JP3039476B2 - 薄型ディスプレイを用いた集合型電子コラボレーションシステム - Google Patents

薄型ディスプレイを用いた集合型電子コラボレーションシステム

Info

Publication number
JP3039476B2
JP3039476B2 JP9249690A JP24969097A JP3039476B2 JP 3039476 B2 JP3039476 B2 JP 3039476B2 JP 9249690 A JP9249690 A JP 9249690A JP 24969097 A JP24969097 A JP 24969097A JP 3039476 B2 JP3039476 B2 JP 3039476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin display
signal
thin
unit
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9249690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1173174A (ja
Inventor
直樹 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9249690A priority Critical patent/JP3039476B2/ja
Publication of JPH1173174A publication Critical patent/JPH1173174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039476B2 publication Critical patent/JP3039476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄型ディスプレイ
を用いた集合型電子コラボレーションシステムに関し、
特に、ペン入力機能を有する薄型ディスプレイと、ペイ
ント機能を有する簡易アプリケーション、並びに画像信
号の合成・分配機能を有する装置を電子プレゼンテーシ
ョン等で利用するパソコン等と液晶プロジェクタ等との
間に設置することにより、参加者の共同作業を可能にし
た集合型電子コラボレーションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の集合型コラボレーション
システムとしては、単に電子黒板を利用したり、液晶プ
ロジェクタのスクリーンに投射した画像にペンで文字等
を書き込んで、それらの合成画像を電子黒板の様に紙に
印刷したり、個人が業務で利用する端末同士でアプリケ
ーションを共有して共同作業を行う等の形で用いられて
いる。
【0003】従来の集合型コラボレーションシステムの
一例として、例えば特開平6−127189号公報の記
載が参照される。上記公報に記載された電子黒板式プロ
ジェクタ装置は、プロジェクタによってスクリーンに投
射された画像をメモリ上に静止画像で記録しておき、ま
た、そのスクリーン上にペン等で記入した文字等を画像
センサーで読み取ってデジタル信号に変換し、メモリ上
に蓄積し、そしてこれらのメモリのデータを読み出して
合成し、このデータを印刷用紙に印刷するというシステ
ムである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の集合型コラボレ
ーションシステムにおいては、会議等で液晶プロジェク
タ等を用いてパソコン等のデータを表示させても、表示
されている内容に直接記入することができるのは、パソ
コン等を操作している人だけであるため、その会議等に
参加している他の複数の人がその表示内容に記入する必
要が生じた時に記入することができない、という問題点
を有している。
【0005】また、上記特開平6−127189号公報
に記載されている電子黒板式プロジェクタ装置を利用す
る場合にも、液晶プロジェクタによって投射された映像
の位置とスクリーンに記入した文字等の位置をうまく一
致するように調節しなければならない、という問題点を
有する他、また、スクリーンに記入した文字等を読み取
るために、ある程度の時間が必要である、という問題点
を有している。さらに、電子黒板に記入するペンについ
ても、その使用頻度によってインクの量が減少し、鮮明
に記入できなくなったり、印刷してもきれいに表示され
なくなる、という問題点もある。
【0006】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、会議等において
パソコン等を操作する人のみならず、会議に参加する全
ての人が、共有している画面に対し自由に文字等を記入
することができ、会議等の進行を効率化する薄型ディス
プレイを用いた集合型電子コラボレーションシステムを
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するする
ため、本発明の薄型ディスプレイを用いた集合型電子コ
ラボレーションシステムは、映像信号を表示し、入力手
段からの入力が可能な薄型ディスプレイ装置と、パソコ
ン等コンピュータからの映像信号と複数の前記薄型ディ
スプレイ装置のうち選択された前記薄型ディスプレイ装
置からの入力信号を合成する手段と、前記合成した複数
の前記薄型ディスプレイ装置に分配する手段と、を含む
信号合成・分配装置を備え、会議等の参加者が前記薄型
ディスプレイ装置に入力することにより、複数の参加者
による共同作業を行うことを可能としたことを特徴とす
る。本発明においては、好ましくは、前記パソコン等コ
ンピュータが接続されていなければ所定の色の背景の映
像信号を前記薄型ディスプレイ装置からの入力信号と合
成し、該合成した映像信号を複数の前記薄型ディスプレ
イ装置に分配する。
【0008】本発明においては、ペイント機能を有する
簡易アプリケーションのユーザインタフェースと共に前
記合成した映像信号を複数の前記薄型ディスプレイ装置
に分配する。
【0009】本発明においては、前記合成した映像信号
を、前記複数の薄型ディスプレイ装置と共に、液晶プロ
ジェクタ等大型ディスプレイ装置に分配する。
【0010】また、本発明においては、前記複数の薄型
ディスプレイ装置からの入力信号を選択して前記信号分
配・合成装置に供給する選択手段と、前記信号分配・合
成装置から分配される映像信号を前記複数の薄型ディス
プレイ装置に分配する装置を更に1又は複数備えた構成
としてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明は、その好ましい実施の形態におい
て、映像信号を表示し、ペン入力が可能な薄型ディスプ
レイ(図1の1)と、薄型ディスプレイへの入力を行う
ペン型の入力装置(図1の3)、並びに、パソコン(図
1の16)等の映像信号、又はパソコン等が接続されて
いない場合は内部に設定している例えば白背景の映像信
号、と薄型ディスプレイ(図1の1)からの信号とを合
成する合成部(図2の4)と、合成部からの信号を一時
的に保持し、ペイント機能を有するアプリケーションが
登録され、そのユーザインターフェースと共に保持して
いる信号を分配部(図1の6)へ渡すメモリ部(図1の
5)と、メモリ部(図1の5)から渡された信号を液晶
プロジェクタ(図1の17)と薄型ディスプレイ(図1
の1)へ分配する分配部(図1の6)と、複数の薄型デ
ィスプレイ(図1の1)からの入力信号を同時に2つ以
上選択しないように選択制御するスイッチ部(図2の
7)と、メモリ部(図2の5)に一時的に保持されてい
る映像信号を静止画として保存する記録部(図2の1
0)と、記録部(図2の10)に保存されている静止
画、あるいはメモリ部(図2の5)に保持されているデ
ータをプリンタへ印刷する印刷部(図2の8)と、記録
部(図1の10)に保存されている静止画、あるいはメ
モリ部(図2の5)に保持されているデータをPCカー
ドへ保存するPCカードスロット部(図2の9)とで構
成した信号分配・合成装置(図1の2)を、パソコン等
と液晶プロジェクタ等との間に備えている。
【0012】本発明の薄型ディスプレイを用いた集合型
電子コラボレーションシステムは、その好ましい実施の
形態において、パソコン等の映像信号、又はパソコン等
が接続されていなければ好ましくは白背景の映像信号、
をペイント機能を有する簡易アプリケーションのユーザ
インタフェースと共に薄型ディスプレイに表示し、会議
等の参加者がこの薄型ディスプレイにペン型の入力装置
を用いて文字等を自由に記入することにより共同作業を
行う。そして、このシステムでは共同作業によって作成
した画面を静止画データとして紙へ印刷したり、PCカ
ードへ保存することを可能にする。
【0013】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照し
て以下に説明する。
【0014】図1は、本発明に係る集合型コラボレーシ
ョンの第1の実施例の全体構成を示す図である。図2
は、本発明の第1の実施例における信号分配・合成装置
の構成を示すブロック図である。
【0015】図1を参照すると、薄型ディスプレイ1は
ペン型の入力装置3を用いたペン入力が可能なディスプ
レイであり、信号分配・合成装置2とディスプレイケー
ブル14、入力信号伝送ケーブル15の2本のケーブル
を一対として接続されている。
【0016】図2を参照すると、信号分配・合成装置2
は、合成部4、メモリ部5、分配部6、スイッチ部7、
印刷部8、PCカードスロット部9、及び、記録部10
を備えて構成されている。
【0017】このうち、合成部4は、パソコン16等か
らの映像信号(パソコン等が接続されていない場合は内
部に設定している白背景の映像信号)と、薄型ディスプ
レイ1からの信号を合成し、合成した信号をメモリ部5
へ与える。
【0018】メモリ部5は、合成部4から与えられた映
像信号を一時的に保持する。また、ペイント機能を有す
る簡易なアプリケーションが登録されており、このアプ
リケーションのユーザインタフェースと共に、合成部4
から与えられた映像信号を分配部6へ渡す。
【0019】分配部6は、メモリ部5から送られてきた
映像信号を信号分配・合成装置2に接続されている、液
晶プロジェクタ17、及び、1又は複数の薄型ディスプ
レイ1へ分配する。
【0020】薄型ディスプレイ1においてペン型の入力
装置3により入力された信号は、スイッチ部7で同時に
2つ以上の信号を選択しないように制御され、合成部4
へ送られる。
【0021】記録部10は、ペン型の入力装置3を用い
た薄型ディスプレイ1からの操作信号により、その時の
画面の状態を静止画として保存する。
【0022】印刷部8とPCカードスロット部9は、記
録部10に保存されている静止画データ、あるいは、そ
の時メモリ部5に保持してあるデータを、ペン型の入力
装置3を用いた薄型ディスプレイ1からの操作信号によ
り、それぞれプリンタ18へ印刷し、PCカードへ保存
する。
【0023】図3は、本発明に係る集合型コラボレーシ
ョンの第2の実施例を説明する図であり、多数の薄型デ
ィスプレイ1を接続する場合の構成を示す図である。こ
れは図1を参照して説明した前記第1の実施例の構成に
加え、複数の薄型ディスプレイ1への分配機能と複数の
薄型ディスプレイ1からの信号を同時に2つ以上選択し
ないように制御するスイッチ機能を有する信号分配・選
択装置11を有したシステムとなる。
【0024】図4は、本発明の第2の実施例における信
号分配・選択装置11の構成を示すブロック図である。
図4を参照すると、信号分配・選択装置11は、信号分
配・合成装置2、あるいは上位の信号分配・選択装置1
1から送られてきた映像信号を分配部12で複数の薄型
ディスプレイ1へ分配する。そして複数の薄型ディスプ
レイ1からの入力信号はスイッチ部13においてその時
最初に操作された1つの信号が選択され、信号分配・合
成装置2、あるいは上位の信号分配・選択装置11へ送
られる。
【0025】上記第1および第2の実施例では、パソコ
ン等からの映像データに対して薄型ディスプレイ1から
文字等を入力する場合について説明したが、本発明のシ
ステムでは、パソコン等を信号分配・合成装置2に接続
しない場合には、白背景の映像信号を出力するため、信
号分配・合成装置2と複数の薄型ディスプレイ1、液晶
プロジェクタ等を用いて、もしくは液晶プロジェクタ等
は用いずに、信号分配・合成装置2と複数の薄型ディス
プレイ1のみを用いて、簡単な打ち合わせの為の電子黒
板として本システムを利用することも可能となる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る薄型
ディスプレイを用いた集合型電子コラボレーションシス
テムによれば、一般的に電子プレゼンテーションに利用
されるパソコン等と液晶プロジェクタ等との間にペン入
力が可能な薄型ディスプレイと信号の分配・合成を行う
装置を設置するような構成としたため、パソコン等を操
作する人のみならず、複数の薄型ディスプレイを見てい
る全ての人が、共有している画面に対し自由に文字等を
記入することができ、会議等を効率よく進めることがで
きる、という効果を奏する。
【0027】また、本発明によれば、信号の分配・選択
装置を多段に接続することにより、薄型ディスプレイを
多数接続するような構成も可能としており、このため、
大人数が参加する講習会等においても質疑応答等を効率
よく行えるという効果を奏する。
【0028】さらに、本発明においては、信号分配・合
成装置は、パソコン等が接続されていない場合に白背景
等の映像信号を出力する機能を有するため、パソコン等
が接続されていない場合、もしくは液晶プロジェクタ等
も接続されていない場合に少人数の打合わせ用の電子黒
板として用いることもできる、という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る集合型コラボレーションの第1の
実施例の全体構成の一例を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例における信号分配・合成
装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明に係る集合型コラボレーションの第2の
実施例の部分構成の一例を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例における信号分配・選択
装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ペン入力が可能な薄型ディスプレイ装置 2 信号分配・合成装置 3 ペン型入力装置 4 合成部 5 メモリ部 6 分配部 7 スイッチ部 8 印刷部 9 PCカードスロット部 10 記録部 11 信号分配・選択装置 12 分配部 13 スイッチ部 14 ディスプレイケーブル 15 入力信号伝送ケーブル 16 パソコン 17 液晶プロジェクタ(大型ディスプレイ) 18 プリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09G 5/377 G09G 5/36 520L (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/00 G06F 3/153 G06F 15/00 G09G 5/377

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像信号を表示し入力手段からの入力が可
    能な薄型ディスプレイ装置と、 パソコン等コンピュータからの映像信号と複数の前記薄
    型ディスプレイ装置のうち選択された前記薄型ディスプ
    レイ装置からの入力信号とを合成する手段、及び、前記
    合成した信号を複数の前記薄型ディスプレイ装置に分配
    する手段を含む信号合成・分配装置を備え、 会議等の参加者が前記薄型ディスプレイ装置に入力する
    ことにより、複数の参加者による共同作業を行うことを
    可能とした薄型ディスプレイを用いた集合型電子コラボ
    レーションシステムにおいて、 前記パソコン等コンピュータが接続されていない場合、
    所定の色の背景の映像信号を前記薄型ディスプレイ装置
    からの入力信号と合成し、該合成した映像信号を複数の
    前記薄型ディスプレイ装置に分配する、ことを特徴とす
    る薄型ディスプレイを用いた集合型電子コラボレーショ
    ンシステム。
  2. 【請求項2】ペイント機能を有する簡易アプリケーショ
    ンのユーザインタフェースと共に前記合成した映像信号
    を複数の前記薄型ディスプレイ装置に分配する、ことを
    特徴とする請求項1記載の薄型ディスプレイを用いた集
    合型電子コラボレーションシステム。
  3. 【請求項3】前記合成した映像信号を、前記複数の薄型
    ディスプレイ装置と共に、接続する液晶プロジェクタ等
    大型ディスプレイ装置に分配する、ことを特徴とする請
    求項に記載の薄型ディスプレイを用いた集合型電子コ
    ラボレーションシステム。
  4. 【請求項4】前記複数の薄型ディスプレイ装置からの入
    力信号を選択して前記信号分配・合成装置に供給する選
    択手段と、前記信号分配・合成装置から分配される映像
    信号を前記複数の薄型ディスプレイ装置に分配する装置
    を更に1又は複数備えた、ことを特徴とする請求項
    記載の薄型ディスプレイを用いた集合型電子コラボレー
    ションシステム。
  5. 【請求項5】前記合成された映像信号を静止画として記
    憶し、前記静止画情報を記憶媒体に格納する手段備え
    た、ことを特徴とする請求項に記載の薄型ディスプレ
    イを用いた集合型電子コラボレーションシステム。
  6. 【請求項6】映像信号を表示し、ペン入力が可能な薄型
    ディスプレイと、 前記薄型ディスプレイへの入力を行うペン型の入力装置
    と、 パソコンと前記薄型ディスプレイとからの信号を合成す
    る合成部と、 前記合成部からの信号を一時的に保持し、ペイント機能
    を有するアプリケーションが登録され、ユーザインタフ
    ェースと共に前記保持する信号を分配部へ渡すメモリ部
    と、 前記メモリ部から渡された信号を液晶プロジェクタ等の
    大型ディスプレイと前記薄型ディスプレイへ分配する前
    記分配部と、 複数の薄型ディスプレイからの入力信号を同時に2つ以
    上選択しないように制御するスイッチ部と、 前記メモリ部に一時的に保持されている映像信号を静止
    画として保存する記録部と、 前記記録部に保存されている静止画、あるいは前記メモ
    リ部に保持されているデータをプリンタへ印刷する印刷
    部と、 前記記録部に保存されている静止画、あるいは前記メモ
    リ部に保持されているデータをPCカードへ保存するP
    Cカードスロット部と、 を含む信号分配・合成装置を備えたことを特徴とする薄
    型ディスプレイを用いた集合型電子コラボレーションシ
    ステム。
  7. 【請求項7】映像信号を前記複数の薄型ディスプレイに
    分配する分配部と、 前記複数の薄型ディスプレイか入力されてくる信号を同
    時に2つ以上選択しないスイッチ部と、 を含む信号分配・選択装置を前記薄型ディスプレイの少
    なくとも一つに接続し、前記信号分配・選択装置を複数
    段接続することにより、複数の薄型ディスプレイを利用
    可能とする、ことを特徴とする請求項記載の薄型ディ
    スプレイを用いた集合型電子コラボレーションシステ
    ム。
  8. 【請求項8】前記信号分配・合成装置に接続するパソコ
    ン等を取り除いた場合に、前記合成部において、パソコ
    ン等からの信号に変えて、内部に設定している白背景な
    どの映像信号を出力し、前記薄型ディスプレイからの信
    号と合成し、ペン入力が可能な薄型ディスプレイとを電
    子黒板として利用可能とする、ことを特徴とする請求項
    又は記載の薄型ディスプレイを用いた集合型電子コ
    ラボレーションシステム。
JP9249690A 1997-08-29 1997-08-29 薄型ディスプレイを用いた集合型電子コラボレーションシステム Expired - Lifetime JP3039476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9249690A JP3039476B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 薄型ディスプレイを用いた集合型電子コラボレーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9249690A JP3039476B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 薄型ディスプレイを用いた集合型電子コラボレーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1173174A JPH1173174A (ja) 1999-03-16
JP3039476B2 true JP3039476B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=17196762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9249690A Expired - Lifetime JP3039476B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 薄型ディスプレイを用いた集合型電子コラボレーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039476B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312264A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Gunze Ltd 画像処理装置およびプレゼンテーション支援装置
AUPR182400A0 (en) * 2000-11-30 2001-01-04 Silverbrook Research Pty. Ltd. An apparatus (ap27)
GB2402756A (en) * 2003-06-09 2004-12-15 Appliance Studio Ltd Collaboration system
JP2006053313A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Sharp Corp 撮影機能付き映像投射装置およびそれを用いたデータ管理システム
JP4735384B2 (ja) 2006-04-11 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 電子会議システム、電子会議用端末、電子会議システムの制御方法及び電子会議用端末の制御プログラム
JP6031750B2 (ja) * 2011-11-25 2016-11-24 株式会社リコー 表示制御装置、画像表示システム、表示制御方法およびプログラム
KR101665535B1 (ko) * 2014-11-28 2016-10-12 한국수력원자력 주식회사 발전소 제어기기 조작화면 공유 시스템
KR101665538B1 (ko) * 2014-11-28 2016-10-12 한국수력원자력 주식회사 발전소 제어기기 조작화면 공유 시스템 및 공유 방법
US11039195B2 (en) 2017-06-26 2021-06-15 Innspire Intelligent Hotels Ab Cable for connecting an image displaying device to a digital computer network

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1173174A (ja) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW390992B (en) Electronic presentation system using portable storage media
EP0568526A1 (en) Display system
US20030077561A1 (en) Web server for printable whiteboards
KR100470085B1 (ko) 화상 표시 시스템, 화상 표시 장치, 화상 표시 방법 및기록 매체
JP3039476B2 (ja) 薄型ディスプレイを用いた集合型電子コラボレーションシステム
TW589848B (en) Personal computer classroom system using video phone
US5627952A (en) Information displaying system which displays combined video and graphics images
JP2002333820A (ja) 遠隔講義方法および遠隔講義システム
JPH0419755B2 (ja)
KR102174290B1 (ko) 화상 회의시 화상 및 영상 화면에 오버레이(Overlay) 판서 기능을 구현하는 서비스 시스템 및 방법
Miura et al. Augmented classroom: A paper-centric approach for collaborative learning system
JPH11187178A (ja) 電子黒板会議システム及び通信方法
KR200338034Y1 (ko) 양방향 디지털 브리핑 시스템
JPH10297166A (ja) 電子黒板システム
JPH06334793A (ja) 画像情報システム
JP2004325806A (ja) 電子会議システム、その入力装置および電子会議方法
JPS62137985A (ja) 会議参加システム
Phillips Jr Professional presentations
KR100459242B1 (ko) 오버레이 기법을 이용한 전자칠판시스템 구현방법
JPS6261463A (ja) 電子黒板会議システム
Chery Bringing the common whiteboard into the digital age
JP2005268992A (ja) メディアボード
Burton et al. Making the most of electronic media for teaching and learning
JP2001306708A (ja) Pc教育・サポートシステム
JPH0444093A (ja) マルチメディアデータプロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000201