JP3033911U - 集水桝用異物捕集装置 - Google Patents

集水桝用異物捕集装置

Info

Publication number
JP3033911U
JP3033911U JP1996007996U JP799696U JP3033911U JP 3033911 U JP3033911 U JP 3033911U JP 1996007996 U JP1996007996 U JP 1996007996U JP 799696 U JP799696 U JP 799696U JP 3033911 U JP3033911 U JP 3033911U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water collecting
foreign matter
bottom plate
collecting basin
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996007996U
Other languages
English (en)
Inventor
光男 伊藤
Original Assignee
伊藤鉄工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 伊藤鉄工株式会社 filed Critical 伊藤鉄工株式会社
Priority to JP1996007996U priority Critical patent/JP3033911U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033911U publication Critical patent/JP3033911U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排水中に含まれる異物をより多量に捕集す
る。 【構成】 集水桝の底部とほぼ相似形の平面形状を有す
る底板部11に、異物の付着面積を増す隆起面部12
を、底板部11から持ち上がるように設け、さらに底板
部11の周りを囲む囲み枠部13を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、集水桝の排出口より下位に設置し、集水桝へ流入する排水から異物 を分離、捕集する多孔構造を有するほぼ篭状の装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
降雨等の排水は側溝その他の排水溝により集水されるが、その経路には集水桝 (会所桝ともいう。)があり、そこに落ち葉や紙屑、たばこの吸殻等の異物が溜 まり易い。そこで、実公昭63−32203号では水抜き孔を有するごみ取り容 器を通して排水する構造を会所桝に設けている。しかし、そのようなごみ取り容 器は単なる箱型容器であり、異物を捕捉する面積が狭く、目詰まりし易いという 問題がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は前記の点に着目してなされたもので、その課題はより多量の異物を捕 集でき、かつ目詰まりを起こしにくくすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため本考案は、集水桝10の底部とほぼ相似形の平面形状 を有する底板部11と、そこから持ち上がり異物の付着面積を増す隆起面部12 及び底板部11の周りを囲む囲み枠部13とによって異物捕集装置を構成したも のである。
【0005】
【考案の実施の形態】
この考案の装置は、集水桝10の底部に設置し、そこへ流入する排水から異物 を分離、捕集する多孔構造を有する概ね篭状のものである。
【0006】 ここで多孔構造を有する部分は、例えば平織メッシュからなる金網、或いはい わゆるパンチングメタル、エキスパンドメタル等の多孔構造材27を用いて形成 することができる。金網の織り目(メッシュ)の大小や、パンチングメタルの穿 孔度合(開孔率)、エキスパンドメタルの引き伸ばし率などは自由に選択するこ とができる。また多孔構造を有する部材の材質も任意である。
【0007】 本装置のベースとして、まず、集水桝10の横断面形状とほぼ相似形の底板部 11を形成する。この底板部11は、集水桝10の内部であって、しかも排出口 14よりも低い位置に配置することが前提である。
【0008】 底板部11に向かって落下し、そこで捕集される予定の異物の付着面積を増す ため隆起面部12を設ける。底板部11はそのままでは集水桝11の横断面の面 積とほぼ等しい平面積を有するに過ぎないが、本考案では底板部11から持ち上 がった部分を設けることにより、表面積を増すようにする。隆起面部の形状は任 意であり、例えば屋根形その中でも方形(角錐形)、切妻形、或いはドーム形、 かまぼこ形等である。
【0009】 さらに、囲み枠部13を底板部11の周りを囲むように設ける。これは、底板 部11から持ち上げられた隆起面部12に異物が堆積した場合、隆起面部12か ら剥がれ落ちた分が底板部11の外へ出ないようにするために必要である。故に 囲み枠部13は本装置に篭状というか容器状の外形と機能を付与する。
【0010】 本装置が集水桝10の排出口14より下位に設置されるのは前記のとおりであ る。その結果、異物が排出口14より下流へ流出する可能性が残るので、これを 防止するため排出口14を覆う流出防止板15を一体的に設けることが望ましい 。該防止板15は底板部11などと同様、多孔構造材27を用いて形成する。
【0011】 さらに図示の実施例を参照しながら説明する。図1〜図3は実施例1を示す。 これは底板部11を額縁状に残してその内側に数個の三角形状の傾斜面からなる 方形屋根状(或いはピラミッド状、角錐状)の隆起面部12を形成し、底板部1 1の周縁に沿って立ち上がる囲み枠部13を設けたものである。
【0012】 囲み枠部13の一部は上方へ延長して、排出口14を覆う流出防止板15を設 けても良い。底板部11の下面で、隆起面部12の範囲は前記方形屋根形の空間 16になっておりここに多孔構造材27は不要である。底板部11の四隅には脚 部17を設け、集水桝底部に設置した場合に底部との間に隙間18を形成し、へ どろなどの影響を受けないようになっている。また隆起面部12の頂点には手鍵 20を引っ掛けるための吊り手19を設け、集水桝11内への出し入れの便宜を 図っている。
【0013】 なお、脚部17として図1〜図3に示した固定脚のほかに、図4に示したよう な高足型のものを設けることもできる。この高足型脚部17は、底板部11の下 に長ナット状の受筒17aを取り付け、それにボルト状のねじ脚17bを螺合し て高さを調整可能としたものである。
【0014】 図5〜図8は本考案に係る装置の実施例2を示す。この例2のものは、流出防 止板15を着脱式としている点で実施例1のものと相違している。流出防止板1 5は下端に接続手段21として棒状の脚22を複数個有しており、装置本体側に は棒状の脚22を挿し込む管状の挿し込み部23を枠部13に設けている。他の 構成は実施例1と同様で良い。
【0015】 図9〜図12は同じく実施例3を示す。これは着脱式流出防止板15を有する 点、実施例2のものと同じであるが、棒状の脚の代わりに流出防止板15の下部 左右の側部24を接続手段21の一方のものとし、挿し込み部25として内方へ 開いたスリット状の部分を枠部13に設けている。このためスリット状挿し込み 部25を設けた箇所は多孔構造材27のない開口枠部13′で良く、掃除が容易 である。他の構成は実施例1そして2と同様で良い。
【0016】 以上の各実施例1〜3を示す図面では、底板部11、隆起面部12及び囲み枠 部13が、全部、金属棒(又はパイプ)を材料とする杆状材の枠組み26で形成 され、そこに前記の多孔構造材27を溶接等の固着手段によって貼設したものと して表現されている。しかしながら本考案はそのような枠組み26に多孔構造材 27を貼設する構造に限定されるものではなく、多孔構造材27のみを加工し要 部を溶接等することによって形成することも可能である。
【0017】 このように構成された本案装置では、集水桝11の覆い蓋31、排出溝32、 或いは流入口33等から集水桝11へ流入してきた排出によって運ばれた異物を 分離捕集し、水流のみを排出口14から下流へ流すことができる。また定期的清 掃には覆い蓋31をあけて本案装置を吊り上げれば良いので手間もかからない。
【0018】
【考案の効果】
本考案は以上の如く構成され、かつ作用するものであるから、単なる平らな網 からなるものと比較して著しく多量の異物を捕集することができるようになり、 廃棄処理も容易であり、目詰まりを起こさず、排出の流れを停滞させることがな い等顕著な効果を奏する。特に本考案のものは隆起面部12を有するので異物が 広い面積にわたって付着し、またその除去も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る集水桝用異物捕集装置の実施例1
を示す斜視図。
【図2】同上の縦断面図。
【図3】設置状態を示す縦断面図。
【図4】脚部の他の例を示す側面図。
【図5】同じく実施例2を示す斜視図。
【図6】同上の縦断面図。
【図7】(a)接続手段の1例を示す横断面図。 (b)同上の縦断面図。
【図8】設置状態を示す縦断面図。
【図9】同じく実施例3を示す斜視図。
【図10】同上の縦断面図。
【図11】(a)接続手段の他例を示す横断面図。 (b)同上の縦断面図。
【図12】設置状態を示す縦断面図。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集水桝の排出口より下位に設置し、集水
    桝へ流入する排水から異物を分離、捕集する多孔構造を
    有するほぼ篭状の装置であって、集水桝10の底部とほ
    ぼ相似形の平面形状を有する底板部11と、そこから持
    ち上がり異物の付着面積を増す隆起面部12及び底板部
    11の周りを囲む囲み枠部13とからなることを特徴と
    する集水桝用異物捕集装置。
  2. 【請求項2】 集水桝に設けられている排出口14から
    異物が流出するのを防止するため排出口14を覆う流出
    防止板15を一体的に具備してなる請求項第1項記載の
    集水桝用異物捕集装置。
  3. 【請求項3】 流出防止板15は囲み枠部13に接続手
    段21を介して着脱可能に取り付けられている請求項第
    2項記載の集水桝用異物捕集装置。
  4. 【請求項4】 底板部11と、隆起面部12及び囲み枠
    部13は金属杆材からなる枠組26で形成され、そこに
    多孔構造材27を張設した構成を有している請求項第1
    項記載の集水桝用異物捕集装置。
JP1996007996U 1996-07-23 1996-07-23 集水桝用異物捕集装置 Expired - Lifetime JP3033911U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996007996U JP3033911U (ja) 1996-07-23 1996-07-23 集水桝用異物捕集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996007996U JP3033911U (ja) 1996-07-23 1996-07-23 集水桝用異物捕集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3033911U true JP3033911U (ja) 1997-02-07

Family

ID=43168777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996007996U Expired - Lifetime JP3033911U (ja) 1996-07-23 1996-07-23 集水桝用異物捕集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033911U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4321713A (en) Large capacity drainage receptacle
JPS58501591A (ja) 排水溝用濾過収集装置
US4217667A (en) Drain lint separator and strainer
JP3033911U (ja) 集水桝用異物捕集装置
JP2003328418A (ja) 排水配管
JP3721469B2 (ja) 排水配管
KR100855693B1 (ko) 협잡물 제거 기능을 갖는 우수받이
JP3033913U (ja) 集水桝用異物捕集装置
JP3033912U (ja) 集水桝用異物捕集装置
AU2006203090A1 (en) A filtration device
EP1731683A1 (en) Separating device
KR19980059575U (ko) 빗물받이용 삽탈식 잡물 걸름망
KR200327400Y1 (ko) 항만 구역내 부유 쓰레기 수거블럭
JP4170456B2 (ja) ルーフドレインにおける土砂回収装置
KR200230720Y1 (ko) 우수받이
CN214219913U (zh) 新型干湿一体式同层排水地漏
JP2557257Y2 (ja) 集水桝
JP3023331B2 (ja) 排水用塵芥捕捉装置
JP3003224U (ja) 堅樋用簡易脱着ごみ受け
KR930002503Y1 (ko) 배수 마개
JPH0614268U (ja) 流し台用樹脂製ストレーナー
JP3028946U (ja) U字溝用ストレーナ
JP2016079595A (ja) 排水枡
JP3103600U (ja) 排水口栓
JP3057782U (ja) 台所用流し台ダストボックスの蓋