JP3035197U - 屋根と柱用の継手 - Google Patents
屋根と柱用の継手Info
- Publication number
- JP3035197U JP3035197U JP1996008742U JP874296U JP3035197U JP 3035197 U JP3035197 U JP 3035197U JP 1996008742 U JP1996008742 U JP 1996008742U JP 874296 U JP874296 U JP 874296U JP 3035197 U JP3035197 U JP 3035197U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- column
- circular
- side half
- roof
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 農業用の建物に大きな振動や荷重が加わった
ときにも、屋根を充分に支えることのできる継手を得る
ことを課題とする。 【解決手段】 継手1は、円柱3Aの上端3aと2本の
円ハリ4、4の端部4a、4aを囲むように該端部3
a、4a、4aに取り付けられる略Y字状の一対の継手
半体5、6から成る。それぞれの継手半体5、6は、柱
側半管部5a、6aの両側に該柱側半管部5a、6aと
各ハリ側半管部5b、5bと6b、6bの間にそれぞれ
補強板7、7を一体に形成する。前記半管部5a、5
b、5bと6a、6b、6bにそれぞれ2個ずつのボル
ト穴8、8を明ける。また、ボルト穴8、8に対応して
別のボルト穴10、10を円柱3Aの端部3aと2本の
円ハリ4、4の端部4a、4aにそれぞれ明ける。ボル
ト9、9をそれぞれのボルト穴8、8と別のボルト穴1
0、10に挿通して、ナット11、11で仮締めした後
に、各部を調節してナット11の全てを本締めする。
ときにも、屋根を充分に支えることのできる継手を得る
ことを課題とする。 【解決手段】 継手1は、円柱3Aの上端3aと2本の
円ハリ4、4の端部4a、4aを囲むように該端部3
a、4a、4aに取り付けられる略Y字状の一対の継手
半体5、6から成る。それぞれの継手半体5、6は、柱
側半管部5a、6aの両側に該柱側半管部5a、6aと
各ハリ側半管部5b、5bと6b、6bの間にそれぞれ
補強板7、7を一体に形成する。前記半管部5a、5
b、5bと6a、6b、6bにそれぞれ2個ずつのボル
ト穴8、8を明ける。また、ボルト穴8、8に対応して
別のボルト穴10、10を円柱3Aの端部3aと2本の
円ハリ4、4の端部4a、4aにそれぞれ明ける。ボル
ト9、9をそれぞれのボルト穴8、8と別のボルト穴1
0、10に挿通して、ナット11、11で仮締めした後
に、各部を調節してナット11の全てを本締めする。
Description
【0001】
【考案の属する技術分野】 本発明は、温室や収納舎などの農業用の建物に おいて、屋根と柱の連結に使用される継手に関する。
【0002】
【従来の技術】 この種の継手の例として、図6に示すような継手が従来か ら知られている。この継手は、屋根を支える円柱の上端部aと屋根の円ハリの端 部b、bに、図6では1枚にしか示していないが、2枚の鉄板c、cを前後に当 てて該鉄板cと円柱の上端部a及び鉄板cと円ハリの端部bをボルトdとナット eで締着して屋根と柱を連結するものである。
【0003】 しかしながら、この継手は、鉄板cと円柱の上端部a及び鉄板cと円ハリの端 部bを単にボルトdとナットeで連結しただけであり、何らかの原因で屋根に大 きな振動や荷重が加わったときには、円柱と円ハリを連結した部分に集中的に荷 重が掛かり、円柱と円ハリの端部や鉄板、ボルトなどが変形又は破損して、屋根 が壊れてしまう恐れがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】 本考案は、建物に大きな振動や荷重が加 わったときにも、屋根と柱の連結を維持することのできる頑丈な継手を得ること を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明は、上記の課題を解決するものであ って、その手段は請求項1に記載のとおり、円柱の上端に接する柱側半管部と、 屋根の円ハリに接するハリ側半管部と、両半管部に連続する3角形の補強板を一 体に形成し、各半管部に複数個のボルト穴を穿設して継手半体とし、該継手半体 の一対で円柱と円ハリを連結するようにしたことを特徴とする屋根と柱用の継手 である。
【0006】 該継手によって円柱と円ハリを連結したとき、各半管部で円柱及び円ハリの外 周面を抱持するから、荷重がボルト穴及びボルトに集中せずに、全体的に荷重を 支持することができる。そして、それぞれの継手半体において両半管部に連続し て一体に形成された3角形の補強板によって、本発明の請求項1に記載の継手は 補強されるので屋根と柱をしっかり連結する。
【0007】 別の手段は、請求項2に記載にとおり、円柱の上端に接する柱側半管部と隣接 する棟の屋根の円ハリに接する2つのハリ側半管部とを略Y字状に配置し、該柱 側半管部の両側に該柱側半管部と各ハリ側半管部の間に連続する3角形の補強板 を一体に形成し、各半管部に複数個のボルト穴を穿設して継手半体とし、該継手 半体の一対で前記円柱と円ハリを連結するようにしたことを特徴とする屋根と柱 用の継手である。
【0008】 該継手によって円柱と隣接する棟の屋根の円ハリを連結したとき、各半管部で 円柱及び円ハリの外周面を抱持するから、荷重がボルト穴及びボルトに集中せず に、全体的に荷重を支持することができる。そして、それぞれの継手半体におい て柱側半管部の両側で該柱側半管部と各ハリ側半管部の間に連続して一体に形成 された3角形の補強板によって、この請求項2に記載の継手は補強されるので、 連設した棟の双方の屋根と柱をしっかり連結する。
【0009】 更に別の手段としては、請求項3に記載のとおり、円柱の上端に接する柱側半 管部と屋根の円ハリに接するハリ側半管部とを略く字状に配置し、両半管部に連 続する3角形の補強板を一体に形成し、各半管部に複数個のボルト穴を穿設して 継手半体とし、該継手半体の一対で円柱と円ハリを連結するようにしたことを特 徴とする屋根と柱用の継手である。
【0010】 該継手によって円柱と屋根の円ハリを連結したとき、各半管部で円柱及び円ハ リの外周面を抱持するから、荷重がボルト穴及びボルトに集中せずに、全体的に 荷重を支持することができる。そして、それぞれの継手半体において柱側とハリ 側の両半管部に連続して一体に形成された3角形の補強板によって、この本発明 の請求項3に記載の継手は補強されるので屋根と柱をしっかり連結する。
【0011】
【考案の実施の形態】 本発明の継手は、図1に示されるような温室や収納 舎などの農業用の建物の屋根に使用されるものであり、図2及び図3に示される 継手1は、図1に示されるような複数の棟を連設する場合に隣接する棟と棟に共 通の円柱3Aの上端に取り付けられ、隣接する双方の棟の屋根と円柱3Aを連結 する。一方、図4及び図5に示される継手2は、一棟の建物の両端の屋根を支え る円柱に又は図1に示すような複数の棟を連設した場合の最も外側の棟の片側の 円柱3Bの上端に取り付けられ、前記一棟の建物又は最外側の棟の屋根と円柱を 連結するものである。
【0012】 図2及び図3に示すように、継手1は、若干の隙間を空けた状態で、円柱3A の端部3aと隣接する棟の屋根の2本の円ハリ4、4の端部4a、4aを囲んで 、該端部3a、4a、4aに取り付けられる一対の継手半体5、6から成る。
【0013】 該継手半体5は、円柱3Aの上端3aに取り付けられる柱側半管部5aと、円 ハリ4、4の端部4a、4aに取り付けられる2つのハリ側半管部5b、5bを 略Y字状に配置し、前記柱側半管部5aの両側に該柱側半管部5aと各ハリ側半 管部5bと5b間に連続する補強板7、7を一体に形成する。
【0014】 継手半体6は、前記継手半体5と同一構造で、円柱3Aの上端3aに取り付け られる柱側半管部6aと、円ハリ4、4の端部4a、4aに取り付けられるハリ 側半管部6b、6bとを略Y字状に配置し、前記柱側半管部6aの両側に該柱側 半管部6aと各ハリ側半管部6bと6b間に連続する補強板7、7を一体に形成 する。
【0015】 前記継手半体5、6の各半管部5a、5b、5b、6a、6b、6bには、そ れぞれボルト9を挿通するボルト穴8を明ける。図3に示す例では、各半管部に それぞれ2個ずつのボルト穴8、8が明けられているが、より堅固に建物の屋根 を構築する場合には、更に多数のボルト挿入用の穴8を明けてもよい。
【0016】 また、前記半管部に2個ずつ明けられた該ボルト穴8、8に対応して別のボル ト穴10、10を、2個ずつ円柱3Aの端部3aと2本の円ハリ4、4の端部4 a、4aに明ける。
【0017】 図3に示すように、若干の隙間を空けた状態で、円柱3Aの端部3aを継手半 体5、6で囲むように該円柱3Aの上端3aに両継手半体5、6を取り付ける。 前記柱側半管部5aと6aにそれぞれ明けられたボルト穴8、8と、前記円柱3 Aの端部3aに明けられた別のボルト穴10、10の位置を一致させてボルト9 、9をそこに挿通して、ナット11、11で仮締めする。
【0018】 次いで、図2において12、12で示す、ハリ側半管部5bと6bの間に生じ た円筒形の空隙に、円ハリ4、4の端部4a、4aをそれぞれ挿入し、ハリ側半 管部5b、6bにそれぞれ2個ずつ明けられたボルト穴8、8と、円ハリ4、4 の端部4a、4aに2個ずつ明けられた別のボルト穴10、10の位置を一致さ せて2本ずつのボルト9、9をそこに挿通して、ナット11、11で仮締めする 。
【0019】 図4及び図5に示すような継手2は、若干の隙間を空けた状態で、円柱3Bの 端部3bと円ハリ4の端部4aを囲むようにそれらに取り付けられる一対の継手 半体5′、6′から成る。 該継手半体5′は、屋根を支える円柱3Bの上端3bに取り付けられる柱側半 管部5′aと、屋根の円ハリ4の端部4aに取り付けられるハリ側半管部5′b とを略く字状に配置し、前記柱側半管部5′aとハリ側半管部5′bの間に連続 する補強板7を一体に形成する。
【0020】 継手半体6′は、屋根を支える円柱3Bの上端3bに取り付けられる柱側半管 部6′aと、屋根の円ハリ4の端部4aに取り付けられるハリ側半管部6′bと を略く字状に配置し、前記柱側半管部6′aとハリ側半管部6′bの間に連続す る補強板7を一体に形成する。
【0021】 該継手半体5′、6′の各半管部5´a、5´b、6´a、6´bには、それ ぞれボルト9を挿通するためのボルト穴8を明ける。図5に示す例では、前記各 半管部にそれぞれ2個ずつボルト穴8、8が明けらているが、より堅固に建物の 屋根を構築する場合には、更に多数のボルト穴を明けてもよい。
【0022】 また、前記半管部に明けられたボルト穴8、8に対応して別のボルト10、1 0を、2個ずつ前記柱3Bの端部3bと円ハリ4の端部4aに明ける。
【0023】 図5に示すように、若干の隙間を空けた状態で、柱3Bの端部3bを継手半体 5′、6′で囲むように該端部3bに両継手半体5′、6′を取り付ける。
【0024】 前記柱側半管部5´a、6´aにそれぞれ明けられたボルト穴8、8と、該円 柱3Bの端部3bに明けられた別のボルト穴10、10の位置を一致させてボル ト9、9をそこに挿通してナット11、11で仮締めする。
【0025】 次いで、図4において12で示す、前記ハリ側半管部5′bと6′bの間に生 じた円筒形の空隙に、円ハリ4の端部4aを挿入し、ハリ側半管部5′b、6′ bにそれぞれ明けられたボルト穴8、8と、前記円ハリ4の端部4aに明けられ た別のボルト穴10、10の位置を一致させて、そこにボルト9、9を挿通して ナット11、11で仮締めする。
【0026】 そして、継手1と2の各部の位置を調節してナット11を全て本締めすると、 継手1は、図2に示すように、一対の継手半体5、6により円柱3Aと円ハリ4 、4を連結し、また、継手2は、図4に示すように、一対の継手半体5´、6´ により円柱3Bと円ハリ4を連結する。
【0027】 これによって、前記継手1と2は、建物の屋根と柱を連結する。
【0028】
【考案の効果】 請求項1に記載の継手は、屋根に大きな荷重や振動が加わっ たときにも、継手半体の柱側半管部とハリ側半管部の間に一体に形成された補強 板によって補強されるので、屋根と柱をしっかりと連結することができる効果を 有する。
【0029】 また、請求項2に記載の継手は、複数の棟を連設した建物において、隣接する 棟の屋根に大きな荷重や振動が加わったときにも、略Y字状の一対の継手半体の 柱側半管部の両側に該柱側半管部と各ハリ側半管部の間にそれぞれ一体に形成さ れた補強板によって補強されるので、隣り合った棟の双方の屋根と柱をよりしっ かりと連結することができる効果を有する。
【0030】 更に、請求項3に記載の継手は、一棟の建物や複数の棟を連設した場合の最外 側の棟の屋根に大きな荷重や振動が加わったときにも、略く字状の一対の継手半 体の柱側半管部とハリ側半管部の間に一体に形成された補強板によって補強され るので、一棟の建物や複数の棟を連設した場合の最外側の棟の屋根と柱をしっか りと連結することができる効果を有する。
【図1】 本発明の継手を用いて建設された農業用の建
物の正面図。
物の正面図。
【図2】 本発明の略Y字状の継手の平面図。
【図3】 図2の継手の分解斜視図。
【図4】 本発明の略く字状の継手の平面図。
【図5】 図4の継手の分解斜視図。
【図6】 従来の継手を示す略図。
1、2 継手 3A、3B 円柱 3a、3b、円柱の
上端 4 円ハリ 4a 円ハリの端部 5、6 略Y
字状の一対の継手半体 5′、6′ 略く字状の一対の
継手半体 5a、5′a、6a、6′a 柱側半管部
5b、5´b、6b、6´b ハリ側半管部 7 補強
板 8 ボルト穴 9 ボルト 10 別のボルト穴 11 ナット
上端 4 円ハリ 4a 円ハリの端部 5、6 略Y
字状の一対の継手半体 5′、6′ 略く字状の一対の
継手半体 5a、5′a、6a、6′a 柱側半管部
5b、5´b、6b、6´b ハリ側半管部 7 補強
板 8 ボルト穴 9 ボルト 10 別のボルト穴 11 ナット
Claims (3)
- 【請求項1】 円柱の上端に接する柱側半管部と、屋根
の円ハリに接するハリ側半管部と、両半管部に連続する
3角形の補強板を一体に形成し、各半管部に複数個のボ
ルト穴を穿設して継手半体とし、該継手半体の一対で円
柱と円ハリを連結するようにしたことを特徴とする屋根
と柱用の継手。 - 【請求項2】 円柱の上端に接する柱側半管部と隣接す
る棟の屋根の円ハリに接する2つのハリ側半管部とを略
Y字状に配置し、該柱側半管部の両側に該柱側半管部と
各ハリ側半管部の間に連続する3角形の補強板を一体に
形成し、各半管部に複数個のボルト穴を穿設して継手半
体とし、該継手半体の一対で前記円柱と円ハリを連結す
るようにしたことを特徴とする屋根と柱用の継手。 - 【請求項3】 円柱の上端に接する柱側半管部と屋根の
円ハリに接するハリ側半管部とを略く字状に配置し、両
半管部に連続する3角形の補強板を一体に形成し、各半
管部に複数個のボルト穴を穿設して継手半体とし、該継
手半体の一対で円柱と円ハリを連結するようにしたこと
を特徴とする屋根と柱用の継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996008742U JP3035197U (ja) | 1996-08-29 | 1996-08-29 | 屋根と柱用の継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996008742U JP3035197U (ja) | 1996-08-29 | 1996-08-29 | 屋根と柱用の継手 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3035197U true JP3035197U (ja) | 1997-03-11 |
Family
ID=43170014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1996008742U Expired - Lifetime JP3035197U (ja) | 1996-08-29 | 1996-08-29 | 屋根と柱用の継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3035197U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017179825A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 積水樹脂株式会社 | 簡易屋根構造物 |
JP2020125002A (ja) * | 2019-02-04 | 2020-08-20 | フタバ産業株式会社 | ステアリングサポート |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS582205B1 (ja) * | 1970-09-21 | 1983-01-14 | Colgate Palmolive Co | |
JP4130603B2 (ja) * | 2003-04-03 | 2008-08-06 | 東京瓦斯株式会社 | 水素製造システムの運転方法 |
-
1996
- 1996-08-29 JP JP1996008742U patent/JP3035197U/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS582205B1 (ja) * | 1970-09-21 | 1983-01-14 | Colgate Palmolive Co | |
JP4130603B2 (ja) * | 2003-04-03 | 2008-08-06 | 東京瓦斯株式会社 | 水素製造システムの運転方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017179825A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 積水樹脂株式会社 | 簡易屋根構造物 |
JP2020125002A (ja) * | 2019-02-04 | 2020-08-20 | フタバ産業株式会社 | ステアリングサポート |
JP7168476B2 (ja) | 2019-02-04 | 2022-11-09 | フタバ産業株式会社 | ステアリングサポート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4491437A (en) | Connector for geodesic dome | |
US3861107A (en) | Connecting fixture assembly for space frame system | |
AU630774B2 (en) | Beam member for concrete forming system | |
US4211044A (en) | Tube space frame system | |
US20030226319A1 (en) | Geodesic dome assemby joint | |
JP3035197U (ja) | 屋根と柱用の継手 | |
KR100428425B1 (ko) | 트러스 구조물 | |
JP2653551B2 (ja) | 立体トラス構造物及びその構築工法 | |
JPS6339334Y2 (ja) | ||
JPH09279681A (ja) | 立体トラス構造 | |
JP2509922Y2 (ja) | ビ―ム材の中継接続支持装置 | |
JPH0312124Y2 (ja) | ||
EP0384096B1 (en) | Modular bearing structure, triangular in shape, for the construction of geodetic vaults | |
JPH0137028Y2 (ja) | ||
JPH0874449A (ja) | メッシュフェンスにおけるメッシュパネルの継手方法 | |
JPH01121428A (ja) | トラス | |
JPS624089Y2 (ja) | ||
JPS5815535Y2 (ja) | 屋根トラスと桁方向パネルとの連結装置 | |
JPH0527314Y2 (ja) | ||
JPH0514961Y2 (ja) | ||
JPH0755213Y2 (ja) | 切妻屋根の妻側端部のトラス構造 | |
KR200352969Y1 (ko) | 조립식 하우스 파이프의 조인트 연결소켓 | |
KR20040076170A (ko) | 건축비계용 클램프 | |
JPH0644991Y2 (ja) | バタ材連結装置 | |
JPH0430086A (ja) | 大型テント骨組の組立方法 |