(1a)や側基材(2)(2 ′)(2a)(2a′)の相当接する箇所にそれぞれ穿設したスリット溝(3) (3a)内に接着剤とともに嵌入して接着・固定するものである。
【0012】 尚、敷居木が二あるいは三引き戸敷居の場合には、敷居溝(Z)を必要としな い側基材(2)に接する横基材(1)に補助材(H′)を介して被覆部材(4″ )を被覆・固定するよう構成してもよく、また、鴨居材が取合三引戸鴨居の場合 には鴨居溝(Z′)を必要としない側基材(2a)に被覆部材(4a″)を被覆 ・固定するよう構成してもよい。
【0013】 さらに、敷居材、鴨居材の横基材(1)(1a)と側基材(2)(2′)(2 a)(2a′)が、MDF、合板あるいは木材であり、表面仕上げには転写シー ト、樹脂シート、あるいは単板からなる化粧材(7)で被覆したものであっても よい。
【0014】
【考案の効果】
この考案によると、敷居材や鴨居材は、安定性のあるMDFや合板等の素材で しかも、複数の部材を組み合わせて形成するため、安価で反りや狂いもなく、ま た、堅牢であり、表面は化粧材で被覆するため、美麗であり、各種の敷居材や鴨 居材であっても、容易に組み換えることにより対応できる等、極めて有益なる効 果を奏するものである。
【提出日】平成9年5月22日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 さらに、敷居材、鴨居材の横基材(1)(1a)と側基材(2)(2′)(2 a)(2a′)が、MDF〔中質繊維板(半硬質繊維板)(medium de nsity fi−berboards〕 、合板あるいは木材であり、表面仕上 げには転写シート、樹脂シート、あるいは単板からなる化粧材(7)で被覆した ものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す敷居材の側面図であ
る。
【図2】この考案の一実施例を示す敷居材の組立図であ
る。
【図3】この考案の他の実施例を示す敷居材の側面図で
ある。
【図4】この考案の他の一実施例を示す敷居材の組立図
である。
【図5】この考案の一実施例を示す鴨居材の側面図であ
る。
【図6】この考案の一実施例を示す鴨居材の組立図であ
る。
【図7】この考案の他の実施例を示す鴨居材の側面図で
ある。
【図8】この考案の他の一実施例を示す鴨居材の組立図
である。
【符号の説明】
1,1a 横基材 1a,1a′ 横基材 2,2′,2a,2a′側基材 3,3a スリット溝 4,4′,4″,4a,4a′,4a″ 被覆部材 5 畦部材 6 突起帯 7 化粧材 H,H′,H″補助材 M 戻り止め S 敷居溝の深さ寸法 S′鴨居溝の深さ寸法 T 突起条 X,X′樋端 Y,Y′畦 Z,敷居溝 Z′鴨居溝
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年5月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 敷居材、鴨居材において、敷居木を、横
    基材と該横基材の両端にそれぞれ固定する側基材から構
    成し、これら側基材は、横基材の上面から敷居溝の深さ
    寸法分だけ上方に突出させて固定してそれぞれ樋端を構
    成し、横基材には畦が位置する箇所、側基材は上面にそ
    れぞれ必要なスリット溝を穿設しておき、敷居溝の表
    面、あるいは、樋端および敷居溝に続く連続した表面
    を、合成樹脂を素材とした被覆部材で被覆し、これら被
    覆材の端面を押さえる畦の形状をした畦部材をスリット
    溝に嵌着固定したことを特徴とする敷居材および鴨居材
    の組立構造。
  2. 【請求項2】 敷居材、鴨居材において、鴨居を、横基
    材と該横基材の両端にそれぞれ固定する側基材から構成
    し、これら側基材は、横基材の表面から鴨居溝の深さ寸
    法分だけ下方に突出させて固定してそれぞれ樋端を構成
    し、横基材には畦が位置する箇所、側基材は下面にそれ
    ぞれ必要なスリット溝を穿設しておき、鴨居溝の表面、
    あるいは、樋端および鴨居溝に続く連続した表面を、合
    成樹脂を素材とした被覆部材で被覆し、これら被覆部材
    の端面を押さえ、畦の形状をした畦部材をスリット溝に
    嵌着固定したことを特徴とする敷居材および鴨居材の組
    立構造。
  3. 【請求項3】 横基材と固定する側基材において、一方
    の側基材の高さ寸法と他方の側基材の高さ寸法とが異な
    るものを用いることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の敷居材および鴨居材の組立構造。
  4. 【請求項4】 敷居材、鴨居材の横基材と側基材が、M
    DF、合板あるいは木材であり、表面仕上げには転写シ
    ート、樹脂シート、あるいは単板からなる化粧材で被覆
    したことを特徴とするとする実用新案登録請求の範囲第
    1項または2項または3項記載の敷居材および鴨居材の
    組立構造。
JP1997002375U 1997-03-17 1997-03-17 敷居材および鴨居材の組立構造 Expired - Lifetime JP3042922U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997002375U JP3042922U (ja) 1997-03-17 1997-03-17 敷居材および鴨居材の組立構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997002375U JP3042922U (ja) 1997-03-17 1997-03-17 敷居材および鴨居材の組立構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3042922U true JP3042922U (ja) 1997-11-04

Family

ID=43177391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997002375U Expired - Lifetime JP3042922U (ja) 1997-03-17 1997-03-17 敷居材および鴨居材の組立構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042922U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000064719A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Juken Sangyo Co Ltd ドア等の開口部枠材におけるワンタッチ化粧部材
KR200451548Y1 (ko) 2010-09-27 2010-12-21 선창아이티에스 주식회사 시공이 용이한 조립식 문틀
JP2015209656A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 タック株式会社 片引戸枠構造
JP2018031191A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 株式会社ノダ 上枠およびその製造方法ならびに該上枠を用いた引戸構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000064719A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Juken Sangyo Co Ltd ドア等の開口部枠材におけるワンタッチ化粧部材
KR200451548Y1 (ko) 2010-09-27 2010-12-21 선창아이티에스 주식회사 시공이 용이한 조립식 문틀
JP2015209656A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 タック株式会社 片引戸枠構造
JP2018031191A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 株式会社ノダ 上枠およびその製造方法ならびに該上枠を用いた引戸構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6341461B1 (en) Modular wall panel system
JP3042922U (ja) 敷居材および鴨居材の組立構造
JP5603053B2 (ja) 框状パネル
JPH08144646A (ja) 建築物用引き戸枠
JPH038793Y2 (ja)
JPS6326485Y2 (ja)
JPH0119753Y2 (ja)
JPS5815587Y2 (ja) 開口部枠材
JP4578293B2 (ja) 外壁材および外壁構造
JP4282812B2 (ja) 化粧材
JP3222750B2 (ja) 化粧扉パネル
JPS6219768Y2 (ja)
JP3041272U (ja) ドア枠、窓枠材の構造
JPS606512Y2 (ja) 框の構造
JPS58101964A (ja) 床框と床板の一体成型方法
JPS60242242A (ja) 建物の外壁板下縁部水密装置
JPS6011263Y2 (ja) 窓枠
JPH0248608Y2 (ja)
JP3150630B2 (ja) 造作材
JPS6015846Y2 (ja) 雇い実
JP3062804B2 (ja) 造作材
KR930006455Y1 (ko) 조립식 문틀
JPH0622070Y2 (ja) 化粧縁の取付け構造
JPH017808Y2 (ja)
JPS6235789Y2 (ja)