JP3037436U - 野外調理用具 - Google Patents

野外調理用具

Info

Publication number
JP3037436U
JP3037436U JP1996011807U JP1180796U JP3037436U JP 3037436 U JP3037436 U JP 3037436U JP 1996011807 U JP1996011807 U JP 1996011807U JP 1180796 U JP1180796 U JP 1180796U JP 3037436 U JP3037436 U JP 3037436U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
plate
iron plate
body case
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996011807U
Other languages
English (en)
Inventor
栄一 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sengoku Co Ltd
Original Assignee
Sengoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sengoku Co Ltd filed Critical Sengoku Co Ltd
Priority to JP1996011807U priority Critical patent/JP3037436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037436U publication Critical patent/JP3037436U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バーベーキュー等の網板調理と鉄板焼等の鉄板
調理とを同時に可能とすること。 【解決手段】第1考案は野外調理用具の調理用平板を、
調理用網板と調理用鉄板とで構成するととも、調理用鉄
板を調理用網板の半分以下の面積の大きさとし、調理用
鉄板の底面に調理用網板の網目と係止する突起を形成す
る。第2考案は前記調理用鉄板を複数個とし、複数個の
調理用鉄板の合計面積を、調理用網板の面積の2/3以
下とする。第3考案は、第1考案における前記突起を、
鉄板支持体と係止するに十分な長さする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本願考案は、その側壁が燃焼部を包囲して燃焼機構を構成する本体ケースの上 面および本体ケースの上方に位置して支持される調理用鉄板、調理用網板等の調 理用平板を有する携帯式の野外調理用具に関するものである。 より詳しくは、この種の野外調理用具において使用する調理用鉄板、調理用網 板等の調理用平板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の携帯式の野外調理用具として、本願出願人の出願にかかる特開平7− 148076号公報(特願平5−338940号)「野外調理用具」が公知であ る。 該公知技術は、調理用鉄板、調理用網板等の調理用平板を、燃焼機構を構成す る本体ケースの上面に対する位置を、最下方位置として、調理用鉄板を本体ケー スの上面に接近させた状態で、調理用鉄板と本体ケースの上面との間に燃焼空気 流出用の間隙を形成したことを特徴とする野外調理用具を開示している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記の公知技術は、調理用平板を網板としたバーベーキュー等の網板調理状態 、調理用平板を鉄板とした鉄板調理状態とを択一的に選択自在とするものである が、本考案は、 バーベーキュー等の網板調理と鉄板焼等の鉄板調理とを同時に可能とすることを 課題とする。 また、燃焼部を包囲する箱型の本体ケースの上面に鉄板を載置する形式の野外 調理用具において、お好み焼、焼そば等の鉄板使用の調理に際し、燃焼部の上面 が鉄板で密封されること無く、本体ケースの上面に燃焼空気流出用の間隙ないし 空間を形成することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本願第1考案は、その底面が燃料受けとして機能しその側壁が燃焼部を包囲し て燃焼機構を構成する本体ケースと、調理に際し本体ケースの上面上方に対し所 望高さ位置に維持される調理用鉄板、調理用網板等の調理用平板とを有する野外 調理用具において、 調理用平板を、調理用網板と調理用鉄板とで構成するととも、調理用鉄板を調理 用網板 の半分以下の面積の大きさとし、調理用鉄板の底面に調理用網板の網目と係止す る突起を形成したことを特徴とする野外調理用具を提供する。 本願第2考案は、調理用平板を、調理用網板と調理用鉄板とで構成し、調理用 鉄板の底面に調理用網板の網目と係止する突起を形成し、かつ、前記調理用鉄板 を複数個とし、複数個の調理用鉄板の合計面積を、調理用網板の面積の2/3以 下とたを特徴とする野外調理用具を提供する。 本願第3考案は、先願発明に第1考案を適用し、更に、第1考案における調理 用鉄板の底面より突出する突起を、鉄板支持体で規制される網板支持体の水平支 持部の最下方位置において、平板支持機構と係止するに十分な長さとし、調理用 鉄板を本体ケースに対し係止して調理用鉄板の移動動揺を阻止したことを特徴と する野外調理用具を提供する。
【0005】
【作用】
本願第1考案は、調理用網板の上面の一部に調理用鉄板の存在しないエリヤを 確保することで、調理に際し、調理用平板と本体ケースの上面との間に燃焼空気 流出用の間隙を形成して、本体ケース内よりの燃焼空気の流出を良好にする。 また、本考案は、調理用鉄板を調理用網板に係止させて調理用鉄板の移動、動 揺を阻止する。 本願第2考案は、調理用網板の両側部に調理用鉄板を配置して調理用網板の中 心部に調理用鉄板の存在しないエリヤを確保することを可能とすることで、調理 に際し、調理用平板と本体ケースの上面との間に燃焼空気流出用の間隙を形成し 、かつ、調理用平板の中心部よりの燃焼空気の流出を良好にし、本体ケースの平 面視中央部分の燃焼火力を強力にする。 本願第3考案は、先願発明の野外調理用具における平板支持機構と調理用鉄板 の突起との係止により、調理用網板を挟んだ状態で調理用鉄板と本体ケースとを 固定状態として、調理用鉄板および調理用網板の移動、動揺を阻止する。
【0006】
【考案の実施の形態】
本願第1考案は、野外調理用具による料理にあたり、野外調理用具の上面に載 置する調理用平板について、調理用網板と調理用鉄板とで構成するととも 、調理用鉄板を調理用網板の半分以下の面積の大きさとし、調理用鉄板の底面に 調理用網板の網目と係止する突起を形成する。 本願第2考案は、第1考案における前記調理用鉄板を複数個とし、複数個の調 理用鉄板の合計面積を、調理用網板の面積の2/3以下とする。、 本願第3考案は、第1考案における調理用鉄板の突起を、調理用網板の網目と 係止する突起を先願発明の鉄板支持体と係止するに十分な長さとし、調理用鉄板 を本体ケースに対し係止して調理用鉄板の移動動揺を阻止する。
【0007】
【実施例】
以下、図面に示す実施例にもとづいて、本考案を詳細に説明する。 図1ないし図3は、本考案の要部である調理用鉄板2を示し、周辺延長部分を 折曲げて周縁に直立壁5を形成して平皿状の形状を有し、調理用鉄板2の底面6 のコーナー寄りの位置に図4に示す突起4が形成されている。 調理用網板3は、適宜の網目(例えば、各辺1cmの正方形)3aの野外調理 用(バーベーキュ用)の一般的な網板とする(図7参照)。
【0008】 調理用鉄板2は、その底面6の突起4が調理用網板3の網目3aに挿入して突 起4と調理用網板3とが係止するように構成する(図4および図8参照)。 調理用鉄板2の面積および形状は、第1考案においては、調理用網板3の面積 の1/2以下とするものであり、図9に示すごとく、調理用網板3の上面の任意 の位置に配置できるものである。図9のaは、調理用網板3の左側半分に調理用 鉄板2を配置した場合を示し、図9のbは、調理用網板3の中央部分に調理用鉄 板2を配置した場合を示し、 図9のcは、調理用網板3を野外調理用具の本体ケース7の上面より大なる形状 として本体ケース7の上面側方へ突出させ、調理用鉄板2の一部を本体ケース7 の上面側方へ突出させた場合を示すものである。
【0009】 第2考案においては、調理用鉄板2を複数個とするとともに、調理用網板3の 面積の2/3以下とするものである。図10のa示すごとく、調理用鉄板2を調 理用網板3の両側部に配置して、調理用網板3の上面の中心部を除く位置に配置 することができる。また、図10のbは、調理用鉄板2を調理用網板3の片側寄 り配置し、2個の調理用鉄板2の一方を調理用網板3の左側に、他方を中央部に 配置し、調理用網板3の右側は調理用鉄板2の存在しないエリヤとする。
【0010】 本願第1考案のは、調理用鉄板2による調理にあたっては、図4および図8の ごとく、調理用網板3と調理用鉄板2の突起4とを係止した状態として調理用網 板3と調理用鉄板2とを一体化して調理用平板1を構成して、図8に示すごとく 野外調理用具の上面に載置する。図8を参照して、野外調理用具の上面には燃焼 空気流出用の間隙ないし空間が存在するとともに、調理用鉄板2を調理用網板3 に係止させて調理用鉄板2の移動、動揺を阻止する。 本願第2考案は、図10のaに示すごとく、調理用網板3の中心部に調理用鉄 板2の存在しないエリヤを確保することで、調理に際し、調理用平板1と本体ケ ース7の上面との間に燃焼空気流出用の間隙を形成し、かつ、調理用平板1の中 心部よりの燃焼空気の流出を良好にし、本体ケース7の平面視中央部分の燃焼火 力を強力にする。図10のbの態様では、、調理用網板3の中心部に調理用鉄板 2が存在することで、高温による鉄板調理を容易とするとともに、右側寄り部分 で網板料理を可能とする。
【0011】 つぎに、図5および図6は、本願第3考案の実施例の要部である調理用鉄板2 Aを示し、図1ないし図4に示す調理用鉄板2に比して、突起4Aの長さを大と する。 図11は、平板支持機構20を、本体ケース7の側壁に軸架されて本体ケース 7の上面を横切る方向の水平支持部22aを上下方向に回動自在とし、本体ケー スの上方に複数個の支持位置を有する網板支持体22と、本体ケースの上面の長 手方向に位置して本体ケースの上面に固定され、最下方位置の前記網板支持体の 水平支持部と係止自在である鉄板支持体21とを含む構成とするところの先願発 明の野外調理用具を示す。
【0012】 図12は、第3考案を図11の野外調理用具に適用した場合を示し、調理用鉄 板2Aの突起4Aは、平板支持機構20の鉄板支持体21と調理用鉄板2の突起 2Aとの係止により、調理用網板3を挟んだ状態で調理用鉄板2と本体ケース7 とを固定状態として、調理用鉄板2および調理用網板3の移動、動揺を阻止する 。
【0013】
【考案の効果】
本願第1考案は、鉄板料理と網板料理とを同時に行うこと可能とし、かつ、調 理用網板の上面の一部に調理用鉄板の存在しないエリヤを確保することで、調理 に際し、調理用平板と本体ケースの上面との間に燃焼空気流出用の間隙を形成し て、本体ケース内よりの燃焼空気の流出を良好にして、野外調理用具による加熱 調理を円滑にする効果を有する。調理用鉄板を調理用網板に係止させて調理用鉄 板の移動、動揺を阻止することで、料理中の食品の動揺、移動を無くして調理を 円滑にする。また、バーベーキュ等の網板料理のみを行う場合においても、調理 用鉄板が網板の一部存在することで調理用鉄板のエリヤを焼上がり料理に対する 保温スペースとして利用することができる。 本願第2考案は、調理用網板の中心部に調理用鉄板の存在しないエリヤを確保 して、調理に際し調理用平板の中心部よりの燃焼空気の流出を良好にし、本体ケ ースの平面視中央部分の燃焼火力を強力にしたり、本体ケースの平面視中央部分 に調理用鉄板を存在させて中央部分で鉄板料理を行う等の方法で、加熱温度の異 なるエリヤを設定することができるのて、多用な料理を提供できる効果がある。 。 本願第3考案は、先願発明の野外調理用具における平板支持機構と調理用鉄板 の突起との係止により、調理用網板を挟んだ状態で調理用鉄板と本体ケースとを 固定状態として、調理用鉄板および調理用網板の移動、動揺を阻止することで、 先願発明に第1考案の効果を付加して、調理用鉄板と調理用網板とを併用する調 理をより円滑にする効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願第1考案および第2考案の要部である調理
用鉄板の平面図。
【図2】同じく側面図。
【図3】同じく縦断面図。
【図4】突起を示す図3の部分拡大縦断面図。
【図5】本願第3考案の要部である調理用鉄板の縦断面
図。
【図6】同じく突起を示す拡大縦断面図。
【図7】調理用網板の平面図。
【図8】本願第1考案および第2考案における調理用平
板の断面図。
【図9】本願第1考案における調理用平板の平面図。
【図10】本願第2考案における調理用平板の平面図。
【図11】先願発明における野外調理用具の大要を示す
側面図。
【図12】本願第3考案を装備した図11の野外調理用
具を示し、a図は本体ケースの長手方向の縦断面図、b
図は横断方向の縦断面図。
【符号の説明】
1 調理用平板 2 調理用鉄板 3 調理用網板 4 突起

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】その底面が燃料受けとして機能しその側壁
    が燃焼部を包囲して燃焼機構を構成する本体ケースと、
    調理に際し本体ケースの上面上方に対し所望高さ位置に
    維持される調理用鉄板、調理用網板等の調理用平板とを
    有する野外調理用具において、 調理用平板を、調理用網板と調理用鉄板とで構成すると
    ともに、 調理用鉄板を調理用網板の半分以下の面積の大きさと
    し、調理用鉄板の底面に調理用網板の網目と係止する突
    起を形成したことを特徴とする野外調理用具。
  2. 【請求項2】その底面が燃料受けとして機能しその側壁
    が燃焼部を包囲して燃焼機構を構成する本体ケースと、
    調理に際し本体ケースの上面上方に対し所望高さ位置に
    維持される調理用鉄板、調理用網板等の調理用平板とを
    有する野外調理用具において、 調理用平板を、調理用網板と調理用鉄板とで構成し、か
    つ、前記調理用鉄板を複数個とし、複数個の調理用鉄板
    の合計面積を、調理用網板の面積の2/3以下とし、 調理用鉄板の底面に調理用網板の網目と係止する突起を
    形成したことを特徴とする野外調理用具。
  3. 【請求項3】その底面が燃料受けとして機能しその側壁
    が燃焼部を包囲して燃焼機構を構成する本体ケースと、
    本体ケースの上面および本体ケースの上方に位置して支
    持される調理用鉄板、調理用網板等の調理用平板と、該
    調理用平板を本体ケースの上面に対し所望高さ位置に維
    持するための平板支持機構とを有し、該平板支持機構
    は、本体ケースの側壁に軸架されて本体ケースの上面を
    横切る方向の水平支持部を上下方向に回動自在とし、本
    体ケースの上方に複数個の支持位置を有する網板支持体
    と、本体ケースの上面の長手方向に位置して本体ケース
    の上面に固定され、最下方位置の前記網板支持体の水平
    支持部と係止自在である鉄板支持体とを含む野外調理用
    具において、 調理用平板を、調理用網板と調理用鉄板とで構成し、調
    理用鉄板を調理用網板の半分以下の面積の大きさとし、
    調理用鉄板の底面に調理用網板の網目と係止する突起を
    形成するとともに、 鉄板支持体で規制される網板支持体の水平支持部の最下
    方位置において、調理用鉄板の底面により突出する前記
    突起を、鉄板支持体と係止するに十分な長さとし、 調理用網板の一部に調理用鉄板を載置した状態におい
    て、調理用網板の中心部に調理用鉄板の存在しないエリ
    ヤを確保するとともに、調理用鉄板を本体ケースに対し
    係止して調理用鉄板の移動動揺を阻止したことを特徴と
    する野外調理用具。
JP1996011807U 1996-11-03 1996-11-03 野外調理用具 Expired - Lifetime JP3037436U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996011807U JP3037436U (ja) 1996-11-03 1996-11-03 野外調理用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996011807U JP3037436U (ja) 1996-11-03 1996-11-03 野外調理用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3037436U true JP3037436U (ja) 1997-05-16

Family

ID=43172155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996011807U Expired - Lifetime JP3037436U (ja) 1996-11-03 1996-11-03 野外調理用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037436U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3405254B2 (ja) 1999-02-22 2003-05-12 大介 安本 調理用焼き板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3405254B2 (ja) 1999-02-22 2003-05-12 大介 安本 調理用焼き板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037436U (ja) 野外調理用具
JP3631011B2 (ja) 調理皿および加熱調理装置
JP5123439B2 (ja) グリル
JP3230972U (ja) マルチクッカースタンド
JPS6027845Y2 (ja) 調理器の汁受皿用底板装置
US4936285A (en) Reflector stove
JP5165142B2 (ja) グリル
JPH04129514A (ja) ロースター
JP4404378B2 (ja) キッチンの構造
JPH0512645Y2 (ja)
JP3068909U (ja) 電気こたつ
JP2004141603A (ja) 組立式バーベキューコンロ
JP3070478U (ja) 折り畳み式燃焼装置
KR200396531Y1 (ko) 돗자리
JP3014381U (ja) 携帯用焼き網
JPS6121004Y2 (ja)
JP3069368U (ja) バ―ベキュ―コンロ
JP3069043U (ja) グリルパン用セラミック板とグリル装置
KR20240066587A (ko) 조립식 화로 및 이 조립식 화로의 수납케이스
JPS6027846Y2 (ja) 調理器
JPH0591530U (ja) バーベキュー用コンロ
TWI531768B (zh) Portable stoves
JP3411249B2 (ja) 調理器具
JPS5934812Y2 (ja) オ−ブント−スタ
JPH0117216Y2 (ja)