JP3032128B2 - 目地施工法 - Google Patents
目地施工法Info
- Publication number
- JP3032128B2 JP3032128B2 JP6330565A JP33056594A JP3032128B2 JP 3032128 B2 JP3032128 B2 JP 3032128B2 JP 6330565 A JP6330565 A JP 6330565A JP 33056594 A JP33056594 A JP 33056594A JP 3032128 B2 JP3032128 B2 JP 3032128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- fixing member
- construction method
- joint material
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Description
であり、これを床面に立て掛け、目地材本体に組み込ん
だ支持脚やモルタルによる固定を行わない状態でコンク
リートの打設を行い目地を形成する目地施工法に関す
る。
工法は、例えば、実公昭53−51611号公報に示さ
れているように、板状発泡材で形成されている目地材本
体の頭部に補強用キャップが被冠されている態様のもの
を利用し、これを専用の支持脚によって基盤面上に立設
させ、更に、脚部材の周囲をモルタルで固定してからコ
ンクリートの打設を行なう工法である。
煩雑である、モルタルの存在部分では押えコンクリート
の厚みが薄くなるので亀裂などが発生し易い、所謂底目
地が切れない、などの問題点が指摘されている。
9号公報に示されるように、脚部材やモルタルを使用し
ない目地施工法として、基盤面上に一定の区画毎に桝状
に目地材本体を立て掛けると共に、目地材本体の側面側
(桝の外側)に固定用部材を配置して、コンクリート打
設時の圧力で目地材本体がずれたり撓んだりしないよう
にして押えコンクリートの打設を行い、コンクリートの
養生をまって固定用部材を取り外し、次の目地施工に再
利用する目地施工法(特公平5−53909号)を提案
し、更に引き続き、固定用部材を合成樹脂製の中空部材
で形成し、これに水などを封入して重量物とする形態の
工法を特願平6−251425号、同6−251426
号、同6−251427号、同6−251428号によ
り提案した。
たが、特に水を重量物とする工法では、コンクリート打
設時の圧力に耐えるには一個当たりの固定用部材の重さ
が好ましくは約15Kg程度必要であるとの知見を得
た。更に、固定用部材をかような重量物に構成しようと
すると、大きな体積が必要となり、これを目地材の近傍
に配置しておくと、コンクリート打設時における表面の
ならし作業にとって邪魔になり、乱暴な作業では左官定
規などで固定用部材を引っかけて動かしてしまうなどの
虞のあるとの知見を得た。
脚やモルタルを利用しない目地施工法を現実のものとす
るのに必要な周辺技術を明らかにすることを目的とする
ものであり、特に、コンクリート打設時の圧力に容易に
耐えることができ、しかもコンクリート打設作業の能率
に悪影響を与えることがない目地施工法を明らかにする
ことを目的とするものである。
は、合成樹脂材により目地材本体の高さよりも高い寸法
に且つ中空に成形され、その内部に水や砂などの流動物
(モルタル・コンクリートを除く)を封入してコンクリ
ート打設時の圧力に負けない程度の重量とした固定用部
材を、基盤面上に配列した目地材本体の側面から一定の
間隔をおいて配列し、該固定用部材と目地材との間に、
板材の一枚ないし数枚を重ねて利用した且つ目地材本体
の高さよりも低い連結部材を配設して、目地材本体の高
さより高い固定用部材によってその側面を支持しながら
目地施工を行なうことを特徴とする。
添付図面に従って説明する。図1において、符号10は
従来知られている目地材本体であり、合成樹脂の発泡体
で形成されており、上部に補強用のキャップ11が被冠
されている。本発明が適用される目地施工法において
は、従来慣用の支持脚或いは固定用のモルタルは使用さ
れず、目地材本体10の下面に介在させるブチルゴム或
いは両面接着テープ12などにより基盤上に貼着して固
定すると共に、以下で説明する目地材支持用の固定用部
材20により側面支持が行われる。
しくは合成樹脂材で成形され、注入口21を通して水・
砂などを注ぎ込み重量物として利用する。持ち運びに便
利なように取手構造22を形成しておくが、この取手構
造22は外表面から突出部分がない構造とすることが好
ましい。尚、注入口21及び取手構造22は、図示の如
き位置でなくとも、任意の面に設けることができる。
き、滑り防止用のゴム材23などをはめ込む構造とする
ことも好ましい。ゴム材23は下面に凹凸などを形成し
た単一の板材とする態様であってもよい。
を配備しておく態様も、基盤上に配列した際の横づれを
防止するのに有益である。
封入する態様では、例えば、中空部材を幅20cm×高
さ20cm×長さ40cmのサイズとすると16Kg以
上の重量となりこれを一定の間隔をおいて配列させれば
コンクリート打設時の圧力に十分に耐えることが可能と
なる。固定用部材20の重量は、2〜20Kgが好まし
く、特に5〜16Kgが好ましい。
上面までの高さ)は、打設するコンクリートの厚さを規
定しており、従って、用意される目地材には種々高さの
異なったものがある。そこで、目地材の高さが20cm
を越えるものである場合には、固定用部材20が目地材
に近接して配列されている場合でも、打設したコンクリ
ートの表面をならす作業の際、左官定規でキャップ11
の上面をこするようにしても固定用部材20が邪魔にな
ることはない。然し、目地材の高さが20cmに満たな
いものである場合には、固定用部材20が邪魔になるの
で、コンクリートの表面ならし作業は著しく煩雑なもの
となり、乱暴な作業者の場合には、固定用部材20を倒
してしまうなど危惧がある。
部材20を目地材の配列位置から一定の距離、例えば5
cmから10cm程度離して配列し、両者の間に連結部
材24を介在させることにより目地材の側面を支持する
ように構成されている。連結部材24としては、目地材
本体10を形成するのと同様の合成樹脂発泡材で形成さ
れた板材の一枚ないし数枚を重ねて利用することができ
る。
用部材に必要とされる重量を得るためにその高さを目地
材の高さより大きくしなければならない場合にあって
も、全く自由に設計することができ、しかも、打設した
コンクリートのならし作業などにも支障を生じさせるこ
とがないので、頭記したように、支持脚やモルタルを使
用しない新しい目地施工法を現実のものとすることが可
能であり、頭記した課題が解決される。
Claims (1)
- 【請求項1】合成樹脂材により目地材本体の高さよりも
高い寸法に且つ中空に成形され、その内部に水や砂など
の流動物(モルタル・コンクリートを除く)を封入して
コンクリート打設時の圧力に負けない程度の重量とした
固定用部材を、基盤面上に配列した目地材本体の側面か
ら一定の間隔をおいて配列し、該固定用部材と目地材と
の間に、板材の一枚ないし数枚を重ねて利用した且つ目
地材本体の高さよりも低い連結部材を配設して、目地材
本体の高さより高い固定用部材によってその側面を支持
しながら目地施工を行なうことを特徴とする目地施工
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6330565A JP3032128B2 (ja) | 1994-12-06 | 1994-12-06 | 目地施工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6330565A JP3032128B2 (ja) | 1994-12-06 | 1994-12-06 | 目地施工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08158611A JPH08158611A (ja) | 1996-06-18 |
JP3032128B2 true JP3032128B2 (ja) | 2000-04-10 |
Family
ID=18234075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6330565A Expired - Lifetime JP3032128B2 (ja) | 1994-12-06 | 1994-12-06 | 目地施工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3032128B2 (ja) |
-
1994
- 1994-12-06 JP JP6330565A patent/JP3032128B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08158611A (ja) | 1996-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3032128B2 (ja) | 目地施工法 | |
GB2085502A (en) | Building units for forming permanent formwork | |
CN2288229Y (zh) | 剪力墙核 | |
JP3161918B2 (ja) | 目地材支持用部材 | |
JP3331076B2 (ja) | 目地施工法 | |
JP2699819B2 (ja) | プレキャスト鉄筋コンクリート基礎ブロックの構築方法 | |
CN218758686U (zh) | 定型化模板上口防溢装置 | |
JPS58218554A (ja) | コンクリ−トによる現場打込み施工法 | |
JP3209647B2 (ja) | 目地材支持用部材 | |
JP4037201B2 (ja) | コンクリートブロック型枠 | |
JPS6128812Y2 (ja) | ||
JPH0592338U (ja) | 厚紙製型枠 | |
JP3487444B2 (ja) | 基礎構造物の配管用孔の形成方法及びスリーブ | |
JPH0637080Y2 (ja) | マンホール床版 | |
JPH0721632Y2 (ja) | 擁壁用ブロック積み補助装置 | |
JPS5829696Y2 (ja) | 支保工 | |
JPS6328258Y2 (ja) | ||
JPS63118206A (ja) | 現場生産によるpc版の製造方法 | |
JPS5931510Y2 (ja) | 海洋構造物の建造用治具 | |
CN112112187A (zh) | 一种装配式贝雷架钢管柱基础连接节点施工方法 | |
JPS6226502Y2 (ja) | ||
JPH0328643Y2 (ja) | ||
JPS6319477Y2 (ja) | ||
JPH0755235Y2 (ja) | 自然採光仮設トップライト | |
JP3012586U (ja) | スリット材保持具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 10 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 11 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |