JP3041487B2 - 空気入りラジアルタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りラジアルタイヤの製造方法

Info

Publication number
JP3041487B2
JP3041487B2 JP2308508A JP30850890A JP3041487B2 JP 3041487 B2 JP3041487 B2 JP 3041487B2 JP 2308508 A JP2308508 A JP 2308508A JP 30850890 A JP30850890 A JP 30850890A JP 3041487 B2 JP3041487 B2 JP 3041487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
sheet
tire
manufacturing
splice portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2308508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04182119A (ja
Inventor
登 南雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2308508A priority Critical patent/JP3041487B2/ja
Publication of JPH04182119A publication Critical patent/JPH04182119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041487B2 publication Critical patent/JP3041487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0005Pretreatment of tyres or parts thereof, e.g. preheating, irradiation, precuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0866Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B29C2035/0877Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation using electron radiation, e.g. beta-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/003Plies; Breakers
    • B29L2030/004Carcasses

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カーカス層のスプライス部のカーカスコー
ドの乱れをなくしてユニフォーミティを向上させるよう
にする空気入りラジアルタイヤの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
空気入りラジアルタイヤを加硫成形するときは、金型
の中に挿入したグリーンタイヤを内側から風船様のブラ
ダーを膨らませて金型内壁面に押圧させるようにする。
一方、グリーンタイヤにおけるカーカス層は、タイヤ周
方向の両端部を重ね合わせたスプライス部を少なくとも
1箇所有する構造になっている。すなわち、このカーカ
ス層のスプライス部にはカーカスシートを成形ドラム上
でスプライスする場合のほか、大きなサイズのタイヤの
場合には、カーカスシートのタイヤ周方向長さを、複数
枚のカーカスシートを継ぎ足して補うようにするため、
その材料段階でのスプライス部を有している。
このようなグリーンタイヤが上記のようにブラダーに
よる内圧を受けると、カーカス層のスプライス部がそれ
以外の部分に比べてカーカスコードの密度が2倍にも大
きくなっているため、大きな抗張力を発生し、この部分
のカーカスコードだけがタイヤ内壁面へ突出し、タイヤ
のユニフォーミティを低下するという問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上述した事情にかんがみなされたものであっ
て、グリーンタイヤの加硫成形時に発生するカーカス層
のスプライス部におけるコードの乱れをなくしてユニフ
ォーミティを向上させるようにする空気入りラジアルタ
イヤの製造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の空気入りタイヤの製造方法は、カーカスシー
トのタイヤ周方向端部が重ね合わされたスプライス部を
少なくとも1箇所有するようにカーカス層を構成したグ
リーンタイヤを加硫成形して空気入りラジアルタイヤを
製造する方法において、上記カーカスシートのスプライ
ス部の内側面と外側面とに予め電子線照射したゴムシー
トを貼着することを特徴とする。
このように本発明では、カーカスシートのスプライス
部の内側面と外側面に、予め電子線照射されたゴムシー
トを貼着したため、これら電子線照射によって若干硬化
が進んだゴム成分の中にスプライス部のカーカスコード
が囲まれた状態となり、加硫成形時にグリーンタイヤに
内圧をかけたときにもスプライス部のカーカスコードに
かかる引張力の一部を上記硬化の進んだゴム成分に分散
させることができる。したがって、このスプライス部の
カーカスコードを他の部分のカーカスコードと共に均等
に金型内壁面に向けて移動させることができ、ユニフォ
ーミティを向上させることが可能となる。
以下、図を参照して本発明の構成につき詳しく説明す
る。
図は、本発明の空気入りラジアルタイヤの製造方法に
おけるグリーンタイヤのカーカス層のスプライス部の構
造を説明するものである。
第1図において、1は成形ドラム、2はポリエステル
コード等の有機繊維コード又はスチールコード等からな
るカーカスコード4がコートゴム4aに埋設されて成形さ
れたカーカスシートである。まず、カーカス層の成形に
際し、ドラム周長よりやや長い所定長に切断されたカー
カスシート2をカーカスコード4が成形ドラム軸方向に
なるようにして成形ドラム1の外周に1周に亘って巻き
つけ、その両端部同士2a,2bを重ね合わせてスプライス
部3を形成する。カーカスシート2の両端部2a,2bをス
プライスするとき、そのスプライス部3のドラム周方向
(タイヤ周方向に相当)の内側面と外側面に予め電子線
照射されたこのゴムシート5を貼着するようにする。ゴ
ムシート5は、カーカスシート2のコードゴム4aと同一
組成のゴムコンパウンドにすることが好ましい。また、
このゴムシート5の厚さは0.2〜0.4mm程度とし、スプラ
イス部を覆うドラム周方向の長さを10〜25mm程度とする
のが好ましい。ここでカーカスシート2のスプライス部
の端部は、コードの乱れをなくするために予め電子線照
射されていることが一層好ましい。
上述の説明では一つのタイヤ当たりスプライス部が一
箇所である場合につき説明したが、タイヤサイズによっ
ては、ドラム周上で2枚以上のシートが継ぎ足される場
合もある。
このように複数のシートが継ぎ足されたカーカスシー
トを使用する場合にも、第2図に示すように、そのスプ
ライス部3′の内面側と外面側とに予め電子線照射され
たゴムシート5を貼り合わせるようにするのである。
上述のように本発明のタイヤ製造方法によると、グリ
ーンタイヤにおけるスプライス部3,3′の内側と外側に
予め電子線照射したゴムシート5を配置することによ
り、グリーンタイヤに内圧をかけたときスプライス部の
カーカスコードにかかる引張力をやや硬化の進んだゴム
シート5に分散させることができ、他の部分のカーカス
コードと共に金型内壁面に均一に押し上げることができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、カーカスシート
のスプライス部の内側と外側に予め電子線照射されたゴ
ムシートを貼着したため、グリーンタイヤの加硫成形に
際してブラダーによる内圧をかけるとき、スプライス部
のカーカスコードにかかる張力の一部を電子線照射によ
って硬化の進んだゴム層に分散させ、カーカスコードの
乱れをなくすことができる。したがって、カーカス層の
スプライス部は均等に配列され、タイヤユニフォーミテ
ィを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法におけるカーカス層のスプラ
イス部を示す部分拡大説明図、第2図はスプライス部の
構造を示す部分拡大説明図である。 1……ドラム、2……カーカスシート、2a,2b……端
部、3,3′……スプライス部、5……ゴムシート。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カーカスシートのタイヤ周方向端部が重ね
    合わされたスプライス部を少なくとも1箇所有するよう
    にカーカス層を構成したグリーンタイヤを加硫成形して
    空気入りラジアルタイヤを製造する方法において、前記
    カーカスシートのスプライス部の内側面と外側面とに予
    め電子線照射したゴムシートを貼着するようにする空気
    入りラジアルタイヤの製造方法。
JP2308508A 1990-11-16 1990-11-16 空気入りラジアルタイヤの製造方法 Expired - Lifetime JP3041487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308508A JP3041487B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 空気入りラジアルタイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308508A JP3041487B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 空気入りラジアルタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04182119A JPH04182119A (ja) 1992-06-29
JP3041487B2 true JP3041487B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=17981870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308508A Expired - Lifetime JP3041487B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 空気入りラジアルタイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041487B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200488605Y1 (ko) * 2017-03-20 2019-02-27 최효돈 진동 마사지 기기

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69914810T2 (de) * 1999-06-17 2004-12-09 The Goodyear Tire & Rubber Co., Akron Karkassenverbundstruktur für luftreifen und verfahren zu deren herstellung
US6709540B1 (en) 1999-06-17 2004-03-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Composite ply structure for tires and method of manufacture
JP4617769B2 (ja) * 2004-08-19 2011-01-26 横浜ゴム株式会社 帯状部材の接合方法と帯状部材の接合装置
JP5379367B2 (ja) * 2007-09-26 2013-12-25 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5076977B2 (ja) * 2008-03-07 2012-11-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6285274B2 (ja) * 2014-04-28 2018-02-28 株式会社ブリヂストン バイアスタイヤ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200488605Y1 (ko) * 2017-03-20 2019-02-27 최효돈 진동 마사지 기기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04182119A (ja) 1992-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2213009C2 (ru) Способ изготовления шин для колес транспортного средства
US4202717A (en) Pre-curing bead wire coating
EP1625931B1 (en) Method of producing pneumatic radial tire
US4753835A (en) FRP plate and process for manufacturing the same
US4435236A (en) Method of manufacturing a foldable bicycle tire having flexible beads
JP3041487B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
US3901751A (en) Method of making radial ply tires
WO2007138918A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP3746518B2 (ja) 円周方向の要素を備えた補強プライを有するタイヤ
KR920011697A (ko) 차량용 타이어 제조방법 및 그에 의해 얻어진 타이어
US3419449A (en) Method of making transmission belts
US20220324253A1 (en) Non-pneumatic tire having looped support structure and method of making same
CA1138167A (en) Method and apparatus for splicing hose
JPH04173238A (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP3288792B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
WO2001072535A1 (en) Expandable band for run flat tire and method of making
JPH04183612A (ja) タイヤ用ハイブリッドビード
JPH04173239A (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP3278097B2 (ja) 管状体
JP4103945B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ並びにその製造装置及び製造方法
KR910000397A (ko) 공기 레이디얼 타이어
JP4236293B2 (ja) ホース及びその製造方法
JPH05154938A (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
WO2005032808A1 (ja) 建設車両用ラジアルタイヤの製造方法
JPH04175149A (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法