JP3036783U - 鋼管接続部のジョイント機構 - Google Patents

鋼管接続部のジョイント機構

Info

Publication number
JP3036783U
JP3036783U JP1996010271U JP1027196U JP3036783U JP 3036783 U JP3036783 U JP 3036783U JP 1996010271 U JP1996010271 U JP 1996010271U JP 1027196 U JP1027196 U JP 1027196U JP 3036783 U JP3036783 U JP 3036783U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
funnel
fitted
lower mold
shaped material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996010271U
Other languages
English (en)
Inventor
孝 小野田
Original Assignee
熊谷テクノス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 熊谷テクノス株式会社 filed Critical 熊谷テクノス株式会社
Priority to JP1996010271U priority Critical patent/JP3036783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036783U publication Critical patent/JP3036783U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼管接続部のジョイント機構のジョイントを
プレス加工にて成形してコストダウンを図る。 【解決手段】 接続せらるべき鋼管の接続部にジョイン
トを夫々溶接して一体的に固設し、該ジョイントを相互
に突き合せ、ジョイントケース等を用いて接続するジョ
イント機構であって、前記ジョイントは略4.5mm厚の
金属製の短管から成る素材が用いられ、該素材を第1下
型及び第1上型を用いて漏斗状素材にプレス加工し、次
いで、該漏斗状素材を第2下型及び第2上型を用いて大
径部と小径部を有するジョイントにプレス加工して成形
し、斯くして、該ジョイント機構のコストダウンを図
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、隣接する鋼管相互のジョイント機構に関するものであり、特に、 鋼管接続部のジョイントを低廉に加工してコストダウンに寄与できるようにした 鋼管接続部のジョイント機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
従来、此種鋼管接続部のジョイント機構を図9乃至図12に従って説明する。 図9に於て、10は鋼管である。該鋼管10は隣接する他の鋼管10と連結する ために夫々の端部にジョイント11,11を有する。
【0003】 而して、該ジョイント11に於て突き合せ部位は該鋼管10の外径より大径に 形成された大径部11aを有し、該鋼管10と同径の小径部11bの端部が該鋼 管10に溶接されて一体的に結合される。
【0004】 そこで、左右の鋼管1,1の端部に設けた前記ジョイント11,11の大径部 11a,11aの夫々の端面を突き合せ、そして、該大径部11a,11a上面 の双方に跨ってゴムパッキン12を巻装し、更に、該ゴムパッキン12及び左右 双方の前記大径部11a,11aの外側面を被蔽するようにして二つ割れのジョ イントケース13,13を合接し、該合接部位の夫々に突設されているフランジ 13a,13aをボルト14,14…にて締結し、左右双方の鋼管10,10を 接続する。
【0005】 而して、前記ジョイント11は図11に示す如く、前記大径部11aを形成す るために該大径部11a相当の外径を有する素材15を前記小径部相当部分を切 削加工にて成形し、そして、前記大径部11aと小径部11bとを形成して成る ものであるか、或いは図12に示す如く、鋼管10と同径を有する短管16の端 部に前記大径部11aに相当する外径を有する外側短管17を嵌合し、そして、 該短管16と外側短管17とを溶接にて一体的に結合して大径部11a及び小径 部11bから成るジョイント11が形成されている。
【0006】 このように、従来の該ジョイント11は切削加工或いは溶接加工等を施して成 るものであるから、該ジョイント11の加工費が高く、製品のバラツキが生じ、 従って、鋼管接続部のジョイント機構のコスト高の要因となる。
【0007】 そこで、ジョイントを成形するために切削加工や溶接加工を施すことなく、短 時間で同一精度のジョイントを成形し、そして、鋼管接続部のジョイント機構の コストダウンに寄与することができるようにするために解決せらるべき技術的課 題が生じてくるのであり、本考案は該課題を解決することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記目的を達成するために提案せられたものであり、鋼管相互を 接続するためのジョイント1であって、該ジョイント1は厚さ略4.5mmの金属 製の短管から成る素材2を第1下型3内に嵌挿し、且つ、該第1下型3は前記素 材2を略漏斗状に成形すべく、該第1下型3の中心下方部に前記素材2の外径寸 法より小径の中心孔3aが開穿され、該中心孔3aの上端面を外側直角方向へ段 設して段部3bを形成し、且つ、該段部3bの外径寸法は前記素材2の外径寸法 よりやや大径に形成され、更に、該段部3bの外側端部より上方垂直方向に開穿 されて形成された嵌合部3cを設けると共に、該嵌合部3cの上端面は該素材2 を該嵌合部3cに嵌合したとき、該素材2の略中央部位まで形成され、更に、該 上端面から外側斜め方向、且つ、第1下型3の上端面に及んで斜欠されて形成さ れた当部3dが設けられて成り、前記素材2は該第1下型3の前記嵌合部3c内 に嵌合され、該第1下型3に対応する第1上型4を該第1下型3に嵌合されてい る前記素材2の内側面に嵌入し乍らプレスすることにより、該素材2は漏斗状素 材2aに加工され、次いで、該漏斗状素材2aは第2下型5内に嵌挿され、且つ 、該第2下型5は鋼管端部に設けられるジョイント1の外径寸法に適合するよう に、該第2下型5の中心下方部に前記漏斗状素材2aの直管部Wの外径寸法より やや小径に形成された中心孔5aの上端面を外側直角方向へ段設して第1段部5 bを形成し、且つ、該第1段部5bの外径寸法は前記漏斗状素材2aの直管部W の外径寸法よりやや大径であって、且つ、該第1段部5bの外側端部から上方へ 垂直に開穿されて漏斗状素材2aを該嵌合部5cに嵌合したとき、該漏斗状素材 2aの直管部Wの嵌合部5cが形成され、更に、該嵌合部5cの上端面は該漏斗 状素材2aの直管部W上端部近傍まで延設され、該上端面から外側直角方向へ向 かう第2段部5dが設けられ、該第2段部5dの外側端部から上方垂直方向で該 第2下型5の上端面に及んで開穿されて成る承部5eを形成して成り、前記漏斗 状素材2aは、前記直管部Wを該第2下型5の前記嵌合部5cに嵌合して該第2 下型5内に嵌挿され、該第2下型5に対応して形成された第2上型6を前記漏斗 状素材2aの内側面に嵌入し乍らプレスすることにより、鋼管7より外方へ張り 出した大径部1aと鋼管7と同径の小径部1bとを有するジョイント1を成形し 、該小径部1b,1bの端部を接続せらる双方の鋼管7,7の各端部に溶接し、 前記大径部1a,1aを相互に突き合せ、ジョイントケース9を該突き合せ部に 嵌合して双方の鋼管を連結することができるように構成された鋼管接続部のジョ イント機構を提供するものである。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、この考案の一実施の形態を図1乃至図8に従って詳述する。図1に於て 2は厚さ4.5mmの金属製の短管から成る素材であり、3は該素材2を1次加工 するための第1下型を示す。
【0010】 該第1下型3は金属ブロックから成り、その中心下方部に下端面に及んで開穿 された中心孔3aを有する。而して、該中心孔3aは前記素材2の外径寸法より 小径に形成され、更に、該中心孔3aの上端面を外側直角方向へ段設して段部3 bが形成されている。該段部3bの外径寸法は前記素材2の外径寸法よりやや大 径であり、更に、該段部3bの外側端部から上方垂直方向に開穿されて形成され た嵌合部3cが設けられている。而して、該嵌合部3cは前記素材2の略中央部 位までを嵌合できるように該嵌合部3cの上端面は、該素材2を該嵌合部3cに 嵌合したとき、該素材2の略中央部位まで形成されている。更に又、該嵌合部3 cの上端面から外側斜め方向、且つ、該第1下型3の上端面に及んで斜欠されて 当部3dが形成されている。
【0011】 一方、該第1下型3に対応して前記素材2を漏斗状素材2aにプレス加工する ための第1上型4が設けられている。従って、該第1上型4は該第1下型3の前 記段部3b及び嵌合部3c並びに当部3dとの間に前記素材2を圧接して、該素 材2を漏斗状に形成できるように該嵌合部3c及び当部3dによって形成される 型枠に対して相似形の型枠に形成されていることは当然である。
【0012】 そこで、図2に示す如く、前記素材2の下方部を第1下型3の前記嵌合部3c に嵌合させて該素材2を該第1下型3内に嵌挿し、そして、図3に示す如く、該 素材2内に第1上型4を圧入し乍ら押圧すれば、該第1上型4と第1下型3との 間に於て前記素材2が図4に示すように漏斗状素材2aにプレス加工される。
【0013】 次いで、前記漏斗状素材2aを大径部1aと小径部1bとを有するジョイント 1に加工するために、金属ブロックから成る第2下型5が設けられている。而し て、該第2下型5はその中心下方部に前記漏斗状素材2aの直管部Wの外径寸法 より小径に形成された中心孔5aを有し、該中心孔5aの上端面を外側直角方向 へ段設して第1段部5bが設けられている。該第1段部5bの外径寸法は前記漏 斗状素材2aの直管部Wの外径寸法よりやや大径であり、そして、該第1段部5 bの外側端部から上方へ垂直に開穿されて漏斗状素材2aの直管部Wの嵌合部5 cが形成され、更に、該嵌合部5cの上端面は該漏斗状素材2aの直管部Wを該 嵌合部5cに嵌合したとき、該直管部Wの上端部近傍まで延設されており、該上 端面から外側直角方向へ向う第2段部5dが設けられ、更に、該第2段部5dの 外側端部から上方垂直方向で該第2下型5の上端面に及んで開穿されて成る承部 5eが設けられている。
【0014】 一方、該第2下型5に対応して前記漏斗状素材2aを大径部1aと小径部1b を有するジョイント1にプレス加工するための第2上型6が設けられている。従 って、該第2上型6は第2下型5の前記第1段部5bと、嵌合部5c並びに第2 段部5d及び承部5eとの間に前記漏斗状素材2aを圧接して該漏斗状素材2a を前記ジョイント1にプレス加工できるように、該嵌合部5cと第2段部5d並 びに承部5eによって形成される型枠に対して相似形の型枠に形成されているこ とは当然である。
【0015】 そこで、図5に示す如く、前記漏斗状素材2aの直管部Wを第2下型5の前記 嵌合部5cに嵌合させて該漏斗状素材2aを該第2下型5内に嵌挿し、そして、 第6図に示す如く、該漏斗状素材2aの内側面に前記第2上型6を圧入し乍ら押 圧すれば、該第2上型6と第2下型5との間にて図7に示す大径部1aと小径部 1bとを有するジョイント1がプレス加工される。
【0016】 斯くの如く、前記ジョイント1は二種の型枠を用いて二工程にてプレス加工す ることができるので、該ジョイント1の加工費及び材料費が削減され、且つ、精 度の均一な製品が得られる。
【0017】 このようにして成形された2個のジョイント1,1は図8に示す如く、各小径 部1b,1bの端部を接続せらるべき双方の鋼管7,7の各端部に夫々溶接して 一体的に固設し、大径部1a,1aを相互に突き合せ、そして、該大径部1a, 1a上面の双方に跨ってゴムパッキン8を巻装し、更に、該ゴムパッキン8及び 相互に突き合わされている前記大径部1a,1aの外側面を被蔽するようにして 二つ割れのジョイントケース9,9を合接し、該合接部位に夫々に突設されてい るフランジをボルトにて締結し、斯くして、左右双方の鋼管7,7が接続される のである。
【0018】 このとき、前記ジョイント1を成形するための素材2は、前記2種類の型枠に よって容易迅速に加工されることができ、且つ、厚みも略4.5mmの金属製の短 管から成る素材2が用いられているので前記接続部のジョイント機構は大なる軸 力及び剪断応力を有することは当然である。又、前記素材2の厚みは4.5mmに 限定せらるべきではなく、前記プレス加工に適し、且つ、ジョイント機構として の強度も充分に期待し得る範囲のものであれば何れでもよい。
【0019】 尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変を為すことができ、 そして、本発明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
【0020】
【考案の効果】
本考案は上記一実施の形態にて詳述せる如く、接続せられる左右双方の鋼管の 接続部に一体的に固設せられるジョイントは略4.5mm厚の金属製の短管から成 る素材を用い、そして、単に二種類の型枠を用いて二工程のプレス加工にて大径 部と小径部を有するジョイントを加工しているため、該素材はプレス加工に適す ると共に加工せられたジョイントは鋼管接続部のジョイント機構としても充分な る強度を有する。斯くして、従来の切削加工や溶接加工にて形成したジョイント に比し、特殊な技能を必要とせず、短時間で同一精度のジョイントを効率良く加 工して鋼管のジョイント機構を構成することが可能となり、作業性が極めて良好 であり、且つ、最小限の材料にて該ジョイントを加工できることと相俟ってコス トダウンにも寄与する等、正に鋼管接続部のジョイント機構としては従来に類例 を見ない著大なる効果を奏する考案である。
【図面の簡単な説明】
【図1】素材の縦断面図。
【図2】第1下型に素材を嵌挿した状態を示す縦断面
図。
【図3】図2の第1下型内の素材を第1上型にてプレス
加工している状態を示す縦断面図。
【図4】図3にて1次加工された漏斗状素材の縦断面
図。
【図5】図4の漏斗状素材を第2下型内に嵌挿した状態
を示す縦断面図。
【図6】図5の第2下型内の漏斗状素材を第2上型にて
プレス加工している状態を示す縦断面図。
【図7】図6にてプレス加工されたジョイントの縦断面
図。
【図8】図7のジョイントを鋼管に一体的に固設して左
右双方の鋼管を接続するときのジョイント機構を示す一
部切欠縦断面図。
【図9】従来のジョイントを鋼管に一体的に固設して左
右双方の鋼管を接続するときのジョイント機構を示す一
部切欠縦断面図。
【図10】 図9のA−A線断面図。
【図11】 従来のジョイントを示す縦断面図。
【図12】 従来の他のジョイントを示す縦断面図。
【符号の説明】
1 ジョイント 2 素材 2a 漏斗状素材 3 第1下型 3a,5a 中心孔 3b 段部 3c,5c 嵌合部 3d 当部 4 第1上型 5 第2下型 5b 第1段部 5d 第2段部 5e 承部 6 第2上型 7 鋼管 8 ゴムパッキン 9 ジョイントケース W 直管部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管相互を接続するためのジョイント1
    であって、該ジョイント1は厚さ略4.5mmの金属製の
    短管から成る素材2を第1下型3内に嵌挿し、 且つ、該第1下型3は前記素材2を略漏斗状に成形すべ
    く、該第1下型3の中心下方部に前記素材2の外径寸法
    より小径の中心孔3aが開穿され、該中心孔3aの上端
    面を外側直角方向へ段設して段部3bを形成し、且つ、
    該段部3bの外径寸法は前記素材2の外径寸法よりやや
    大径に形成され、更に、該段部3bの外側端部より上方
    垂直方向に開穿されて形成された嵌合部3cを設けると
    共に、該嵌合部3cの上端面は該素材2を該嵌合部3c
    に嵌合したとき、該素材2の略中央部位まで形成され、
    更に、該上端面から外側斜め方向、且つ、第1下型3の
    上端面に及んで斜欠されて形成された当部3dが設けら
    れて成り、 前記素材2は該第1下型3の前記嵌合部3c内に嵌合さ
    れ、 該第1下型3に対応する第1上型4を該第1下型3に嵌
    合されている前記素材2の内側面に嵌入し乍らプレスす
    ることにより、該素材2は漏斗状素材2aに加工され、 次いで、該漏斗状素材2aは第2下型5内に嵌挿され、
    且つ、該第2下型5は鋼管端部に設けられるジョイント
    1の外径寸法に適合するように、該第2下型5の中心下
    方部に前記漏斗状素材2aの直管部Wの外径寸法よりや
    や小径に形成された中心孔5aの上端面を外側直角方向
    へ段設して第1段部5bを形成し、且つ、該第1段部5
    bの外径寸法は前記漏斗状素材2aの直管部Wの外径寸
    法よりやや大径であって、且つ、該第1段部5bの外側
    端部から上方へ垂直に開穿されて漏斗状素材2aの直管
    部Wの嵌合部5cが形成され、更に、該嵌合部5cの上
    端面は該漏斗状素材2aを該嵌合部5cに嵌合したと
    き、該漏斗状素材2aの直管部W上端部近傍まで延設さ
    れ、該上端面から外側直角方向へ向かう第2段部5dが
    設けられ、該第2段部5dの外側端部から上方垂直方向
    で該第2下型5の上端面に及んで開穿されて成る承部5
    eを形成して成り、 前記漏斗状素材2aは、前記直管部Wを該第2下型5の
    前記嵌合部5cに嵌合して該第2下型5内に嵌挿され、 該第2下型5に対応して形成された第2上型6を前記漏
    斗状素材2aの内側面に嵌入し乍らプレスすることによ
    り、鋼管7より外方へ張り出した大径部1aと鋼管7と
    同径の小径部1bとを有するジョイント1を成形し、 該小径部1b,1bの端部を接続せらる双方の鋼管7,
    7の各端部に溶接し、前記大径部1a,1aを相互に突
    き合せ、ジョイントケース9を該突き合せ部に嵌合して
    双方の鋼管を連結することができるように構成されたこ
    とを特徴とする鋼管接続部のジョイント機構。
JP1996010271U 1996-10-15 1996-10-15 鋼管接続部のジョイント機構 Expired - Lifetime JP3036783U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996010271U JP3036783U (ja) 1996-10-15 1996-10-15 鋼管接続部のジョイント機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996010271U JP3036783U (ja) 1996-10-15 1996-10-15 鋼管接続部のジョイント機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3036783U true JP3036783U (ja) 1997-05-02

Family

ID=43171531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996010271U Expired - Lifetime JP3036783U (ja) 1996-10-15 1996-10-15 鋼管接続部のジョイント機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036783U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001469A (ja) * 2000-05-10 2002-01-08 Rasselstein Hoesch Gmbh 容器蓋のための金属薄板からなるリング部材を形成する方法。
JP2009022958A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Kunitekku:Kk 異径管継ぎ手

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001469A (ja) * 2000-05-10 2002-01-08 Rasselstein Hoesch Gmbh 容器蓋のための金属薄板からなるリング部材を形成する方法。
JP2009022958A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Kunitekku:Kk 異径管継ぎ手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0716677A (ja) 押出し部材と相手部材との接合構造および接合方法
JP3036783U (ja) 鋼管接続部のジョイント機構
US3137053A (en) Clamp for tubing
JPH02197377A (ja) パイプの継手構造およびパイプの接合方法
JP4551527B2 (ja) 金属製部材の結合方法
JP3121114U (ja) ナットが固着された鋼材
JP2849563B2 (ja) 金属管体
JPH0349800Y2 (ja)
US826154A (en) Welded pipe-flange.
JPS58199696A (ja) 配管仮組み治具
JPS5820389A (ja) パイプの摩擦溶接継手構造
JPH08144384A (ja) 鋼管柱の継手構造
JP2784686B2 (ja) ヨーク部材の製造方法
JP3764535B2 (ja) フランジ継手の製造方法
JP2004068273A (ja) 鋼管膨張型ロックボルトの管端部封止構造および封止方法
JP2001047128A (ja) パイプ材の継ぎ手の製造方法
JPS5853505Y2 (ja) 管接合部離脱防止金具
JP4183025B2 (ja) 抵抗溶接用電極
JPH11197786A (ja) カラー又はカラーナットの製造方法
JPH1190578A (ja) 管端厚肉鋼管の製造方法
JPH0721483U (ja) 自動車車体のフレーム構造
JPS5973364A (ja) ステアリングリンケ−ジ用リレ−ロツド
JPS6245011B2 (ja)
JP2520740Y2 (ja) 角パイプ製ジブの連結構造
JPH01238709A (ja) 中空シャフトの製造方法