JP3038459B2 - テレビジョン装置の信号選択回路 - Google Patents

テレビジョン装置の信号選択回路

Info

Publication number
JP3038459B2
JP3038459B2 JP5247606A JP24760693A JP3038459B2 JP 3038459 B2 JP3038459 B2 JP 3038459B2 JP 5247606 A JP5247606 A JP 5247606A JP 24760693 A JP24760693 A JP 24760693A JP 3038459 B2 JP3038459 B2 JP 3038459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
coupled
circuit
band
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5247606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06204806A (ja
Inventor
アンソニー プーゲル マイケル
レスター レイマン ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor USA Inc
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Consumer Electronics Inc filed Critical Thomson Consumer Electronics Inc
Publication of JPH06204806A publication Critical patent/JPH06204806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038459B2 publication Critical patent/JP3038459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/24Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection
    • H03J5/242Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection used exclusively for band selection
    • H03J5/244Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection used exclusively for band selection using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、比較的広い同調周波数
範囲を有するテレビジョン受像機の多帯域チューナに関
する。
【0002】
【発明の背景】テレビジョン受像機における多帯域同調
のために、チューナは、帯域を切換えられるいくつかの
周波数範囲のセクションに分けられる。例えば、チュー
ナは、UHF放送チャンネルおよび時には“ハイ”ケー
ブルチャンネルを受信するUHFセクションと、VHF
放送およびVHFケーブルチャンネルを受信するVHF
セクションを含み、VHFセクションは2つの帯域に分
けられる。帯域切換え手段は、異なる回路の同調要素を
選択し、選択されたチャンネルの周波数帯域に依り同調
回路の中に含ませる。しかしながら、帯域切換えを使用
しても、各帯域にわたる広い周波数範囲を一様に調整す
ることは、特に各帯域の両端の周波数において、やはり
問題である。
【0003】
【発明の概要】簡単に言えば、本発明は、入力端子と増
幅回路との間に結合された信号路(第1,第2および第
3のインダクタがこの順序で直列に結合されており、第
3のインダクタの出力端子と基準電位の間に結合される
第4のインダクタ、および信号選択回路の周波数応答を
変化させるために同調信号に応答するバラクタダイオー
ドを含んでいる)内の信号選択回路に関する。信号選択
回路は、同調した信号の周波数帯域に応じて、信号選択
回路の構成を変化させる帯域切換え回路を含んでいる。
【0004】参考図面において、同様な要素には同様な
番号がつけられている。
【0005】
【実施例】ここで図1について述べると、VHF信号
は、適当なVHF信号源(例えば、放送局またはケーブ
ル)から受像機10のVHF入力端子12に結合され、
VHF増幅回路14により増幅され、VHFミクサー1
8内で、VHF局部発振回路(LO)16により発生さ
れる局部発振信号と混合されて、中間周波(IF)信号
を形成する。VHFミクサー18からのIF信号は、U
HFミクサー(図示せず)を含んでいるUHFチューナ
部から得られるIF信号と同様な方法でIF処理回路2
0により処理される。チャンネル選択回路(同調制御)
24は、バラクタダイオードに供給する同調電圧TVを
発生し、同調電圧TVはVHF増幅回路14に供給され
るそれぞれのRF搬送波信号に対応する大きさを有す
る。帯域選択回路22から供給される帯域選択電圧およ
びチャンネル選択電圧は受像機のVHF増幅部14に結
合される。例示的実施例において、VHF周波数は2つ
の帯域(低周波帯域B1と高周波帯域B2)に分けら
れ、帯域B1から帯域B2への切換えは、帯域切換え電
圧BS1を供給することにより行われる。
【0006】動作中、視聴者がチャンネルを選択する
と、帯域選択回路22は、選択されたチャンネルが在る
帯域に従って、帯域制御信号を供給する。同調電圧と帯
域切換え信号も局部発振回路16に結合される。局部発
振回路16は、選択されたチャンネルに対応する周波数
を有する局部発振信号を発生する。局部発振信号は、ミ
クサー18に結合され、選択されたRF信号と合成さ
れ、和と差の周波数の信号を発生する。局部発振信号の
周波数は制御され、公称画像搬送周波数は、合衆国にお
いては、例えば、45.75MHzである。
【0007】ミクサー18からのIF信号はIF処理回
路20に結合され、ここで増幅され濾波される。IF処
理回路20の出力信号は、ビデオ処理回路28と音声処
理回路30に結合される。ビデオ処理回路28は、IF
信号から得られるクロミナンス信号、ルミナンス信号お
よび同期信号を処理して、受像管32に画像を形成す
る。一方、音声処理回路30は、IF信号から得られる
音声信号を処理し、音声信号はスピーカ34により可聴
信号に変換される。
【0008】図2について述べると、VHF増幅回路1
4用の従来技術による同調回路が示されている。同調回
路34には3個のインダクタ、すなわち入力並列インダ
クタ36、直列インダクタ38,40、およびバラクタ
ダイオード42が、この順序で、直流絶縁コンデンサ4
4を介して、信号入力端子41とRF増幅2重ゲートF
ET(電界効果トランジスタ)46のゲート電極45の
間に接続されている。インダクタ36の両端に結合され
るコンデンサ56は、この回路の容量を調整するため
の、値の小さい(約2ピコファラド)コンデンサであ
る。バラクタダイオード50は、バラクタダイオード4
2とインダクタ40の接続点からコンデンサ54を介し
て接地される。コンデンサ54は関係する周波数におい
て認められるほどのインピーダンスを持っていない。チ
ャンネル選択回路24からの同調電圧TVは、絶縁抵抗
48を介してバラクタダイオード42のカソードに結合
され、更に、絶縁抵抗52を介してバラクタダイオード
50のカソードに結合される。従って、それぞれのバラ
クタダイオード42,50の容量は、同調されたチャン
ネルに従って変えられる。インダクタ36は、バラクタ
ダイオード42と50に対し直流帰路を与える。
【0009】インダクタ38と40は相互インダクタン
ス結合を有し、接続点間に相互インダクタンスLmに等
しい価を生じるように作用する。この等価回路を図2の
に示す。相互インダクタンスLmの値はインダクタ3
8と40の値およびインダクタ38と40の相互結合に
より決まる。実際上、空芯インダクタの場合、相互結合
の最大値は約0.8であるので、インダクタンスLmの
最大値は制限される。
【0010】帯域切換えは以下のように行われる。帯域
切換えPINダイオード58のカソードはインダクタ3
8と40の接続点に結合され、アノードは抵抗60を介
して帯域選択回路22から帯域切換え信号BS1を受け
取る。コンデンサ62は比較的大きな値を有し、ダイオ
ード58が導通しているときに、VHF信号に対し実質
的にバイパスコンデンサとなり、帯域切換え信号BS1
に対しフィルタコンデンサとなる。帯域B2内のチャン
ネルが選択されると、帯域切換え信号BS1は比較的高
い正電圧のレベルになり、ダイオード58は、抵抗60
を介しそしてインダクタ38と36を介して導通する。
ダイオード58のこの導通により、等価相互インダクタ
ンスLmはコンデンサ62を介して接地される。インダ
クタンスLmが、コンデンサ62を介して交流的に接地
され、回路の中に組み入れられると、インダクタ38と
40の有効インダクタンスは減少して、より高い周波数
帯域B2に同調する。
【0011】選択されたチャンネルが帯域B1内にある
とき、帯域切換えPINダイオード58は非導通となり
(信号BS1は比較的低い)、帯域B1について同調さ
れた回路が形成され、インダクタ36,38,40をす
べて含む最大インダクタンスを有し、相互インダクタン
スLmは切換えられて回路からはずされる。
【0012】トランジスタ46のためのバイアス回路は
図示されていない。トランジスタ46のゲート47には
典型的にはAGC信号が供給される。このようなAGC
信号を供給する回路は図示されていない。
【0013】図3について述べると、図2に対応する類
似の要素は類似の番号で表わされている。同調回路34
は、信号入力端子41から直流絶縁コンデンサ44を介
してFETトランジスタ46のゲート電極45に結合さ
れる4個のインダクタ36,38,40,66,および
バラクタダイオード42と50を含んでいる。バラクタ
ダイオード50は、バラクタダイオード42とインダク
タ40の接続点から直流絶縁コンデンサ54を介して接
地される。インダクタ36は、入力端子41と基準電位
(大地)間ではなく、バラクタダイオード42とインダ
クタ40の接続点から大地に結合される。チャンネル選
択回路24からの同調電圧TVは、図2に関連して述べ
たように、バラクタダイオード42と50のカソードに
結合される。インダクタ36はバラクタダイオード42
と50に対し帰路を与える。
【0014】インダクタ66は入力端子41とインダク
タ38および40との間に直列に結合される。バイパス
コンデンサ70とPINダイオード72は、インダクタ
66の両端に直列に結合される。BS1信号が抵抗74
を介してコンデンサ70の接続点に供給されると、帯域
B2が選択されたとき、ダイオード72はインダクタ6
6の両端のコンデンサ70を切換え、従ってインダクタ
66をバイパスする。その結果、高周波帯域B2が選択
されたとき、この回路のインダクタンスが減少する。帯
域切換えおよびチャンネル同調についての他の特徴は、
図2に関連して先に説明したように行われる。
【0015】インダクタ38と40は、先に説明したよ
うに、相互インダクタンス結合を有し、相互インダクタ
ンスLmと等しい価を発生する。しかしながら、図2の
回路では相互インダクタンスLmの値は、たとえインダ
クタ38と40の結合が最大でも、所望の値よりも少し
小さい。Lmが所望の値よりも小さいと、高い方のVH
F帯域B2の上方周波数においてわずかなロールオフを
生じる。この問題を解決するために、ダイオード58が
導通しているとき、小インダクタ68がLmと直列に大
地に付け加えられる。例示的実施例において、インダク
タ68は小さいインダクタンスであって、回路が配線さ
れているプリント回路基盤(図示せず)の銅回路に形成
される。
【0016】回路におけるインダクタ36の位置が図2
における位置とは変えられている。その理由は、同調回
路は、同調範囲にわたって出来るだけ一定の帯域幅を呈
することが望ましいからである。RF回路では、直列イ
ンダクタンスは一定の帯域幅を呈する傾向があるが、並
列インダクタンスは一定の抵抗を呈する傾向がある。従
って、害の少ない方法で一定の抵抗効果を呈するため
に、インダクタ36は、端子41から直接大地に結合さ
れる位置から、インダクタ38と40のあとに移動され
ている。更に、同調回路34の一定帯域の周波数特性を
改善するために、インダクタ66は、帯域B1につい
て、また下方周波数における回路のインダクタンスを高
め、より一層平坦な低周波同調応答を与えるために直列
に付け加えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特徴を含んでいるテレビジョン受像機
の概略をブロック図で示したものである。
【図2】図1のVHF増幅回路に使われる従来技術によ
る同調回路の概略図である。
【図3】本発明の特徴に従う、図1のVHF増幅回路に
使われるVHF同調回路の概略図である。
【符号の説明】
10 受像機 12 VHF入力端子 14 VHF増幅回路 16 VHF局部発振回路(LO) 18 VHFミクサー 20 IF処理回路 22 帯域選択回路 24 チャンネル選択回路(同調制御) 28 ビデオ処理回路 30 音声処理回路 34 同調回路 36 並列インダクタ 38 直列インダクタ 40 直列インダクタ 41 信号入力端子 42 バラクタダイオード 44 直流絶縁コンデンサ 45 FETのゲート電極 46 RF増幅2重ゲートFET(電界効果トランジ
スタ) 47 FETのゲート電極 50 バラクタダイオード 66 直列インダクタ 68 インダクタ
フロントページの続き (72)発明者 ウイリアム レスター レイマン アメリカ合衆国 インデイアナ州 イン デイアナポリスハンテイングトン・ロー ド 7335 (56)参考文献 特開 平4−811(JP,A) 特開 平4−30622(JP,A) 特開 平2−241230(JP,A) 特開 昭61−205016(JP,A) 特公 平4−18490(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03J 3/20 - 3/26 H03J 5/24 H04B 1/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線周波搬送波信号の信号源と、 前記搬送波信号を受け取る入力端子と前記搬送波信号を
    増幅する増幅手段との間に結合される信号路と、 それぞれの無線周波搬送波信号に対応して大きさの異な
    る同調信号を供給する制御手段とを含み、 前記信号路は、前記入力端子と前記増幅手段との間に結
    合される第1の信号選択手段を含んでおり、 前記第1の信号選択手段は、順に直列に結合された第1
    と第2と第3のインダクタンスを含んでおり、更に前記
    第1の信号選択手段の応答は帯域切換え信号により変化
    させられ、 前記第1の信号選択手段と前記増幅手段との間の或る箇
    所で前記信号路に結合される第2の信号選択手段であっ
    、前記或る箇所と基準電位との間に結合される第4の
    インダクタンスを含んでおり、更に前記同調信号に応答
    して前記第2の信号選択手段の応答を変化させる手段を
    含んでいる第2の信号選択手段と、 前記第2と第3のインダクタンスは互いに結合されてお
    り、 前記第2と第3のインダクタンスの接続点と基準電位点
    との間に結合される第5のインダクタンスとを含んでい
    る、テレビジョン装置の信号選択回路
JP5247606A 1992-08-28 1993-08-27 テレビジョン装置の信号選択回路 Expired - Fee Related JP3038459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/938,192 US5428828A (en) 1992-08-28 1992-08-28 Television receiver tuning circuit
US938192 1992-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06204806A JPH06204806A (ja) 1994-07-22
JP3038459B2 true JP3038459B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=25471061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5247606A Expired - Fee Related JP3038459B2 (ja) 1992-08-28 1993-08-27 テレビジョン装置の信号選択回路

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5428828A (ja)
EP (2) EP0584717B1 (ja)
JP (1) JP3038459B2 (ja)
KR (1) KR100274324B1 (ja)
CN (1) CN1037226C (ja)
DE (2) DE69333676T2 (ja)
ES (2) ES2181680T3 (ja)
MY (1) MY108990A (ja)
PT (1) PT1049255E (ja)
SG (1) SG44546A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993091A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Alps Electric Co Ltd テレビジョンチューナ入力同調回路
JPH09162766A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Alps Electric Co Ltd 衛星放送受信チューナ
JP3250785B2 (ja) * 1996-08-09 2002-01-28 アルプス電気株式会社 テレビチューナ
US6166598A (en) * 1999-07-22 2000-12-26 Motorola, Inc. Power amplifying circuit with supply adjust to control adjacent and alternate channel power
US6438360B1 (en) 1999-07-22 2002-08-20 Motorola, Inc. Amplifier system with load control to produce an amplitude envelope
US6160449A (en) * 1999-07-22 2000-12-12 Motorola, Inc. Power amplifying circuit with load adjust for control of adjacent and alternate channel power
US6349216B1 (en) 1999-07-22 2002-02-19 Motorola, Inc. Load envelope following amplifier system
US6738612B1 (en) * 2000-04-06 2004-05-18 International Business Machines Corporation Image trap filter
US6850747B1 (en) * 2000-06-30 2005-02-01 International Business Machines Corporation Image trap filter
KR20020066473A (ko) * 2001-02-12 2002-08-19 삼성전자 주식회사 전압제어발진기의 발진 주파수대역 전환을 위한 전압제어가변동조회로
US20040041945A1 (en) * 2001-09-25 2004-03-04 Pugel Michael Anthony Apparatus and method for optimizing the level of rf signals
US6925291B2 (en) 2002-09-27 2005-08-02 Thomson Licensing S.A. Electronic alignment system for a television signal tuner
JP3101833U (ja) * 2003-11-21 2004-06-24 アルプス電気株式会社 テレビジョンチューナ
KR20090110669A (ko) * 2008-04-18 2009-10-22 주식회사 에이디알에프코리아 중계기용 가변형 이득 평탄도 보상 회로, 중계기용 가변형이득 평탄도 보상 장치 및 그 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903487A (en) * 1974-05-01 1975-09-02 Gte International Inc Multi-circuit selection filter for two different frequency ranges
US4002986A (en) * 1975-03-27 1977-01-11 Zenith Radio Corporation Television receiver with tuner capable of receiving air and CATV signals
US3983490A (en) * 1975-08-05 1976-09-28 Zenith Radio Corporation Signal overload protection circuit for varactor tuner
US4160213A (en) * 1977-09-29 1979-07-03 Rca Corporation Mixer injection voltage compensation circuit
JPS6038063B2 (ja) * 1978-05-29 1985-08-29 株式会社日立製作所 テレビ用チュ−ナ回路
DE2909319C2 (de) * 1979-03-09 1982-10-14 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Tuner
US4598423A (en) * 1985-02-28 1986-07-01 Rca Corporation Tuning circuit for a multiband tuner
JPS6352510A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Toshiba Corp 電子同調チユ−ナ
US4905306A (en) * 1988-02-26 1990-02-27 Rca Licensing Corporation Filter switching arrangement for a tuner
US4835608A (en) * 1988-05-31 1989-05-30 Zenith Electronics Corporation Image trap filter circuit
US4972509A (en) * 1988-06-20 1990-11-20 Sony Coporation Band switching circuit of a tuner

Also Published As

Publication number Publication date
CN1037226C (zh) 1998-01-28
EP1049255A3 (en) 2000-12-06
KR100274324B1 (ko) 2000-12-15
ES2181680T3 (es) 2003-03-01
ES2228353T3 (es) 2005-04-16
EP0584717A1 (en) 1994-03-02
EP1049255B1 (en) 2004-10-20
DE69332448D1 (de) 2002-12-05
DE69333676D1 (de) 2004-11-25
DE69332448T2 (de) 2003-05-08
CN1083997A (zh) 1994-03-16
US5428828A (en) 1995-06-27
DE69333676T2 (de) 2006-04-06
MY108990A (en) 1996-11-30
EP0584717B1 (en) 2002-10-30
JPH06204806A (ja) 1994-07-22
PT1049255E (pt) 2005-02-28
EP1049255A2 (en) 2000-11-02
KR940005140A (ko) 1994-03-16
SG44546A1 (en) 1997-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4048598A (en) Uhf tuning circuit utilizing a varactor diode
JP3038460B2 (ja) テレビジョン受像機用同調装置
US4339827A (en) Automatic tuning circuit arrangement with switched impedances
JP3038459B2 (ja) テレビジョン装置の信号選択回路
JPH0467371B2 (ja)
JP3547292B2 (ja) テレビジョン信号受信チュ−ナ
US6342928B1 (en) Receiver having a tuning circuit with a selectable input
US4442548A (en) Television receiver tuning circuit tunable over a wide frequency range
JPS61212106A (ja) 同調可能な段間結合回路網
US4160213A (en) Mixer injection voltage compensation circuit
US6876401B2 (en) FM-broadcast-receivable television tuner for preventing adjacent-channel interference
JPH02301211A (ja) 発振器
JPH0730456A (ja) テレビジョンチューナ
AU599112B2 (en) Transistor mixer
US6593835B1 (en) Multiple-tuning circuit of tuner preventing selection characteristic deterioration
JPH10341382A (ja) テレビジョン信号受信チュ−ナ
JP3524351B2 (ja) テレビジョンチューナ
JP3581788B2 (ja) テレビジョンチューナ
JPH0718190Y2 (ja) チューナ回路
JPH11220362A (ja) テレビジョンチュ−ナ
JP2911136B2 (ja) 入力同調フィルタ
JP3074990B2 (ja) 電子チューナ
JP3581786B2 (ja) テレビジョンチューナ
JP3581787B2 (ja) テレビジョンチューナ
JPH0132428Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees