JP3042599U - 締結体 - Google Patents

締結体

Info

Publication number
JP3042599U
JP3042599U JP1997002968U JP296897U JP3042599U JP 3042599 U JP3042599 U JP 3042599U JP 1997002968 U JP1997002968 U JP 1997002968U JP 296897 U JP296897 U JP 296897U JP 3042599 U JP3042599 U JP 3042599U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening
bolt
nut
mounting
fastening member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997002968U
Other languages
English (en)
Inventor
勝美 池田
勝弘 池田
Original Assignee
勝美 池田
勝弘 池田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝美 池田, 勝弘 池田 filed Critical 勝美 池田
Priority to JP1997002968U priority Critical patent/JP3042599U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042599U publication Critical patent/JP3042599U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】取付部材におねじ体軸方向に対して側方から力
を受けたとき、前記滑動手段において前記取付部材座面
と前記締結部材の座面とを摺動させて、おねじ体の剪断
破壊を可及的に防止することができる締結体を提供す
る。 【解決手段】二部材以上の取付部材1,2(3)をその
通孔4へ締結部材におけるおねじ体5を挿通させて、こ
のおねじ体5のおねじ5bへ締結部材におけるめねじ体
6を螺合し、取付部材を緊締させた締結体Aにあって、
取付部材2の座面2aと締結部材5の座面5aに滑動手
段7を介在させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、取付部材の組み立てあるいは連結等に使用して、取付部材におねじ 体軸方向に対して側方から力を受けたときのおねじ体にかかる剪断力を緩和させ る締結体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ボルト・ナットを用いて緊締した物品等の取付部材は、例えば、図10 に示すように、中間取付部材30aを挟んでその両側から側取付部材30b,3 0bにより、その通孔31に挿し通したボルト32と座金33を介してナット3 4によって締結されている。
【0003】 同図において矢印pで示すように、中間取付部材30aがボルト32の軸方向 に対して、例えば、地震等により側方の力が掛かったとき、この中間取付部材3 0aがスライド移動してボルト32を大きな力で押し付ける。
【0004】 このとき、ボルト32および座金33の座面35と、側取付部材30b,30 b面との当接面がボルト32,ナット34の緊締によりその摩擦力によって強力 に接合されている。
【0005】 そのため、前記したように中間取付部材30aがボルト32を押すことで、該 ボルトに剪断力(曲げモーメント)が働いて、特に応力が掛かりやすいボルト3 2の首下部(35)や、ナット34の座面35部において切損等の破壊がなされ るおそれがあった。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、前記した問題点を解決するためになされたもので、二部材以上の取 付部材をその通孔へ締結部材におけるおねじ体を挿通させて、このおねじ体のお ねじへ締結部材におけるめねじ体を螺合し、前記取付部材を緊締させた締結体に あって、前記取付部材座面と前記締結部材の座面に滑動手段を介在させることに より、取付部材におねじ体軸方向に対して側方から力を受けたとき、前記滑動手 段において前記取付部材座面と前記締結部材の座面とを摺動させて、おねじ体の 剪断破壊を可及的に防止することができる締結体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記した目的を達成するための本考案の手段は、 二部材以上の取付部材をその通孔へ締結部材におけるおねじ体を挿通させて、こ のおねじ体のおねじへ締結部材におけるめねじ体を螺合し、前記取付部材を緊締 させた締結体にあって、前記取付部材座面と前記締結部材の座面に滑動手段を介 在させた締結体の構成にある。
【0008】 また、 二部材以上の取付部材をその通孔へ締結部材におけるおねじ体を挿通させて、 このおねじ体のおねじへ締結部材におけるめねじ体を締結部材における座金を介 して螺合し、前記取付部材を緊締させた締結体にあって、前記取付部材座面と前 記締結部材の座面に滑動手段を介在させた締結体の構成にある。
【0009】 更に、 二部材以上の取付部材をその通孔へ締結部材におけるボルトを挿通させて、こ のボルトのおねじへ締結部材におけるナットを螺合し、前記ボルトとナットとに より前記取付部材を緊締させた締結体にあって、前記ボルトとナットとの座面に 合成樹脂製フィルムの外被部材により形成される滑動手段を介在させた締結体の 構成にある。
【0010】 そして、 二部材以上の取付部材をその通孔へ締結部材におけるボルトを挿通させて、こ のボルトのおねじへ締結部材におけるナットを締結部材における座金を介して螺 合し、前記ボルトとナットとにより前記取付部材を緊締させた締結体にあって、 前記ボルトとナットとまたは座金の座面に合成樹脂製フィルムの外被部材により 形成される滑動手段を介在させた締結体の構成にある。
【0011】 滑動手段は、締結部材における座金と、おねじ体に外装され前記座金面より延 出させて取付部材の通孔内に挿嵌される弾性材とを、外被部材により一体的に抱 持させた締結体の構成にある。
【0012】
【実施例】
次に、本考案に関する締結体の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0013】 図1および図5,図7〜図9においてAは締結体で、二部材以上(本実施例に おいては中間取付部材1を両側から側取付部材2,3により挟んだ三部材)の取 付部材1,2,3をその通孔4へ締結部材におけるおねじ体5を挿通させて、こ のおねじ体5のおねじ5bへ締結部材におけるめねじ体6を螺合し、これら取付 部材1,2,3を緊締させてある。
【0014】 そして、図1に示す場合にあっては、前記した取付部材2の座面2aとナット である締結部材6の座面6aに滑動手段7を介在させてある。
【0015】 これにより、取付部材1,2,3のいずれか、あるいは、そのうちのいくつか の摺動移動(面移動)によって、おねじ体5軸方向に対して側方からの力が加わ ったとき、ボルト5の軸方向への妄動はないが、前記した滑動手段7において、 このボルト5とナット6とによる取付部材1,2(3)の緊締力に抗して、ボル ト5とナット6またはどちらか一方の、面方向(軸方向に対して側方)への摺動 移動が可能となる構成のものである。
【0016】 ここで示される締結部材の座面とは、ナット6の座面6aやボルト5の座面5 a、あるいは、座金8の座面8a等の取付部材1,2,3の締結のための挾持座 面および取付部材1,2,3の取付座面1a,2a,3a等が挙げられる。
【0017】 そして、前記した滑動手段7の構成は、その一つの例は、図1および図2に示 すように、締結部材(ナット,ボルト,座金)6,5,8の座面6a,5a,8 aを、合成樹脂製フィルム10、例えば、熱収縮性フィルムや合成・天然ゴム, 繊維強化プラスチックシート等を用いて被覆させる。
【0018】 あるいは、合成樹脂製フィルム10の表面に滑動に必要なコーティング材を塗 布や吹き付け,ラミネート等により滑動手段7の被複層を形成することもあるも ので、更には、該フィルム10面に焼付防止剤やさび止め等の層を形成させるこ ともあるもので、前記した滑動手段7は、弾性を有する部材であってもよい。
【0019】 図2に示す場合は、締結部材である慣用または特殊なナット6の座面6aに熱 収縮性フィルムによって被覆させて滑動手段7を形成させたものである。
【0020】 この熱収縮性フィルムを用いるときは、筒状に形成した該フィルムをナット6 へ外装し、その一端部をナット6の座面6aの全面あるいは一部に係合するよう に張り出させ、所定温度の加熱を与えることでフィルムが収縮してナット6外周 面に密着する。
【0021】 この密着させるナット6への取付状態は、図2(a),(b)に示すように、 ナット6へねじ孔を除いたその全周に設けたり、図2(c)に示すように、座面 6aおよび密着性を得るためにナット6の外周一部に設ける。
【0022】 更に、図2(b)に示すように、座面6a側において軸方向へ筒状の鍔部7a を形成させることでリブ状となり、この滑動手段7が直径方向への広がりが抑制 される。
【0023】 また、図3に示す場合は、締結部材である慣用または特殊なボルト5の座面5 aに熱収縮性フィルムによって被覆させて滑動手段7を形成させたもので、その 形成方法は前記したナット6の場合と同様であって、図3(b)に示すように、 座面5a側において軸方向へ筒状の鍔部7aを形成させることもある。
【0024】 更に、図4に示す場合は、締結部材である座金8の座面8aに熱収縮性フィル ムによって被覆させて滑動手段7を形成させたもので、その形成方法は前記した ナット6およびボルト5の場合と同様である。
【0025】 そして、この座金8は、図4(a)に示すように平座金8や、図4(b)に示 すようにスプリングワッシャ8等、また、パッキンや当金等、あるいは、図示し てない各種の慣用なものあるいは特殊なもの等が採用される。
【0026】 また、該座金8は、図4(d)に示すように平座金8とナット6とを、更に、 図4(e)に示すようにスプリングワッシャ8と平座金8とのように複数のもの と組み合わせたナット6とを、あるいは、図4(f)に示すようにボルト5と、 熱収縮性フィルム等の外被部材10により一体的にして滑動手段7を形成させて 使用されることもあるもので、このフィルム10により一体的にすることで、組 み立てや連結作業、更には、運搬や保管等に際して、その作業性が大幅に向上す る。
【0027】 このフィルムである外被部材10の構成は、図4(f)に示すように、座面8 a側において軸方向へ筒状の鍔部7aを形成させることもある。
【0028】 なお、この滑動手段7に熱収縮性フィルム10を用いたときは、図4(d)に 示すように、滑動手段7と他側においてフィルムを膨出させた係止部10aを設 けて、この部分10aをおねじ体5のおねじ5bへ螺合させることで、ナット6 の戻り止めとなる。
【0029】 更に、図4(d)において、このナット6の緊締に際して、取付部材2の座面 2aへ滑動手段7が挟持され、取付部材2と座金8とにより滑動手段7が一体と なったとき、規定トルクまでナット6を締め込んだときのフィルム10の円周方 向への移動によって、同図において二点鎖線で示す付近において引きちぎれを生 ずるもので、この現象により、外観から締結部材の締め忘れ防止の表示がなされ る。
【0030】 そして、前記した係止部10aがつまみ作用をして容易にフィルム10のナッ ト6からの取り外しが行なえる。
【0031】 また、フィルム10の適所にミシン目11を施すことで、同様にフィルム10 の取り外しが簡単に行なえる。
【0032】 この滑動手段7は、所定に成形した成形体を締結部材の外周へ嵌着させること もできるもので、図4(c)に示すように、例えば、座金8の外周へ、プラスチ ックフィルムにより成形した筒状の成形体をその座面8aへ嵌め込む。
【0033】 更にまた、この滑動手段7は、締結部材(ナット,ボルト,座金)6,5,8 の座面6a,5a,8aに滑動を与える合成樹脂や金属,非鉄金属等をコーティ ングやラミネート,蒸着,焼き付け等の手段により、図6に示すように、被膜層 を形成させることもできるもので、いずれも、座面6a,5a,8aに設けられ る。
【0034】 なお、座金8に前記した被膜層を施す場合は、図6(c)に示すように、一方 の座面8aに、また、図6(d)に示すように、他方の座面8aに、更に、図6 (e)に示すように、両方の座面8a,8aに形成される。
【0035】 また、この滑動手段7である被膜層は、取付部材2(1,3)の座面との界面 摩擦係数の差によって移動滑りを生じさせることができるもので、例えば、取付 部材2(1,3)と座面6a,5a,8aとの材質あるいは軟・硬度等を異なら せて形成するもので、図7(a)に示す場合は、座金8の座面8a(ナット6や ボルト5の座面6a,5aであっても同様)に被膜層を形成し、図7(b)に示 す場合は、取付部材2の座面2aに滑動手段7である被膜層を形成してある。
【0036】 なお、前記した締結部材であるナット5やボルト6,座金8の種類や形態は、 前記した実施例や図面に記載のものに限定されない任意のものが採用可能である ことはもちろんである。
【0037】 したがって、本考案実施例の締結体Aの作用を説明すると、図1(a)に示す ように、三部材からなる取付部材1,2,3を、その通孔4に締結部材であるボ ルト5を押し通して、通孔4の端部において締結部材であるナット6により、ボ ルト5のおねじ5bへの螺合によって取付部材1,2,3が緊締される。
【0038】 このとき、ボルト5の座面5aとナット6の座面6aは、取付部材2,3の座 面2a,3aに当接して、これらの摩擦力によってボルト5とナット6の挾持力 が発揮される。
【0039】 この状態で、地震等による大きな力により、軸方向に対し側方の押し付け力が 働いたとき、例えば、取付部材1は、図1(b)において示す矢印pの方向へ移 動し、ボルト5の側部を押圧する。
【0040】 そして、ボルト5はある一定の押圧力を越えて受けると、そのおねじ5bに螺 合しているナット6の座面6aが、この座面6aに設けられている滑動手段7に よって取付部材2の座面2aとの間で、取付部材1と共に、またはボルト5や取 付部材1,2,3の全てかその一部が摩擦力に抗して滑動を起こす。
【0041】 そのため、図1(b)に示すように、ボルト5が通孔4内で傾きを生じたり、 スライドして、矢印pによる押圧力の一部が吸収されて、該ボルト5には破壊さ れる程の剪断力が掛からず、締結部材1,2,3の締結能力を失わない。
【0042】 また、滑動手段7による取付部材2の滑動手段7部との摺動状態と、取付部材 2および取付部材1との当接面の摺動状態とが異なるため、ボルト5に掛かる剪 断力(支圧)が小さくなる。
【0043】 更に、滑動手段7である被膜層は、ナット6やボルト5,座金8の座面6a, 5a,8aが当接する取付部材1,2,3の座面1a,2a,3aの保護が計れ るもので、例えば、締結時においてメッキの剥れやそれに起因する錆び、または 電蝕による劣化あるいは結露防止となる。
【0044】 図5に示すように、座金8の座面8aに滑動手段7を施した場合であっても、 前記した例と同様な作用効果を発揮するもので、図4(a),(b),(c)に 示すように、座金のみをフィルム等の外被部材10で被覆したり、図4(d), (e)に示すように、ナット6と共にフィルム等の外被部材10で被覆したもの が利用される。
【0045】 なお、前記した滑動手段7である被膜層は、取付部材1,2,3に対してその 一側のみに設けるだけでなく、図8に示すように、締結部材であるナット6と締 結部材であるボルト5の座面6a,5aの両側に設けることもできるもので、ボ ルト5の側方への移動は一層良好となるものであって、座金8を介在させた場合 も同様に、この座金8の座面8aに滑動手段7を設ける。
【0046】 すなわち、図8(b)において取付部材1による側方への力pが働いたとき、 ボルト5およびナット6は、それらの座面5a,6aにおいて取付部材2,3の 座面2a,3aとで摺動し、ボルト5が通孔4の空間部を取付部材1,2,3と 平行に移動するものである。
【0047】 これにより、同図において仮想線で示すような、ボルト5の首下部(応力集中 部)などに掛かる曲げモーメントが大幅に減少して、ボルト5の強度が大幅に増 大し、切断や裂断等の損傷が防止される。
【0048】 特に、この移動したボルト5は、通孔4内において、その上下の側部(首下部 とナット6の座面6a部付近)が取付部材2,3の側端s,sによって支承され るので、最も剪断応力を受けやすい前記した首下部とナット6の座面6a部付近 が補強されて、該ボルト5の耐久性が増して一層の高い強度が発揮される(図8 (b)に示すように、仮想線で示すように、ボルト5は取付部材2と3の通孔4 内端縁s,sに当接する。)。
【0049】 また、図9においてAは、本考案実施例の締結体の他の例を示すもので、(a )に示す場合は、例えば、取付部材2であるコンクリートや木材,合成樹脂、金 属等の内部にめねじ等の取付部材1をインサートさせたものであって、おねじ体 5の外周部に取付部材2のおねじ体5径より大きい通孔4を埋める弾性材12を 外装し、この弾性材12と共に、取付部材2の座面2aに当接する座金8とを、 滑動手段7を介してフィルム等の外被部材10により一体的に抱持させた構成で ある。
【0050】 取付部材2の座面2aと座金8の座面8aとは、不測の力がボルト5側方に掛 かったときは、前記した滑動手段7によりこの滑動手段7部において摺動を起こ し、かつ、弾性材12の弾性力によってボルト5への剪断力は吸収されて損傷を 起こさない。
【0051】 また、ボルト5の側方への移動に際し、この弾性材12によりボルト5移動お よびその衝撃を吸収するため、取付部材2にコンクリートを用いた場合に、ボル ト5周部のコンクリートの欠けや割れが防止される。
【0052】 また、この図9において(b)に示す場合は、例えば、アンカーボルトに用い られるもので、前記例と同様に弾性材12によりボルト5移動およびその衝撃を 吸収すると共に、取付部材2の座面2aと座金8の座面8aとは、不測の力がボ ルト5側方に掛かったときは、滑動手段7部において摺動を起こし、かつ、弾性 材12の弾性力によってボルト5への剪断力は吸収されて損傷を起こさない。
【0053】
【考案の効果】
前述のように構成される本考案は、二部材以上の取付部材をその通孔へ締結部 材におけるおねじ体を挿通させて、このおねじ体のおねじへ締結部材における座 金を介して締結部材におけるめねじ体を螺合し、あるいは、締結部材におけるめ ねじ体を直接螺合し、前記取付部材を緊締させた締結体にあって、前記取付部材 座面と前記締結部材の座面に滑動手段を介在させることにより、取付部材の組み 立てあるいは連結等に使用して、取付部材におねじ体軸方向に対して側方から力 を受けたときのおねじ体にかかる剪断力を緩和させることができて、おねじ体破 損に起因する取付部材の締結不良を防止することができる格別の効果を奏するも のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に関する締結体の一実施例を示す断面図
である。
【図2】図1において使用するナットである締結部材の
例を示す説明図である。
【図3】図1において使用するボルトである締結部材の
例を示す説明図である。
【図4】図1において使用する座金である締結部材の例
を示す説明図である。
【図5】本考案に関する締結体において締結部材が座金
の例を示す断面図である。
【図6】図1における滑動手段の他の例を示す要部を断
面した側面図である。
【図7】図1における滑動手段の更に他の例を示す要部
を断面した側面図である。
【図8】本考案に関する他の例の締結体の実施例を示す
断面図である。
【図9】本考案に関する更に他の例の締結体の実施例を
示す断面図である。
【図10】従来のナットとボルトによる締結体の例を示
す説明図である。
【符号の説明】
A 締結体 1,2,3 取付部材 4 通孔 5,6,8 締結部材 5a,6a,8a 座面 7 滑動手段 10 外被部材 12 弾性材

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二部材以上の取付部材をその通孔へ締結
    部材におけるおねじ体を挿通させて、このおねじ体のお
    ねじへ締結部材におけるめねじ体を螺合し、前記取付部
    材を緊締させた締結体にあって、前記取付部材座面と前
    記締結部材の座面に滑動手段を介在させたことを特徴と
    する締結体。
  2. 【請求項2】 二部材以上の取付部材をその通孔へ締結
    部材におけるおねじ体を挿通させて、このおねじ体のお
    ねじへ締結部材におけるめねじ体を締結部材における座
    金を介して螺合し、前記取付部材を緊締させた締結体に
    あって、前記取付部材座面と前記締結部材の座面に滑動
    手段を介在させたことを特徴とする締結体。
  3. 【請求項3】 二部材以上の取付部材をその通孔へ締結
    部材におけるボルトを挿通させて、このボルトのおねじ
    へ締結部材におけるナットを螺合し、前記ボルトとナッ
    トとにより前記取付部材を緊締させた締結体にあって、
    前記ボルトとナットとの座面に合成樹脂製フィルムの外
    被部材により形成される滑動手段を介在させたことを特
    徴とする締結体。
  4. 【請求項4】 二部材以上の取付部材をその通孔へ締結
    部材におけるボルトを挿通させて、このボルトのおねじ
    へ締結部材におけるナットを締結部材における座金を介
    して螺合し、前記ボルトとナットとにより前記取付部材
    を緊締させた締結体にあって、前記ボルトとナットとま
    たは座金の座面に合成樹脂製フィルムの外被部材により
    形成される滑動手段を介在させたことを特徴とする締結
    体。
  5. 【請求項5】 滑動手段は、締結部材における座金と、
    おねじ体に外装され前記座金面より延出させて取付部材
    の通孔内に挿嵌される弾性材とを、外被部材により一体
    的に抱持させたことを特徴とする請求項1または2記載
    の締結体。
JP1997002968U 1997-04-17 1997-04-17 締結体 Expired - Lifetime JP3042599U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997002968U JP3042599U (ja) 1997-04-17 1997-04-17 締結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997002968U JP3042599U (ja) 1997-04-17 1997-04-17 締結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3042599U true JP3042599U (ja) 1997-10-21

Family

ID=43177080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997002968U Expired - Lifetime JP3042599U (ja) 1997-04-17 1997-04-17 締結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042599U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3299766A (en) Sealing element for fastener devices
CA1189366A (en) Stress relieving nut member
GB1561993A (en) Fastgener assemblies
CN110081052A (zh) 挤压限制紧固系统
JP3042599U (ja) 締結体
JP4512879B2 (ja) 緩み止め座金装置
JPH10292810A (ja) 締結体およびおねじ体の剪断荷重逃避方法
US7484420B2 (en) Fastener assembly and method
JP2002242919A (ja) ボルト・ナット締結具
US20200362906A1 (en) Anti-loosening fastener
JP2005195149A (ja) ナット埋設体およびダブルナット装置
JP2020112263A (ja) 緩み止め締結構造
JPS6224807Y2 (ja)
JP2002039141A (ja) 回り止めワッシャ
JP2923415B2 (ja) 多部材の結合方法
JP3232041B2 (ja) 複数の締結部材の結合構造およびその方法
JP3070660U (ja) ロックボルトの防錆装置
JP2524196Y2 (ja) 部品の取付構造
JPH04102789A (ja) ホース口金
US20040247409A1 (en) Nut member with tightness-indicating protrusions
JP2003314525A (ja) 締付部材の緩み防止機構および施工方法
JPH109240A (ja) 物品取付用締結体およびその締結方法
JPS6034810Y2 (ja) 弛止めナツト
JPH0193611A (ja) 緩み防止機能付ナット
JPH09292071A (ja) パッキン構造