JP3037408U - ドライバ用ネジ脱落防止具 - Google Patents

ドライバ用ネジ脱落防止具

Info

Publication number
JP3037408U
JP3037408U JP1996011127U JP1112796U JP3037408U JP 3037408 U JP3037408 U JP 3037408U JP 1996011127 U JP1996011127 U JP 1996011127U JP 1112796 U JP1112796 U JP 1112796U JP 3037408 U JP3037408 U JP 3037408U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
sleeve
shank
tip
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996011127U
Other languages
English (en)
Inventor
沢 正 三 北
Original Assignee
北沢 正三
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北沢 正三 filed Critical 北沢 正三
Priority to JP1996011127U priority Critical patent/JP3037408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037408U publication Critical patent/JP3037408U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネジを締め付けるときに、ドライバのシャフ
トからネジが倒れて外れたり、ネジを落としたりするこ
となく、慣れない者でも簡単に締め付けられるようにす
る。 【解決手段】 ドライバ1のシャンク3に、スリーブ5
を軸方向に進退するように摺動可能に装着した。このス
リーブ5をシャンク3の軸方向に沿って摺動させてシャ
ンク3の先端から突出させた状態で当該スリーブ5内に
ネジを入れてそのネジ頭2aと前記シャンク3のチップ
3aとを係合させれば、ネジ2はスリーブ5に保持され
る。この状態で、ネジ2を壁面などにねじ込んでいけ
ば、ネジ2はその周囲がスリーブ5で保持されているの
で、把手4に力を入れて押し回してもネジが倒れること
はなく、また、ネジ2がチップ3aから外れてもスリー
ブ5内に保持されているので床面などに落下することが
ない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ドライバのシャンクに装着されて締付中又は取外中のネジの転倒や 落下を防止するドライバ用ネジ脱落防止具に関する。
【0002】
【従来の技術】
ドライバは、把手に螺子回し用シャンクが固定され又は交換可能に取り付けら れて成り、前記シャンクの先端には、ネジ頭に形成された「+」又は「−」形状 の凹溝に係合する「+」又は「−」形状の凸状のチップが形成されている。 そして、壁や天井にネジを締め付ける場合には、ネジの先端を壁面や天井面に 押し当てると共にそのネジ頭にチップを係合させて、把手を押し回すことにより ねじ込むようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、例えば木ネジを壁面や天井面に締め付ける場合、その壁面など には雌ねじが形成されていないので、ドライバの把手でシャンクの先端に向かっ て軸方向に強い力を加えながら押し回さなければならず、ネジが少しでも傾くと 、ネジを押し込むために加えていた強い力でネジを押し倒すことになり、慣れな い者にとっては作業性が悪いという問題があった。 特に、踏台や椅子などに乗って天井面や壁面の高い所などにネジを取り付ける 場合には、ネジが倒れるだけでなく、倒れて外れたネジが床面に落下するため、 これを拾うのが非常に面倒であった。 このため、予めキリなどで小さめの孔をあけておき、その孔の中にネジを締め 付けていくようにしているが、孔をあけるのが面倒なだけでなく、ネジを立てる 壁面などの材質によっては孔をあけることによりネジの締まりが悪くなる場合が ある。
【0004】 そこで本考案は、ネジを締め付けるときに、シャフトからネジが 倒れて外れたり、ネジを落としたりすることなく、慣れない者でも簡単に締め付 けられるようにすることを技術的課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために、本考案は、ネジ頭に係合されるチップを先端に形 成したシャンクの他端側に把手が取り付けられて成るドライバの前記シャンクに 装着されるドライバ用ネジ脱落防止具であって、前記シャンクに、ネジ頭をシャ ンク先端のチップに係合させた状態でそのネジに外装されるスリーブが、当該シ ャンクの先端位置から突出して進退するように軸方向に沿って摺動可能に取り付 けられたことを特徴とする。
【0006】 本考案によれば、ネジ頭をチップに係合させた状態でそのネジに 外装されるスリーブが、シャンクの先端位置から突出して進退するように軸方向 に沿って摺動可能に配設されているので、例えばネジを壁面などに締め付けると きは、スリーブをシャンクの軸方向に沿って摺動させてシャンクの先端から突出 させた状態で当該スリーブ内にネジを入れてそのネジ頭と前記シャンクのチップ とを係合させ、この状態で、ネジを壁面などにねじ込んでいけば、ネジはその周 囲がスリーブで支持されているので、把手に力を入れて押し回してもネジが倒れ ることはなく、また、ネジがチップから外れてもスリーブ内に保持されているの で床面などに落下することがない。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施形態を図面に基づいて具体的に説明する。 図1は本考案に係るドライバ用ネジ脱落防止具の一例を示す側面図、図2(a )〜(d)はその使用状態を示す説明図、図3は他の実施形態を示す側面図であ る。
【0008】 図中1は、ネジ頭2aに係合されるチップ3aを先端に形成した シャンク3の他端側に把手4が取り付けられたドライバであって、そのシャンク 3にネジ脱落防止具Sが着脱自在に装着されている。 このネジ脱落防止具Sは、ネジ頭2aをチップ3aに係合させた状態でそのネ ジ2に外装されるスリーブ5が、コイルスプリング6を介してシャンク3に取り 付けられ、当該シャンク3の先端位置から突出して進退するように軸方向に沿っ て摺動可能に配設されている。 そして、コイルスプリング6は、一端側にリング状のフランジ8が取り付けら れ、当該フランジ8の透孔部分8aにはシャンク3を挿通するスリットを形成し た合成樹脂膜9が嵌め付けられ、シャンク3の根元近傍に樹脂性のストップリン グ10を装着した状態で前記フランジ8をシャンク3の根元まで押し込むことに より、当該コイルスプリング6の一端側をシャンク3に着脱可能に装着できるよ うに成されている。
【0009】 一方、前記スリーブ5は、例えば、透明の樹脂成形品で形成され 、その外周面には、前記コイルスプリング6の先端側と螺合する螺子溝5aが形 成され、スリーブ5をその長手方向軸を中心に回転させることによりシャンク3 の長さやネジの長さに応じて位置調整可能に形成されている。 したがって、例えば、コイルスプリング6が中立状態にあるときに、スリーブ 5の先端がシャンク3の先端からネジ2の長さ分だけ突出するように位置調整す れば、シャンク3を押し回してネジ2を壁面などにねじ込むときにスリーブ5の 先端がコイルスプリング6の弾撥力により壁面に押し付けられることとなり、ス リーブ5を手で押さえる必要がない。
【0010】 さらに、スリーブ5の先端には、当該スリーブ5の内径と異なる 内径のアタッチメントスリーブ11に形成された雌ねじ11bと螺合する雄ねじ 5bが形成され、例えばスリーブ5の内径より大きなネジ頭2aのネジを締め付 けときには、内径の大きなアタッチメントスリーブ11を装着すればよい。
【0011】 以上が本考案の一例構成であって、次にその作用について、図2 (a)〜(d)を伴って説明する。 まず、ネジ2を壁面などにねじ込む場合は、図2(a)に示すように、スリー ブ5をその長手方向軸を中心に回転させて、コイルスプリング6が中立状態にあ るときに、スリーブ5の先端がシャンク3の先端からネジ2の長さ分だけ突出す るように位置調整する。 次いで、スリーブ5内にネジ頭2a側からネジ2を入れて、ネジ頭2aとシャ ンク3のチップ3aとを係合させる。このとき、スリーブ5は透明の樹脂成形品 で形成されているので、内部を目視することができ、ネジ頭2aとチップ3aを 容易に係合させることができる。 この状態で、スリーブ5の先端を壁面の所定のねじ込み位置に当てて、ドライ バ1の把手4を押し回す。このとき、ネジ2のネジ頭2aがチップ3aから外れ ても、ネジ2はスリーブ5内にあるので床面に落ちることがない。
【0012】 また、ネジ2を締める間中、図2(b)に示すように、ネジ2は その周囲をスリーブ5に支持された状態で押し回されるので倒れることがない。 このとき、スリーブ5はコイルスプリング6の弾撥力により付勢されてその先端 が壁面に押し当てられるので、スリーブ5に手を添えて押さえる必要はないので 、片手で把手4を押し回すことによりネジ2を締め付けることができ、ネジ2が 倒れたり外れて落下することもない。 さらに、図2(c)に示すように、把手4を押し回していけば、スリーブ5は シャンク3の先端位置まで後退するので、ネジ2を最後まで締め付けることがで きる。 さらにまた、スリーブ5の内径より大きなネジ頭のネジを締め付ける場合は、 そのネジ頭の大きさに応じたアタッチメントスリーブ11をスリーブ5の先端に 装着すればよい。
【0013】 ネジ2を外す場合は、図2(c)に示すように壁面から露出して いるネジ頭2aにスリーブ5の先端を被せて、シャンク3の先端のチップ3aを 係合させた状態で把手4を左回転で回していけば、スリーブ5はコイルスプリン グ6の弾撥力によりシャンク3の先端位置から突出するように徐々に進出し(図 2(b)ご参照)、ネジ2が壁面から外れたときに当該スリーブ5内に収容され る位置まで進出される(図2(a)ご参照)。 この状態で、ドライバ1を壁面から離しても、ネジ2はスリーブ5内に保持さ れているので、床面に落下しにくく、したがって、外したネジ2の回収を極めて 容易に行うことができる。
【0014】 なお、スリーブ5はコイルスプリング6を介してシャンク3に装 着する場合に限らず、シャンク3の先端位置から突出して進退するように軸方向 に沿って摺動可能に配設されていればその構成は任意である。 例えば、図3は本考案に係るドライバ用ネジ脱落防止具Sの他の実施形態を示 すもので、本例では、透明な樹脂製のスリーブ21の中央部に、指で押さえるた めの外側に膨らんだグリップ部21bが形成されると共に、他端側には、スリー ブ21をシャンク3の軸方向に支持する合成樹脂製の蛇腹22が形成されている 。 そして、蛇腹22の後端部には、ドライバ1のシャンク3を挿通するスリット 23aを形成した樹脂製のフランジ23が取り付けられ、シャンク3の根元近傍 に樹脂性のストップリング10を装着した状態で前記フランジ23をシャンク3 の根元まで押し込むことにより、スリーブ21をシャンク3に装着するように成 されている。
【0015】 そして、使用時には、スリーブ21を引っ張って又は押し込むこ とによりスリーブ21の先端がシャンク3の先端からネジ2の長さ分だけ突出す るように位置調整する。 次いで、スリーブ21内にネジ頭2a側からネジ2を入れて、ネジ頭2aとシ ャンク3のチップ3aとを係合させ、この状態で、スリーブ21の先端を壁面の 所定のねじ込み位置に当てて、ドライバ1の把手4を押し回していけばよい。
【0016】 なお、上述した説明では、いずれも、ドライバ1に対してネジ脱 落防止具Sを着脱自在にした場合について説明したが、本考案はこれに限らず、 ドライバ1に固定されている場合であってもよい。
【0017】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案によれば、ネジを締め付けるときは、ネジに外装さ れるスリーブにより当該ネジが支持されるので、ドライバのシャンク先端のチッ プ部分から外れてネジが倒れたり、落下したりすることがなく、したがって、予 めキリなどで孔をあけなくても簡単に締め付けることができるという大変優れた 効果を有する。 また、ネジを外すときは外れたネジがスリーブ内に保持されるので、外したネ ジを落とすことがないという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るドライバ用ネジ脱落防止具を示す
側面図。
【図2】(a)〜(d)はその使用状態を示す説明図。
【図3】他の実施形態を示す側面図。
【符号の説明】
S・・・ドライバ用ネジ脱落防止具 1・・・ドライバ 2・・・ネジ 2a・・ネジ頭 3・・・シャンク 3a・・チップ 4・・・把手 5・・・スリーブ 5a・・螺子溝 6・・・コイルスプリング 11・・・アタッチメントスリーブ

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネジ頭(2a)に係合されるチップ(3a)
    を先端に形成したシャンク(3)の他端側に把手(4)
    が取り付けられて成るドライバ(1)の前記シャンク
    (3)に装着されるドライバ用ネジ脱落防止具であっ
    て、前記シャンク(3)に、ネジ頭(2a)をシャンク
    (3)先端のチップ(3a)に係合させた状態でそのネジ
    (2)に外装されるスリーブ(5)が、当該シャンク
    (3)の先端位置から突出して進退するように軸方向に
    沿って摺動可能に取り付けられたことを特徴とするドラ
    イバ用ネジ脱落防止具。
  2. 【請求項2】 前記スリーブ(5)が、シャンク(3)
    に対して着脱自在に装着される請求項1記載のドライバ
    用ネジ脱落防止具。
  3. 【請求項3】 前記スリーブ(5)の先端に、当該スリ
    ーブ(5)の内径と異なる内径のアタッチメントスリー
    ブ(11)が着脱可能に装着されるようになされた請求項
    1又は2記載のドライバ用ネジ脱落防止具。
  4. 【請求項4】 前記シャンク(3)にコイルスプリング
    (6)が外装され、当該コイルスプリング(6)の一端
    が当該シャンク(3)の根元側に取り付けられると共
    に、他端側が前記スリーブ(5)に取り付けられ、当該
    スリーブ(5)には、その外周面にコイルスプリング
    (6)と螺合する螺子溝(5a)が形成されてなる請求項
    1乃至3記載のドライバ用ネジ脱落防止具。
JP1996011127U 1996-11-01 1996-11-01 ドライバ用ネジ脱落防止具 Expired - Lifetime JP3037408U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996011127U JP3037408U (ja) 1996-11-01 1996-11-01 ドライバ用ネジ脱落防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996011127U JP3037408U (ja) 1996-11-01 1996-11-01 ドライバ用ネジ脱落防止具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3037408U true JP3037408U (ja) 1997-05-16

Family

ID=43172130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996011127U Expired - Lifetime JP3037408U (ja) 1996-11-01 1996-11-01 ドライバ用ネジ脱落防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037408U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285820A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The ボルト、ナットの脱落防止具
JP2012223865A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Chugoku Electric Power Co Inc:The ネジ落下防止具
JP5510875B1 (ja) * 2013-12-02 2014-06-04 多摩メディカル有限会社 抜去操作治具及び該抜去操作治具を使用する医療用スクリュー
JP5794746B1 (ja) * 2014-05-29 2015-10-14 有限会社モリタ・デザイン ネジ保持具付きドライバー
CN111805465A (zh) * 2020-07-24 2020-10-23 杭州华电半山发电有限公司 一种便捷的多用螺丝刀组件及使用方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285820A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The ボルト、ナットの脱落防止具
JP2012223865A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Chugoku Electric Power Co Inc:The ネジ落下防止具
JP5510875B1 (ja) * 2013-12-02 2014-06-04 多摩メディカル有限会社 抜去操作治具及び該抜去操作治具を使用する医療用スクリュー
JP5794746B1 (ja) * 2014-05-29 2015-10-14 有限会社モリタ・デザイン ネジ保持具付きドライバー
CN111805465A (zh) * 2020-07-24 2020-10-23 杭州华电半山发电有限公司 一种便捷的多用螺丝刀组件及使用方法
CN111805465B (zh) * 2020-07-24 2023-12-12 杭州华电半山发电有限公司 一种便捷的多用螺丝刀组件及使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874181A (en) Coupling member for securing a drilling head to the rotatable rod of a pneumatic tool body
US5964129A (en) Ratchet wrench with a direction control ratchet member
EP1027950A1 (en) Working tool
JPH04365504A (ja) 工具用チャック
US4744273A (en) Fastener retaining attachment for wrench sockets
US3508455A (en) Combination tool
US6116125A (en) Gripping accessory
JP3037408U (ja) ドライバ用ネジ脱落防止具
GB2063140A (en) Knife with interchangeable blade
US20040089110A1 (en) Metal piece attraction device on ratchet tool
JPS63216604A (ja) 工具用チヤツク
US6389930B1 (en) Hose clamp tool
JP2005036972A (ja) ネジ式クランプ
US2482350A (en) Thimble screw driver set
US2743524A (en) Tools
JP3117827U (ja) ビス脱落防止具及びそのビス脱落防止具を装着したドライバー
JPH0518056Y2 (ja)
US20030000351A1 (en) Interference fit screw driver
JPS6015655Y2 (ja) 工具に於けるビットの装脱着装置
JPS6110067Y2 (ja)
JP2000033580A (ja) ドライバ―用ソケット
JP2555370Y2 (ja) コレットホルダ
JPH0119862Y2 (ja)
JPH0623424Y2 (ja) 回転工具
JP2703590B2 (ja) 締め付け具