JP3032308B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JP3032308B2
JP3032308B2 JP3018240A JP1824091A JP3032308B2 JP 3032308 B2 JP3032308 B2 JP 3032308B2 JP 3018240 A JP3018240 A JP 3018240A JP 1824091 A JP1824091 A JP 1824091A JP 3032308 B2 JP3032308 B2 JP 3032308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
absorbent
absorbent article
hollow
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3018240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04314444A (ja
Inventor
隆俊 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP3018240A priority Critical patent/JP3032308B2/ja
Publication of JPH04314444A publication Critical patent/JPH04314444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032308B2 publication Critical patent/JP3032308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人体から排出される排
泄物を吸収する生理用ナプキン、紙おむつ等の吸収性物
品に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の吸収性物品は、人体か
ら排泄された排泄物、即ち、尿や血液等を吸収するもの
で、綿状パルプ、吸収紙等からなる吸収体(第1シー
ト)をその下面に配置された液不透過性の防漏材(第2
シート)に積層して構成されている。
【0003】近年、高分子材料の高度な発展に伴い吸収
体の吸収特性は大幅に改善され、防漏材としての疎水性
フィルムも新規な素材の導入によりその性能が向上され
ている。しかし、近年の吸収性物品は高い吸収力を有す
るものの、実際に使用する際には、着用者の狭い股下等
に着用されると、変形したり、圧縮されたり、または捩
じれてしまうことがある(以下このような状態を「縒
れ」と呼ぶ)。このような縒れが生じると、吸収性物品
は、その吸収すべき有効面積が少なくなり吸収特性が低
下したり、吸収性物品が元の位置からずれて、排泄物が
漏れ、その吸収効率が低下するという問題点がある。
【0004】このような問題点に対して、特開昭57ー
160457号公報には、吸収体として繊維圧縮体を用
いた技術が開示されており、特開昭52ー84888号
公報には、発泡体を吸収体として用いた技術が提案され
ている。また、実開昭60ー58131号公報には、防
漏材の圧縮回復力を備える素材を保型材に用いる技術が
提案されている。
【0005】また、実開昭56ー71228号公報及び
特開昭60ー75058号公報には、吸収性物品をショ
ーツに固着して用いる技術が提案されている。
【0006】更に、図8に示すように、特開昭61ー2
28855号公報には凹凸状に形成された発泡シート2
3の凹所に吸収性素材26を配置した構成が開示されて
おり、該凸状部24は内側が中空になっているが、凸状
部24の中空24aはシート25により閉じられてお
り、言い換えれば中空24aが密封された状態となって
いる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかし乍ら、上述した
圧縮回復力を有する素材を用いる技術では、かかる素材
は人体への馴染みが著しく劣るという課題がある。ま
た、吸収性物品をショーツに固着する技術においては使
用者の操作が煩雑になるとともに、粘着材等を使用する
ためコスト高になり、更に、変形を抑制するために着用
者においては違和感があるという課題がある。
【0008】また、図8に示す吸収性物品においては、
凸状部24の中空24aがシート25により閉じられて
おり、言い換えればシート25により中空24aの形状
が固定されているから、吸収性物品における全体の曲げ
等の変形が充分にできないため、未だに着用時に縒れや
違和感が生じるという課題がある。
【0009】従って、本発明の目的は、着用時における
縒れを防止し、且つ身体形状にフィットし、もって着用
時の排泄物の漏れを防止するとともに着用時における違
和感を防止することができる吸収性物品を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、人体の皮膚側
に位置して排泄物を吸収する吸水性の第1シートと、液
不透過性材料の第2シートとを積層してなる吸収性物品
であって、上記第2シートには上記第1シートを貫通し
て突出した多数の凸状部が形成され且つ該凸状部は中空
に形成されておりその中空は第2シート側に開口してい
ることを特徴とする吸収性物品を提供することにより、
上記目的を達成したものである。
【0011】
【作用】本発明の吸収性物品は、第2シートには第1シ
ートを貫通して突出した多数の中空の凸状部が形成され
ており、しかも、この凸状部は中空であるとともに開口
されているから、着用者の体に追従して容易に折れ曲が
り、且つ容易に復元可能に変形する。
【0012】
【実施例】以下に添付図面を参照して、本考案の好まし
い一実施例を詳細に説明する。
【0013】図1及び図2に示すように、本発明による
吸収性物品としての吸収性シート1は、人体の皮膚側に
位置して排泄物を吸収する吸水性の第1シート2と、液
不透過性材料の第2シート3とを積層してなり、上記第
2シート3には上記第1シート2を貫通して突出した多
数の凸状部4が形成されている。凸状部4が第1シート
2を貫通することにより、言い換えると第1シート2に
は貫通孔5が形成されて、この貫通孔5に凸状部4を挿
入して第1シート2から突出されている。また、凸状部
4は、図1に示すように、多数の列を成して整然と形成
されている。
【0014】第1シート2は、公知の吸収ポリマー6を
親水性の第1シート2内に含有しており、このような親
水性の第1シート2としては、例えば、圧縮したパルプ
や紙を用い、該パルプや紙内に吸収ポリマー6を挟んだ
構成とすることが好ましい。このように、吸収性ポリマ
ー6を用いることにより、吸収性を高めることができる
ととともに第1シート2の厚みを薄型にすることが可能
となり、着用時の違和感も低減することが出来る。更
に、第1シート2は二層構造として、下層の方が吸い上
げ性の高い吸収性材料を用いることにより、第1シート
2における吸収特性を高めることができる。具体的に
は、上層、即ち、身体に接する側には上述の低密度樹脂
を用い、下層には液の拡散力に優れた高密度且つ高親水
性のものを配置させたものが更に好ましく用いられる。
【0015】第2シート3としては、柔軟性、安全性及
び製造時の押出ラミネーション加工の適正を考慮してポ
リオレフィン樹脂を用いることが好ましい。ポリオレフ
ィン樹脂としては、エチレン、プロピレン、ブテン等の
モノオレフィン重合体及び共重合体を主成分とするも
の、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低
密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンープロピ
レン共重合体及びこれらの混合物が挙げられる。中でも
線状低密度ポリエチレンがしなやかであり、低密度ポリ
エチレン、エチレンー酢酸ビニル共重合体が反発弾性を
有することから、これらの3種の樹脂が最も好ましい。
【0016】また、第2シート3の凸状部4の先端4a
は身体に接することになるから、表面が親水化されてい
ることが好ましいく、このような親水化は、公知の技
術、例えば、界面活性剤等の親水化剤の表面塗工やプラ
ズマ処理などの公知の技術を用いることができる。
【0017】また、第2シート3は、生理用ナプキンに
用いる場合には、吸収した経血の色をより視覚的に遮蔽
するため、TiO2 、CaCO3などの顔料、無機物質
を混入させることも好ましい。
【0018】凸状部4は、第1図に示すように、その先
端の平面が楕円状であって、中空4bを有するように形
成されており、第2シート3には凸状部4の凸状に一致
して凹んで形成されている。更に、中空4bは第2シー
ト3側に開口4cして形成されている。このように開口
4cが形成されていることにより、凸状部4における曲
げを容易にすることができる。即ち、図8に示す従来技
術のように、開口4cが閉じられているとすれば、第2
シート3を実質的に接続することになり、中空4bが容
易に変形できず、凸状部4における曲げが困難になるの
である。
【0019】尚、凸状部4に対応して第1シート2に
は、貫通孔5が形成されることになるが、この貫通孔5
は、一般に用いられる生理用ナプキン、失禁者パッド、
紙おむつでは、1cm2 あたり3乃至60%の開口率で開
口されていることが好ましく、20乃至40%が特に好
ましい。60%より大きいと吸収体の絶対吸収量が低下
し、3%より少ないと縒れを効果的に防止できなくなる
からである。
【0020】上述した本実施例の吸収シート1を得るに
は、図3及び図4に示すように、ピン状の針10を突出
させたピンローラ11と搬送ローラ12との間に第1シ
ート2を搬送して貫通孔5を形成し、続いて、第2シー
ト供給装置13から第2シート3を第1シート2上にラ
ミネート状に供給し、同時に第1シート2の下方に配置
された真空ドラム14にて第2シート3を吸引して、第
1シート2の貫通孔5を介して凸状部4を形成する。こ
のように、真空下でのラミネーションによる方式によれ
ば、高い効率で生産することができる。尚、第1シート
2と第2シート3とは接着されていない。
【0021】また、図4に示すように、第1シート2と
第2シート3とを重合わせた後、ピンローラ11にて凸
状部4を形成するとともに、同時に真空ドラム14にて
吸引して凸状部4を第1シート2側に突出させてもよ
い、この場合貫通孔5は凸状部4の突出と同時に形成さ
れることになる。
【0022】本実施例による吸収性シート(吸収性物
品)1は、着用者の股下等の排泄ポイントに該吸収性シ
ート1を当てて着用する。この時、第1シート2を肌に
接するように配置するが、一般に股下等は狭く装着しに
くいが、吸収性シート1は凸状部4により折り曲げが容
易であり、身体に合わせて自由に変形することができ、
従って、吸収シート1は身体に対して凸状となり、確実
に身体にフィトさせることができるので、装着時の違和
感がなく且つ身体と吸収体との間から排泄物の漏れを防
止できる。また、吸収シート1は自由に変形するだけで
なく適度に復元する力があり、身体の動きにフィットし
て、装着中においてもずれたり縒れたりすることがな
い。
【0023】そして、経血等の排泄物が排出されると、
排泄物は第1シート2に吸収されて、更に第1シート2
内を移動して吸収ポリマー6にて確実に吸収される。吸
収ポリマー9による確実な吸収がなされる以前であって
も上部方向(上下方向)及び端部方向(左右方向)から
の圧力に対しても凸状部4が容易に変形し、圧力が低減
されて吸収した排泄物の流出がなく、べた付き感や戻り
漏れも少ない。特に、端部方向(左右方向)からの圧力
に対して、吸収シート1は全体が凸状に変形して股下部
における身体との接触面積が大きくなり、使用時の吸収
性を高めることができる。
【0024】次に、本発明の実施例品を比較例品と比較
して説明する。
【0025】実施例品1 5分後の生理食塩水(0.9%NaCl溶液)の吸い上
げ高さが50mmの吸収紙30g/m2 を上層とし、5分
後の生理食塩水の吸い上げ高さが95mmの吸収紙30g
/m2 の下層として、その間に、吸収性ポリマーとして
花王製ポイズSA−20(商品名)539g/m2を均
一に散布し、プレスして厚さ1乃至3mmの吸収性シート
Aを作製した。該シートに、2mmの直径の円型の開孔を
お互いのピッチ間4mmで開孔させた開孔率19.6%の
開孔シートを、95mmの吸い上げ高さのシート側より、
線状低密度ポリエチレン、三井石油化学(株)製の商品
名ウルトゼックス15100C(ρ=0.916、MI
=12)の樹脂を用いて40μの厚みになるように真空
(負圧)ラミネーションを行い、図2に示す吸収性シー
トと同様な構成の吸収性シートを得た。そして、この吸
収性シートを不織布(ES繊維、レーヨン)及びポリラ
ミネート防水紙とともに加工して生理用ナプキンを作成
した。
【0026】比較例品1は、坪量250g/m2 のパル
プ(密度0.06)を用い、実施例品1と同様に不織布
及びポリラミネート防水紙とともに加工して作成した生
理用ナプキンである。
【0027】比較例品2は、実施例品1のポリマーを含
んだ第1シートを用い且つ第1シートは未開口とし、従
って凸状部4が形成されていないものを、実施例品1と
同様に不織布及びポリラミネート防水紙とともに加工し
て作成した生理用ナプキンである。
【0028】実施例品2 実施例品1と同様に作成した。但し、3mmの直径の円型
の開孔をお互いのピッチ間8mmで開孔させた。11.0
%の開率であった。あとは実施例品1と同様に作成し
た。但し、樹脂としては、低密度ポリエチレン、ミラソ
ン27、三井石油化学(株)製、(ρ=0.918、M
I=2)を50μにした以外は全て実施例品1と同様に
行い、生理用ナプキンを得た。
【0029】評価方法 動的吸収量について、上述の実施例品と比較例品につ
いて、図7に示すような女性腰部可動人体モデルを用い
て測定を行った。即ち、人体モデルに生理用ナプキンを
装着し、更に生理用ショーツをはかせ、100歩/分の
歩行運動条件下において馬脱繊維血をチューブより8g
/分の速度で3g注入、5分間歩行、さらに3g注入、
5分間歩行の繰り返し注入する方法を行い、漏れ発生が
認められた時に注入を停止し、動的吸収量Aとして評価
した。試験は各実施例品及び比較品の10枚のサンプル
にて行い、その平均値を動的吸収量とした。この動的吸
収量Aが大きいほど防漏性が高いと言える。
【0030】また、動的吸収量Aと同一モデルを用い、
人体モデルに生理用ナプキンを装着させ、更に生理用シ
ョーツをはかせた後に、3gの馬脱繊維血を注入し、1
00歩/分の速度で10分間歩行させ、その後、動的吸
収量Aと同様に評価し、モレ発生が認められた時に注入
を停止し、動的吸収量Bとして評価した。この動的吸収
量Bが大きいほど、活動時の防漏性が高いと言える。
【0031】動的液戻り量について上述の動的吸収量
(A、B)の評価に用いた人体モデルを用い、生理用ナ
プキンに8g/分の速度で馬脱繊維血を3g注入し5分
間歩行させた後に、液を吸収した生理用ナプキンを脱着
させ、50g/cm2 の圧力を加え、吸収した生理用ナプ
キンから戻る液量を動的液戻り量として評価した。
【0032】違和感について試験サンプルを健康な成
人女子5名に装着してもらい、違和感の有無を回答させ
た結果に基づいて以下のようにランク分けした。 3級:違和感を感じたものがいなかった。 2級:違和感を感じたものが1〜2名であった。 1級:違和感を感じたものが3名以上あった。
【0033】本発明の実施例品及び比較例品についての
、及びの結果を表1に示す。
【0034】表1
【0035】表1から明らかなように、本発明によれ
ば、排泄物の吸収量、戻り量、及び装着感の点において
優れている。特に、動的液戻り量においては本発明の実
施例品は従来品に比較して著しく優れている。
【0036】本発明は、上述した、実施例に限定される
ことなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可
能である。
【0037】例えば、凸状部4は第2のシート3が第1
のシート2側に突出して形成されていればよく、図5に
示すように凸状部4の断面が台形形状に形成されている
ものであっても良い。この場合、吸収体の保持量に対す
る肌側での開口比を小さくすることができるから排泄物
の戻り量を更に少なくすることができる。
【0038】また、図6に示すように、突出部4の突出
部分の形状は一様な楕円形状に形成することに限らず、
例えば第2シート3の中央部の突出部4を丸型とし、第
2シート3の両側を長丸形状とするような多種形状の組
み合わせであってもよい。
【0039】
【発明の効果】本発明の吸収性物品によれば、着用時に
おける縒れを防止し、且つ身体形状にフィットし、もっ
て着用時の排泄物の漏れを防止するとともに着用時にお
ける違和感が防止できる。更に、従来と異なり圧縮回復
力に優れた特別な素材を用いる必要がないので着用時に
おける違和感を生ぜず、且つ製造コストも低くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による吸収性物品の斜視図であ
る。
【図2】図1に示す吸収性物品の横断面を拡大して示す
図である。
【図3】本発明の実施例による吸収性物品の製造工程を
示す概略図である。
【図4】本発明の実施例による吸収性物品の他の製造工
程を示す概略図である。
【図5】本発明の他の実施例による吸収性物品の横断面
図である。
【図6】本発明の他の実施例による吸収性物品の平面図
である。
【図7】本発明の試験例に用いられる人体モデルの斜視
図である。
【図8】従来の吸収性物品の横断面図である。
【符号の説明】
1 吸収性物品 2 第1シート 3 第2シート 4 凸状部 4b 中空 4c 開口
【表1】
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61F 13/53 13/539 13/54

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人体の皮膚側に位置して排泄物を吸収す
    る吸水性の第1シートと、液不透過性材料の第2シート
    とを積層してなる吸収性物品であって、上記第2シート
    には上記第1シートを貫通して突出した多数の凸状部が
    形成され且つ該凸状部は中空に形成されておりその中空
    は第2シート側に開口していることを特徴とする吸収性
    物品。
  2. 【請求項2】 上記第1シートは、親水性材料から形成
    されており且つ吸水ポリマーを含有することを特徴とす
    る請求項1に記載の吸収性物品。
JP3018240A 1991-01-18 1991-01-18 吸収性物品 Expired - Fee Related JP3032308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018240A JP3032308B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018240A JP3032308B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04314444A JPH04314444A (ja) 1992-11-05
JP3032308B2 true JP3032308B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=11966158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3018240A Expired - Fee Related JP3032308B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032308B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7240925B2 (en) 2002-11-25 2007-07-10 Smc Kabushiki Kaisha Tube joint

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7240925B2 (en) 2002-11-25 2007-07-10 Smc Kabushiki Kaisha Tube joint

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04314444A (ja) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1507499B1 (en) Multiple layer absorbent article
EP0067465B1 (en) Compound sanitary napkin
JP3434296B2 (ja) 水感応性及び水非感応性構造を有する区分状ポケット内に配置された超吸収材料を有する吸収性物品
US7858842B2 (en) Absorbent article
US6417426B1 (en) Body fluid absorbent article
JP3923524B2 (ja) 弾性部材を有する使い捨て可能な吸収性物品
KR102003079B1 (ko) 흡수성 물품
JP3352745B2 (ja) 使い捨て吸収性物品
JPH0211139A (ja) 使い捨て吸収性製品
JPH09187476A (ja) 吸収性物品
JPH11276519A (ja) 体液吸収性物品の表面シート
JP2001340382A (ja) 吸収性物品
GB2124907A (en) Absorbent device for bodily liquids
KR20130123399A (ko) 조절된 변형을 하도록 구성된 흡수 용품
JP2004089392A (ja) 吸収性物品
JP4031035B2 (ja) 大きな孔の選択された分布を有する二重層トップシートを備えた生理用品
JP5820706B2 (ja) 吸収性物品
JP3585499B2 (ja) 体に接触する液体コントロールメンバーをもつ吸収製品
JP3737251B2 (ja) 吸収性物品
JP3032308B2 (ja) 吸収性物品
JP2866424B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2022098990A (ja) 吸収性物品
JP2567608Y2 (ja) 生理用ナプキン
JP2021065585A (ja) 吸収性物品
JP2831663B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees