JP3032078B2 - 排版処理装置 - Google Patents

排版処理装置

Info

Publication number
JP3032078B2
JP3032078B2 JP4134587A JP13458792A JP3032078B2 JP 3032078 B2 JP3032078 B2 JP 3032078B2 JP 4134587 A JP4134587 A JP 4134587A JP 13458792 A JP13458792 A JP 13458792A JP 3032078 B2 JP3032078 B2 JP 3032078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
plate
primary
pressure plate
plate discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4134587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05318902A (ja
Inventor
晃 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP4134587A priority Critical patent/JP3032078B2/ja
Publication of JPH05318902A publication Critical patent/JPH05318902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032078B2 publication Critical patent/JP3032078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排版処理装置に関し、
特に孔版印刷装置に設けられ、版胴より取り外された使
用済みの孔版原紙の廃棄処理を行う排版処理装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】孔版印刷装置の版胴より取り外された使
用済みの孔版原紙、即ち排版の廃棄処理を行う排版処理
装置として、排版が嵩さばることなく廃棄されるよう
に、排版を圧搾して廃棄ボックスに収納せしめるよう構
成された排版処理装置が既に提案されている。この種の
排版処理装置は、例えば、特開昭60−71466号、
特開平2−175277号、特開平2−251480号
の各公報に示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の如き排版処理装
置は所期の目的を達成するものではあるが、しかしこの
排版処理装置に於いてはスペース的な制約を受けて廃棄
ボックスをあまり大きくすることができない。このた
め、一つの廃棄ボックスが収容可能な排版枚数はあまり
大きく設定され得ず、これはせいぜい100枚程度とな
り、使用頻度の高い孔版印刷装置に於いては、廃棄ボッ
クスの清掃、交換を比較的頻繁に行う必要が生じる。
【0004】本発明は、従来の排版処理装置に於ける上
述の如き問題点に着目してなされたものであり、排版の
収納枚数を飛躍的に増加でき、使用頻度の高い孔版印刷
装置に於いても廃棄ボックスの清掃、交換をさほど頻繁
に行う必要がないようにする大容量型の排版処理装置を
提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、一端に排版を取り入れる排版取入れ口を有
する第一の排版ダクトと、前記第一の排版ダクトより大
きいダクト断面積を有し一端にて前記第一の排版ダクト
の他端と連通し他端を衝壁により閉じられた第二の排版
ダクトと、前記第一の排版ダクトの他端部に設けられた
開閉可能な扉部材と、前記第一の排版ダクト内を往復動
可能に設けられ前記扉部材との間にて排版の圧縮を行う
第一の押圧部材と、前記第二の排版ダクト内を往復動可
能に設けられ前記衝壁との間にて排版の圧縮を行う第二
の押圧部材とを有していることを特徴する排版処理装置
によって達成される。
【0006】
【作用】上述の如き構成によれば、印刷装置の版胴より
取り外された使用済みの孔版原紙、即ち排版は、先ず第
一の排版ダクトに投入され、第一の排版ダクトにて第一
の押圧部材により圧縮され、第一の排版ダクトにて圧縮
された排版は扉部材が開くことにより第二の排版ダクト
に入り、第二の排版ダクトにて第二の押圧部材により圧
縮される。この場合、排版の廃棄ボックスは第二の排版
ダクトに設置されればよい。
【0007】
【実施例】以下に添付の図を参照して本発明を実施例に
ついて詳細に説明する。
【0008】図1は本発明による排版処理装置を備えた
孔版印刷装置の全体構成例を示している。図1に於い
て、孔版印刷装置は符号1により示されており、この孔
版印刷装置1は架台3上に載置されている。
【0009】孔版印刷装置1はキャビネット5内に版胴
7を有しており、キャビネット5内には版胴7より取り
外された使用済みの孔版原紙、即ち排版を紙面を貫通す
る方向より受け入れる排版ボックス9が設けられてい
る。
【0010】排版ボックス9には、横送りローラ11、
半円状の排版圧搾送り部材13、側部送り出しローラ対
15が設けられており、これらは、排版ボックス9内に
送り込まれた排版を横送り、即ち図1で見て右方より左
方へ搬送し、排版処理装置17の一次ダクト(第一の排
版ダクト)19へ送り込むようになっている。
【0011】この排版の横送り機構は特公昭61−54
708号公報に示されている原版搬送装置と同等のもの
であってよく、これについて詳細な説明が必要ならば、
特公昭61−54708号公報を参照されたい。
【0012】排版処理装置17は、孔版印刷装置1のキ
ャビネット5に組み込まれて孔版印刷装置1の側部を上
下方向に延在する上述の一次ダクト19と、架台3内に
形成されて水平方向に延在する二次ダクト(第二の排版
ダクト)21とを有している。
【0013】一次ダクト19は、上端部に側部送り出し
ローラ対15に対して開口した排版取入れ口23を有し
ており、下端部にて架台3の上面部に形成された連通開
口25に整合開口している。
【0014】二次ダクト21は、一次ダクト19より充
分に大きいダクト断面積を有しており、図1にて仮想線
により示されている如く、架台3の図1にて左右方向に
引出し可能に構成されており、図1にて実線により示さ
れている如き架台3内の排版受取位置に於いては図1に
て左側の端部にて連通開口25を介して一次ダクト19
の下端開口と連通している。二次ダクト21には段ボー
ル箱等による廃棄ボックスBが横転状態により交換可能
に設置されるようになっており、図示されている如く、
二次ダクト21に設置された廃棄ボックスBは奥壁Bf
により二次ダクト21の右端を閉じ、奥壁Bfが二次ダ
クト21の右端を閉じる実質的な衝壁をなすようになっ
ている。
【0015】図1および図2に示されている如く、一次
ダクト19の下端近傍には観音開き式の扉部材27が設
けられている。扉部材27は、図示されていないばねに
より閉扉方向に付勢された定常状態に於いては一次ダク
ト19を閉じる閉扉位置に位置し、所定値以上の下向き
の開扉力を与えられることにより開扉するように構成さ
れている。
【0016】図2〜図4によく示されている如く、一次
ダクト19の一側部にはこれに沿って垂直案内部材29
が固定配置されている。垂直案内部材29には案内溝3
1に案内ローラ33により係合して上下動可能な上下動
スライダ35が設けられており、上下動スライダ35に
はアーム37により圧板ベース39が取り付けられてい
る。圧板ベース39には枢軸41により一次ダクト19
内に位置する一次圧板43が傾動可能に取り付けられて
いる。アーム37にはソレノイド45が取り付けられて
おり、ソレノイド45は、一次圧板43と駆動連結さ
れ、オフ状態に於いては図4にて仮想線により示されて
いる如く、一次圧板43を一次ダクト19内にて傾斜支
持し、オン状態にて図4にて実線により示されている如
く、一次圧板43を一次ダクト19内にて水平支持する
ようになっている。
【0017】上下動スライダ35には垂直案内部材29
に取り付けられたラック47と噛合するピニオン49が
軸51により回転可能に設けられている。ピニオン49
は、ベベル歯車53、55により一次ダクトモータ57
と駆動連結され、一次ダクトモータ57により正逆回転
駆動されるようになっている。このピニオン49の正逆
回転により、上下動スライダ35および一次圧板43は
上下動し、一次圧板43は、図2にて実線により示され
ている如き一次ダクト19の上端の上限位置(初期位
置)と、扉部材27の配置位置より所定量上方の押圧下
限位置(図2にて仮想線A1 により示されている位置)
と、扉部材27の配置位置より所定量下方の扉開閉下限
位置(図2にて仮想線A2 により示されている位置)と
の間に往復動するようになっている。
【0018】上述の上限位置と押圧下限位置と扉開閉下
限位置の各々に対応する位置にはその各位置に一次圧板
43が位置することにより、オン、オフ切換を行われる
上限スイッチ59と押圧下限スイッチ61と扉開閉下限
スイッチ63が各々固定されている。
【0019】図2、図3、図5によく示されている如
く、二次ダクト21の一側部にはこれに沿って水平案内
部材65が固定配置されている。水平案内部材65には
案内溝67に案内ローラ69により係合して水平動可能
な水平動スライダ71が設けられており、水平動スライ
ダ71にはアーム73により二次ダクト21内に位置す
る二次圧板75が取り付けられている。
【0020】水平動スライダ71には水平案内部材65
に取り付けられたラック77と噛合するピニオン79が
軸81により回転可能に設けられている。ピニオン79
は、ベベル歯車83、85により二次ダクトモータ87
と駆動連結され、二次ダクトモータ87により正逆回転
駆動されるようになっている。このピニオン79の正逆
回転により、水平動スライダ71および二次圧板75は
水平動し、二次圧板75は、図5にて実線により示され
ている如き二次ダクト21の図5にて左端の後退位置
(待機位置)と、後退位置より図5にて右方へ前進した
前進位置(図5にて仮想線により示されている位置)と
の間に往復動するようになっている。
【0021】上述の後退位置と前進位置の各々に対応す
る位置にはその各位置に二次圧板75が位置することに
より、オン、オフ切換を行われる後退スイッチ89と前
進スイッチ91が各々固定されている。
【0022】また二次圧板75の前面にはこれに所定値
以上の押圧力が作用することによりオン、オフ切換を行
う圧板スイッチ93が取り付けられている。
【0023】次に図6および図7に示された動作フロー
と図8および図9のタイムチャートを参照して上述の如
き構成よりなる排版処理装置の動作について説明する。
【0024】先ず孔版印刷装置の起動により図6に示さ
れている動作フローが開始され、先ず一次ダクトモータ
57を上昇駆動することが行われる(ステップ10)。
これにより一次圧板43は初期位置である上限位置へ向
けて上昇する。
【0025】一次圧板43が上限位置に位置することに
より上限スイッチ59がオン状態に切り替わると、一次
ダクトモータ57の上昇駆動を停止することが行われる
(ステップ20、30)。これにより一次圧板43は上
限位置にて静止する。
【0026】次に排版許可信号がオンになることの監視
が行われる(ステップ40)。排版許可信号は、例えば
タイマ制御により、排版が開始されてから所定時間が経
過して側部送り出しローラ対15による排版ボックス9
より一次ダクト19に対する排版の投入が完了した時点
にて出力される信号であり、排版許可信号がオンになる
ことにより、ソレノイド45がオンされて一次圧板43
が水平支持され、また一次ダクトモータ57を降下駆動
することが行われる(ステップ50)。これにより一次
圧板43は水平姿勢にて一次ダクト19内を降下する。
【0027】この状態下にて一次ダクト19に於ける排
版収納枚数を示すカウンタのカウント値が予め定められ
た所定値、例えば”10”に達した否かの判別が行われ
る(ステップ60)このカウント値が所定値に達してい
なければ、押圧下限スイッチ61がオン状態に切り替わ
ることの監視が行われる(ステップ70)。
【0028】一次圧板43が図2にて仮想線A1 により
示されている如き押圧下限位置に位置すると、押圧下限
スイッチ61がオン状態に切り替わり、これによって一
次ダクトモータ57の降下駆動を停止することが行われ
る(ステップ80)。これにより一次圧板43は押圧下
限位置にて一旦静止し、一次圧板43は一次ダクト19
に投入された排版を閉扉位置にある扉部材27のと間に
て圧縮、圧搾する。
【0029】次に前記カウント値を一つインクリメント
し、ソレノイド45をオフして(ステップ90)、ステ
ップ10へ戻り、一次圧板43を上限位置に戻すことが
行われる。
【0030】ステップ60に於ける判別にて、一次ダク
ト19に於ける排版収納枚数を示すカウンタのカウント
値が予め定められた所定値、例えば”10”に達してい
れば、一次ダクト満杯信号がオン出力され、二次ダクト
モータ87を後退駆動することが行われる(ステップ1
00)。これにより二次圧板75は二次ダクト19内を
後退移動する。
【0031】一次圧板43が後退位置に位置することに
より後退スイッチ89がオン状態に切り替わると、二次
ダクトモータ87の後退駆動を停止することが行われる
(ステップ110、120)。これにより二次圧板75
は後退位置にて静止し、排版を二次ダクト21内に受け
入れる状態が整う。
【0032】またこの時には扉開閉スイッチ63がオン
状態に切り替わることの監視が行われ(ステップ13
0)、一次圧板43は図2にて仮想線A1 により示され
ている如き押圧下限位置を通過してこれより下方へ降下
するようになる。
【0033】この一次圧板43の降下により、閉扉位置
にある扉部材27に溜っていた排版は一次圧板43によ
り押され、扉部材27を押し開いて一次ダクト19の下
端開口より連通開口25を通って二次ダクト21の図
1、図2の左端近傍、即ち後退位置にある二次圧板75
の前方に落下する。
【0034】一次圧板43が図2にて仮想線A2 により
示されている如き扉開閉下限位置に位置すると、扉開閉
下限スイッチ63がオン状態に切り替わり、これによっ
て一次ダクトモータ57を降下駆動より上昇駆動へ切換
え、またソレノイド45をオフし、前記カウント値を0
に初期化することするが行われる(ステップ140)。
【0035】そして一次圧板43が上限位置に位置する
ことにより上限スイッチ59がオン状態に切り替わる
と、一次ダクトモータ57の上昇駆動を停止することが
行われる(ステップ150、160)。これにより一次
圧板43は再び上限位置にて静止し、また一次ダクト満
杯信号がオフ出力に戻される。
【0036】またこの時には二次ダクトモータ87を前
進駆動することが行われる(ステップ160)。これに
より二次圧板75は後退位置より前進移動、この二次圧
板75の前進移動により一次ダクト19より二次ダクト
21に落下している排版は廃棄ボックスB内に押し込ま
れ、二次圧板75と廃棄ボックスBの奥壁Bfとの間に
て圧縮、圧搾されるようになる。
【0037】廃棄ボックスB内に於ける排版収納枚数が
少ないうちは、図8のタイムチャートに示されている如
く、二次圧板75は前進位置まで前進し、この時点にて
前進スイッチ91がオン状態に切り替ることにより二次
ダクトモータ87の前進駆動を停止することが行われる
(ステップ180、190)。これにより二次圧板75
は前進位置にて静止する。
【0038】これに対し廃棄ボックスB内に於ける排版
収納枚数が多くすると、図9のタイムチャートに示され
ている如く、二次圧板75が前進位置まで前進する以前
に排版圧縮による反力により圧板スイッチ93に所定値
以上の押圧力が作用することにより圧板スイッチ93が
オン状態に切り替わり、この切り替り時点にて二次ダク
トモータ87の前進駆動を停止することが行われる(ス
テップ170、190)。これにより二次圧板75は、
二次ダクト21内の任意の前進位置にて静止し、廃棄ボ
ックスBの奥壁Bfとの間に排版を圧縮、圧搾した状態
を維持する。
【0039】廃棄ボックスBが排版により一杯になれ
ば、二次ダクト21を架台3より引出し、その廃棄ボッ
クスBを二次ダクト21より取り外し、二次ダクト21
に空の廃棄ボックスBがセットされればよい。
【0040】
【発明の効果】以上の説明から理解される如く、本発明
による排版処理装置によれば、印刷装置の版胴より取り
外された使用済みの孔版原紙、即ち排版は、最終的には
架台等に印刷装置本体より離れた位置に設置され得る第
二の排版ダクトに投入されて圧縮、圧搾され、この第二
の排版ダクトは印刷装置本体よりスペース的な制約を受
けることなく大きいダクト断面積のものにすることが可
能であるから、排版の収納枚数が従来のものに比して飛
躍的に増加するようになり、使用頻度の高い孔版印刷装
置に於いても廃棄ボックス等の清掃、交換をさほど頻繁
に行う必要がなくなり、これの費やす作業時間を短縮す
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による排版処理装置を備えた孔版印刷装
置の全体構成例を示す概略構成図。
【図2】本発明による排版処理装置の一実施例を示す側
面図。
【図3】図2の線III −III による矢視図。
【図4】図2の線IV−IVによる矢視図。
【図5】図2の線V −V による矢視図。
【図6】本発明による排版処理装置の動作フローをステ
ップ10〜130について示すフローチャート。
【図7】本発明による排版処理装置の動作フローをステ
ップ140〜190についてを示すフローチャート。
【図8】本発明による排版処理装置の動作例を示すタイ
ムチャート。
【図9】本発明による排版処理装置の他の動作例を示す
タイムチャート。
【符号の説明】
1 孔版印刷装置 3 架台 7 版胴 9 排版ボックス 17 排版処理装置 19 一次ダクト 21 二次ダクト 27 扉部材 43 一次圧板 75 二次圧板

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に排版を取り入れる排版取入れ口を
    有する第一の排版ダクトと、前記第一の排版ダクトより
    大きいダクト断面積を有し一端にて前記第一の排版ダク
    トの他端と連通し他端を衝壁により閉じられた第二の排
    版ダクトと、前記第一の排版ダクトの他端部に設けられ
    た開閉可能な扉部材と、前記第一の排版ダクト内を往復
    動可能に設けられ前記扉部材との間にて排版の圧縮を行
    う第一の押圧部材と、前記第二の排版ダクト内を往復動
    可能に設けられ前記衝壁との間にて排版の圧縮を行う第
    二の押圧部材とを有していることを特徴する排版処理装
    置。
JP4134587A 1992-05-27 1992-05-27 排版処理装置 Expired - Fee Related JP3032078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134587A JP3032078B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 排版処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134587A JP3032078B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 排版処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05318902A JPH05318902A (ja) 1993-12-03
JP3032078B2 true JP3032078B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=15131869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4134587A Expired - Fee Related JP3032078B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 排版処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032078B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05318902A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0222600A2 (en) Paper feeding device for printer
CN112339420A (zh) 一种小铁罐表面安全水性油墨印刷装置
JP3026677B2 (ja) 孔版印刷機の排版装置
JP3032078B2 (ja) 排版処理装置
JP2958038B2 (ja) 排版装置
CN113145521A (zh) 一种裁剪、打包一体式纸质包装纸加工装置
US7506585B2 (en) Method of operating a press
CN116443379A (zh) 一种粘稠袋装物料破袋挤压出料装置
DE3219784A1 (de) Kassettenwechselvorrichtung und damit ausgeruestetes vervielfaeltigungsgeraet
JP3965056B2 (ja) 印刷方法および印刷装置
CN211386491U (zh) 冲床落料装置
US5074204A (en) Used master disposing apparatus
US3799051A (en) Refuse compacting device
US3941368A (en) Film transport mechanism
CN220221455U (zh) 一种粘稠袋装物料破袋挤压出料装置
CN220784060U (zh) 一种数字印刷机的废料处理装置
JP3642820B2 (ja) 孔版印刷装置の排版装置及びそれを用いた排版方法
CN218486830U (zh) 一种包装印刷纸回收机构
JPS6112776Y2 (ja)
CN217084856U (zh) 可在线监测pH值的全自动投料釜
CN214863934U (zh) 一种废纸快速回收装置
CN117085393B (zh) 一种氧化钨制备废料高效抽滤装置
CN218308241U (zh) 一种城市生活垃圾回收装置
CN219822978U (zh) 一种连续端子组装机
JP3886546B2 (ja) 帳票スタック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000126

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees