JP3036577B2 - 回線接続制御方法および装置 - Google Patents

回線接続制御方法および装置

Info

Publication number
JP3036577B2
JP3036577B2 JP3088395A JP3088395A JP3036577B2 JP 3036577 B2 JP3036577 B2 JP 3036577B2 JP 3088395 A JP3088395 A JP 3088395A JP 3088395 A JP3088395 A JP 3088395A JP 3036577 B2 JP3036577 B2 JP 3036577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
private
phs
public
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3088395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08223648A (ja
Inventor
誠 遠藤
博司 川口
洋 遊佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3088395A priority Critical patent/JP3036577B2/ja
Publication of JPH08223648A publication Critical patent/JPH08223648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036577B2 publication Critical patent/JP3036577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は簡易型携帯電話システム
(PHS:Personal Handy phone System)に利用する。
特に構内網における回線接続制御に関する。
【0002】
【従来の技術】現在検討されている公衆用PHSは、家
庭またはオフィスなどのコードレスホンと公衆用端末と
を共用できることを特徴とし、一般電話網(PSTN:
PublicSwitched Telephone Network)に接続されている
端末が、公共空間に移動したときには、公衆PHS網に
接続される仕組みとなっている。また、公衆用PHSの
実現に先駆けて開発された事業所用デジタルコードレス
ホンも、将来は公衆用PHSと端末が共用できるように
検討されている。
【0003】図4は公衆PHS網から公衆用PHS端末
(PS)に着信する場合のシーケンスを示す。ここで
「着信」とは、このシーケンスにおいて公衆PHS網が
「呼設定」を発信してから「通話」に至るまでの事象を
いう。また、「認証」とは、このシーケンスにおいて公
衆PHS網が「認証要求」を発信してから公衆PHS網
に「認証応答」が着信するに至るまでの事象をいう。
【0004】公衆PHS網から呼設定を受けた基地局
(CS:Cell Station)は、公衆用PHS端末(PS:
Personal Station)に着呼を送出する。着呼を受けた公
衆用PHS端末は基地局に着呼応答を返送する。着呼応
答を受けた基地局は公衆用PHS端末に呼設定を送出
し、公衆用PHS端末は呼設定受付を基地局に返送す
る。公衆用PHS端末から呼設定受付を受けた基地局
は、公衆PHS網に呼設定受付を送出する。呼設定受付
を受けた公衆PHS網は、基地局に認証要求を送出す
る。公衆PHS網から認証要求を受けた基地局は、公衆
用PHS端末に認証要求を送出し、公衆用PHS端末は
認証応答を基地局に返送する。公衆用PHS端末から認
証応答を受けた基地局は、公衆PHS網に認証応答を送
出する。基地局が公衆PHS網に認証応答を送出した後
に、公衆用PHS端末は基地局に呼出を送出する。公衆
用PHS端末から呼出を受けた基地局は、公衆PHS網
に呼出を送出する。基地局が公衆PHS網に呼出を送出
した後に、公衆用PHS端末は基地局に応答を送出す
る。基地局が公衆PHS網に応答を送出した後に、基地
局は公衆用PHS端末に応答確認を送出する。基地局が
公衆用PHS端末に応答確認を送出した後に、公衆PH
S網は基地局に応答確認を送出し、通話が開始される。
【0005】なお、このシーケンスについては、TTC
標準のJT−Q931−b付録VIの記載を参考にする
ことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の構内交換機で
は、構内の端末を事前に転送登録しておくことにより、
転送元端末に着信することなくその呼を他の端末に転送
することができる。同様に、現在の事業所用デジタルコ
ードレスホン間、および事業所用デジタルコードレスホ
ンとPBXとの間においても、このような呼の転送が可
能である。具体的には、着信時に構内交換機が転送元端
末の代わりに応答して呼を保留し、転送先の端末を呼び
出している。
【0007】しかし、公衆用PHS端末と構内用移動通
信端末とを共用しようとする場合には、公衆PHS網と
PHS端末との間で認証が必要であるため、従来の方法
では呼を転送することができない。具体的に説明する
と、公衆PHS網から構内用PHS端末を呼び出す場合
には、公衆PHS網と構内用PHS端末との間でその構
内用PHS端末の認証用コード(認証鍵)をやりとりす
る必要がある。しかし、悪用防止のため認証用コードを
公衆PHS網以外で保持することはできず、認証用コー
ドを必須とするシーケンを認証用コードをもたない構内
交換機が代行することはできない。この結果、公衆PH
S網から構内用PHS端末への着呼について、その端末
に着信することなく他の構内用PHS端末または有線端
末に転送することは不可能となってしまう。
【0008】本発明は、このような課題を解決し、公衆
用PHS端末と構内用PHS端末とを共用する場合に、
構内用PHS端末の認証用コードを構内網に公開するこ
となしに、公衆PHS網から構内用PHS端末への着呼
をその端末に着信する前に他の構内端末に転送すること
のできる回線接続制御方法および装置を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の観点は回
線接続制御方法であり、公衆用簡易型携帯電話端末と構
内用移動通信端末とを共用し、公衆簡易型携帯電話網か
ら構内用移動通信端末への着呼をその構内用移動端末に
着呼させることなく別の構内端末に転送する回線接続制
御方法において、公衆簡易型携帯電話網と着呼先の構内
用移動通信端末との間の認証動作が終了した直後に、そ
の構内用移動通信端末との接続を切断して他の構内端末
を公衆簡易型携帯電話網に接続することを特徴とする。
【0010】本発明の第二の観点は回線接続制御装置で
あり、構内網に無線インタフェースを介して接続される
構内用移動通信端末と、構内網を経由する構内用移動通
信端末と公衆網との接続を制御する接続制御手段とを備
え、接続制御手段は構内用移動通信端末への着呼をあら
かじめ登録された他の構内端末に転送する手段を含む回
線接続制御装置において、構内用移動通信端末は接続手
段を経由することなく直接に公衆簡易型携帯電話網に接
続可能な端末であり、転送する手段は、公衆簡易型携帯
電話網から構内用移動通信端末への着呼について、公衆
簡易型携帯電話網とその構内用移動通信端末との間の認
証動作が終了した直後にその構内用移動通信端末との接
続を切断して他の構内端末を前記公衆簡易型携帯電話網
に接続する手段を含むことを特徴とする。
【0011】転送先となる他の構内端末は、他の構内用
移動通信端末であってもよく、構内交換機に接続された
有線端末であってもよい。
【0012】
【作用】公衆用PHS端末と構内用PHS端末とを共有
する場合に、構内用PHS端末の認証用コードを構内網
に公開することなしに、公衆PHS網から構内用PHS
端末への着呼をその端末に着信させずに他の端末に転送
することができる。
【0013】
【実施例】図1は本発明実施例の回線接続制御装置を示
すブロック構成図であり、公衆用PHS端末と構内用移
動通信端末とが共用される場合の基本構成例を示す。構
内交換機(PBX)3は一般電話網(PSTN)1に接
続され、構内PHS制御装置4は公衆PHS網2に接続
される。ここでは別々に示したが、構内PHS制御装置
が構内交換機に内蔵されることもある。構内交換機3に
は有線端末(WT:Wire-connected Terminal)31が接
続され、構内PHS制御装置4には構内用の基地局(C
S:Cell Station)41および42が接続される。基地
局41には無線インタフェースにより構内用PHS端末
(PS:Personal Station)411が接続され、基地局
42には構内用PHS端末421が無線インタフェース
により接続される。構内PHS制御装置4は、構内用P
HS端末411、421と公衆PHS網2との接続、あ
るいは構内交換機3を経由した構内用PHS端末41
1、421と一般電話網(PSTN)1との接続を制御
する。構内PHS制御装置4ははまた、構内用PHS端
末411、421への着呼をあらかじめ登録された他の
構内端末に転送することができる。ここで、構内用PH
S端末411、421は構内PHS制御装置4を経由す
ることなく直接に公衆PHS網2に接続可能な端末であ
り、構内PHS制御装置4は、公衆PHS網2から例え
ば構内用PHS端末411への着呼について、公衆PH
S網2とその構内用PHS端末411との間の認証動作
が終了した直後にその構内用PHS端末411との接続
を切断して他の構内端末、例えば構内用PHS端末42
1あるいは構内交換機3に接続された有線端末31を公
衆PHS網2に接続することができる。
【0014】図2は公衆PHS網2から構内用PHS端
末411への着信を構内用PHS端末421に転送する
場合のシーケンスを示す。ここで、構内PHS制御装置
4には、構内用PHS端末411から421への転送が
あらかじめ登録されているものとする。
【0015】このシーケンスでは、まず、公衆PHS網
2が構内PHS制御装置4を経由して基地局41に呼設
定を行う。基地局41は構内用PHS端末411に着呼
を行い、構内用PHS端末411は基地局41に着呼応
答を返送する。続いて基地局41は構内用PHS端末4
11に呼設定を行い、構内用PHS端末411は基地局
41に呼設定受付を返送する。この呼設定受付を受け取
ると基地局41は、構内PHS制御装置4を経由して公
衆PHS網2に呼設定受付を返送する。公衆PHS網2
は、構内PHS網4を経由して、基地局41に認証要求
を行う。基地局41は構内用PHS端末411に認証要
求を行い、構内用PHS端末411は基地局41に認証
応答を返送する。認証応答を受け取った基地局41は、
構内PHS制御装置4を経由して公衆PHS網2に認証
応答を返送する。この後、構内用PHS端末411が基
地局41に呼出を行う。
【0016】このとき、本来は基地局41が構内PHS
制御装置4を経由して公衆PHS網2に呼出を行うので
あるが、構内PHS制御装置4に構内用PHS端末41
1から421への転送が登録されているので、構内PH
S制御装置4はこの呼出を終端し、基地局41に切断を
行う。これを受けた基地局41は、構内PHS端末41
1に切断を行う。構内PHS制御装置4はまた、基地局
41からの呼出を終端した直後に、内線接続機能により
基地局42を経由して構内用PHS端末421に接続動
作を行う。そして、構内用PHS端末421から基地局
42を経由して呼出が行われると、構内PHS制御装置
4は公衆PHS網2に呼出を行う。
【0017】この後、構内PHS端末421は基地局4
2に応答を返送し、基地局42は構内PHS制御装置4
を経由して公衆PHS網2に応答を返送する。さらに、
基地局42は構内PHS端末421に応答確認を行い、
公衆PHS網2は構内PHS制御装置45を経由して基
地局42に応答確認を行う。これにより転送が完了し、
通話状態となる。
【0018】図3は公衆PHS網2から構内用PHS端
末411への着信を有線端末31にに転送する場合のシ
ーケンスを示す。構内交換機3と構内PHS制御装置4
とには、構内用PHS端末411から有線端末31への
転送があらかじめ登録されているものとする。
【0019】この場合、まず、公衆PHS網2が構内P
HS制御装置4を経由して基地局41に呼設定を行う。
基地局41は構内用PHS端末411に着呼を行い、構
内用PHS端末411は基地局41に着呼応答を返送す
る。続いて基地局41は構内用PHS端末411に呼設
定を行い、構内用PHS端末411は基地局41に呼設
定受付を返送する。この呼設定受付を受け取ると基地局
41は、構内PHS制御装置4を経由して公衆PHS網
2に呼設定受付を返送する。公衆PHS網2は、構内P
HS網4を経由して、基地局41に認証要求を行う。基
地局41は構内用PHS端末411に認証要求を行い、
構内用PHS端末411は基地局41に認証応答を返送
する。認証応答を受け取った基地局41は、構内PHS
制御装置4を経由して公衆PHS網2に認証応答を返送
する。この後、構内用PHS端末411が基地局41に
呼出を行う。
【0020】このとき、本来は基地局41が構内PHS
制御装置4を経由して公衆PHS網2に呼出を行うので
あるが、構内PHS制御装置4に構内用PHS端末41
1から有線端末31への転送が登録されているので、構
内PHS制御装置4はこの呼出を終端し、基地局41に
切断を行う。これを受けた基地局41は、構内PHS端
末411に切断を行う。構内PHS制御装置4はまた、
基地局41からの呼出を終端した直後に、構内交換機3
と構内PHS制御装置4との内線接続機能により、構内
交換機3を経由して有線端末31に接続動作を行う。そ
して、網内端末31から構内交換機3を経由して網内P
HS制御装置4に呼出が行われると、構内PHS制御装
置4は公衆PHS網2に呼出を行う。
【0021】この後、有線端末31は構内交換機3に応
答を返送し、構内交換機3は構内PHS制御装置4を経
由して公衆PHS網2に応答を返送する。さらに、構内
交換機3は有線端末31に応答確認を行い、公衆PHS
網2は構内PHS制御装置4を経由して構内交換機3に
応答確認を行う。これにより転送が完了し、通話状態と
なる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の回線接続
制御方法および装置は、公衆用PHS端末と構内用移動
通信端末とを共用するとき、移動通信端末の認証用コー
ドを構内網に公開することなしに、公衆PHS網から構
内用移動通信端末への着呼をその端末に着信させずに別
の構内端末に転送できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の回線接続制御装置を示すブロッ
ク構成図。
【図2】公衆PHS網から構内用PHS端末への着信を
他の構内用PHS端末に転送するシーケンスを示す図。
【図3】公衆PHS網から構内用PHS端末への着信を
有線端末に転送するシーケンスを示す図。
【図4】公衆PHS網から公衆用PHS端末への着信シ
ーケンスを示す図。
【符号の説明】
1 一般電話網 2 公衆PHS網 3 構内交換機 4 構内PHS制御装置 31 有線端末 41、42 基地局 411、421 構内用PHS端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−297918(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/26 H04Q 7/04 - 7/38 H04M 3/42 - 3/58 H04Q 3/54 - 3/62

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆用簡易型携帯電話端末と構内用移動
    通信端末とを共用し、公衆簡易型携帯電話網から構内用
    移動通信端末への着呼をその構内用移動端末に着呼させ
    ることなく別の構内端末に転送する回線接続制御方法に
    おいて、 前記公衆簡易型携帯電話網と着呼先の構内用移動通信端
    末との間の認証動作が終了した直後に、その構内用移動
    通信端末との接続を切断して他の構内端末を前記公衆簡
    易型携帯電話網に接続することを特徴とする回線接続制
    御方法。
  2. 【請求項2】 前記他の構内端末は他の構内用移動通信
    端末である請求項1記載の回線接続制御方法。
  3. 【請求項3】 前記他の構内端末は構内交換機に接続さ
    れた有線端末である請求項1記載の回線接続制御方法。
  4. 【請求項4】 構内網に無線インタフェースを介して接
    続される構内用移動通信端末と、 前記構内網を経由する前記構内用移動通信端末と公衆網
    との接続を制御する接続制御手段とを備え、 前記接続制御手段は前記構内用移動通信端末への着呼を
    あらかじめ登録された他の構内端末に転送する手段を含
    む回線接続制御装置において、 前記構内用移動通信端末は前記接続制御手段を経由する
    ことなく直接に公衆簡易型携帯電話網に接続可能な端末
    であり、 前記転送する手段は、前記公衆簡易型携帯電話網から前
    記構内用移動通信端末への着呼について、前記公衆簡易
    型携帯電話網とその構内用移動通信端末との間の認証動
    作が終了した直後にその構内用移動通信端末との接続を
    切断して他の構内端末を前記公衆簡易型携帯電話網に接
    続する手段を含むことを特徴とする回線接続制御装置。
JP3088395A 1995-02-20 1995-02-20 回線接続制御方法および装置 Expired - Lifetime JP3036577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088395A JP3036577B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 回線接続制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088395A JP3036577B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 回線接続制御方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08223648A JPH08223648A (ja) 1996-08-30
JP3036577B2 true JP3036577B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=12316142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3088395A Expired - Lifetime JP3036577B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 回線接続制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036577B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100549923B1 (ko) * 1999-02-25 2006-02-06 주식회사 팬택앤큐리텔 멀티 모드 이동 전화 단말기
KR20010045667A (ko) * 1999-11-05 2001-06-05 김규천 유무선 통신망 접속 분리장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08223648A (ja) 1996-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040013247A1 (en) Internal information sharing system, call connection control server, wireless LAN telephone terminal apparatus and internal information sharing method thereof
JPH10504165A (ja) 通信システム及び通話確立方法
JPH06133358A (ja) 簡易型携帯電話システム
JP3036577B2 (ja) 回線接続制御方法および装置
JP2825435B2 (ja) 仮想親子電話方式
JP2006352739A (ja) 電話発信方法、移動電話機および接続装置
JP3801877B2 (ja) 仮想構内交換装置およびその呼制御方法
JPH09219745A (ja) 網間接続方式及びその接続装置
JP3244105B2 (ja) 回線接続制御方法および装置
KR20020001980A (ko) 유,무선 복합구내 통신 시스템에서 호전환 방법
JP3614187B2 (ja) 移動通信システム及び該システムにおけるサービス提供用の装置並びにサービス方法
JP2671873B2 (ja) 携帯電話システムの着信接続制御方法と装置
JP2001285448A (ja) 移動無線電話機および電話機
JPH01206767A (ja) 自動車電話用クレジット通話方式
JP2939367B2 (ja) 移動体通信における着信転送方式
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JPH11122655A (ja) 移動通信システム
JPH11187464A (ja) 構内公衆phs回線接続制御方法および構内無線基地局制御装置
JP3806013B2 (ja) メール転送制御方法及びシステム
JP2792474B2 (ja) 通信中切替方式および切替方法
JPH07288857A (ja) 携帯電話システム
JPH11317812A (ja) 少なくとも一つの固定無線電話端末に接続された電話交換機に接続された複数のユ―ザ端末の中から被呼端末を識別する装置
JP3238091B2 (ja) Phs着信転送処理方法
JP2001224054A (ja) 構内交換機
JP3217910B2 (ja) 無線電話制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term