JP3038435B1 - 製袋方法 - Google Patents

製袋方法

Info

Publication number
JP3038435B1
JP3038435B1 JP11025821A JP2582199A JP3038435B1 JP 3038435 B1 JP3038435 B1 JP 3038435B1 JP 11025821 A JP11025821 A JP 11025821A JP 2582199 A JP2582199 A JP 2582199A JP 3038435 B1 JP3038435 B1 JP 3038435B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
bag
continuous
feed roller
intermittent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11025821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000218717A (ja
Inventor
一紀 山形
延多 柏原
Original Assignee
株式会社ヤマガタグラビヤ
延多 柏原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヤマガタグラビヤ, 延多 柏原 filed Critical 株式会社ヤマガタグラビヤ
Priority to JP11025821A priority Critical patent/JP3038435B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038435B1 publication Critical patent/JP3038435B1/ja
Publication of JP2000218717A publication Critical patent/JP2000218717A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

【要約】 【目的】 連続加工工程と間欠加工工程の間において、
連続帯状の袋半製品に対して好ましくないテンションが
負荷されないようにした製袋方法を提供する。 【構成】 連続加工工程のため袋半製品の連続移送を行
わしめる連続送りローラと、間欠加工工程のため袋半製
品の間欠移送を行わしめる間欠送りローラとの間で、袋
半製品の弛み量の増減を検知し、弛み量が増加したとき
は連続送りローラを減速し、弛み量が減少したときは連
続送りローラを増速する構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続する帯状体を
移送する移送過程において種々の加工を施し、最終的に
1枚宛の袋体を製造する製袋方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、合成樹脂製フィルムから成る種々
の袋体が公知であり、このような袋体は、自動製袋機に
より製袋される。通常、サイドシール方式と称される製
袋方法が一般的であり、連続する帯状フィルムを繰出す
と共に連続的に移送しながら少なくともフィルム折曲を
含む連続加工を施すことにより連続帯状の袋半製品を形
成する連続加工工程と、その後、連続帯状の袋半製品を
間欠的に移送しながら少なくとも該袋半製品の帯幅方向
に対するサイドシール及び分断を含む間欠加工を施すこ
とにより1枚宛の袋体を形成する間欠加工工程とを構成
している。
【0003】前記連続加工工程における袋半製品の連続
移送は、連続送りローラにより行われ、前記間欠加工工
程における袋半製品の間欠移送は、間欠送りローラによ
り行われる。従って、連続送りローラと間欠送りローラ
の間には、袋半製品の弛みを吸収するため該袋半製品の
弛み部を巻掛した状態で吊持される複数組の段差ロール
が設けられている。即ち、間欠送りローラが停止中は、
連続送りローラにより袋半製品が連続的に移送され続け
ているので、袋半製品の弛み量が増加するが、段差ロー
ルを下降せしめながら弛み量を吸収する。一方、間欠送
りローラが始動すると、前記のように弛み量を増加した
袋半製品の弛み部を引き寄せるので、袋半製品の弛み量
が減少するが、段差ロールを上昇せしめながら弛み部の
繰出しを可能にする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のように従来技術
は、連続送りローラと間欠送りローラの間において、複
数組の段差ロールにより袋半製品の弛みを吸収し、これ
により連続帯状の袋半製品の連続移送と間欠移送を可能
にしているが、袋半製品の弛み部を複数組の段差ロール
に対してジグザグ状に巻掛し、吊持された段差ロールの
自重を利用して弛みを吸収する構成であるため、大重量
とされた段差ロールの荷重が弛み部に負荷され、袋半製
品に大きなテンションを生じることになる。
【0005】このようなテンションは、単純な構成の袋
体を形成する製袋工程においては特に顕著な問題を提起
しないが、連続加工工程において、袋半製品にガゼット
部を折曲形成したり、厚手の合成樹脂製シートを介挿す
ることによりヘッダー部を形成する等、比較的複雑な加
工を施す製袋工程の場合、段差ロールの部分におけるテ
ンションにより、先に形成したガゼット部の折目が伸長
されたり、ヘッダー部の合成樹脂製シートが位置ずれす
る等、品質に重大な影響を与えるという問題がある。ま
た、本出願人においては、伸縮自在な網目を有するネッ
トシートから製袋した袋体を提供しているが、このよう
なネットシートは、保形性に乏しく、前述のようなテン
ションが負荷されるライン上で加工を施すことが至難で
ある。
【0006】更に、従来技術によれば、袋半製品を帯幅
方向に溶断することにより1枚宛の袋体を得るサイドシ
ール工程において溶断刃が用いられているが、該溶断部
分に位置して、袋半製品が波打ち状に溶着されたり、溶
着不良によるピンホールを生じる等、品質を改善すべき
問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決した製袋方法を提供するものである。
【0008】 そこで、本発明が第一の手段として構成
したところは、連続する帯状体を繰出すと共に連続的に
移送しながら少なくとも帯状体の折曲を含む連続加工を
施すことにより連続帯状の袋半製品を形成する連続加工
工程と、引き続いて、連続帯状の袋半製品を間欠的に移
送しながら少なくとも該袋半製品の帯幅方向に対するサ
イドシール及び分断を含む間欠加工を施すことにより1
枚宛の袋体を形成する間欠加工工程とを構成し、前記連
続加工工程における袋半製品の連続移送を行わしめる
ーボ機構19を備えた連続送りローラ5と、前記間欠加
工工程における袋半製品の間欠移送を行わしめる間欠送
りローラ6との間で、袋半製品の弛み部BRの弛み量の
増減を検知し、弛み量が増加したときは連続送りローラ
5を減速し、弛み量が減少したときは連続送りローラ5
を増速する製袋方法において前記袋半製品の弛み部B
Rに載せられたロール21と該ロールから垂下された被
検知部材22とから成る検知体20を設けると共に、前
記被検知部材22に側方から臨んで上下に間隔をあけて
配置された減少検知用センサー24と増加検知用センサ
ー25とを備えたセンサー手段を設け、弛み部BRの弛
み量の増加により下降する被検知部材22を増加検知用
センサー25が検知したとき減速指令をサーボ機構19
に入力せしめる一方、増加検知用センサー25の上方に
位置して被検知部材22を減少検知用センサー24によ
り検知することにより増速指令をサーボ機構19に入力
せしめ、これにより正常な移送速度での運転時に被検知
部材22が両センサー24、25の間で昇降を繰り返す
ように連続送りローラ5を速度調整する工程を含む点に
ある。また、本発明が第二の手段として構成したところ
は、前記第一の手段に加えて、平均速度検出手段29に
より、常時、連続送りローラ5の回転速度データD1を
取り込み速度平均値を演算すると共に、演算により得ら
れた平均速度データD2をサーボ機構17に入力するこ
とにより連続送りローラ5を速度制御する工程を含む点
にある。 前記第一又は第二の手段において、被検知部材
22を検知する始動検知用センサー27を増加検知用セ
ンサー25の下方に配置し、製袋ラインの始動前に検知
体20を弛み部BRにセットすることにより被検知部材
22を最下位置に下降させた状態から、電源を入れて製
袋ラインを始動し、間欠送りローラ6の始動によ り弛み
部BRを減少させ被検知部材22を始動検知用センサー
27を越えて上昇せしめたとき、該始動検知用センサー
27により起動指令をサーボ機構17に入力せしめるこ
とにより連続送りローラ5の回転を開始せしめる工程を
含むことが好ましい。 また、被検知部材22を検知する
緊急検知用センサー28を減少検知用センサー24の上
方に配置し、被検知部材22が緊急検知用センサー28
を越えて上昇したとき、該緊急検知用センサー28によ
り非常増速指令をサーボ機構17に入力せしめることに
より連続送りローラ5の回転をそれ以前の回転速度より
も増速せしめ、弛み部BRの弛み量を急激に増加させる
工程を含むことが好ましい。 更に、本発明が第三の手段
として構成したところは、連続する帯状体を繰出すと共
に連続的に移送しながら少なくとも帯状体の折曲を含む
連続加工を施すことにより連続帯状の袋半製品を形成す
る連続加工工程と、その後、連続帯状の袋半製品を間欠
的に移送しながら少なくとも溶断刃13による袋半製品
の帯幅方向溶断を含む間欠加工を施すことにより1枚宛
の袋体を形成する間欠加工工程とを構成し、前記連続加
工工程における袋半製品の連続移送を行わしめる連続送
りローラ5と、前記間欠加工工程における袋半製品の間
欠移送を行わしめる間欠送りローラ6との間で、袋半製
品を弛ませる製袋方法において、前記溶断刃13の上流
側で袋半製品を上下のローラ30a、30bから成る間
欠送りローラ30により間欠移送するに際し、袋半製品
の上下に臨む案内板31、31の櫛歯31aを各ローラ
30a、30bの軸方向に間隔をあけて形成された周溝
32に沿わしめ、袋半製品を上下の櫛歯31a、31a
の間を通過せしめる工程と、前記間欠送りローラ30に
より間欠移送される袋半製品の移送ラインを接線とする
ように配置された受けローラ33を間欠送りローラ33
に連動連結せしめ且つ回転時における間欠送りローラ3
3の周速と受けローラ33の周速が一致するように回転
数を設定し、該受けローラ33の停止時に、前記移送ラ
インのほぼ直交方向から受けローラ33に向けて溶断刃
13を前進せしめ、該受けローラ33上の袋半製品を帯
幅方向に溶断するに際し、間欠移送方向の上流側から受
けローラ33に臨んで近接配置されたガイド手段36に
より、袋半製品を移送ラインから偏位せしめ受けローラ
33の周面位置に沿わしめる工程を含む点にある。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明の好ま
しい実施形態を詳述する。
【0014】(全体構成)図1は、本発明の製袋方法と
製袋された袋体の1例を示しており、図2は、その製袋
機の1例を概略的に示している。
【0015】連続する合成樹脂製の帯状フィルム1は、
巻回されたロール1aから繰出された後、後述する連続
送りローラにより連続的に移送されながら、三角板等の
折曲装置2により連続的に折曲され、裏フィルム1Aに
対して、底部側の表フィルム1B及びヘッダー側の表フ
ィルム1Cを重ね合わせられる。この折曲工程と同時に
又は折曲工程の後に、前記裏フィルム1Aと底部側の表
フィルム1Bの折曲部を内側に向けて断面ほぼV形に折
曲されたガゼット部3が形成される。尚、本発明は、帯
状フィルムに代えて帯状のネットを使用することが可能
であり、この場合、本明細書における「フィルム」の語
を「ネット」に置き換えて読むことが可能なことを諒解
されたい。
【0016】更に、連続する厚手の合成紙又は合成樹脂
製シートから成るヘッダー芯材4が巻回されたロール4
aから繰出された後、前記裏フィルム1Aとヘッダー側
の表フィルム1Cの折曲部に内挿され、後述する連続送
りローラにより連続的に移送される。
【0017】このように、連続する帯状フィルム1に対
する種々の折曲や、ヘッダー芯材4の介挿等を行う連続
加工は、帯状フィルム1及びヘッダー芯材4を連続的に
駆動回転される連続送りローラ5により連続的に移送し
ながら施され、これにより連続帯状の袋半製品B1が形
成される。従って、帯状フィルム1及びヘッダー芯材4
の繰出し位置から連続加工が施されて連続送りローラ5
に至るまでの袋半製品B1を形成する過程が連続加工工
程P1である。尚、本発明における連続加工の種類は、
図例に限るものではなく、図示以外の種々の加工を施す
ことが任意であるが、帯状フィルム1を半折する等、少
なくとも1種類以上のフィルム折曲を含むものであれば
良い。
【0018】前記連続加工工程P1を経た袋半製品B1
は、間欠的に駆動回転される間欠送りローラ6により間
欠的に移送され、シールローラ8によりヘッダー芯材4
を裏フィルム1A及び/又はヘッダー側の表フィルム1
Cに固着せしめる溶着線9を帯長手方向に連続して形成
され、ヘッダー部10を形成される。その後、間欠移送
の停止時に、前記ヘッダー部10を打ち抜き溶断刃11
により打ち抜くことにより吊下孔又はフック等の吊下げ
手段12を形成される。更に、間欠移送後の停止時に、
溶断刃13により袋半製品B1を帯幅方向に溶断溶着
し、これにより1枚宛の袋体B2を形成し、該袋体B2
を引取りコンベヤ14により所定場所に配送する。図例
の場合、溶断刃13で溶断することにより、袋体B2の
側縁の分断と同時にサイドシール部15が形成される
が、熱板等で袋半製品B1を幅方向に溶着することによ
りサイドシール部を形成した後、該サイドシール部の中
心線に沿って切断刃等により袋半製品B1を分断しても
良い。何れにしても、間欠加工工程P2における袋半製
品B1の間欠送り量は、溶断線Cから袋体B2の幅寸法
に等しいストロークWとされており、溶断線Cに沿う溶
断溶着と、間欠送りを繰り返すことにより、両側縁にサ
イドシール部15、15を備えた1枚宛の袋体B2が順
次形成される。
【0019】このように、連続する帯状の袋半製品B1
に対する溶着線9や吊下げ手段12の形成や、サイドシ
ール部15の形成と分断等を行う間欠加工は、袋半製品
B1を間欠的に駆動回転される間欠送りローラ6により
間欠的に移送しながら実施され、これにより1枚宛の袋
体B2が順次形成される。従って、間欠送りローラ6か
ら溶断刃13に至るまでの過程が間欠加工工程P2であ
る。尚、前記溶着線9の加工工程をシールローラ8によ
り連続的に行う場合は、間欠加工工程P2ではなく連続
加工工程P1で行わしめても良い。また、本発明におけ
る間欠加工の種類は、図例に限るものではなく、図示以
外の種々の加工を施すことが任意であるが、少なくとも
袋半製品B1の幅方向に対するサイドシールと分断を含
むものであれば良い。
【0020】(移送速度制御方法)以上の構成におい
て、袋半製品B1は、連続加工工程P1のために連続送
りローラ5により連続して移送される一方、間欠加工工
程P2のために間欠送りローラ6により間欠的に移送さ
れるため、連続送りローラ5と間欠送りローラ6の間で
袋半製品B1の弛み部BRを生じる。そして、弛み部B
Rは、間欠送りローラ6が停止すると増加し、間欠送り
ローラ6が回転を開始すると減少する。この点に関し
て、本発明は、従来のような複数組の多段式による段差
ロールを使用せず、弛み量が顕著に増減しないように連
続送りローラ5の回転速度を制御する。このため、袋半
製品B1に対して従来のような好ましくない強いテンシ
ョンを負荷せしめることはない。
【0021】このような速度制御は、連続送りローラ5
と間欠移送ローラ6との間で、袋半製品B1の弛み部B
Rに関して、弛み量の増減を検知し、弛み量が増加した
ときは連続送りローラ5を減速し、弛み量が減少したと
きは連続送りローラ5を増速することにより行われ、こ
れにより弛み部BRの弛み量は、常に小幅の範囲で僅か
にのみ変動するように制御され、従って、袋半製品B1
にテンションを負荷しない。
【0022】弛み部BRにおける弛み量の増減の検知
は、種々のセンサーを使用することにより実施可能であ
り、連続送りローラ5の増速及び減速の制御は、該ロー
ラ5の駆動源にサーボモータを採用し、センサーからの
信号を受けてサーボモータに速度制御の情報を入力する
プログラムを組み込んだマイコン等の電子制御手段を採
用することにより実施可能であるが、その具体例の1例
を図3に示している。
【0023】連続送りローラ5の駆動機構は、モータか
ら成る回転駆動源16と、該回転駆動源16の速度調整
を行うサーボ機構17を備えたサーボモータを構成し、
連続送りローラ5を所要の回転速度で連続的に回転せし
める。また、間欠送りローラ6の駆動機構は、モータか
ら成る回転駆動源18と、該回転駆動源16を所定の時
間的間隔で且つ所定の速度で間欠的に回転させるサーボ
機構19を備えたサーボモータ又はステップモータを構
成し、間欠送りローラ6を上述した袋半製品B1の間欠
移送ストロークWに相当して間欠回転せしめる。
【0024】連続送りローラ5と間欠移送ローラ6との
間には、袋半製品B1における弛み部BRの弛み量の増
減に応じて昇降する検知体20が設けられている。図例
の場合、検知体20は、弛み部BRに載せられた回転自
在なロール21と、該ロール21から垂下された被検知
部材22とから成り、従って、弛み量が増加すると被検
知部材22が矢印DN方向に下降し、弛み量が減少する
と被検知部材22が矢印UP方向に上昇する。尚、弛み
部BRは、それ自体の自重により、弛み量が増加すると
下方に垂れ下がり、弛み量が減少すると上方に持ち上が
るものであるから、検知体20は、可及的に軽量とさ
れ、袋半製品B1に荷重を負荷しないことが望ましい。
【0025】図3は、袋半製品B1における弛み部BR
の弛み量が適正な状態を示し、この状態で被検知部材2
2の下端に構成された被検知部23の上下に臨んで、減
少検知用センサー24と、増加検知用センサー25と
が、上下に所定間隔をあけて配置されており、正常な移
送速度での運転時には、被検知部23が両センサー2
4、25の間で昇降を繰り返すように速度調整される。
これらのセンサー24、25は、情報出力手段26のそ
れぞれのポートに接続されており、例えば、図例のよう
に被検知部23が増加検知用センサー25により検知さ
れない位置から下降DNして該センサー25により検知
されると、該センサー25がONとなり、減速指令手段
25aから出力される減速指令をサーボ機構17に入力
することにより回転駆動源16をそれまでの回転速度か
ら減速せしめ、弛み部BRの弛み量がそれ以上に増加す
ることを防止する。そこで、弛み部BRの弛み量が減少
して被検知部23が減少検知用センサー24を越えて上
昇UPすると、該センサー24がOFFとなり、NOT
回路を構成する増速指令手段24aから出力される増速
指令をサーボ機構17に入力することにより回転駆動源
16をそれまでの回転速度から増速せしめ、弛み部BR
の弛み量がそれ以上に減少することを防止する。従っ
て、このようにして回転駆動源16は、常に減速と増速
を繰返し、被検知部23が減少検知用センサー24と増
加検知用センサー25の間で昇降を繰り返すように速度
調整せしめられる。
【0026】図例の場合、増加検知用センサー25の下
方には、始動検知用センサー27が配置されており、製
袋ラインの始動時に機能する。即ち、製袋ラインを始動
するため、検知体20を弛み部BRにセットした段階に
おいて、検知体20は、図示鎖線で示すような最下位置
にある。そこで、電源を入れて製袋ラインを始動する
と、始動検知用センサー27が被検知部23を検知した
ONの状態にあるが、間欠送りローラ6の始動により弛
み部BRが減少して検知体20が上昇すると、始動検知
用センサー27がOFFとなり、NOT回路を構成する
起動指令手段27aから出力される起動指令をサーボ機
構17に入力することにより回転駆動源16を予め設定
された初期速度にて起動し、連続送りローラ5の回転を
開始せしめる。
【0027】また、減少検知用センサー24の上方に
は、緊急検知用センサー28が配置されている。前述の
ように被検知部23が減少検知用センサー24を越えて
上昇UPすると、増速指令手段24aから出力される増
速指令により連続送りローラ5を増速せしめるが、それ
でも万一、検知体20が上昇し続けると、弛み部BRが
連続送りローラ5と間欠送りローラ6の間で緊張すると
いう非常事態を生じる虞れがある。このため、被検知部
23が緊急用検知センサー28を越えて上昇UPし、該
センサー28がOFFになると、NOT回路を構成する
非常指令手段28aから出力される非常増速指令をサー
ボ機構17に入力することにより、回転駆動源16をそ
れまでの回転速度の2倍以上に増速せしめ、弛み部BR
の弛み量を急激に増加させ、被検知部23が減少検知用
センサー24と増加検知用センサー25の間の位置まで
下降するように制御する。
【0028】更に、好ましい実施例において、情報出力
手段26には、平均速度検出手段29が設けられてい
る。この平均速度検出手段29は、常時、連続送りロー
ラ5の回転速度データD1を取り込んでおり、所定時間
間隔、例えば30秒間隔で、その間の速度平均値を演算
し、その演算の都度、平均速度データD2を出力してサ
ーボ機構17に入力し、回転駆動源16を前記平均速度
に従うように速度制御する。従って、回転駆動源16
は、常に、過去30秒間における平均速度に合致するよ
うに30秒毎に速度制御を繰返して行われるので、起動
後、約1〜2分程度で安定した回転速度に落ち着き、以
後、頻繁に速度修正を加える必要がなくなり、袋半製品
B1における弛み部BRの弛み量を適正に保つことがで
きる。
【0029】(サイドシール方法)図4は、間欠加工工
程P2において、袋半製品B1を帯幅方向に溶断溶着す
るサイドシール方法の実施形態を示している。図例の場
合、上述のようにシールローラ8による溶着線9の形成
と、打ち抜き溶断刃11による吊下げ手段12の形成を
終えた袋半製品B1は、引き続き、第二の間欠送りロー
ラ30により引取りコンベヤ14に向けて間欠的に移送
される。第二の間欠送りローラ30は、前述した間欠送
りローラ6と同期して間欠的に回転され、袋半製品B1
を間欠加工工程P2の全般にわたり同一の速度及び同一
時間の間欠間隔で安定して移送するが、間欠加工工程P
2における袋半製品B1の間欠移送を可能にするために
は、前述した間欠送りローラ6だけを設けても良く、必
ずしも第二の間欠送りローラ30を設けなくても良い。
従って、以下、図4に基づいて、第二の間欠送りローラ
30について説明するが、第二の間欠送りローラ30を
設けずに前記の間欠送りローラ6のみを設ける場合は、
以下の説明中における間欠送りローラ30の語を間欠送
りローラ6に読み替えれば良いことを諒解されたい。
【0030】袋半製品B1は、図示省略した駆動源によ
り間欠的に回転される間欠送りローラ30から引取コン
ベヤ14に向けて一直線状の移送ラインに沿って間欠移
送され、間欠送りローラ30の部分において、該袋半製
品B1の上下面を案内板31によりガイドされる。図例
の場合、間欠送りローラ30を構成する上下のローラ3
0a、30bは、周溝32を軸方向に間隔をあけて複数
形成している。これに対して、案内板31は、前記ロー
ラの軸方向に間隔をあけて列設した複数の櫛歯31aを
備えており、該櫛歯31aを前記ローラの周溝32の内
部に沿わしめている。
【0031】前記間欠送りローラ30よりも間欠移送方
向の下流側に位置して、袋半製品B1の移送ラインの下
側には、受けローラ33が配置されている。受けローラ
33は、袋半製品B1の直線状の移送ラインを接線とす
るように配置され、周面の一部(図示の上側の面であり
以下接支面という)を袋半製品B1の下面に接支せしめ
ている。これに対して、溶断刃13は、刃先13aを前
記受けローラ33の接支面に臨ましめており、シリンダ
等の往復駆動手段34(図2参照)により昇降せしめら
れ、袋半製品B1の間欠停止時に、下降して刃先13a
を前記接支面に支持された袋半製品B1に押圧し、袋半
製品B1を帯幅方向に溶断溶着し、その後、上昇せしめ
られる。
【0032】受けローラ33は、周面にテフロン(商
標)シートをライニングする等、耐熱処理を施されてお
り、間欠送りローラ30に連動連結されている。図例の
場合、間欠送りローラ30の下側のローラ30bと受け
ローラ33をエンドレスベルト等の伝動手段35により
連結し、回転時における間欠送りローラ30の周速と受
けローラ33の周速が一致するように回転数を設定され
ている。
【0033】前記接支面よりも間欠移送方向の上流側に
位置して受けローラ33の周面に臨むガイド手段36
が、袋半製品B1の上側に配置されている。ガイド手段
36は、袋半製品B1の移送ラインよりも僅かに下側に
偏位して受けローラ33の周面に近接するように配置さ
れ、接支面よりも僅かに上流側に位置しており、図示省
略した製袋機のフレームに固設されている。従って、ガ
イド手段36と受けローラ33の間を挿通せしめられた
袋半製品B1は、ガイド手段36の部分で移送ラインか
ら偏位せしめられ、受けローラ33の周面一部に沿わし
められる(図示の下側に屈曲された部分であり、以下押
圧部という)。尚、図示実施例において、ガイド手段3
6は、円形パイプにより形成され、内部に冷却水等の冷
媒を流通せしめられ、常に冷却されている。
【0034】そこで、前述のように袋半製品B1の間欠
停止時に溶断刃13を前進させ、受けローラ33の接支
面上で袋半製品B1を帯幅方向に溶断溶着するに際し、
袋半製品B1は、前記押圧部から溶断溶着個所にわたる
部分を受けローラ33に好適に押し付けられた状態で溶
断刃13により溶断溶着される。従って、袋半製品B1
から分断形成される袋体B2は、波打ち状に溶着された
り、溶着不良によるピンホールを生じるようなことはな
い。
【0035】袋半製品B1を停止した状態で溶断溶着を
終えると、間欠送りローラ30が回転を開始し、袋半製
品B1の間欠移送を再開するが、この際、同時に受けロ
ーラ33が回転するので、前記溶断溶着により袋半製品
B1から分断された袋体B1は、受けローラ33により
移送され引取りコンベヤ14に送り込まれる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、連続送りローラ5と間
欠送りローラ6の間において、袋半製品B1の弛み量を
顕著に増減しないように連続送りローラ5の回転速度を
制御する構成であるから、袋半製品B1に対して従来の
ような好ましくない強いテンションを負荷せしめること
がなく、その結果、袋半製品B1に形成したガゼット部
等の折曲加工部分や、ヘッダー芯材等の部材挿入加工部
分において、位置ずれや変形を生じることがなく、品質
の高い製袋が可能になる。
【0037】更に、本発明によれば、サイドシール工程
において、受けローラ33とガイド手段36を設け、ガ
イド手段36と受けローラ33の間を挿通する袋半製品
B1の押圧部を移送ラインから偏位せしめ、受けローラ
33の周面一部に沿わせる構成であるから、袋半製品B
1を帯幅方向に溶断することにより1枚宛の袋体B2を
得るサイドシール工程において溶断刃13を用いる際、
従来のように、溶断部分に位置して袋半製品が波打ち状
に溶着されたり、溶着不良によるピンホールを生じるよ
うなことがなく、高品質の製袋が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法により製袋される袋半製品及び袋
体の1例を工程順に示す斜視図である。
【図2】本発明の方法を実施するための製袋機の1例を
示す概略図である。
【図3】本発明における移送速度制御方法の1例を示す
側面図である。
【図4】本発明におけるサイドシール方法の1例を示す
側面図である。
【符号の説明】
1 フィルム(帯状体) 3 ガゼット部 4 ヘッダー芯材 5 連続送りローラ 6 間欠送りローラ 8 シールローラ 13 溶断刃 15 サイドシール部 16、18 回転駆動源 17、19 サーボ機構 20 検知体 23 被検知部 24、25、27、28 センサー 29 平均速度検出手段 30 第二の間欠送りローラ 33 受けローラ 36 ガイド手段
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−55285(JP,A) 実開 昭62−97735(JP,U) 実開 昭57−193523(JP,U) 登録実用新案3051881(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B31B 1/00 - 49/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続する帯状体を繰出すと共に連続的に
    移送しながら少なくとも帯状体の折曲を含む連続加工を
    施すことにより連続帯状の袋半製品を形成する連続加工
    工程と、引き続いて、連続帯状の袋半製品を間欠的に移
    送しながら少なくとも該袋半製品の帯幅方向に対するサ
    イドシール及び分断を含む間欠加工を施すことにより1
    枚宛の袋体を形成する間欠加工工程とを構成し、前記連
    続加工工程における袋半製品の連続移送を行わしめる
    ーボ機構19を備えた連続送りローラ5と、前記間欠加
    工工程における袋半製品の間欠移送を行わしめる間欠送
    りローラ6との間で、袋半製品の弛み部BRの弛み量の
    増減を検知し、弛み量が増加したときは連続送りローラ
    5を減速し、弛み量が減少したときは連続送りローラ5
    を増速する製袋方法において前記袋半製品の弛み部BRに載せられたロール21と該
    ロールから垂下された被検知部材22とから成る検知体
    20を設けると共に、前記被検知部材22に側方から臨
    んで上下に間隔をあけて配置された減少検知用センサー
    24と増加検知用センサー25とを備えたセンサー手段
    を設け、弛み部BRの弛み量の増加により下降する被検
    知部材22を増加検知用センサー25が検知したとき減
    速指令をサーボ機構19に入力せしめる一方、増加検知
    用センサー25の上方に位置して被検知部材22を減少
    検知用センサー24により検知することにより増速指令
    をサーボ機構19に入力せしめ、これにより正常な移送
    速度での運転時に被検知部材22が両センサー24、2
    5の間で昇降を繰り返すように連続送りローラ5を速度
    調整する工程を含む ことを特徴とする製袋方法。
  2. 【請求項2】 連続する帯状体を繰出すと共に連続的に
    移送しながら少なくとも帯状体の折曲を含む連続加工を
    施すことにより連続帯状の袋半製品を形成する連続加工
    工程と、引き続いて、連続帯状の袋半製品を間欠的に移
    送しながら少なくとも該袋半製品の帯幅方向に対するサ
    イドシール及び分断を含む間欠加工を施すことにより1
    枚宛の袋体を形成する間欠加工工程とを構成し、前記連
    続加工工程における袋半製品の連続移送を行わしめる
    ーボ機構19を備えた連続送りローラ5と、前記間欠加
    工工程における袋半製品の間欠移送を行わしめる間欠送
    りローラ6との間で、袋半製品の弛み部BRの弛み量の
    増減を検知し、弛み量が増加したときは連続送りローラ
    5を減速し、弛み量が減少したときは連続送りローラ5
    を増速する製袋方法において平均速度検出手段29により、常時、連続送りローラ5
    の回転速度データD1を取り込み速度平均値を演算する
    と共に、演算により得られた平均速度データD2をサー
    ボ機構17に入力することにより連続送りローラ5を速
    度制御する工程と前記袋半製品の弛み部BRに載せられたロール21と該
    ロールから垂下された被検知部材22とから成る検知体
    20を設けると共に、前記被検知部材22に側方から臨
    んで上下に間隔をあけて配置された減少検知用センサー
    24と増加検知用センサー25とを備えたセンサー手段
    を設け、弛み部BRの弛み量の増加により下降する被検
    知部材22を増加検知用センサー25が検知したとき減
    速指令をサーボ機構19に入力せしめる一方、増加検知
    用センサー25の上方に位置して被検知部材22を減少
    検知用センサー24により検知することにより増速指令
    をサーボ機構19に入力せしめ、これにより正常な移送
    速度での運転時に被検知部材22が両センサー24、2
    5の間で昇降を繰り返すように連続送りローラ5を速度
    調整する工程を含む ことを特徴とする製袋方法。
  3. 【請求項3】 被検知部材22を検知する始動検知用セ
    ンサー27を増加検知用センサー25の下方に配置し、
    製袋ラインの始動前に検知体20を弛み部BRにセット
    することにより被検知部材22を最下位置に下降させた
    状態から、電源を入れて製袋ラインを始動し、間欠送り
    ローラ6の始動により弛み部BRを減少させ被検知部材
    22を始動検知用センサー27を越えて上昇せしめたと
    き、該始動検知用センサー27により起動指令をサーボ
    機構17に入力せしめることにより連続送りローラ5の
    回転を開始せしめる工程を含むことを特徴とする請求項
    1又は2に記載の製袋方法。
  4. 【請求項4】 被検知部材22を検知する緊急検知用セ
    ンサー28を減少検知用センサー24の上方に配置し、
    被検知部材22が緊急検知用センサー28を越えて上昇
    したとき、該緊急検知用センサー28により非常増速指
    令をサーボ機構17に入力せしめることにより連続送り
    ローラ5の回転をそれ以前の回転速度よりも増速せし
    め、弛み部BRの弛み量を急激に増加させる工程を含む
    ことを特 徴とする請求項1又は2に記載の製袋方法。
  5. 【請求項5】 連続する帯状体を繰出すと共に連続的に
    移送しながら少なくとも帯状体の折曲を含む連続加工を
    施すことにより連続帯状の袋半製品を形成する連続加工
    工程と、その後、連続帯状の袋半製品を間欠的に移送し
    ながら少なくとも溶断刃13による袋半製品の帯幅方向
    溶断を含む間欠加工を施すことにより1枚宛の袋体を形
    成する間欠加工工程とを構成し、前記連続加工工程にお
    ける袋半製品の連続移送を行わしめる連続送りローラ5
    と、前記間欠加工工程における袋半製品の間欠移送を行
    わしめる間欠送りローラ6との間で、袋半製品を弛ませ
    る製袋方法において、前記溶断刃13の上流側で袋半製品を上下のローラ30
    a、30bから成る間欠送りローラ30により間欠移送
    するに際し、袋半製品の上下に臨む案内板31、31の
    櫛歯31aを各ローラ30a、30bの軸方向に間隔を
    あけて形成された周溝32に沿わしめ、袋半製品を上下
    の櫛歯31a、31aの間を通過せしめる工程と 、 前記間欠送りローラ30により間欠移送される袋半製品
    の移送ラインを接線とするように配置された受けローラ
    33を間欠送りローラ33に連動連結せしめ且つ回転時
    における間欠送りローラ33の周速と受けローラ33の
    周速が一致するように回転数を設定し、該受けローラ3
    3の停止時に、前記移送ラインのほぼ直交方向から受け
    ローラ33に向けて溶断刃13を前進せしめ、該受けロ
    ーラ33上の袋半製品を帯幅方向に溶断するに際し、間
    欠移送方向の上流側から受けローラ33に臨んで近接配
    置されたガイド手段36により、袋半製品を移送ライン
    から偏位せしめ受けローラ33の周面位置に沿わしめる
    工程を含むことを特徴とする製袋方法。
JP11025821A 1999-02-03 1999-02-03 製袋方法 Expired - Fee Related JP3038435B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025821A JP3038435B1 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 製袋方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025821A JP3038435B1 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 製袋方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3038435B1 true JP3038435B1 (ja) 2000-05-08
JP2000218717A JP2000218717A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12176535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11025821A Expired - Fee Related JP3038435B1 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 製袋方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3038435B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117302826A (zh) * 2023-11-28 2023-12-29 四川国强中药饮片有限公司 基于智能面单处理的小包装中药饮片调剂设备

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172716A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Fujita Kikai:Kk 製袋機における段差装置
JP5790921B2 (ja) * 2011-04-21 2015-10-07 東洋製罐株式会社 製袋装置
EP4279404A4 (en) * 2021-01-18 2024-08-07 Totani Corp BAG MAKING MACHINE AND BAG MANUFACTURING METHOD

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117302826A (zh) * 2023-11-28 2023-12-29 四川国强中药饮片有限公司 基于智能面单处理的小包装中药饮片调剂设备
CN117302826B (zh) * 2023-11-28 2024-02-23 四川国强中药饮片有限公司 基于智能面单处理的小包装中药饮片调剂设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000218717A (ja) 2000-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4778372A (en) Thermoplastic web conveying mechanism and thermoforming apparatus
DE2721333C2 (de) Vorrichtung zum Aufbringen von Überzugsstreifen auf eine Bahn von Behälterzuschnitten
US4023470A (en) Method and apparatus for continuous production of bags from thermoplastic film
EP1270195B1 (en) Transverse zipper applicator and method
JP3474405B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造装置
JP3038435B1 (ja) 製袋方法
US3675542A (en) Method of manufacturing bags
JPH0825527A (ja) 袋製造用の多層筒状紙片製造装置
TWI531510B (zh) 用於產生條帶環之裝置及用於製造易開蓋之方法與設備
US4041846A (en) Method of making container strips
EP0411659B1 (en) Plastic film bag manufacturing apparatus and associated method
JPH0780264B2 (ja) 可撓性材の平らなウエブから筒状体を製造するための方法及び装置
US3284873A (en) Web joiner
JP3715051B2 (ja) 自動包装機用包材繰出し装置
JPH0912003A (ja) 縦型製袋充填包装方法におけるボックスモーション型横シールカット装置の製品噛み込み防止方法
JP3283030B2 (ja) 製袋機におけるサイドシール方法及び装置
JP2881415B1 (ja) 自動製袋方法
US6883294B2 (en) Method and device for the packaging of flat objects
US3282173A (en) Thermoplastic bag manufacturing apparatus
JPS62134102A (ja) 熱間圧延設備
JP2022535545A (ja) プラスチックフィルムを供給するための供給ユニット
JP3316036B2 (ja) フィルムの溶断シール装置
JPH118147A (ja) 鉄心材料の段積方法及び段積装置
JPH05278152A (ja) チューブ状ウエブに横方向溶着継ぎ目、横方向切断切れ目及びミシン目の横方向の線のそれぞれをつける装置
KR101893565B1 (ko) 쓰레기 봉투

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees