JP3037167B2 - 携帯無線機の電源制御システムおよび電源制御方法 - Google Patents

携帯無線機の電源制御システムおよび電源制御方法

Info

Publication number
JP3037167B2
JP3037167B2 JP8331713A JP33171396A JP3037167B2 JP 3037167 B2 JP3037167 B2 JP 3037167B2 JP 8331713 A JP8331713 A JP 8331713A JP 33171396 A JP33171396 A JP 33171396A JP 3037167 B2 JP3037167 B2 JP 3037167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
key input
information
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8331713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10173742A (ja
Inventor
英次 横田
Original Assignee
埼玉日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 埼玉日本電気株式会社 filed Critical 埼玉日本電気株式会社
Priority to JP8331713A priority Critical patent/JP3037167B2/ja
Priority to US08/985,874 priority patent/US6058320A/en
Priority to AU48313/97A priority patent/AU723280B2/en
Priority to GB9726363A priority patent/GB2321163B/en
Publication of JPH10173742A publication Critical patent/JPH10173742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037167B2 publication Critical patent/JP3037167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1607Supply circuits
    • H04B1/1615Switching on; Switching off, e.g. remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0296Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level switching to a backup power supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯無線機の電源制
御システムおよび電源制御方法に係り、特に電池電圧の
制御をする携帯無線機の電源制御システムおよび電源制
御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から電源制御システムには、電池電
圧を制御したものがある。このような電源制御システム
には、例えば、特開昭62−154118号公報に記載
されているものがある。この電源制御システムは、装置
への電力供給が遮断されたとき、2次電池の容量値に応
じてバックアップ供給電流を加減することにより、最適
なバックアップ装置を得ることができる。
【0003】またこの種の電源制御システムには、バッ
テリの放電率からバッテリの残存容量を検出して、取り
出し得る電流容量を求め、バッテリに接続された電気機
器の許容電流を変更することにより、バッテリの寿命を
延ばすことができる。
【0004】さらに、携帯無線機の電源制御システムで
は、頻繁に携帯無線機で通話を行う場合には、通話時間
や携帯無線機に表示される電池残量表示などから、その
日の内に電池残量が無くなるかどうかを推測できるの
で、予備の電池を持ち歩くなどによってこれらに対処し
ている
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、頻繁に
携帯無線機で通話を行わない場合には、換えの電池を持
ち歩いたりはせず、携帯無線機を長時間、待ち受け状態
にしたままとなり易いため、いざ発呼しようとした時に
電池残量が無くなり使えないという問題がある。
【0006】本発明の目的は、電池の残量がある一定量
だけ残っている内に携帯無線機の電源を遮断することに
より、交換用の電池や充電器がなくても再度、電源を投
入して使用することができる携帯無線機の電源制御シス
テムおよび電源制御方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯無線機の電
源制御システムは、携帯無線機が待ち受け状態のまま放
置されている場合に、ある一定の電池残量を残して携帯
無線機の電源を遮断するように制御している。
【0008】より具体的には、本発明は、電池の電池電
圧を主回路に供給するための切替手段と、携帯無線機の
操作をするキーからのキー入力の有無を検出して、キー
入力検出情報を出力するキー入力検出手段と、電池の残
量がほとんどなくなったときの電圧である第1の電圧情
報とこれより高い電圧である第2の電圧情報とをあらか
じめ格納する格納手段と、キー入力検出手段のキー入力
情報に従って第1の電圧情報と第2の電圧情報のいずれ
かと電池電圧とを比較し、切替手段を閉成するか開成す
るかを決める演算処理手段とを備え、キー入力検出手段
がキー入力した後の一定時間内は、キー入力があるとし
てキー入力情報を出力することにより、待ち受け状態の
まま放置されている場合に有る一定の電池残量を残して
電源を遮断することにより、携帯無線機を待ち受け状態
のまま放置しておいて電源が切れていても、再度電源を
投入し通話を行うことができる。
【0009】
【0010】また本発明の携帯無線機の電源制御方法
は、通話を行えるだけのある一定の電池残量を残して携
帯無線機の電源を落としている。このため、携帯無線機
を待ち受け状態のまま放置しておいて電源が切れていて
も、再度電源を投入し通話を行うことができる。これに
より、電池の残量がある一定量だけ残っている内に携帯
無線機の電源を遮断することにより、交換用の電池や充
電器がなくても再度、電源を投入して使用することがで
きるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の携帯無線機の電源
制御システムおよび電源制御方法の実施例について図面
を参照して詳細に説明する。図1は本発明の実施例の電
源制御システムにおけるブロック図である。
【0012】図1を参照すると本実施例は、電池2の電
圧を検出し電池電圧情報11を出力する電圧検出部1
と、電池の残量がほとんどなくなったときの電圧である
電圧情報51、第1の電圧情報51よりも高い電圧であ
る第2の電圧情報52を記憶している記憶部5と、キー
入力の有無を検出しキー入力情報41を出力するキー入
力検出部4と、キー入力情報41に基づき記憶部5から
電圧情報51または電圧情報52を読み出し、電池電圧
情報11と比較した結果からスイッチ制御信号31を出
力する演算処理部3と、スイッチ制御信号31により主
回路7への電池電圧供給を導通/遮断するスイッチ6と
から構成されている。
【0013】図1において、電圧検出部1は、電池2の
電圧を検出して、電池電圧情報11を演算処理部3に送
る。この演算処理部3は、キー入力情報41に基づき、
記憶部5から電圧情報51か電圧情報52の何れかを読
み出す。ここで、キー入力情報41がキー入力有りの場
合は、電池残量が殆ど無くなった時の電圧の情報である
電圧情報51を読み出し、キー入力情報41が無しの場
合は、電圧情報51よりも高い電圧である電圧情報52
を読み出す。
【0014】また、電圧情報52は、使用者が事前に記
憶部5に記憶しておくことにより、ある一定範囲内の任
意の値とすることも可能である。演算処理部3は、電池
電圧情報11と電圧情報51あるいは電圧情報52を比
較し、スイッチ制御信号31をスイッチ6に出力する。
ここで、電池電圧情報11の方が高い場合は、スイッチ
6を導通して、電池電圧が主回路7へ供給し、電池電圧
情報11の方が低いかまたは等しい場合には、スイッチ
6を遮断して、電池電圧が主回路7へ供給されないよう
にする。
【0015】携帯無線機の電源を投入する際には、電源
キーの入力がキー入力検出部で検出されるため、演算処
理部3は記憶部5から電圧情報51を読み出す。このた
め、電池電圧情報11の方が電圧情報52より低くなっ
たために主回路7への電圧供給が遮断された状態になる
場合においても、主回路7への電圧供給が再開されるこ
とになる。
【0016】次に、本発明の実施例の動作について図2
を参照して詳細に説明する。第2図は本発明の一実施例
の演算処理部のフローチャートである。このフローの説
明においては、図1を参照するものとする。
【0017】電圧検出部1は、ステップ200(以下、
ST200と略称する)において、電池2の電圧を検出
し、電池電圧情報11を演算処理部3に送る。次に、S
T201に進み、キー入力検出部4は、使用者によるキ
ー入力が有るか否かを検出し、キー入力情報41を演算
処理部3に送る。ここで、キー入力検出部4はキー入力
が有ってから一定時間内はキー入力有りとしてキー入力
情報41を出力する。あるいは、演算処理部3におい
て、キー入力が有ってから一定時間内はキー入力有りと
して演算を行う。
【0018】演算処理部3は、ST202に進むと、キ
ー入力情報41に基づき、記憶部5から電圧情報51か
電圧情報52の何れかを読み出す。ここで、キー入力情
報41が有る場合は、電池残量がほとんど無くなった時
の電圧の情報である電圧情報51を読み出し、キー入力
情報41がキー入力無しの場合は電圧情報51よりも高
い電圧である電圧情報52を読み出す。
【0019】また、電圧情報52は、使用者が事前に記
憶部5に記憶させておくことにより、ある一定範囲内の
任意の値とすることも可能である。演算処理部3は、S
T203において、電池電圧情報11と電圧情報51あ
るいは電圧情報52を比較し、ST204に進み、スイ
ッチ制御信号31をスイッチ6へ入力する。ここで、電
池電圧情報11の方が高い場合(ST203のYesの
とき)には、スイッチ6を導通させ、電池電圧が主回路
7へ供給されるようにし、電池電圧情報11の方が低い
かまたは等しい場合(ST203のNoのとき)には、
スイッチ6を遮断し、電池電圧が主回路7へ供給されな
いようにする。
【0020】携帯無線機の電源を投入する際には、電源
キーの入力をキー入力検出部4において検出し、かつ演
算処理部3において記憶部5から電圧情報51を読み出
す。このため、電池電圧情報11の方が電圧情報52よ
り低くなると、主回路7への電圧供給が遮断された状態
となっていても、主回路7への電圧供給を再開すること
ができる。
【0021】なお、ST205において、電圧情報52
を読み出して、ST203と同様の比較をST206に
おいてする。ST206において、電池電圧情報11の
方が高い場合(ST206のYesのとき)には、ST
204に進み、スイッチ6を導通させ、電池電圧が主回
路7へ供給されるようにし、電池電圧情報11の方が低
いかまたは等しい場合(ST206のNoのとき)に
は、スイッチ6を遮断し、電池電圧が主回路7へ供給さ
れないようにする。
【0022】以上に説明した実施例は、電池電圧と第1
の電圧情報を比較して、電池電圧が第1の電圧情報より
大きな値のとき、電池の電池電圧を主回路に供給し、電
池電圧と第1の電圧情報を比較して電池電圧が第1の電
圧情報より小さい値のときまたは電池電圧が第1の電圧
情報と等しいとき、電池の電池電圧を主回路に供給しな
いようにする。
【0023】また本実施例は、通話を行えるだけのある
一定の電池残量を残して携帯無線機の電源を落としてい
る。このため、携帯無線機を待ち受け状態のまま放置し
ておいて電源が切れていても、再度電源を投入し通話を
行うことができる。これにより、電池の残量がある一定
量だけ残っている内に携帯無線機の電源を遮断すること
により、交換用の電池や充電器がなくても再度、電源を
投入して使用することができるようになる。
【0024】
【発明の効果】以上に説明する本発明の携帯無線機の電
源制御システムおよび携帯無線機の電源制御方法は、キ
ー入力の無いままの待ち受けの場合に、ある一定の電池
残量が残っているうちに携帯無線機の電源を遮断するた
め、使おうとする時に電池残量が空になっていて使えな
いといった問題を回避することができるため、ユーザに
とって使い易くかつ便利になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯無線機の実施例のブロック図であ
る。
【図2】本発明の携帯無線機の実施例の演算処理部のフ
ローチャート図である。
【符号の説明】
1 電庄検出部 2 電池 3 演算処理部 4 キー入力検出部 5 記憶部 6 スイッチ 7 主回路 11 電池電圧情報 31 スイッチ制御信号 41 キー入力情報 51,52 電圧情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/73 H04B 7/26 H04B 1/40 H02J 7/00 302

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電池の電池電圧により動作する主回路を含
    む電源回路と、前記電池の電池電圧を検出する検出回路
    を有する携帯無線機の電源制御システムにおいて、 前記電池の電池電圧を主回路に供給するための切替手段
    と、 前記携帯無線機の操作をするキーからのキー入力の有無
    を検出して、キー入力検出情報を出力するキー入力検出
    手段と、 前記電池の残量がほとんどなくなったときの電圧である
    第1の電圧情報とこれより高い電圧である第2の電圧情
    報とをあらかじめ格納する格納手段と、 前記キー入力検出手段のキー入力情報に従って前記第1
    の電圧情報と前記第2の電圧情報のいずれかと前記電池
    電圧とを比較し、前記切替手段を閉成するか開成するか
    を決める演算処理手段と、 を備え、前記キー入力検出手段がキー入力した後の一定
    時間内は、キー入力があるとしてキー入力情報を出力す
    ることにより、待ち受け状態のまま放置されている場合
    に有る一定の電池残量を残して電源を遮断することを特
    徴とする携帯無線機の電源制御システム。
  2. 【請求項2】前記演算処理手段は、前記キー入力検出手
    段に出力が検出されるとき、そのキー入力の検出後の一
    定期間内にキー入力有りとして演算処理を実行すること
    を特徴とする、請求項1に記載の携帯無線機の電源制御
    システム。
  3. 【請求項3】電池の電池電圧により動作する主回路を含
    む電源回路と、前記電池の電池電圧を検出する検出回路
    とにより携帯無線機の電源を制御する電源制御方法にお
    いて、 前記電池の電池電圧を主回路に供給するための切替をす
    るステップと、 前記携帯無線機の操作をするキーからのキー入力の有無
    を検出して、キー入力検出情報を出力するステップと、 前記電池の残量がほとんどなくなったときの電圧である
    第1の電圧情報とこれより高い電圧である第2の電圧情
    報とをあらかじめ格納するステップと、 前記キー入力情報にしたがって前記第1の電圧情報と前
    記第2の電圧情報のいずれかと前記電池電圧とを比較
    し、前記電池の電池電圧を主回路に供給するか否かの判
    定をするステップと、前記キー入力した後の一定時間内はキー入力が有るとし
    てキー入力情報を出力するステップと、 を含み、前記キー入力を検出後の一定時間内に入力有り
    として前記判定を実行することにより、待ち受け状態の
    まま放置されている場合に有る一定の電池残量を残して
    電源を遮断する ことを特徴とする携帯無線機の電源制御
    方法。
JP8331713A 1996-12-12 1996-12-12 携帯無線機の電源制御システムおよび電源制御方法 Expired - Fee Related JP3037167B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331713A JP3037167B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 携帯無線機の電源制御システムおよび電源制御方法
US08/985,874 US6058320A (en) 1996-12-12 1997-12-05 Method and device for controlling the power source of a portable radio transceiver
AU48313/97A AU723280B2 (en) 1996-12-12 1997-12-11 Method and device for controlling the power source of a portable radio transceiver
GB9726363A GB2321163B (en) 1996-12-12 1997-12-12 Method and device for controlling the power source of a portable radio transceiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331713A JP3037167B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 携帯無線機の電源制御システムおよび電源制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10173742A JPH10173742A (ja) 1998-06-26
JP3037167B2 true JP3037167B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=18246764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8331713A Expired - Fee Related JP3037167B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 携帯無線機の電源制御システムおよび電源制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6058320A (ja)
JP (1) JP3037167B2 (ja)
AU (1) AU723280B2 (ja)
GB (1) GB2321163B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2335569A (en) * 1998-03-18 1999-09-22 Motorola Inc Selective power down of a data unit in response to battery level
US6427072B1 (en) * 1998-12-30 2002-07-30 Ericsson Inc. Reserve power system for any battery operated device
KR100400168B1 (ko) * 1999-07-21 2003-10-01 삼성전자주식회사 휴대폰에서 표시장치의 전원제어를 이용한 배터리 절약방법
US6963763B1 (en) * 2000-01-07 2005-11-08 Agere Systems Inc. Methods and devices for controlling the connection of power supplies to circuitry within rechargeable devices
JP3827137B2 (ja) * 2000-05-16 2006-09-27 株式会社リコー 二次電池制御回路、該二次電池制御回路を内蔵したバッテリーパック、および該バッテリーパックを用いた携帯機器
US6668179B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-23 Intel Corporation Special battery reserve of portable electronic devices for emergency use
US20030003972A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Sami Sabat Mobile communication device emergency power management method and apparatus
JP2003032172A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置、通信方法、通信プログラムおよび記録媒体
US7609027B2 (en) 2001-11-09 2009-10-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Electrical component, audio component, or electrical combination having a selectively connectable battery charger
US7385374B2 (en) * 2003-05-27 2008-06-10 William Marsh Rice University Adaptive power system
US8604752B2 (en) * 2003-10-14 2013-12-10 Robert Bosch Gmbh Portable battery charging and audio unit
US7835534B2 (en) * 2003-10-14 2010-11-16 Robert Bosch Gmbh Battery charging jobsite lunchbox
US20050078834A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Credo Technology Corporation Portable battery charging and audio unit
KR100606068B1 (ko) * 2003-11-26 2006-07-26 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 파워오프 제어방법
US7107054B2 (en) * 2004-01-20 2006-09-12 Lucent Technologies Inc. Reconnection of wireless calls to mobile units in border cells
US7130619B2 (en) * 2004-01-20 2006-10-31 Lucent Technologies Inc. Mobile-originated reconnection of dropped wireless calls
EP1861764B1 (en) * 2005-02-16 2018-06-13 NXP USA, Inc. Device having failure recovery capabilities and a method for failure recovery
US7741809B2 (en) * 2006-01-06 2010-06-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Electrical component including a battery receptacle for including a battery
US20090258616A1 (en) * 2006-06-21 2009-10-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multisystem wireless communication apparatus
US8138725B2 (en) * 2006-12-01 2012-03-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Simulated fast recharge of power supply
US7925909B1 (en) 2007-08-03 2011-04-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Emergency mobile device power source
GB2461847A (en) * 2008-07-10 2010-01-20 Vodafone Plc Detection of car crash by detection of sound pressure wave associated with air bag deployment, pressure wave transducer and emergency communication method
US8229518B2 (en) * 2009-10-21 2012-07-24 Lojack Operating Company, Lp Duty cycle estimation system and method
CN102684238A (zh) * 2011-03-15 2012-09-19 昆明泛在物联网工程技术有限公司 物联网节点电源管理优化系统
WO2011144180A2 (zh) * 2011-06-08 2011-11-24 华为技术有限公司 一种电池组防反接的控制电路及基站电源系统
US10024889B2 (en) * 2015-12-23 2018-07-17 Intel IP Corporation Apparatuses, methods, and systems for detection of a current level

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225743A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH0732536B2 (ja) * 1985-01-22 1995-04-10 株式会社豊田自動織機製作所 電気機器制御装置における許容電流値制御装置
JPH0732537B2 (ja) * 1985-01-22 1995-04-10 株式会社豊田自動織機製作所 電気機器制御装置における許容電流値制御装置
JPS62154118A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Yokogawa Electric Corp 電源装置
JPS6311028A (ja) * 1986-06-30 1988-01-18 株式会社ピーエフユー 可搬型装置におけるバツテリ電源回路
US5095308A (en) * 1990-01-09 1992-03-10 Southern Marine Research, Inc. Transceiver with battery saver and method of using same
KR930001812B1 (ko) * 1990-07-19 1993-03-13 삼성전자주식회사 휴대용 이동체 통신시스템의 밧데리 과방전 및 과전압 보호회로
KR920005515A (ko) * 1990-08-09 1992-03-28 정용문 무선 휴대용 전화기의 무선 호출방법
JPH04142125A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Kokusai Electric Co Ltd 電池放電終止予告機能付き無線呼出用受信機
JPH0568082A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Nec Corp 発呼制限機能付き無線電話装置
JPH066282A (ja) * 1992-04-13 1994-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信における着信待ち受け制御方式
JPH07131858A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Hitachi Denshi Ltd 1周波同時送受話方式無線機のdtmf信号伝送方式
JPH07131402A (ja) * 1993-11-09 1995-05-19 Hitachi Ltd 携帯電話用電源監視装置
JPH07326998A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Mitsubishi Electric Corp 間欠受信装置
US5640441A (en) * 1995-05-08 1997-06-17 Oraelectronics, Inc. Apparatus and method for incoming call detection and alarm circuitry for cellular telephones
US6571091B1 (en) * 1995-05-30 2003-05-27 Motorola, Inc. Power control method and apparatus suitable for use in a radio communication device
KR0145875B1 (ko) * 1995-09-19 1998-08-17 김광호 전원절약형 무선 호출신호 송수신시스템

Also Published As

Publication number Publication date
AU723280B2 (en) 2000-08-24
GB2321163A (en) 1998-07-15
US6058320A (en) 2000-05-02
JPH10173742A (ja) 1998-06-26
GB2321163B (en) 2001-06-20
GB9726363D0 (en) 1998-02-11
AU4831397A (en) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037167B2 (ja) 携帯無線機の電源制御システムおよび電源制御方法
US5963015A (en) External battery charger for use with a battery powered electronic device and an extra battery
JP2003101624A (ja) 携帯端末
KR101835007B1 (ko) 휴대용 단말기에서 충전 전류를 제어하기 위한 장치 및 방법
JP3730784B2 (ja) 電子機器装置
JP2004015633A (ja) 電源制御装置および電源制御プログラム
US6798172B2 (en) Method for preserving capacity of a battery of an electronic device
JPH1155372A (ja) 携帯電話機
JP2002335307A (ja) 電池残量レベル表示機能付き携帯通信端末
JP2002314711A (ja) 携帯式小型電気機器
JP2004341755A (ja) 情報処理装置
JP2957497B2 (ja) 電池警告装置
KR100651482B1 (ko) 이동통신 단말기의 저전압 상태에서 긴급통화 방법
JP4108547B2 (ja) 充電制御回路及び充電制御方法、電子機器
JP2681047B2 (ja) 情報通信機器
JP3827665B2 (ja) 携帯通信機における充電回路および充電制御方法
JP2947194B2 (ja) 充電制御機能付き充電回路
KR101369690B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 차단전압제어방법
JP2938017B1 (ja) 移動無線端末及び移動無線端末におけるアラーム出力方法
JP3921492B2 (ja) 電子機器装置
WO2007001822A2 (en) Method and apparatus for detecting defective battery cells
KR20050027588A (ko) 이동통신 단말기의 배터리 충전 장치 및 방법
JPH08251098A (ja) 携帯用通信機器
JP2002314678A (ja) 携帯式小型電気機器
JP2930197B2 (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees