JP3041918B2 - 接続取付装置 - Google Patents

接続取付装置

Info

Publication number
JP3041918B2
JP3041918B2 JP2249437A JP24943790A JP3041918B2 JP 3041918 B2 JP3041918 B2 JP 3041918B2 JP 2249437 A JP2249437 A JP 2249437A JP 24943790 A JP24943790 A JP 24943790A JP 3041918 B2 JP3041918 B2 JP 3041918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
mounting
main body
terminal
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2249437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04126378A (ja
Inventor
完二 奥本
浩司 葭矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2249437A priority Critical patent/JP3041918B2/ja
Publication of JPH04126378A publication Critical patent/JPH04126378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041918B2 publication Critical patent/JP3041918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カセットテープレコーダ,コンパクトディ
スクプレーヤなどの小型音響機器で、機器本体に対して
分離可能でかつ電気的接続を必要とする分離体(例えば
電源用電池ケース等)の接続取付装置に関するものであ
る。
従来の技術 近年、カセットテープレコーダ,コンパクトディスク
プレーヤ等の音響機器は内部構造が高密度化され、益々
小型,薄型化の傾向にある。従来、かかる音響機器にて
その小型化の為、機器の電源用電池など別の分離体に収
納し、機器本体の要部に装着させる等、分離体の装着と
ともに電気的接続を行なうものがよく知られている。
この種の接続取付装置としては、分離体内に弾性をも
った接触端子部と機器本体に取付ける為のネジ部を持ち
そのネジにて機器本体のキャビネットなどに係合された
ナットによって螺合されるとともに、機器本体内に実装
されている接続端子によって接触端子と接続,導通が行
なわれるよう構成されているものである。
発明が解決しようとする問題 しかしながら、上記のような構成では、分離体を取付
けるための機器本体内のナットはキャビネットのリブ等
の係合部に組み込まれ、接続用端子は機器本体内のプリ
ント基板や、シャーシ等に直付され、互いに別の箇所に
構成配置されているものであり、ナットの取付位置のば
らつき等により、接続端子と分離体内の接触端子との位
置が決まりにくく、導通が不安定になりやすいという問
題を有していた。本発明はこのような従来の課題を解消
するものであり、簡単な構成で電気的接続をもった分離
体の装着を行なうとともに、接続端子部の装着時での位
置精度を極めて向上させることが可能で、安定した導通
と確実な分離体の装着強度が得られる優れた接続取付装
置を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決する為本発明の接続取付装置は、機器
本体に対して分離取付可能なように取付ネジを回動可能
に保持しかつ取付状態で機器本体と電気的接続が可能な
ように弾性のある導電性の接触端子を有する分離体を、
機器本体に取付け及び電気的接続を保持する接続取付装
置であって、接触端子と電気的接続する接続端子と、分
離体を取付保持するよう取付ネジと螺合する取付用ナッ
トと、接続端子と取付用ナットとを定められた位置に一
体に成型保持する接続取付部材と、接続取付部材を係合
保持するよう、機器本体の内部に設けられた係合部とを
備えるもので、特に、接続端子は2つ有り、各々の接続
端子を相互に離間させたまま同一方向に延ばし、その端
部をプリント基板挿入脚としたことを特徴とし、または
接続端子は2つ有り、接続端子と取付ナットとは各々三
角形の各頂点上に略々位置することを特徴とするもので
ある。
作用 本発明は上記した構成によって、接続端子と取付用ナ
ットとを一体成形して接続取付部材としたので、接続端
子と取付用ナットとの位置精度を極めて上げることがで
きるので、確実なネジ取付と導通を行なうと共に、一体
化による構造の省スペース化により、機器の小型化にも
有利である。
実 施 例 以下、本発明の一実施例の接続取付装置について図面
を参照しながら説明する。
第1図は本発明の要部を示す外観斜視図、第2図は同
装置の装着状態を示す要部断面図、第3図(a)及び
(b)は同装置の接続取付部材の詳細図、第4図は同装
置を備えてなる機器及び分離体の外観斜視図である。
接続取付部材1は第3図に示すように樹脂材料により
形成され、接続端子2と取付用ナット6とが、各々三角
形の各頂点に位置するようにインサート成形により一体
形成されている。また、プリント基板挿入脚11も接続端
子2より形成されており、機器本体6内に配置したプリ
ント基板8に半田付にて直付固定されている。そして、
機器本体6内の要部に一体形成されている係合リブ10に
よって接続取付部材1を係合し、プリント基板8と共に
機器本体6に配置構成されている。
分離体7には、取付用ナット3、接続取付2と対向す
るよう、取付ネジ5、接触端子4が近接して配置構成さ
れている。接触端子4の後部には弾性をもったバネ端子
9が配置され、接触端子4に弾性力を与えている。この
ように接触端子4と取付ネジ5が近接しており、接続端
子2と取付用ナット3とが接続取付部材1により一体化
されているので、位置精度が極めて正確であり、分離体
7の装着精度,接触端子4と接続端子2との導通も確実
で安定するものである。さらに、接続取付部材1の一体
化による構造の省スペース化により、機器の小型化にも
貢献できるものである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、機器本体に対して分離
取付可能なように取付ネジを回動可能に保持しかつ取付
状態で機器本体と電気的接続が可能なように弾性のある
導電性の接触端子を有する分離体を、機器本体に取付け
及び電気的接続を保持する接続取付装置であって、接触
端子と電気的接続する接続端子と、分離体を取付保持す
るよう取付ネジと螺合する取付用ナットと、接続端子と
取付用ナットとを定められた位置に一体に成型保持する
接続取付部材と、接続取付部材を係合保持するよう、機
器本体の内部に設けられた係合部とを備えるよう構成
し、特に、接続端子は2つ有り、各々の接続端子を相互
に離間させたまま同一方向に延ばし、その端部をプリン
ト基板挿入脚とし、または接続端子は2つ有り、接続端
子と取付ナットとは各々三角形の各頂点上に略々位置す
るよう構成したので、装置精度が極めて良く、導通の安
定化が図れ、さらには一体化による構造の省スペース化
により、機器の小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における接続取付装置の要部
を示す外観斜視図、第2図は同装置の装着状態を示す要
部断面図、第3図(a)は同装置の接続取付部材、接続
端子、取付用ナットの構成状態を示す詳細断面図、第3
図(b)は同詳細正面図、第4図は同装置を備えた機器
及び分離体の外観斜視図である。 1……接続取付部材、2……接続端子、3……取付用ナ
ット、4……接続端子、5……取付ネジ、6……機器本
体、7……分離体、8……プリント基板、11……プリン
ト基板挿入脚。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/639 H01M 2/10 H01R 13/22 H05K 7/14

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機器本体に対して分離取付可能なように取
    付ネジを回動可能に保持しかつ取付状態で前記機器本体
    と電気的接続が可能なように弾性のある導電性の接触端
    子を有する分離体を、機器本体に取付け及び電気的接続
    を保持する接続取付装置であって、 前記接触端子と電気的接続する接続端子と、 前記分離体を取付保持するよう前記取付ネジと螺合する
    取付用ナットと、 前記接続端子と前記取付用ナットとを定められた位置に
    一体に成型保持する接続取付部材と、 前記接続取付部材を係合保持するよう、前記機器本体の
    内部に設けられた係合部とを備える接続取付装置。
  2. 【請求項2】接続端子は2つ有り、各々の接続端子を相
    互に離間させたまま同一方向に延ばし、その端部をプリ
    ント基板挿入脚としたことを特徴とする請求項1記載の
    接続取付装置。
  3. 【請求項3】接続端子は2つ有り、前記接続端子と取付
    ナットとは各々三角形の各頂点上に略々位置することを
    特徴とする請求項1記載の接続取付装置。
JP2249437A 1990-09-18 1990-09-18 接続取付装置 Expired - Fee Related JP3041918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2249437A JP3041918B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 接続取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2249437A JP3041918B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 接続取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126378A JPH04126378A (ja) 1992-04-27
JP3041918B2 true JP3041918B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=17192958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2249437A Expired - Fee Related JP3041918B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 接続取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041918B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04126378A (ja) 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03117982U (ja)
JP3041918B2 (ja) 接続取付装置
JPH04334865A (ja) 電子機器の電池収納装置
EP0984454A3 (en) A connector for a hard disk drive
CA2070569A1 (en) Microwave connector assembly connected easily to microwave circuit components
JP3034657U (ja) 電気コネクタ
JPH0222945Y2 (ja)
JP2786855B2 (ja) 配線器具
JPH1116552A (ja) 偏平電池の取付装置
JPH0229744Y2 (ja)
JPH087390A (ja) モード検出スイッチ
JP2877749B2 (ja) プリント基板を内蔵する小型電気機器
JPH0222880Y2 (ja)
JPH0213785U (ja)
JP2944959B2 (ja) 大電流携帯スイッチ装置
JPH0132377Y2 (ja)
JPS6217989Y2 (ja)
JPH0124842Y2 (ja)
JPS6115634Y2 (ja)
JPS5814549Y2 (ja) ソケット取付装置
JPS6223077Y2 (ja)
JPH06112669A (ja) 電子機器の組立方法
JPH0447773Y2 (ja)
JPH0628814Y2 (ja) アンテナ取付装置
JP2722967B2 (ja) コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees