JP3040538B2 - エレベータ用ギアレス駆動機 - Google Patents

エレベータ用ギアレス駆動機

Info

Publication number
JP3040538B2
JP3040538B2 JP3176912A JP17691291A JP3040538B2 JP 3040538 B2 JP3040538 B2 JP 3040538B2 JP 3176912 A JP3176912 A JP 3176912A JP 17691291 A JP17691291 A JP 17691291A JP 3040538 B2 JP3040538 B2 JP 3040538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main shaft
rotor
drive
bearing
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3176912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04226290A (ja
Inventor
ヨーゼフ・フエルテジー
アンドルゼイ・チヨリンスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JPH04226290A publication Critical patent/JPH04226290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040538B2 publication Critical patent/JP3040538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C11/00Trolleys or crabs, e.g. operating above runways
    • B66C11/02Trolleys or crabs, e.g. operating above runways with operating gear or operator's cabin suspended, or laterally offset, from runway or track
    • B66C11/04Underhung trolleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/043Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/04Balancing means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/085Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/1004Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータ用ギアレス
駆動機に関し、特に、機械フレームと、ステータ及びロ
ータからなり、主軸を駆動するホイストモータと、主軸
の出力側に配置された駆動プーリとを有しており、ケー
ジをカウンタウェイトに連結する持上げケーブルが駆動
プーリのケーブル溝内を案内される、エレベータ用ギア
レス駆動機に関する。
【従来の技術】特許明細書US−A−4679661に
よると、ステータによって担持されるベアリングプレー
トと、一端がシリンダ形であり、他端が円錐台形である
端部とを有するモジュール構造形態の駆動機が既知であ
る。両端がベアリングプレートから突出する軸はベアリ
ングシールドのシリンダ部分におけるダブルローラベア
リングによって支えられている。駆動プーリは、ベアリ
ングシールドのシリンダ部分から突出する軸の円錐形端
部に設けられている。ベアリングシールドの円錐台部か
ら突出する軸の端は、電気モータに属するロータを担持
し、シリンダハウジングに設けられた図示されていない
ステータによって包囲されている。シリンダハウジング
は、軸を支承するために備えられる第3のベアリングが
配置されたキャップ型ベアリングシールドによって閉じ
られている。又、シリンダハウジングの他端には、ダブ
ルローラベアリングを担持するベアリングシールドの円
錐台部に接続されるフランジがある。
【発明が解決しようとする問題】既知の装置の欠点は、
機械的組立によって大きな曲げモーメントが生じるこ
と、及び機械フレームを設計する際にそれを考慮に入れ
なければならないことである。更なる欠点は、軸が三重
のベアリングで支承されており、駆動プーリがダブルベ
アリングの外側に配置されているため、軸及びベアリン
グが過度に高い機械的応力を受けることである。機械的
な欠点とは別の更なる欠点は、機械的組立が複雑なた
め、駆動機の現場での組立ができないことである。本発
明の目的は、上記の解決法を与えることであり、既知の
装置の欠点を回避し、通常の手工具を使って個々の機械
部品をキット式に組み立てることができるように改良す
るという課題を解決することにある。
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前述の
目的は、駆動プーリを間に配置するルーズベアリング及
び固定ベアリングが、主軸の出力端ベアリングとして備
えられており、主軸が被駆動自由端を有しており、ホイ
ストモータが主軸の自由端と取外し可能に連結されたオ
ーバハングロータを有しており、固定ベアリングが、機
械フレームに支持されたエンドプレートブロックに配置
されると共に、ルーズベアリングが、機械フレームに支
持されると共にそこから取り外しできるベアリングブロ
ックに配置されており、ホイストモータのステータが、
その前方フランジを用いてエンドプレートブロックに固
定されており、エンドプレートブロックから張り出して
片持ちされている、エレベータ用ギアレス駆動機によっ
て達成される。
【作用】本発明のエレベータ用ギアレス駆動機によれ
ば、周波数変換器からの給電を受けるギアレスの駆動機
を、平均及びそれ以上の荷重範囲に適応するコンパクト
なモジュール構造形態で実現することができ、駆動プー
リにおける大きなラジアル荷重と、異なるモータサイズ
と、単純なモータ組立と、同一機械フレーム構造をもつ
カウンタローラからの左側又は右側へのオーバハングす
なわち張出しとを可能にする。本発明による駆動機の好
ましい特徴によれば、駆動プーリが、主軸におけるベア
リングブロック側の端部に押込み可能であり、着脱自在
な第1の締付けセットを用いて主軸にしっかりと結合さ
れるのがよい。本発明による駆動機の他の好ましい特徴
によれば、ホイストモータのオーバハングロータは、主
軸の自由端に押込み可能であると共に、着脱自在な第2
の締付けセットを用いて主軸の自由端と堅固に結合され
るローターハブを含んでいるのがよい。
【実施例】以下、本発明を、一実施例を示す図面を参照
することによって更に詳細に説明する。図1から図5に
は、カウンタローラ担持体2が取り付けられた機械フレ
ームが符号1で示されており、これがベアリングブロッ
ク3及びエンドプレートブロック4を担持する。調整可
能なケーブル撚り線の間隔保持は、機械フレームとカウ
ンタローラ担持体2に配置されたカウンタローラ5とを
用いて行われ、カウンタローラ5の左側及び右側へのオ
ーバハングすなわち張出しが、同一機械フレームの組立
において可能である。主軸6は、ベアリングブロック3
に設けられたルーズ(取外し式)ベアリング7と、エン
ドプレートブロック4に設けられた固定ベアリング8と
を用いて駆動出力側の二箇所で支承される。両ベアリン
グ位置の間には、図示されていないディスクブレーキが
係合し、駆動機構造のコンパクト化に寄与する、ブレー
キディスク10付きの駆動プーリ9が具備されている。
駆動プーリ9は、取外し可能な第1の締付けセット11
によって主軸6にしっかりと固定されている。エンドプ
レートブロック4における固定ベアリング8、及びベア
リングブロック3におけるルーズベアリング7は、ベア
リングブロック3の分解を簡単にし、従って駆動プーリ
9の交換も簡単にする。駆動プーリ9両側での支承は、
主軸6のわずかな変形に対して大きなラジアル荷重を可
能にする。更に、機械部分の同一組立に対して異なるサ
イズのモータが駆動側に取付け可能である。ターミナル
ボックス12を介して交流電圧が供給されるホイストモ
ータ13は実質的に、巻線15をもつステータ14と、
主軸6上に押し込み可能なロータハブ17をもつオーバ
ハングロータ16とからなる。主軸6の被駆動端におけ
る取外し可能な第2の締付けセット18は、主軸6及び
ロータハブ17間のしっかりした結合をもたらす。ター
ミナルボックス12を担持するカバーあるいはカウリン
グ19は、前方フランジ20を用いてエンドプレートブ
ロック4からオーバハングされるように固定されたステ
ータ14を囲繞する。ホイストモータ13及び固定ベア
リング8の冷却のためにファン21が具備されており、
これは、機械の幅寸法内に配置されてコンパクトな機械
組立に寄与するターミナルボックス12のようなもので
ある。図2は、図1による駆動機の詳細を示している。
ホイストモータ13のオーバハングロータ16は、周囲
に配置されて端部が短絡リング23を介して接続される
短絡バー22を有している。ロータ16のオーバハング
構成に必須の条件は、大きな直径を有する短いホイスト
モータ13を用いることである。本発明によるホイスト
モータ13、特にオーバハングロータ16の組立及び構
成は、ステータ及びロータの個々の組立と、モータ交換
の場合における簡単な組立及び良好な接近性とに関して
有利な効果をもたらす。エンドプレート4に設けられた
懸架用の輪24は、駆動機部品の現地組立を容易にす
る。図示されていないウォームギアもち、主軸に作用す
る手動駆動装置25は、電圧不良の際、主軸6の手動動
作を可能にする。カバー26の下を案内されるベルト2
7は、主軸6の回転運動をパルス発生器28に伝達す
る。パルス発生器28は、実際の回転速度値として制御
装置に送られる、回転運動に応じた数のパルスを生じ
る。図3の縦断面図には、モータエンドプレートが符号
29で示されており、モータ内部空間の後方を終わらせ
る後方フランジ41に接続されている。モータエンドプ
レートの中心には、クラッチ42を用いて中間フランジ
35により駆動される回転パルス発生器43を固定する
ための穴が具備されている。ラミネーションパケットす
なわち積層板の束30の周囲表面上を軸方向に配置され
てラミネーションパケット30と結合される複数のU字
形シートメタル(図示せず)が、前方フランジ20を後
方フランジ41に接続している。U字形シートメタルに
配置されたカウリング19が、U字形シートメタル間の
帯状の隙間を閉鎖している。ラミネーションパケット3
0及びU字形シートメタル間の中空スペースは、ラミネ
ーションパケット30及びカウリング19間の中空スペ
ースと同様、空気流路として働く。前方フランジ20に
は、ファン空気流の通路を確実にする切欠きが設けられ
ている(図示せず)。ラミネーションパケットの表面に
設けられた温度モニタ31は、ホイストモータ13をオ
ーバヒートから保護する。ターミナルボックス12から
出て来る接続導線32が、ラミネーションパケット30
の中に置かれた巻線15へ給電する。保護導線33は、
絶縁欠陥によって生じる危険な接触電圧を、ホイストモ
ータ13の金属部品から離すように導く。管状のロータ
ハブ17に取り付けられたロータラミネーションすなわ
ちロータ積層板34は、中間フランジ35及び圧力板3
6を用いてロータラミネーションパケットの中に押し込
まれ、リング37をロータハブ17に取り付けることに
より固定される。ロータラミネーションパケットの周囲
の溝(図示せず)の中に置かれた短絡ロッド22は、各
端部が短絡リング23に接続される。管状のロータハブ
17を使用することによって、主軸6からロータアセン
ブリを独立させることが可能である。ロータハブ17
は、主軸6上でのロータ16の組立を簡単化し、必要な
のは、単にロータハブ17が、主軸6に押し込まれ、取
外し可能な第2の締付けセット18が締め付けられるだ
けである。同様の手順がロータ16の分解にも当てはま
る。図4は、ロータラミネーション34の取付け及びロ
ータ16のバランシングについて詳細に示している。各
ロータ端面には、スプラインあるいはキー担持体38と
して働くL字形端部が周囲に形成された圧力板36が具
備されている。高価なエンドラミネーションすなわち積
層板端部の代わりに、J字形キー39がその直線部分に
より、最も外側のロータラミネーション34を押圧す
る。キー39の湾曲した端部は、キー担持体38の長い
脚部で回転止めされる。キー39は、ロータラミネーシ
ョン34のフラッピング(ばたつき)によって引き起こ
される騒音及びロータラミネーションの疲労破壊を防止
する。短絡リング23に配置されたメタルバランシング
プレート40が、ロータのアンバランスを補正する。二
つの自由端をもつ矩形のメタルバランシングプレート4
0が、短絡リング23上の短絡バー22の端部に平行に
置かれており、それらの自由端が短絡リング23を囲ん
で軸方向に曲げられている。図5は、メタルバランシン
グプレート40の組立についての詳細図である。縦断面
図で示されたロータ16の詳細から、二つの短絡バーの
端部間に挿入されており、それらの自由端が短絡リング
23の下側を覆って曲げられていることが明らかであ
る。メタルバランシングプレート40は、短絡バーの端
部を一緒に曲げることによって固定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】機械フレーム、ベアリングブロック、駆動プー
リ及びホイストモータを有する本発明の駆動機の概略図
である。
【図2】図1の駆動機の詳細図である。
【図3】交流電圧が供給されると共にエンドプレートブ
ロックに取り付けられた、ステータ及びロータを有する
ホイストモータの縦断面図である。
【図4】主軸に押込み可能なロータハブをもつ積層ロー
タの詳細図である。
【図5】短絡リングに配置されたメタルバランシングプ
レートを有する図4のロータの詳細側面図である。
【符号の説明】
1 機械フレーム 2 カウンタローラ担持体 6 主軸 7 ルーズベアリング 8 固定ベアリング 9 駆動プーリ 13 ホイストモータ 14 スタータ 16 ロータ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−112576(JP,A) 実開 昭50−86601(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66B 11/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械フレーム(1)と、ステータ(1
    4)及びロータ(16)からなり、主軸(6)を駆動す
    るホイストモータ(13)と、主軸(6)の出力側に配
    置された駆動プーリ(9)とを有しており、ケージをカ
    ウンタウェイトに連結する持上げケーブルが前記駆動プ
    ーリのケーブル溝内を案内される、エレベータ用ギアレ
    ス駆動機であって、 前記駆動プーリ(9)を間に配置するルーズベアリング
    (7)及び固定ベアリング(8)が、前記主軸(6)の
    出力端ベアリングとして備えられており、 前記主軸(6)が被駆動自由端を有しており、 前記ホイストモータ(13)が前記主軸(6)の自由端
    と取外し可能に連結されたオーバハングロータ(16)
    を有しており、 前記固定ベアリング(8)が、機械フレーム(1)に支
    持されたエンドプレートブロック(4)に配置されると
    共に、前記ルーズベアリング(7)が、前記機械フレー
    ムに支持されると共にそこから取り外しできるベアリン
    グブロック(3)に配置されており、 前記ホイストモータ(13)のステータ(14)が、そ
    の前方フランジ(20)を用いてエンドプレートブロッ
    ク(4)に固定されており、該エンドプレートブロック
    から張り出して片持ちされていることを特徴とする、エ
    レベータ用ギアレス駆動機。
  2. 【請求項2】 前記駆動プーリ(9)が、前記主軸
    (6)におけるベアリングブロック側の端部に押込み可
    能であり、着脱自在な第1の締付けセット(11)を用
    いて前記主軸(6)にしっかりと結合されることを特徴
    とする請求項1に記載の駆動機。
  3. 【請求項3】 前記ホイストモータ(13)のオーバハ
    ングロータ(16)は、前記主軸(6)の自由端に押込
    み可能であると共に、着脱自在な第2の締付けセット
    (18)を用いて該主軸の自由端と堅固に結合されるロ
    ーターハブ(17)を含んでいることを特徴とする請求
    項1又は2に記載の駆動機。
JP3176912A 1990-07-26 1991-07-17 エレベータ用ギアレス駆動機 Expired - Lifetime JP3040538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02466/90-8 1990-07-26
CH246690 1990-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226290A JPH04226290A (ja) 1992-08-14
JP3040538B2 true JP3040538B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=4234450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3176912A Expired - Lifetime JP3040538B2 (ja) 1990-07-26 1991-07-17 エレベータ用ギアレス駆動機

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5148893A (ja)
EP (1) EP0468168B1 (ja)
JP (1) JP3040538B2 (ja)
KR (1) KR100208893B1 (ja)
CN (1) CN1020440C (ja)
AT (1) ATE110350T1 (ja)
AU (1) AU635655B2 (ja)
BR (1) BR9103181A (ja)
CA (1) CA2043918C (ja)
DE (1) DE59102619D1 (ja)
DK (1) DK0468168T3 (ja)
ES (1) ES2063404T3 (ja)
FI (1) FI112411B (ja)
HK (1) HK153295A (ja)
HU (1) HU207261B (ja)
MX (1) MX9100354A (ja)
NO (1) NO300627B1 (ja)
PT (1) PT98445B (ja)
RU (1) RU2041158C1 (ja)
ZA (1) ZA914613B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19634629B4 (de) * 1996-02-21 2004-04-29 Wittur Ag Getriebelose Antriebsvorrichtung für Aufzüge
US6371248B1 (en) 1998-12-14 2002-04-16 Inventio Ag Drive unit for elevators
EP1013598B1 (de) * 1998-12-14 2004-03-10 Inventio Ag Antriebseinheit für Aufzüge
US7407040B2 (en) * 2000-01-24 2008-08-05 Doran Paul J Tapered coupler for coupling a motor to a hoist machine
US6315080B1 (en) * 2000-01-24 2001-11-13 Paul J. Doran Converter arrangement for modular motor
US7500543B2 (en) * 2000-01-24 2009-03-10 Doran Paul J Sheave with taper lock coupler
US6681898B1 (en) 2000-01-24 2004-01-27 Paul J. Doran Coupling arrangement for coupling a motor to a hoist machine
US7243759B2 (en) * 2000-01-24 2007-07-17 Doran Paul J Tapered coupler for coupling a motor to a hoist machine
CA2407471C (en) * 2000-05-19 2009-04-21 Inventio Ag Actuator for the emergency operation of a gearless driving machine of an elevator
MY130686A (en) 2002-02-18 2007-07-31 Inventio Ag Portable emergency drive for an elevator
SG110016A1 (en) * 2002-02-18 2005-04-28 Inventio Ag Engine frame with counter-roller support for an elevator drive
MY135844A (en) * 2002-02-18 2008-07-31 Inventio Ag Drive unit with brake for a lift
FR2846163B1 (fr) * 2002-10-18 2013-06-07 Leroy Somer Moteurs Machine comportant une poulie et un moteur electrique, notamment pour ascenseur
JP4938973B2 (ja) * 2003-11-13 2012-05-23 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト 昇降機のための機関枠のない駆動ユニット
ES2543412T3 (es) * 2006-03-16 2015-08-19 Thyssenkrupp Aufzugswerke Gmbh Accionamiento de ascensor con un motor eléctrico
FR2920751B1 (fr) * 2007-09-12 2009-12-18 Leroy Somer Moteurs Moteur equipe d'un systeme d'entrainement auxiliaire.
EP2562102B8 (de) * 2011-08-23 2014-06-18 Siemens Aktiengesellschaft Bandförderanlage, Verfahren zu deren Betrieb sowie deren Verwendung
JP5955563B2 (ja) * 2012-01-05 2016-07-20 株式会社東芝 巻上機およびそれを備えた回転電機
DE102014010918B4 (de) * 2014-07-28 2019-11-14 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Elektromotor, aufweisend einen Stator und einen Rotor, und Verfahren zum Herstellen eines Elektromotors
CN110342381B (zh) * 2019-06-17 2023-12-22 菱王电梯有限公司 块式制动内转子曳引机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571185A (en) * 1980-06-03 1982-01-06 Mitsubishi Electric Corp Elevator device
US4355785A (en) * 1981-02-23 1982-10-26 Westinghouse Electric Corp. Electrically driven sheave
IT1140465B (it) * 1981-10-27 1986-09-24 Sicor Spa Struttura perfezionata di argani di ascensori e montacarichi
JP2517896B2 (ja) * 1984-02-07 1996-07-24 ソニー株式会社 ヘッド送り装置
DE3536464A1 (de) * 1985-10-12 1987-04-16 Licentia Gmbh Elektrowerkzeug mit in einem kunststoffgehaeuse gelagerten antriebsmotor
US4679661A (en) * 1986-02-24 1987-07-14 Otis Elevator Company Modular gearless elevator drive
FI86289C (fi) * 1988-07-07 1992-08-10 Kone Oy Hissmaskineri.

Also Published As

Publication number Publication date
ZA914613B (en) 1992-03-25
HU912407D0 (en) 1991-12-30
AU635655B2 (en) 1993-03-25
HU207261B (en) 1993-03-29
KR100208893B1 (ko) 1999-07-15
MX9100354A (es) 1992-02-28
AU8132891A (en) 1992-01-30
NO912856L (no) 1992-01-27
ATE110350T1 (de) 1994-09-15
FI913540A (fi) 1992-01-27
CA2043918A1 (en) 1992-01-27
HK153295A (en) 1995-09-29
NO300627B1 (no) 1997-06-30
BR9103181A (pt) 1992-02-11
NO912856D0 (no) 1991-07-22
US5148893A (en) 1992-09-22
FI112411B (fi) 2003-11-28
DE59102619D1 (de) 1994-09-29
DK0468168T3 (da) 1994-11-21
HUT58644A (en) 1992-03-30
PT98445B (pt) 1998-12-31
PT98445A (pt) 1993-08-31
CN1058572A (zh) 1992-02-12
FI913540A0 (fi) 1991-07-24
EP0468168A1 (de) 1992-01-29
CA2043918C (en) 2001-09-04
RU2041158C1 (ru) 1995-08-09
KR920002459A (ko) 1992-02-28
EP0468168B1 (de) 1994-08-24
ES2063404T3 (es) 1995-01-01
JPH04226290A (ja) 1992-08-14
CN1020440C (zh) 1993-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040538B2 (ja) エレベータ用ギアレス駆動機
FI95687B (fi) Vastapainoon järjestetty hissikoneisto/hissimoottori
CN100335777C (zh) 带有同心的齿轮传动装置/发电机结构的风动力设备
FI93631C (fi) Vastapainoon sijoitettu hissimoottori
FI95688B (fi) Vastapainoon sijoitettu hissimoottori
CA2277284A1 (en) Elevator drive machine
JPS6318427B2 (ja)
GB2101814A (en) Frequency converter-controlled squirrel cage motor
US20030155186A1 (en) Emergency drive for an elevator
JP3600965B2 (ja) 電気ホイスト
JP2005247514A (ja) エレベータ用巻上機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12