JP3029719B2 - 2−デオキシブラシノステロイド誘導体 - Google Patents

2−デオキシブラシノステロイド誘導体

Info

Publication number
JP3029719B2
JP3029719B2 JP03329420A JP32942091A JP3029719B2 JP 3029719 B2 JP3029719 B2 JP 3029719B2 JP 03329420 A JP03329420 A JP 03329420A JP 32942091 A JP32942091 A JP 32942091A JP 3029719 B2 JP3029719 B2 JP 3029719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
mixture
ethyl acetate
oxa
triacetoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03329420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05222090A (ja
Inventor
浩 安部
政和 油谷
Original Assignee
富士薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士薬品工業株式会社 filed Critical 富士薬品工業株式会社
Priority to JP03329420A priority Critical patent/JP3029719B2/ja
Publication of JPH05222090A publication Critical patent/JPH05222090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029719B2 publication Critical patent/JP3029719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は植物生長調節作用を有
し、農業及び生物化学分野において有用な新規ブラシノ
ステロイド誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】ブラシノライドが西洋アブラナより発見
されてより現在まで各種植物より二十数種のいわゆる天
然ブラシノステロイドが見いだされている。その中で、
2−デオキシブラシノステロイドとしてはティアステロ
ン[2a]、ティファステロール[2b]がある。2−
デオキシブラシノステロイドはカスタステロン等の2,
3−ジヒドロキシ型より合成は容易であるが、これらの
活性はブラシノライドに比較して1/10〜1/100
の活性である。(横田孝雄,植物の化学調節,22巻,
10頁(1987年)) 合成で得られた2−デオキシブラシノステロイドでは高
津戸らは(22R,23R,24S)−3β,22,2
3−トリヒドロキシ−5α−スチグマスタン−6−オン
や(22R,23R,24S)−3α,22,23−ト
リヒドロキシ−5α−スチグマスタン−6−オン等を合
成し、これの6−オキサ体及び7−オキサ体いわゆるラ
クトン型も合成してその活性の比較を行っているがケト
ン型に比べあまり変わらない(高津戸ら,Chem.P
harm.Bull.,35巻,211頁(198
7))。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】合成の容易な2−デオ
キシブラシノステロイド類のより活性の強い化合物が出
現することが求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは式[3a]
【0005】
【化3】
【0006】や式[3b]
【0007】
【化4】
【0008】で表わされる(22R,23R,24S)
−3,22,23−トリアセトキシ−5α−エルゴスタ
ン−6−オン類をティアステロン[2a]やティファス
テロール[2b]の合成中間体として効率よく製造する
ことに成功している(Agric.Biol.Che
m.,51巻,1909頁(1987年))。これを過
酸によりラクトン化し、脱アセチル化して(22R,2
3R,24S)−3,22,23−ヒドロキシ−B−ホ
モ−7−オキサ−5α−エルゴスタン−6−オン類
[1’]を合成しその活性をイネ葉身屈曲試験で生物活
性測定を行ったところ驚くべきことに活性が飛躍的に増
大することを見いだした。3,22,23−トリアセト
キシ−5α−コレスタン−6−オン類についても同様に
ラクトン化、脱アセチル化して3,22,23−トリヒ
ドロキシ−B−ホモ−7−オキサ−5α−コレスタン−
6−オン類を得た。これらについても同様に活性が増大
した。すなわち一般式[2]
【0009】
【化5】
【0010】(式中、Rは水素原子又はメチル基を表わ
す)で表わされる2−デオキシブラシノステロイドをラ
クトン化した一般式[1]
【0011】
【化6】
【0012】(式中、Rは水素原子又はメチル基を表わ
す)で表わされる2−デオキシブラシノステロイド誘導
体が強い植物生長調節作用を有していることを見いだし
本発明を完成した。
【0013】前記3,22,23−トリヒドロキシ−5
α−スチグマスタン−6−オン類ではB環のケトンをラ
クトンとしても活性が良くならないという報告であった
が、3,22,23−トリヒドロキシ−5α−エルゴス
タン−6−オン類や3,22,23−トリヒドロキシ−
5α−コレスタン−6−オン類をラクトン型とした本発
明の一般式[1]で表わされる化合物は、その活性をイ
ネ葉身屈曲試験にて試験したところ驚くべきことに前記
ケトン型化合物[2]の5倍以上のの活性があった。
【0014】本発明の一般式[1]で表わされる2−デ
オキシブラシノステロイド誘導体の3位ヒドロキシ基の
立体配位はα又はβのいずれか一方または混合物であ
り、22位、23位の立体配位は(R,R)又は(S,
S)のいずれか一方または混合物であり、24位の立体
配位はR又はS配位である。
【0015】
【発明の効果】本発明の2−デオキシブラシノステロイ
ド誘導体[1]は同種のケトン型ブラシノステロイド
[2]に比べ、生物活性が高いことから使用量が少なく
てよく特に農業、生物化学分野において有用である。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0017】
【実施例1】(22R,23R,24S)−3β,2
2,23−トリアセトキシ−5α−エルゴスタン−6−
オン[3a](50mg)を塩化メチレン(5ml)に
溶解し0℃に冷却した。粉末無水リン酸1水素ナトリウ
ム(50mg)、無水トリフロロ酢酸(0.3ml)及
び30%過酸化水素水(0.18ml)を加え、5℃で
1時間、25℃で18間撹拌した。塩化メチレン(5m
l)を加え、水、重曹水、食塩水で順次洗浄した。無水
硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮後、シリカゲルTLC
精製(酢酸エチル/ベンゼン=1/2で2重展開)を行
い(22R,23R,24S)−3β,22,23−ト
リアセトキシ−B−ホモ−6−オキサ−5α−エルゴス
タン−6−オン(19mg)と(22R,23R,24
S)−3β,22,23−トリアセトキシ−B−ホモ−
7−オキサ−5α−エルゴスタン−6−オン[4a]
(18mg)を得た。化合物[4a](18mg)に1
N−苛性ソーダ−メタノール溶液(2ml)を加え3時
間還流煮沸した。室温まで冷却後、1N−塩酸(4m
l)を加え1時間撹拌した。反応液に酢酸エチル(5m
l)を加え、水、重曹水、食塩水で順次洗浄した。無水
硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮後、シリカゲルTLC
精製(酢酸エチル/ベンゼン=1/10)を行い(22
R,23R,24S)−3β,22,23−トリヒドロ
キシ−B−ホモ−7−オキサ−5α−エルゴスタン−6
−オン[1a](11mg)を得た。融点215〜21
7℃.TLC Rf値(シリカゲルGF254)0.3
5(酢酸エチル/エタノール=22/3).H−NM
R(CDC1/CDOD=4/1)δ:0.72
(3H,s),0.84(3H,d),0.89(3
H,d),0.91(3H,s),0.94(3H,
d),0.97(3H,d),2.87(1H,dd)
3.5(1H,m),3.52(1H,d),3.70
(1H,dd),4.02(1H,dd),4.12
(1H,dd).
【0018】
【実施例2】(22R,23R,24S)−3α,2
2,23−トリアセトキシ−5α−エルゴスタン−6−
オン[3b](500mg)を塩化メチレン(10m
l)に溶解し5℃に冷却した。ここへ、無水トリフロロ
酢酸(5.55ml)、30%過酸化水素水(1.04
ml)及び塩化メチレン(10ml)より調製したトリ
フロロ過酢酸溶液を加え、5℃で1時間、30℃で3時
間撹拌した。塩化メチレン(100ml)を加え、水、
重曹水、食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウム
で乾燥、減圧濃縮後、シリカゲルカラムクロマト精製
(酢酸エチル/ベンゼン=1/10)を行い(22R,
23R,24S)−3α,22,23−トリアセトキシ
−B−ホモ−6−オキサ−5α−エルゴスタン−6−オ
ン(230mg)と(22R,23R,24S)−3
α,22,23−トリアセトキシ−B−ホモ−7−オキ
サ−5α−エルゴスタン−6−オン[4b](240m
g)を得た。 化合物[4b](200mg)にメタノ
ール(20ml)と10N−苛性ソーダ水溶液(1.0
ml)を加え3時間還流煮沸した。室温まで冷却後、6
N−塩酸(3.0ml)を加え2時間撹拌した。反応液
を約半量になるまで濃縮後、塩化メチレン(100m
l)を加え、水、重曹水、食塩水で順次洗浄した。無水
硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮後、メタノール(8
ml)に溶解し、水(8ml)を加えて5℃で4日放置
晶出させた。析出した結晶を濾取、乾燥し(22R,2
3R,24S)−3α,22,23−トリヒドロキシ−
B−ホモ−7−オキサ−5α−エルゴスタン−6−オン
[1b](90mg)を得た。融点210〜212℃.
TLC Rf値(シリカゲルGF254)0.40(酢
酸エチル/エタノール=22/3).H−NMR(C
DCl/CDOD=4/1)δ:0.73(3H,
s),0.84(3H,d),0.88(3H,s),
0.92(3H,d),0.94(3H,d),0.9
6(3H,d),3.22(1H,dd)3.51(1
H,m),3.68(1H,dd),4.1(3H,
m).
【0019】
【実施例3】本発明者らが先に発表(Agric.Bi
ol.Chem.,50巻,3043頁(1986))
した方法で合成して得られたブラシノライド合成中間体
副生成物(22R,23R)−6β−ベンジルオキシ−
3α,5−シクロ−22,23−ジヒドロキシ−5α−
コレスト−24−エンをアセチル化後、酢酸エチル中パ
ラジウム−炭素で接触水素還元、ジョオンズ酸化し、3
α,5−シクロ−22,23−ジアセトキシ−5α−コ
レスタン−6−オンを得た。この化合物(9.81g)
を酢酸エチル(100ml)に溶解し、47%臭化水素
酸(2.8ml)を加え55℃で1時間撹拌した。酢酸
エチル(100ml)を加え、水、重曹水、食塩水で順
次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮
し3β−ブロモ−22,23−ジアセトキシ−5α−コ
レスタン−6−オン(11.53g)をシラップとして
得た。 この化合物(11.53g)を酢酸(250m
l)に溶解し、酢酸銀(6.8g)を加え80℃で6時
間撹拌した。酢酸エチル(300ml)を加え不溶物を
濾去後、減圧濃縮した。酢酸エチル(300ml)を加
え溶解し、水、重曹水、食塩水で順次洗浄した。無水硫
酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮後、シリカゲルカラム
クロマト精製(酢酸エチル/ベンゼン=1/15)を行
い3α,22,23−トリアセトキシ−5α−コレスタ
ン−6−オン[3c](5.24g)を得た。22,2
3−ジアセトキシ−5α−コレスト−2−エン−6−オ
ン(3.69g)を副生成物として得た。化合物[3
c](2.00g)を塩化メチレン(35ml)に溶解
し5℃に冷却した。ここへ、無水トリフロロ酢酸(1
8.8ml)、60%過酸化水素水(5.2ml)及び
塩化メチレン(60ml)より調製したトリフロロ過酢
酸溶液を加え、5℃で1時間、30℃で3時間撹拌し
た。塩化メチレン(300ml)を加え、水、重曹水、
食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥、
減圧濃縮後、シリカゲルカラムクロマト精製(酢酸エチ
ル/ベンゼン=1/10)を行い3α,22,23−ト
リアセトキシ−B−ホモ−6−オキサ−5α−コレスタ
ン−6−オン(0.62g)と3α,22,23−トリ
アセトキシ−B−ホモ−7−オキサ−5α−コレスタン
−6−オン[4c](0.91g)を得た。化合物[4
c](0.30g)にメタノール(40ml)と10N
−苛性ソーダ水溶液(1.5ml)を加え3時間還流煮
沸した。室温まで冷却後、6N−塩酸(4.5ml)を
加え2時間撹拌した。反応液を約半量になるまで濃縮
後、塩化メチレン(100ml)を加え、水、重曹水、
食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥、
減圧濃縮後、メタノール(4ml)に溶解し、水(4m
l)を加えて5℃で4日放置晶出させた。析出した結晶
を濾取、乾燥し3α,22,23−トリヒドロキシ−B
−ホモ−7−オキサ−5α−コレスタン−6−オン[1
c](0.18g)を得た。本化合物はHPLC分析そ
の他の結果より(22R,23R)体と(22R,23
S)体のほぼ等量の混合物と推定された。TLC Rf
値(シリカゲルGF254)0.40(クロロホルム/
エタノール=4/1).H−NMR(CDCl/C
OD=4/1)δ:0.73(3H,s),0.8
8(3H,s),0.92(6H,d),0.98(3
H,d),3.19(1H,dd)3.39(1H,d
d),3.60(1H,d),4.1(3H,m).
【0020】
【参考例】3α,22,23−トリアセトキシ−5α−
コレスタン−6−オン[3c](100mg)にメタノ
ール(20ml)と10N−苛性ソーダ水溶液(0.8
ml)を加え3時間還流煮沸した。室温まで冷却後、6
N−塩酸(2.3ml)を加え、反応液を約半量になる
まで濃縮後、塩化メチレン(50ml)を加え、水、重
曹水、食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで
乾燥、減圧濃縮後、シリカゲルカラムクロマト精製(酢
酸エチル/ベンゼン=1/10)を行い3α,22,2
3−トリヒドロキシ−5α−コレスタン−6−オン[2
c](64mg)を得た。本化合物はHPLC分析その
他の結果より(22R,23R)体と(22R,23
S)体のほぼ等量の混合物と推定された。TLC Rf
値(シリカゲルGF254)0.50(酢酸エチル/エ
タノール=22/3).H−NMR(CDCl/C
OD=4/1)δ:0.68(3H,s),0.7
3(3H,s),0.92(6H,d),0.98(3
H,d),2.30(1H,dd),2.74(1H,
dd),3.39(1H,dd),3.60(1H,
d),4.11(1H,bs).
【0021】
【試験例】イネ葉身屈曲試験で生物活性を測定し、各化
合物の濃度と屈折角度の相関を最小二乗法をもちいて算
出した。得られた相関式から140度屈曲するのに必要
とする濃度を求め、その濃度から相対活性を求めた。相
対活性はティファステロールを100としたときの数値
で表1に示す。
【0021】
【表1】

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式[1] 【化1】 (式中、Rは水素原子又はメチル基を表わす)で表わさ
    れる2−デオキシブラシノステロイド誘導体。
  2. 【請求項2】 下記式[1’] 【化2】 で表わされる特許請求の範囲第1項記載の2−デオキシ
    ブラシノステロイド誘導体。
JP03329420A 1991-10-12 1991-10-12 2−デオキシブラシノステロイド誘導体 Expired - Fee Related JP3029719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03329420A JP3029719B2 (ja) 1991-10-12 1991-10-12 2−デオキシブラシノステロイド誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03329420A JP3029719B2 (ja) 1991-10-12 1991-10-12 2−デオキシブラシノステロイド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05222090A JPH05222090A (ja) 1993-08-31
JP3029719B2 true JP3029719B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=18221198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03329420A Expired - Fee Related JP3029719B2 (ja) 1991-10-12 1991-10-12 2−デオキシブラシノステロイド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3029719B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220007248A (ko) * 2020-07-10 2022-01-18 현대엔지니어링 주식회사 배관 포설 장치 및 이를 이용한 배관 포설 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220007248A (ko) * 2020-07-10 2022-01-18 현대엔지니어링 주식회사 배관 포설 장치 및 이를 이용한 배관 포설 방법
KR102401391B1 (ko) * 2020-07-10 2022-05-24 현대엔지니어링(주) 배관 포설 장치 및 이를 이용한 배관 포설 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05222090A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11310591A (ja) 新規の2―フルオル―3―デ[(2,6―ジデオキシ―3―C―メチル―3―O―メチル―α―L―リボヘキソピラノシル)オキシ]―6―O―メチル―3―オキソエリスロマイシン誘導体、それらの製造方法、及び薬剤の活性成分を合成するためのそれらの使用
US4496717A (en) Erythromycin B derivatives
EP0080819B1 (en) 11-0-alkylerythromycin a derivatives
EP0080381B1 (en) Homobrassinolide, and its production and use
JP3029719B2 (ja) 2−デオキシブラシノステロイド誘導体
EP0304731A1 (en) Moranoline derivatives
SATO et al. The Chemistry of the Spiroaminoketal Side Chain of Solasodine and Tomatidine. I. 1 Improved Preparation of 3β-Acetoxy-5, 16-pregnadien-20-one and 3β-Acetoxy-5α-pregn-16-en-20-one from Solasodine and Tomatidine.
US5342948A (en) Process for the preparation of 17β-substituted-4-aza-5α-androstan-3-one derivatives
NO119468B (ja)
GB2135315A (en) Hexanor-brassinolide-22-ethers having a plant growth-regulating action and their manufacture and use
HU197755B (en) Process for producing 3-alkoxy-18-methyl-3,5-estradien-17-one or 3-alkoxy-18-methyl-3,5,15-estratrien-17-one derivatives
US4190589A (en) Coriolin derivatives and process for producing the same
JP2640239B2 (ja) プロトスタ−13(17)エン−3,16−ジオン化合物
JPS6229595A (ja) 5−o−マイカミノシル−ナルボノライド誘導体およびその製法
CH449006A (de) Verfahren zur Herstellung von Fusidinsäure- und Dihydrofusidinsäurederivaten
JPH0477759B2 (ja)
JP3471540B2 (ja) 3−エピジベレリン酸の製造方法
JPH0625281A (ja) 2−デオキシ−3−アシルブラシノステロイド
SU819119A1 (ru) Способ получени 16-ненасыщенныхСТЕРОидОВ пРЕгНАНОВОгО Р дА
US4011212A (en) 22-cyano-24-norcholanes
JPH051053A (ja) 6−(3−ジメチルアミノプロピオニル)フオルスコリンの新規製造法
DE1075114B (de) Verfahren zur Herstellung von ungesättigten 6 Halogen-3 keto-steroiden
JP2631472B2 (ja) ブラシノステロイド誘導体及びその製造法
JPS6391396A (ja) エリスロマイシンa誘導体の製造方法
JPS59141596A (ja) 3−o−アシル−4″−デオキシデスマイコシン誘導体およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees