JP3034083U - 粘着テープ - Google Patents

粘着テープ

Info

Publication number
JP3034083U
JP3034083U JP1996005800U JP580096U JP3034083U JP 3034083 U JP3034083 U JP 3034083U JP 1996005800 U JP1996005800 U JP 1996005800U JP 580096 U JP580096 U JP 580096U JP 3034083 U JP3034083 U JP 3034083U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
tape
adhesive tape
sided
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996005800U
Other languages
English (en)
Inventor
益美 伊藤
Original Assignee
益美 伊藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 益美 伊藤 filed Critical 益美 伊藤
Priority to JP1996005800U priority Critical patent/JP3034083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034083U publication Critical patent/JP3034083U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は粘着力を確保しつつ、粘着テープを
粘着テープ本体から必要長さ切り取る際や、封止、密
閉、固定、シールなどに使用され貼り付けられた粘着テ
ープを剥がそうとするとき、爪などで引っ掻くことなく
簡単に剥がれ、かつ、粘着テープ3が貼られた部材を損
傷することなく剥がれる粘着テープの提供を目的とす
る。 【構成】 テープ部材330に粘着剤311を付着した
粘着面300を持つ片面及び両面粘着テープにおいて、
少なくとも一つの粘着面300に粘着力を確保する粘着
部310と、所定の幅をもって設定された粘着力を持た
ない非粘着部320を具備する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、セロハンテープ、ビニールテープ、ガムテープ、布入りテープなど の粘着テープの粘着面の所定の部分に非粘着部を具備させることによって、必要 とする粘着力を持ち、かつ、剥がそうとするときには簡単にはがれる粘着テープ を提供するものであり、物品の包装、封筒、袋、箱、などの、封止、固定、密閉 などや、もののシールなど、その利用範囲は非常に広範囲である。
【0002】
【従来の技術】
従来、粘着テープ類は包装紙の固定、封筒や紙袋、ビニール袋の封止、或は、 ダンボール箱のフタの封止、密閉、固定など、物品の包装の必需品であり、かつ 、塗装などのシールにも幅広く使用されている。しかし、例えば、包装を解こう と粘着テープを剥がそうとするとき、粘着テープの粘着面の全部が包装部材に粘 着しており、粘着テープの端を爪などで引っ掻き剥がす必要が有り、剥がし作業 は手間がかかり不便であるばかりか、剥がす際に包装部材(多くは紙を使用)が 破れ、損傷することがあり、見苦しかった。また、同様の理由で粘着テープ本体 から粘着テープを切り取る際にもテープの先端を爪などで引っ掻き剥がす必要が あり手間がかかり、不便であった。また、一方で、従来の粘着テープには仮の貼 り付け用の粘着テープとして粘着剤の粘着力を特別弱くしたものもあるが、剥が れやすいが、封止、密閉、固定、シール、には粘着力が弱すぎて全く使用するこ とが出来なかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は必要とする粘着力を持ちつつ、粘着テープを粘着テープ本体から必要 長さ切り取る際や、封止、密閉、固定、シール、などのため貼り付けられた粘着 テープを剥がそうとするとき、爪などで引っ掻くことなく簡単に剥がれ、かつ、 粘着テープが貼られた包装部材などの部材を損傷することなく剥がれる粘着テー プの提供を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、粘着テープであって、上記課題を解決するために、片面及び両面粘 着テープの少なくとも一つの粘着面に粘着剤を付着した粘着力を持つ粘着部と、 所定の幅をもって設定され、表面に粘着剤がなく粘着力を持たない非粘着部を具 備するという手段を講じたものである。
【0005】
【作用】
本考案は、前述の手段を講じたので、まず、包装紙の固定、封筒や紙袋、ビニ ール袋の封止、或は、ダンボール箱のフタの封止、密閉、固定など、また、塗装 のシールなど、に使用され貼り付けられた粘着テープを剥がそうとするとき、粘 着テープの粘着面には所定の幅で非粘着部があるので、この部分を手でつまみ引 き離せば、爪でテープの端を引っ掻くことなく簡単に剥がすことができ、粘着テ ープが貼られた部材を損傷することなく剥がすことができる。さらに、粘着テー プ本体から必要な長さを切り取る際にも同様の理由で非粘着部を手でつまみ引き 離せば、爪でテープの端を引っ掻くことなく簡単に剥がすことができる。また、 粘着力の確保に対しては、粘着剤として、とくに粘着力の弱いものを使用する必 要もなく、粘着部の面積が同じであれば、従来の粘着テープと同じ粘着力を持つ 。
【0006】 さらに、粘着テープの粘着面に占める非粘着部の面積の割合を大きくし粘着部 を小さくすることによって、粘着テープ粘着力は小さく出来、剥がそうとすれば 、直ぐに剥がれるから、封止や固定を仮に貼り付けるための粘着テープとしての 効果もあり、また、これを両面粘着テープに適用し、包装用の紙袋や、ビニール 袋、及び、梱包用の段ボール箱などの封止部、又は、フタ部に貼り付ければ、同 様の理由で、何度も仮の封止と開封を繰り返すことが出来る包装手段、梱包手段 を提供できる。
【0007】
【実施例】 図1、図2、図3は片面粘着テープに本考案を実施した例を示す斜視図である 。図1に示すように、粘着テープ巻本体1は芯材2、芯材2に巻き取られた粘着 テープ3からなっている。図2は粘着テープの一片の粘着面300を示したもの で、粘着テープ3の粘着面300は粘着力を持つ粘着部310、と粘着力を持た ない非粘着部320からなっている。また、非粘着部320はテープの側端33 に平行に手で剥がすに便利な程度に所定の幅をもって設定されている。即ち、粘 着面300は粘着力を持つ粘着部310と粘着デープ3の側端33に平行の所定 部に非粘着部320を具備する。図3は図1の粘着テープの一片の構成を拡大し て示す斜視図であり、セロハンの材質であるテープ部材330に接着剤312を 付着し、その上に粘着剤311を付着させることにより、粘着部310を構成し 、非粘着部320は接着剤312や粘着剤311をテープ部材330に付着せず 、テープ部材330により構成される。即ち、粘着面300に粘着剤311を付 着した粘着力を持つ粘着部310と、所定の幅をもって設定され、表面に粘着剤 311がなく粘着力を持たない非粘着部320を具備している。また、粘着テー プ3が粘着テープ巻本体1より剥がれ易くするために剥離剤340をテープ部材 330に付着している。尚、テープ部材330はセロハン、ビニール、紙、布、 や、その他の合成樹脂など、あるいは、これらを組み合わせた材質でもよいこと は言うまでもない。
【0008】 図4、図5は粘着テープ3の一片の構成の他の実施例をそれぞれに拡大し斜視 図として示したもので、図4では非粘着部320は接着剤312にシール部材3 21を接着し構成しており、図5では非粘着材321は接着剤312に粘着材3 11を付着し、粘着剤311にシール部材321を粘着し構成している。このよ うに、非粘着部320は接着剤312、或は、粘着剤311にシール部材321 を付着することによっても粘着力を持たなくすることができる。即ち、粘着面3 00に所定の幅をもって設定され、表面に粘着剤311がなく粘着力を持たない 非粘着部320を具備している。
【0009】 図6は両面粘着テープ31からなる粘着テープ3に本考案を実施いた例を両面 粘着テープ31の一片の構成を拡大して斜視図として示したものであり、両面粘 着テープの一方の粘着面300に粘着力を持つ粘着部310と粘着テープ31の 側端33に平行し所定の幅を持った部分に非粘着部320を具備している。
【0010】 図7A、図7B、図7Cは粘着面300における非粘着部320の色々な配置 形態の実施例を平面図として示すものである。
【0011】 図7Aでは非粘着部320は側端33に平行し所定の幅を持った部分に配置し ており、このようにすれば、粘着テープ3は通常、側端33に直角方向に切り取 られるから、いかなる位置で切り取られても非粘着部320は粘着テープ3の一 端を占めることになり、その部分を手でつまみ粘着テープを簡単に剥がすことが 出来る。
【0012】 図7Bでは非粘着部320は側端33に垂直に所定の幅を持った部分に配置し ており、粘着テープ3を非粘着部320の位置で切り取れば、非粘着部320は 粘着テープ3の一端を占めることになり、図7Aと同様の効果を上げることが出 来る。
【0013】 図7Cでは非粘着部320は側端33に斜めに角度をつけて所定の幅を持った 部分に配置しており、粘着テープ3を通常に側端33に直角方向に非粘着部32 0のある位置で切り取れば、非粘着部320のいずれかの位置を横切るから、非 粘着部320は粘着テープ3の一端を占めることになり、図7Aと同様の効果を 上げることが出来る。
【0014】 また、図7A、図7B、図7C、において、粘着テープ3の粘着部310と非 粘着部320との色彩、または、色の濃度を変えれば、非粘着部320を手でつ まむ際、目視で一目瞭然に判別でき大変便利である。
【0015】 図8は従来の粘着テープ13の包装部材4への貼り付け状態を示す断面図であ る。紙製の包装部材4に貼りついた粘着テープ13の粘着面の全面が包装部材4 に粘着するから、粘着テープ13を剥がすには粘着テープの端1301を爪など で、引っ掻き剥がす必要があり、剥がし作業は手間がかかり不便であるばかりか 、剥がす際に包装部材4が破れ、損傷することがあり、見苦しかった。また、同 様の理由で粘着テープ巻本体から粘着テープ13を切り取る際にもテープの先端 を爪などで引っ掻き剥がす必要があり手間がかかり、不便であった。
【0016】 図9は本考案の粘着テープ3の包装部材4への貼り付け状態を示す断面図であ る。紙製の包装部材4に貼りついた粘着テープ3の粘着面300には非粘着部3 20を具備し、非粘着部320は粘着テープ3の一端を所定の幅を持って占有す るから、粘着テープ3を剥がすには粘着テープの端301を爪などで、引っ掻き 剥がす必要はなく、非粘着部320を手でつまみ引き離せば、爪でテープの端を 引っ掻くことなく簡単に剥がすことができる。また、粘着面300の非粘着部3 20に沿って剥がすことが出来るから、包装部材4を損傷することなく包装を解 くことが出来る。即ち、粘着テープ3が貼られた部材を損傷することなく剥がす ことができる。
【0017】 さらに、粘着テープ巻本体1から必要な長さを切り取る際にも非粘着部320 は粘着テープ3の先端の一端を所定の幅を持って占有するから、同様の理由で非 粘着部320を手でつまみ引き離せば、爪でテープの端を引っ掻くことなく簡単 に剥がすことができる。
【0018】 また、粘着力の確保に対しては、粘着剤311として、とくに粘着力の弱いも のを使用する必要もなく、従来と同じでよく、粘着部310の面積が同じであれ ば、従来の粘着テープ13と同じ粘着力を持つ。
【0019】 本考案の粘着テープ3のその他の使用形態として、図10に封筒5のフタ部5 01の封止を、図11に段ボール箱6のフタ部601の密閉、固定を、図12に ビニール袋7の開口した口部701の封止を示す。いずれの使用形態においても 、粘着テープ3の粘着面300の非粘着部320を手でつまみ引き離せば、爪で テープの端を引っ掻くことなく簡単に剥がすことができる。
【0020】 図13は本考案の粘着テープ3の使用形態としての両面粘着テープ31の実施 例で、封筒5のフタ部501に使用した実施例である。両面粘着テープ31から なる粘着テープ3はフタ部501に非粘着部320が外側にかつ、フタ部501 の上端側になるように貼り付けられており、フタ部501を閉じ密閉したとして もフタ部501の上端に非粘着部320は在るから、フタ部501の上端付近を 手でつまみ引き離せば簡単に剥がすことができる。従来の両面粘着テープにおい てはこのような使用形態ではフタ部501と封筒5が粘着テープの両面の全面に 粘着しフタ部501を損傷することなく剥がすことは容易ではない。このように 、本考案は両面粘着テープ31にも大きな効果を上げることが出来る。
【0021】 さらに、本考案の粘着テープ3の仮り貼り付けようの使用形態として、粘着テ ープ3の粘着面300に占める非粘着部320の面積の割合を粘着部310より も大きくし粘着部310を小さくすれば、粘着テープ3の粘着力は小さく出来、 剥がそうとすれば、直ぐに剥がれるから、封止や固定を仮に貼り付けるための粘 着テープとしての効果もある。また、このとき、従来の仮の貼り付け用に粘着剤 の粘着力を特別弱くした粘着テープとは粘着部における単位面積当たりの粘着力 が大きいから非粘着部320をつまみひき剥がさない限り、剥がれることはない から仮の貼り付けとしても確実性が高いという効果がある。
【0022】 また、これを両面粘着テープ31に適用し、図13の使用形態で使用するとす れば、封筒5のフタ部501は封筒5に仮の封止、が出来、何度も仮の封止と開 封を繰り返すことが出来入れ物としても大変便利である。このように、包装用の 紙袋や、ビニール袋、及び、梱包用の段ボール箱などの封止部、又は、フタ部に 両面粘着テープ31を貼り付ければ、同様の理由で、何度も仮の封止と開封を繰 り返すことが出来る包装手段、梱包手段を提供できる効果がある。
【0023】 また、塗装などのシール用にも粘着テープは使用されるが、その場合も本考案 粘着テープ3は剥がすことが容易で、かつ、必要とする粘着力を持つからシール 性の良いというシール手段を提供出来るという効果がある。
【考案の効果】
以上に述べたように本考案は、片面及び両面粘着テープの少なくとも一つの粘 着面300に粘着剤311を付着した粘着力を持つ粘着部310と、所定の幅を もって設定され、表面に粘着剤311がなく粘着力を持たない非粘着部320を 具備するから、包装紙の固定、封筒や紙袋、ビニール袋の封止、或は、ダンボー ル箱のフタの封止、密閉、固定など、また、塗装のシールなど、に使用され貼り 付けられた粘着テープを剥がそうとするとき、非粘着部320を手でつまみ引き 離せば、爪でテープの端を引っ掻くことなく簡単に剥がすことができる。また、 粘着面300の非粘着部320に沿って剥がすことが出来るから、粘着テープ3 が貼られた部材を損傷することなく剥がすことができる。さらに、粘着テープ本 体から必要な長さを切り取る際にも同様の理由で非粘着部を手でつまみ引き離せ ば、爪でテープの端を引っ掻くことなく簡単に剥がすことができる。また、粘着 力の確保に対しては、粘着剤として、とくに粘着力の弱いものを使用する必要も なく、従来と同じでよく、粘着部の面積が同じであれば、従来の粘着テープと同 じ粘着力を持つ。さらに、粘着テープ3の粘着面300に占める非粘着部320 の面積の割合を粘着部310よりも大きくし粘着部310を小さくすることによ って、粘着テープ3の粘着力は小さく出来、剥がそうとすれば、直ぐに剥がれる から、封止や固定を仮に貼り付けるための粘着テープとしての効果もあり、また 、これを両面粘着テープ31に適用し、包装用の紙袋や、ビニール袋、及び、梱 包用の段ボール箱などの封止部、又は、フタ部に貼り付ければ、同様の理由で、 何度も仮の封止と開封を繰り返すことが出来る包装手段、梱包手段を提供できる 。以上の如く、本考案粘着テープ3は非常に大きな効果を上げることが出来る。
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を片面粘着テープに実施した例を示す斜
視図である。
【図2】図1の粘着テープの一片の粘着面の粘着部と非
粘着部の配置を拡大して示す斜視図である。
【図3】図1の粘着テープの一片の構成を拡大して示す
斜視図である。
【図4】粘着テープの一片の構成の他の実施例を拡大し
て示す斜視図である。
【図5】粘着テープの一片の構成の他の実施例を拡大し
て示す斜視図である。
【図6】両面粘着テープに本考案を実施いた例を両面粘
着テープの一片の構成を拡大して示す斜視図である。
【図7A】図7Aは粘着面における非粘着部の配置形態
の実施例を示す平面図である。
【図7B】図7Bは粘着面における非粘着部の配置形態
の実施例を示す平面図である。
【図7C】図7Cは粘着面における非粘着部の配置形態
の実施例を示す平面図である。
【図8】従来の粘着テープの包装部材への貼り付け状態
を示す断面図である。
【図9】本考案の粘着テープの包装部材への貼り付け状
態を示す断面図である。
【図10】本考案の粘着テープのその他の使用形態とし
て、封筒のフタ部の封止への使用状態を示す平面図であ
る。
【図11】本考案の粘着テープのその他の使用形態とし
て、段ボール箱のフタ部の密閉、固定への使用状態を示
す斜視図である。
【図12】本考案の粘着テープのその他の使用形態とし
て、ビニール袋の開口した口部の封止への使用状態を示
す平面図である。
【図13】本考案の粘着テープの仮り貼り付けようの使
用形態として、両面粘着テープを封筒の封止への使用状
態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・テープ巻本体 2・・・・・・・・芯材 3・・・・・・・・粘着テープ 33・・・・・・・側端 300・・・・・・粘着面 310・・・・・・粘着部 311・・・・・・粘着剤 312・・・・・・接着剤 320・・・・・・非粘着部 321・・・・・・シール部材 330・・・・・・テープ部材 340・・・・・・剥離剤 4・・・・・・・・包装部材 5・・・・・・・・封筒 501・・・・・・フタ部 6・・・・・・・・段ボール箱 601・・・・・・フタ部 7・・・・・・・・ビニール袋 701・・・・・・開口した口部 13・・・・・・・従来の粘着テープ

Claims (9)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープ部材(330)に粘着剤(311)
    を付着した粘着面(300)を持つ片面及び両面粘着テ
    ープにおいて、少なくとも一つの粘着面(300)に粘
    着剤(311)を付着した粘着力を持つ粘着部(31
    0)と、所定の幅をもって設定され、表面に粘着剤(3
    11)がなく粘着力を持たない非粘着部(320)を具
    備したことを特徴とする片面及び両面粘着テープ。
  2. 【請求項2】粘着面(300)に粘着テープ(3)の側
    端(33)に平行に所定の幅で非粘着部(320)を設
    定することを特徴とする[請求項1]記載の片面及び両
    面粘着テープ。
  3. 【請求項3】テープ部材(330)に接着剤(312)
    や粘着剤(311)をテープ部材(330)に付着しな
    いことで非粘着部(320)を構成することを特徴とす
    る[請求項1]記載の片面及び両面粘着テープ。
  4. 【請求項4】接着剤(312)にシール部材(321)
    を接着することにより非粘着部(320)を構成するこ
    とを特徴とする[請求項1]記載の片面及び両面粘着テ
    ープ。
  5. 【請求項5】粘着剤(311)にシール部材(321)
    を粘着することにより非粘着部(320)を構成するこ
    とを特徴とする[請求項1]記載の片面及び両面粘着テ
    ープ。
  6. 【請求項6】粘着面(300)に占める非粘着部320
    の面積の割合を粘着部(310)よりも大きくしたこと
    を特徴とする[請求項1]記載の片面及び両面粘着テー
    プ。
  7. 【請求項7】粘着テープ(3)の粘着部(310)と非
    粘着部(320)との色彩、または、色の濃度を変えた
    ことを特徴とする[請求項1]記載の片面及び両面粘着
    テープ。
  8. 【請求項8】粘着面(300)に粘着テープ(3)の側
    端(33)に垂直に所定の幅で非粘着部(320)を設
    定することを特徴とする[請求項1]記載の片面及び両
    面粘着テープ。
  9. 【請求項9】粘着面(300)に粘着テープ(3)の側
    端(33)に一定の角度をもって斜めに所定の幅で非粘
    着部(320)を設定することを特徴とする[請求項
    1]記載の片面及び両面粘着テープ。
JP1996005800U 1996-05-18 1996-05-18 粘着テープ Expired - Lifetime JP3034083U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005800U JP3034083U (ja) 1996-05-18 1996-05-18 粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005800U JP3034083U (ja) 1996-05-18 1996-05-18 粘着テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3034083U true JP3034083U (ja) 1997-02-14

Family

ID=43168938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996005800U Expired - Lifetime JP3034083U (ja) 1996-05-18 1996-05-18 粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034083U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6113271A (en) Resealable label flap including label stop
US7842365B2 (en) Resealable label flap and base material
US9428305B2 (en) Envelope seal strip
US5040903A (en) Reclosable flexible container and method of reclosing
JP3212652U (ja) パッケージの蓋を封印するテープを素早くスムーズに剥がすことができる装置
US6117262A (en) Method of sealing a package
JP3034083U (ja) 粘着テープ
JPH0610151U (ja) 開閉可能な袋体
JP4169588B2 (ja) リシールラベル
CN106904360B (zh) 可使快递及物流用胶袋再次使用的快速封装与开启装置
JPH0999953A (ja) 閉鎖用舌片付袋体
JPH09156645A (ja) 封筒の封緘用兼開封用テープおよびその製造方法
JPH039025B2 (ja)
JPH0231423Y2 (ja)
JPH08207940A (ja) 包装袋
JPH037346Y2 (ja)
US20230227211A1 (en) Storage Cover And Method of Using the Same
JP3000675U (ja) 包装用袋
JP2000313449A (ja) 易開封性封筒
JPH07101438A (ja) 火薬類収函ダンボール箱
JP2005008778A (ja) 易剥離性粘着テープ
JPS6128778Y2 (ja)
JPH074182Y2 (ja) 再使用可能な箱
GB2292556A (en) Sealing envelopes and packages
JP3035401U (ja) 粘着シート